栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

2024年4月27日より配布開始! 日光市・小網ダムで「大下沢発電所カード」登場。

2024-05-17 00:01:41 | ダムめぐり

2024年5月12日、私は彼女に内緒のまま、日光市川治温泉へクルマを走らせました。

 

ちょっと時間が空いたので・・・

 

理由はそれだけではありません。

 

あまり知られていない形で、栃木県では久しぶりに「新しいインフラカード」の発行が先月あったからです。

 

別に、この日に急いでゆく必要はなかったのですが

 

ちょうど矢板市に用事があったこともあり、日光市川治地区までは片道30分かからない程度で行けてしまう位置関係にあったものですから、彼女にも行く先を告げず、西に走ってゆきました。

 

この光景、何度目にしたことだろうか。

 

ダムカードめぐりでは常連になりつつある、川治温泉に近いダム、小網ダムです。

 

西側に駐車場があり、天端を歩いて東側に向かうことができます。

 

この日は珍しく団体さんの観光客がいました。

 

あ!

 

な、なんと! いままで小網ダムでは遭遇していなかったゲートの開放による放流が行われているではないですか!

 

実は、私自体も、放流は知らなかったので、ちょっと興奮。

 

すごい轟音。

 

話し声は聞こえませんw

 

下から舞い上がる風とミストですごいことに!!!

 

もう圧巻。

 

動画もちょっとだけ撮りましたよ。

 

こちらはゲートが閉まっていますが、やはり圧がかかって、ちょっとだけチョロチョロと水が漏れだしていました。

 

もう覚えましたね、これが小網発電所です。

 

 

・・・で

 

ここから階段を上がりまして・・・

 

東岸から・・・

 

小網ダムの堤体を愛でます。

 

 

戻ります。

 

階段を降りて戻りまして・・・

 

管理事務所へ。

 

通常、中へ入ることはできませんので、カードを希望する場合は、インターホンで呼び出します。

 

新しい「大下沢発電所」カードです。

 

いままでは計4枚の配布でしたが・・・

 

今月から、5種類で配布されます。

 

管理事務所の職員の方に大下沢発電所の場所を教えてもらい移動しましたが

 

その時は残念ながら発電所の建屋を見つけることができずにタイムアップ。

 

またの機会となりました。

 

※帰宅後、衛星写真等で、すぐ近くにいたことを確認。

 

後日、川治温泉を通る目的ができたときに、改めて発電所は撮影にお伺いする予定。

 

なお、発電所には近づけないのでご注意。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする