
土曜はベターホームのお料理教室「お米料理の会」でした。
今月もテキスト6ページに渡った大作です。
【押しずし(あじ/あなご)・いなりずし・吉野どりのお吸いもの】
まず、押しずし。
あなごは白焼きしてあったものに味付けしただけですが
あじは3枚に下ろすところからはじめます。
わたしはビビって3枚下ろしから逃げ奈奈ちゃんにやってもらいました(笑
あじ、あなごにそれぞれ下味を付けたら押しずし器(?)にすめしを詰め
あじ、あなごをそれぞれ詰め、ぎゅーっと押します。
いなりずしは油あげを煮てゴマを混ぜたすめしを入れていきます。
いなりずしはノーマルなものと、栗甘露煮としめじをのせた
おしゃれいなりと2種類作りました。
吉野どりのお吸いものはとりささみに片栗を付けたお吸いもので
とりがつるんとしています。
先生によるデモンストレーションで「酢どりしょうが」も作られました。
「ガリ」な訳ですが「酢どり」に「鶏?」と思ったわたしです(バカ/笑
今回は食材とか工程とかわたし的に高度過ぎで逃げまくってしまいました。
それじゃダメだー!来月は超積極的子でがんがります卍
今月もテキスト6ページに渡った大作です。
【押しずし(あじ/あなご)・いなりずし・吉野どりのお吸いもの】
まず、押しずし。
あなごは白焼きしてあったものに味付けしただけですが
あじは3枚に下ろすところからはじめます。
わたしはビビって3枚下ろしから逃げ奈奈ちゃんにやってもらいました(笑
あじ、あなごにそれぞれ下味を付けたら押しずし器(?)にすめしを詰め
あじ、あなごをそれぞれ詰め、ぎゅーっと押します。
いなりずしは油あげを煮てゴマを混ぜたすめしを入れていきます。
いなりずしはノーマルなものと、栗甘露煮としめじをのせた
おしゃれいなりと2種類作りました。
吉野どりのお吸いものはとりささみに片栗を付けたお吸いもので
とりがつるんとしています。
先生によるデモンストレーションで「酢どりしょうが」も作られました。
「ガリ」な訳ですが「酢どり」に「鶏?」と思ったわたしです(バカ/笑
今回は食材とか工程とかわたし的に高度過ぎで逃げまくってしまいました。
それじゃダメだー!来月は超積極的子でがんがります卍