少し雨が降って朝から曇りがちの土曜日、
酷暑も少し収まったかと思ったのですが・・・
大池は2つの小さな水(お湯?)たまりになってます
池の周りは乾燥してひび割れができてきました
前はたくさんいたザリガニとカダヤシはいる気配が感じません
酷暑でゆであがっちゃったんでしょうか
中池は田んぼの落ち水が流れ込んで、少し水位を保っていました
あちこちに羽化したトンボのぬけがらがありました
これはシオカラトンボくらいの中型のトンボですね
泥の中に転がっていたマルタニシ
かなり大型です
ザリガニもかなり減ったとはいえ、結構残ってました
これはたまたま脱皮していたザリガニ
これは抜け殻、まるで服を脱ぐように、きれいに抜けるものですね
抜けた後の本体は柔らかかったです
今日もザリガニたちは子どもたちの良い遊び相手
この二匹は仲良しで握手してるんだって・・・
ほんとかなあ、ケンカしてるみたいにも見えるけど
これは乾いた地面にいっぱい開いてる穴
セミの出てきた穴でしょうか
オニグルミがなってました
日照り続きで葉っぱは枯れ気味ですが
実はたくさんありそうです
さっそく落ちていた実を拾ってトンカチで割って試食です
これは前回仕掛けた昆虫トラップ
その後時々観察していたら去年に引き続き、
カブトムシのメスが何匹か捕れたようです
オスはなぜか入りませんね
それと焼酎は人気がなかったです
引き続きこっそりといくつか仕掛けてあります
今日もビオトープ水田の草取りをしました
この時期、暑い中ですが、まだまだ草取りが必要です
さて今後の予定ですが
来週8/16、8/17は、恒例の科学館の夏祭りです
ビオピースもいろんな企画で出展します
その翌週8/23は、下水道のバイオガスで走るトロッコ列車の運転です
いろいろイベントがありますので皆様お楽しみに