コメント
 
 
 
イグニッションコイル交換について質問 (小森)
2007-09-12 22:25:47
愛知県の小森と申します
イグニッションコイルとプラグキャップとケーブルを交換しようとしましたが、前バンクのイグニッションコイルに届きません。どのように何処から何を外したら一番簡単にできますか。また、プラグキャップとケーブルを交換する際の注意等ご教授ください。イグニッションコイルは純正です。
 
 
 
イグニッションコイル交換について (ベイカーズ 矢田)
2007-09-13 01:35:07
後ろの2気筒は、見えているので簡単かと思いますが、前の場合は、コイルが装着されているプレートごと外した方が、簡単です。
まず、左側は、Vブーストコントローラーが付いている黒いプレートを外します。右側は、ラジエターキャップのついているアルミブロックの後ろの黒いプレートを外します。その際メインキーのカバーとメインキーも外し、エアクリーナーボックスも外します。
次にVブースト付の場合は、モーターを止めているプラスネジ(大)2本を外して、モーター自体を下にずらしておきます。
あとは各部配線(イグナイター他)、配管(負圧ホース)を外し、プレートを止めている10mmのボルトを4本はずすと、プレートが抜き出せます。その際、プレートを左に回転させるように斜めにすると抜きやすいです。コイル交換後は、逆の手順で戻してください。よろしくお願いします。


 
 
 
バッテリーと充電について (ベイカーズ)
2007-09-25 01:52:26
バッテリー関係で、ご質問がありましたので、回答のみ抜粋しておきまお問い合わせの件です、
過去の経験上でのお答えになりますので、
参考としてください。

95年式よりレギュレーターが変更になっていますが、見分けについては、左タンデムステップが装着されているプレートの裏側に、有りますので、後ろから見れば確認できると思います。

前期型は、アルミの本体で樹脂が充填されているタイプで、後期型は、グレーの本体で冷却フィンが表面にあります。後期型の方が充電能力が高くなっています。

次に、バッテリー本体の件ですが、純正採用の日本メーカーもGSとユアサが合併し、GSユアサになってから、少し耐久性が落ちたように思います。現在お使いのバッテリーのメーカーがわかりませんが、バッテリー本体の性能もメーカーによって少しバラつきがあるようなので、本体の性能が低い場合もあります。海外製の無名メーカーの場合は、バラツキが多いようです。

MFバッテリーと開放型バッテリーは、構造上、充電電流が違います。基本的な化学反応は同じですが、MFバッテリーは、内部で循環させる構造なので、充電電流は低く設定されています。
MFバッテリーを充電する際に、急速充電等を行うと電流によっては、化学反応が起きすぎ、本体の膨張もしくは、破裂につながります。

トリクル充電器の電流がわかりませんが、たとえば1A以下の場合では、MFバッテリーには十分な電流でも、開放型バッテリーには不十分な場合は、充電時間が長くなります。

他の種類へのバッテリー交換ですが、本体のサイズが大きな場合は、バッテリーケースの問題と後ろバンクのエキパイとのクリアランスに注意が必要です。過去にフルエキゾーストのマフラーで、熱でバッテリーケースが溶け、危うくバッテリー本体に被害が及ぶ手前でした。

また、前述の充電電流の違いにより、MFバッテリーに交換した場合、膨張等の危険性もあります。ただ、Vmaxの場合は、もともと充電能力が低いので、MFバッテリーへ換装後も問題が出ていないケースも多いようです。

個人的には、GSユアサを使用しています。交換後10か月でほとんど乗っていませんが、乗る前に、
開放型バッテリー用の充電機で少し充電して、問題なく使用しています。ちなみにライトスイッチ等は
着けた方が良いと思います。デモ車(個人所有)については、ブログを参照してください。

以前からのお客さんの場合は、後期型レギュレーター、純正バッテリー、ライトスイッチもしくは、ライトリレー、トリクル充電機で乗る前に少し充電、以上のパターンで使用されている方が多いです。
Vmaxのバッテリーの交換サイクルは、2年です。(経験上です)

 
 
 
スターターが回りにくいんですが・・・ (KEN)
2007-10-01 21:30:20
初歩的な質問ですいません。
バッテリーの電圧は12.5V以上あるのですが
セルスタートしても2~3回クランキングして
止まってしまいます・・・どの部品の不良の
疑いがあるのかご教授下さい。
一応その状態でも上手く掛かる時はかかるのですが
本でクランクを回しきれないとスタータークラッチ
のボルトが削れてしまうトラブルが紹介されて
おりまして少し不安ですもので
お願いします。
 
 
 
スターターの件 (ベイカーズ)
2007-10-02 02:59:13
スターターの回転が悪い件ですが、圧縮が高すぎると回りませんが、エンジンがノーマルであれば、よほどカーボンが燃焼室に溜まっていない限り該当しませんので、おそらくセルモーター内部のヘタリが考えられます。年式が新しければ別の問題も考えられますが、セルモーターが不良の場合は、エンジンの外側についていますので、あまり分解せずに修理が可能です。書き込まれている通りですが、セルモーターの回転力が弱いとスタータークラッチを痛める場合が多いので、早めにショップでの点検修理をお勧めします。
 
 
 
電源が (MIZU)
2007-10-08 05:18:58
はじめまして。2WEなんですが、イグニッションをONにしてもニュートラルランプは点灯しますが、セルやVブーストのウィーン、ウィーン音がせず、セルスイッチも全く反応しません。原因はなんでしょうかバッテリは13.0Vはあります。よろしくお願いします。
 
 
 
消音パイプ (mizohata)
2007-10-08 18:03:28
 消音パイプを付けて、走られるようですが、イモネジだけで大丈夫でしょうか? モディファイトの音はイイですが・・・
 
 
 
ダイノジェット ST-7 (ゆたなが)
2007-10-09 01:33:29
はじめまして!ただいまETCを付けるスペース確保の為ST-7を四苦八苦して付けてます。V-ブーストは残した形で付けたいのですが、①エアジェットを塞ぐメクラの打ちこみはフルタイムでなくともするのでしょうか?②ニードルの位置は端から4番目のままでいいのか③ノーマル改のマフラーではメインジェット175で大丈夫でしょうか?165に押さえたほうが・・。ほんとは他社製品を聞くのもおかしいのですが、またセッティングなど自分ですべきなのでしょうが・・・不慣れなものでご意見頂ければ幸いです。説明書通りであればメクラを打ちこみ社外マフラーはメインジェット175、ノーマル165と記載されていますが・・
宜しくお願いします。
 
 
 
電源の件 (ベイカーズ)
2007-10-09 02:07:28
ニュートラルランプが点灯する場合は、おそらくキルスイッチ関係の配線のどこかに原因があると思います。まず、トップカバーを外し、ヒューズボックスのイグニッション関係の10Aヒューズを点検してください。問題が無ければ、キルスイッチをオンオフしてみてください。たまに接触不良の場合があります。上記に問題が無い場合、配線を順次調べる必要があるので、ご自分で難しい場合は、お近くのショップにご相談ください。よろしくお願いします。
 
 
 
消音パイプの件 (ベイカーズ)
2007-10-09 02:16:24
構造上、排気圧で抜けることは無いと思いますが、振動で抜けたり、落ちることはあります。イモネジが緩んでいなければ、大丈夫かと思いますが、点検は必要です。装着しての走行は、あくまで自己責任ですので、よろしくお願いします。ちなみにエンジン回転数は、9500回転あたりまでは使用しています。速度は、2??km/hぐらいは出してみました。
 
 
 
ダイノジェットST-7の件 (ベイカーズ)
2007-10-09 02:45:39
ST-7の件ですが、あくまで説明書は、フルタイムキットのままでの装着を前提ですので、Vブーストバルブアッシー(開閉機構)を残すことは、考慮されておりません。メインエアジェットを絞るパーツは、ST-1では使用しません。ST-7で使用する理由は、フルタイムジョイント装着とノーマルエアクリーナーのファンネルを使用しないことによる負圧の変化によるものです。また、STー7のジェットニードルも通常のVブーストバルブアッシー(開閉機構)の状態で使用するとガソリンが出すぎますので、使用できません。また、ニードルの段数については、4段目つまり上から2段目でとりあえずは大丈夫かと思います。メインジェットの件ですが、細かくセッティングできませんので、いつもミクニの純正ジェットを使用しています。ダイノジェットのパーツの場合は、数字は大きいですが、流量自体はあまり大きくないのとパーツの入手の件から使用していません。キットのままでの装着で、マフラーがノーマル改の場合であれば、#175かと思いますが、車両の状況により変わります。また、マフラーについても最近はいろいろなノーマル改が出回っていますので、メーカーにより構造が変わってきます。最後にエアクリーナの件ですが、ST-7の場合、キャブにK&Nのフィルターを直付けするので、4000回転以下では吸い込みが良いですが、6000回転以上の吸入空気の充填効率においては、ノーマルのファンネルに分があります。上記の記述は、今までの経験によるものなので、参考としてください。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイノジェットの件(補足) (ベイカーズ)
2007-10-09 03:02:35
ダイノジェットの件で補足ですが、仮に、Vブーストバルブアッシー(開閉機構)を残したままで、作業を行うと仮定します。(過去に例が無いので)おそらくジェットニードルは、ST-7のパーツは、濃すぎるので、ノーマルを使用した方が良いような気がします。スプリングはSTー7のパーツが使用できると思います。エアクリーナーをK&Nのキャブ直付けにした場合は、キャブに掛かる負圧が落ちるので、メインジェットは上げる必要があります。ただし、メインエアジェットを絞るパーツについては、実走しないと判断できません。正確なお答えができずすみませんが、参考にしてください。よろしくお願いします。
 
 
 
錆びた水 (kazu)
2007-10-14 17:39:18
 水洗いして、良く拭いて、コンプレッサーで吹いて
完璧かと思っていましたが、1週間位してから、車庫から出したら、下回り(センタースタンドの前あたり)から、錆びた水がこぼれてきた、一体何処に水が溜まるのですか???
 
 
 
錆水について (ベイカーズ)
2007-10-15 01:46:42
錆水についてですが、メインスタンド周辺で、見受けられます。理由ですが、スイングアームのピボット周辺フレームの内部に水が入り、内部が錆び、水抜き穴より流れ出るケースが多いです。ピボットの銀の丸カバーを取って見てください。(差し込みなので、簡単に外れます)
 
 
 
Unknown (kazu)
2007-10-18 21:33:51
ダイノジェットST-1は、自分で組み込むことは、可能でしょうか?(キャブを外さないで)やはりセッティングが、必要ですか?
 
 
 
ダイノジェットST-1の件 (ベイカーズ)
2007-10-18 22:49:51
ダイノジェットST-1の組み込みの件ですが、kazu様の技術レベルがわかりませんので、組み込み可能かどうかは、解りません。キットの場合、ダイヤフラム加工やパイロットスクリューの圧入された蓋抜き、スロー系調整、ニードル調整、ジェット類交換が伴います。車両の状況により変わってきますので、キャブレターを調整した経験が無ければ、ショップに出された方が良いかと思います。ただし、ショップにより経験値が違いますので、整備内容を相談をされて信用できそうショップが良いと思います。
 
 
 
クラッチベアリングシステム (ooishi)
2007-10-24 13:02:50
こんにちは、クラッチベアリングシステムを購入したいのですが、この部品は自分ですぐに交換できる物ですか?レバーを外せば交換できますか?
 
 
 
クラッチベアリングについて (ベイカーズ)
2007-10-24 22:18:50
クラッチベアリングシステムについては、基本的には、レバー交換とほぼ同じ作業です。違いは、ロッドの部分を交換しますので、ノーマルのロッドをゴムカバーごと引き出し、ゴムカバーを移植して、新しいロッドを装着し、レバーにレアリングをはめ込んでから戻します。文章に書くと長いですが、難しい作業ではないと思います。注意点は、ゴムカバーを損傷しないように、細めのマイナスドライバー等で少し動かしてやれば、抜けてきます。よろしくお願いします。
 
 
 
ハンドルのバタツキ (たかしま)
2007-10-28 18:53:44
はじめまして。普通に走行中(40~50㌔)ハンドルから両手を離すと(グローブを直したりヘルメットの位置を直すなど...)バタつきます。
ギヤは入っています。アクセルは当然オフです。
タイヤ空気圧OK、ホイールバランスOK、です。
片手を離してアクセルオフで軽くハンドルを握っていても現象が出ます。
怖いのでステダン装着しました。
最強にセットしてもたまにバタつきます。
何故ですか?
 
 
 
ハンドルの振れについて (ベイカーズ)
2007-10-28 22:48:12
40~50km/hぐらいで振れる場合は、リアタイヤの偏摩耗の場合もあります。(溝があっても接地面が平らに合っている場合はでます)振れのチェックの場合、まず、空気圧、偏摩耗、各部締め付け、ステムベアリングチェック等、順次見ていく必要があります。参考ページがありますので、チェックの際にご利用ください。
http://www.v-max1200.com/local/service/trouble.html

タイヤの銘柄が分かりませんが、種類によっては、新品でも、相性が悪い場合もあります。

走行距離も分かりませんが、ステムベアリングがダメな場合(緩い、締めすぎ、摩耗)も出ます。

ステアリングダンパーは、外してから、各部チェックしてください。特にステムベアリングをチェックする場合は、ダンパーがあると分かりにくいです。

よろしくお願いします。
 
 
 
左右サイレンサー内部 (清水)
2007-10-29 20:23:12
清水です。スイングアーム楽しみにしています。
さて、中古で使用していた年代物のマフラー交換するついでにカーボンサイレンサーばらしてみました。(オーバー製スリップオン)
サイレンサー内の左右でグラスウールの状態が違います。右側はオイルとカーボンでべっとりと湿った状態。左側はかさかさで繊維が飛び散る感じでした。
キャブセッティングが出ていないのか、その他想定できる事象があれば回答お願いいたします。
 
 
 
パシュパシュ音 (takebows)
2007-10-30 19:43:04
VMAX2001年逆車ですが、低速域でキャブ下あたりから失火の様な音、パシュパシュ音がし、吹けあがりが もたつきます。  原因及び修正方法アドバイス願います。
 
 
 
サイレンサーの件 (ベイカーズ)
2007-10-31 01:09:56
サイレンサーの件ですが、オーバー製スリップオンの場合、左側は、左前側と右後側(エキパイがクロスしているので)を接続しています。左側の状態はおそらく問題が無いか、少し薄めの状態で、右前側と左後側を接続している右側のサイレンサーの状態は、正常とは言いにくいです。まず、最初にメインスタンドを立て、エンジンを始動し、各エキパイに霧吹きなどで水をかけてみます。その際、エキパイの温度が同じであれば、水も同じように蒸発するはずですが、燃焼温度が低い気筒の場合は、蒸発しないか、遅いはずです。また、プラグの焼け具合も比較してください。通常の場合、タコメーターの配線を取っている右後(3番気筒)が少し焼けが悪いですが、他は大体揃っているはずです。直接見れればよいのですが、無理ですので、方法だけ説明します。エンジン始動時に、青っぽい煙が右側から出ないかどうかを見てください。出ていれば、オイルが燃焼している可能性があります。燃焼状態が悪くてもダメなので、うちの場合は、新品プラグをつけて、少し高回転で走行し燃焼室を安定させてから、キャブ同調を行います。スリップオンの場合は、前後のエキパイの長さが違いますので、うまく同調を行わないとバランスが取れません。また、エンジン始動後、アクセルを開けて、戻した際に出る場合は、バルブ周りからオイルを吸っている可能性もあります。ただ、柔らかめのオイルを使用している時も燃焼する場合がありますので、注意してください。とりあえずスイングアームを装着後、行ってください。オイルの種類を交換して正常に戻る場合もあります。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ下側の音 (ベイカーズ)
2007-10-31 01:21:58
キャブ周辺でパシュパシュなる場合は、ほとんどがキャブの吹きえしによるものです。特に冷えている場合に起きやすいです。理由は、バルブ周りにカーボンが付着し、燃焼ガスが漏れ、インテークに付着しているガソリンに火がつく場合と、冷えているとインテークの壁に付着しているガソリンが気化しにくいので、インテークバルブが開いた時の燃焼ガスの熱で火が付きます。エンジン始動直後で暖まっていない時に低回転からアクセルを開けた時に症状が出るようでしたら、上記の理由が考えられます。暖まってから症状が治る場合は、清浄剤入りのハイオクガソリンを入れ、高速道路等で適度なギアで少し高回転を維持しながら、アクセルをパーシャルで走ってみてください。混合気が薄めの状態で燃焼させると温度が上がり、綺麗になる場合もあります。よろしくお願いします。また、キャブ同調がズレいても吹き返しが起きる場合がありますので、参考にしてください。
 
 
 
ホイールのダンパー交換 (shio)
2007-11-01 08:46:51
kuniさんからのご紹介で来ました

リアホイールのダンパーを外したついでに交換しようと思いましたが、ホイールにしっかりはまって固着しているのか、全く動かず取れません。
ベアリングプーラー&CRC、あげくは裏から叩くなど・・・しましたが、ゴム部が伸びるだけで^^;

上手く抜く方法が有りましたら教えてくださいませ。
一応ホイールはモーリスですが、部品類はノーマルのダンパー使用になっております。
 
 
 
ステムベアリング (ヒロ@あたしも)
2007-11-02 01:20:02
ステアリングステムのロア側ベアリングの抜き方を教えて下さい。ステムパイプごと油圧プレスで押そうとしましたが、ボトムブリッジ後方からピンが刺さっているようでビクともせず断念しました。
よろしくお願い致します。
 
 
 
ホイールダンパーの件 (ベイカーズ)
2007-11-03 01:25:38
ホイールダンパーの件で、外注やヤマハサービスの出す場合が多いのですが、通常だと抜けづらいので温めてプーラーで抜くか、反対側に抜ける場合は、温めて押し出す方向に打ち抜きます。通常ホイールがアルミですので、温めると膨張率の違いで、勘合が緩み少し抜けやすくなります。少し記憶があいまいですが、ノーマルホイールで、ベアリングを抜いた際に、裏側が見えたような気がします。いずれにしろガタが出るとまずい部分なので、圧入もキツメです。個人で無理なら内燃機屋さん等に頼むと交換してくれる場合場あります。正確な回答でなくてすみません。
 
 
 
ステムベアリングについて (ベイカーズ)
2007-11-03 01:28:42
通常の場合、三つ又の下側のベアリングを抜く場合は、工具を使用するか、ベアリングを抜く方向に叩くことになります。ステムパイプは抜かない方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ下側の音 (さとし)
2007-11-05 14:26:29
便乗して質問させてください。
自分の場合はエンジンが暖まっていない時に
アクセルを捻ると
カチっカチっという音がして
吹け上がりが悪くなります。

パシュパシュという音とやはり同じ現象なのでしょうか?
 
 
 
キャブ下側の音 (ベイカーズ)
2007-11-05 20:48:16
暖気後に、音が出なくなり、吹け上がりがスムーズになる場合は、吹き返しの場合もありますが、音がカチッカチッの場合は、オイルがヘッドまで回っていない場合もありますので、早めにお近くのショップまで、相談された方が良いかと思います。オイルの回りが遅い場合は、他の個所にも影響が出ます。
 
 
 
直進性能 (浜田)
2007-11-12 11:53:07
はじめまして。浜田と申します。V-MAXの直進性についてご教授願いたいのですが、私が乗っているv-maxは手ばなしすると若干左に寄っていくのですが、正常でしょうか?乗っているのは2001年式で無事故、無転倒(立ちゴケなし)ワンオーナー車両(車体も綺麗で各部転倒と思われる傷なし、雨天走行もなし)を購入しました。オーナーズブックや整備記録等も詳細に残っていて、前オーナーの人柄を見てもまず事故等はないと思います。ステムベアリングも分解チェックして異常なし、フォークもスムーズに組み付けできました。ハンドルブレもありません。私が乗っているほかのバイク2台の内の一台(新車購入)は手ばなししても永遠と直進します。もう一台(事故後修理)もv-maxよりは直進します。シャフトドライブ機構だからしょうがないのでしょうか?もしくは前輪を浮かしてタイヤをハンマーで横から叩くと若干左に軽く切れ込みました。ステムのベアリングがテーバーローラーベアリングだから左右の切れ具合が多少違うのでしょうか?
ながながと書きましたがご教授願えたら幸いです。
 
 
 
直進性について (ベイカーズ)
2007-11-12 18:43:00
直進性についてですが、ハンドルのブレが無いようでしたら、車体に問題は無いと思います。手放しをする際に、ギアが入っている場合は、エンジンブレーキ状態になりますので、問題が無いと思われる速度でニュートラルにして、手放しをしてみてください。ただし、車両の構造上、ギアケース側が重いと思いますので、正常な車両(Vmax)でも、チェーンドライブの車両に比べた場合、手放し状態で軽く左に寄るかと思います。(道路の構造上排水性のため、左下がりになっていることも要因となります。いままで、逆走になるので、右側車線で試したことはありません。)また、組み付けが正常であれば、テーパーローラ―ベアリングだからといって切れ具合が変わることはありません。前輪を浮かした状態で変わるとすれば、ブレーキホースやハーネス類の曲げの抵抗で違う場合があります。まれに個体差でスイングアームの状態やピボット部の溶接で差が出る場合もありますが、ハンドルのブレが無いのであれば、問題ないと思います。現車を確認し、試乗を行えば、もう少し判断がつくかと思います。お近くでしたら、ご連絡ください。よろしくお願いします。
 
 
 
直進安定性 (浜田)
2007-11-12 21:33:13
さっそくのご教授感謝致します。私は東京在住なので、是非一度お店に寄らせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ヘッドカバーガスケット (mizo)
2007-11-18 18:09:27
 エキパイにオイルが垂れてきており、フロントのヘッドカバーあたりが汚れているので、ヘッドカバーガスケット交換したいのですが、カバーを外して、新しい物と交換は難しいでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドカバーガスケット交換について (ベイカーズ)
2007-11-18 23:55:47
ヘッドカバーガスケット交換ですが、特殊な工具や技術は必要ありませんが、少し面倒です。ヘッドカバーにたどり着くまでに、外す物が多いので、気をつけてください。必要な部品は、ヘッドカバーガスケットとボルトの所のグロメットです。フロント側だけでしたら、ガスケット1個とグロメット8個です。外した様子は、下記写真を参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/30e50f22845e5445bd1b4df343993199
よろしくお願いします。
 
 
 
ブイマックスのトラブルについて (泉 次郎)
2007-11-25 23:30:25
こんにちは、泉と申します。ブイマックスのトラブルについて質問です。
エンジン始動後しばらくは普通に走行出来るのですが5、6キロ走行して熱をもってくると、ノッキングやアフターファイヤーの症状があらわれます。エンジンが止まることはなく、プラグもかぶってません。イグニッションコイルとプラグコードを交換したのですが改善されません。どのような原因が考えられますでしょうか。解かる範囲で結構ですので、ご解答よろしくお願いいたします。
 
 
 
暖気後のトラブルについて (ベイカーズ)
2007-11-26 00:00:40
暖気後ぐらいで出てくる症状ですが、プラグがかぶっていなければ、逆にセッティングが薄い場合もあります。プラグキャップは純正以外の抵抗値のものを使用すると点火時期に影響が出ます。また、マフラーの種類も分かりませんが、社外品に交換している場合は、キャブセッティングが必要な場合もあります。逆車の場合は、キャブレターのスロー系統のパイロットスクリューの部分がメクラ栓で塞がれていますので、外して調整した方が良い場合が多いです。エンジンが止まらないので該当するかどうかわかりませんが、以前ピックアップコイルがおかしく、冷えていると正常にエンジンが始動、走行でき、エンジンが温まると火が飛ばなくなりエンストして走れなくなることがありました。冷えると走れるので、調べてみたら、ピックアップが冷えていると正常な抵抗値だったのが、温まると抵抗値が範囲外になり、信号を出さなくなる症状がありました。この場合は、ピックアップコイルを交換して修理しました。いろいろ書きましたが、該当しそうなことがありましたら、参考にしてください。よろしくお願いします。
 
 
 
リミッターカット (chikuwa)
2007-12-03 14:16:44
初めまして。3UF(93年)乗りです。
リミッターカットについての質問です。
3UFでシャシダイ測定を行った時に、6500rpmでリミッターが効いてしまいまともな測定が出来ません。そこでリミッターカットを考えているのですが、スピードメータの持ち込み改造(もしくは車両持って行きます)で対処出来ますでしょうか?
項目としては、、、
・リミッターカット
・純正180km/hから240km/h表示への変更
また、その場合、いくらぐらい見ておけば出来ますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
リミッターについて (ベイカーズ)
2007-12-03 23:37:25
メーターの件ですが、国内仕様の場合は、リミッターがあり、停止状態(空吹かしやシャシーダイ測定時)では、6000回転以上は点火カットが行われます。仕組みについてですが、メインキーオンで電流が流れた場合に、センサー部で電圧を検出し、メーター部のスピードセンサーが接続されていること確認しています。次に走行を始めるとセンサーからの電圧が変化し、リミッターを解除しています。ちなみに国内仕様のメーターの場合、針が190kmのライン付近でリミッターが利きます。メーター加工を行う場合、リミッターを外すのではなく、文字板を書き換えて、作業しますので、240kmスケールの場合、250km以上でリミッターが作動することになります。完全に除去する場合は、イグナイターに疑似信号を送る必要がありますが、それは行っておりません。単純にシャシーダイで測定したいだけであれば、測定中にメーターケーブルを手で回してやれば、リミッターは利きません。最後になりましたが、リミッターセンサー本体を外さない加工でしたら、¥31290(税込)です。期間については、その時の状況によりますが、1~2週間です。また、持ち込みはメーター単体でお願いします。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイヤフラム (ヒロ@あたしも)
2007-12-12 01:29:41
お世話になります。
純正部品のダイヤフラムアッシーx1で注文すると、届く物は1気筒分or4気筒分どちらか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
部品の件 (ベイカーズ)
2007-12-12 02:05:29
キャブレターのダイヤフラムの件ですが、1個の注文の場合は、1気筒分ですので、1台分の場合は、4個必要です。結構高いです。
 
 
 
エンジンからカラカラ音 (ブヨ)
2007-12-15 19:53:01
お世話になります。早速ですが、エンジンスタートの際に右側より、かすかに「カタカタ音」が聞こえてきます。エンジンが温まると気になる音は消えます。是非診断していただきたいのですが、VMG大原さんのような、診断をしていただく事は可能でしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン音について (ベイカーズ)
2007-12-16 02:08:20
エンジン音についてですが、エンジンスタート時に出て、温まると消える場合は、来ていただいても冷えるまでは、出ないですよね。おそらく回転部分のクリアランスに関する音のような気もしますが、今までの経験上では、タペットクリアランスもしくは、クラッチ周りに場合があります。特にサイドスタンドで停車している場合は、右側よりのヘッド周りにオイルが回るまで音が出る場合もあります。また、使用しているオイルの銘柄によっても、音が出たりしますので、詳しくは、お電話ください。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリーのマイナス端子 (ブヨ)
2007-12-22 16:25:18
お世話になります。ヘッドライトブースターキットやイグニッションブースターなどを装着した事で、バッテリーへ接続するマイナス端子が増えて、厚みが増しバッテリー端子のネジが閉めづらくなってしまいました。何とかネジをくう感じで、苦労を考えると今後外すのが嫌になります。何か良い改善策はありますでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
 
 
 
バッテリーの端子について (ベイカーズ)
2007-12-22 22:22:28
バッテリーのマイナス側の端子の件ですが、単純ですがボルトを長いものに交換してください。ボルトの太さとねじ山のピッチ(ネジ山の間隔)が同じで少し長いものでしたら大丈夫です。あまり長すぎるとバッテリーに突き当たり閉まりませんので、注意してください。
 
 
 
オリジナルパーツ (ブイブイ)
2007-12-30 22:10:39
はじめまして。
ヤフーオークションからここのサイトを知って参りました。
VMAXのオリジナルパーツを製作しているということですが、ハザード(ON OFF)&ポジションランプ(ON OFF)の組み合わせのキットは製作して頂けないでしょうか!?
もし、製作して頂けるとしたらおいくらくらいのお値段になりますでしょうか!?
よろしくお願い致します。
 
 
 
ブイブイ様 (ベイカーズ)
2007-12-31 17:48:43
Vmaxの場合、逆車と国内仕様で配線が違い、また、国内仕様でも3型以降は配線が違います。ですので、仮に作るとしても現車を見た上で取り付けについて相談しないとできないので、店に来れるようでしたら、メールにてご連絡ください。キットのみ製作して発送は出来かねます。よろしくお願いします。
 
 
 
ガソリンについて (ブヨ)
2008-01-31 19:55:49
こんばんは。ガソリンですが、ハイオクとレギュラーでどちらがV-MAXに適していますか?乗り方としては、高速道路で、Vブーストを楽しみ、街中では低速でエンジンの音を楽しむ程度です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ガソリンについて (ベイカーズ)
2008-01-31 23:38:31
使用するガソリンについてですが、レギュラーを使用しても、壊れることはありませんが、長く乗るのであれば、ハイオクガソリンをお勧めします。個人でも、所有するバイクと車は全てハイオクを入れています。(チューニング車含む)理由については、もともとバイクの場合、圧縮比が高いことと、添加剤等が入っているため、長期間使用した場合に、エンジン内部のカーボンの付着状況に差が出ます。エンジンをバラした場合、ハイオクを使用していた車両の方が、綺麗な状態です。整備の仕事をしているので、長く調子よく乗るためにガソリンとオイルや使用する部品には気をつけています。少し質問への回答とはズレましたが、ハイオクガソリンをお勧めします。一般的にレギュラーの方が調子が良いとか、ハイオクガソリンを使用するとダイヤフラムが傷むとかの話が出ますが、整備状況が悪いバイクの場合、点火しやすいレギュラーの方が良い場合が多いです。ダイヤフラムはゴム製品なので、ガソリンが付着すれば、レギュラーでも劣化はします。参考にしてください。疑問点があれば、また、書き込みをしてください。よろしくお願いします。
 
 
 
フューエルメーター について (あきら)
2008-02-07 02:47:25
初歩的な質問ですいません。タンクが小さいため高速を良く使う僕にとってガス欠がとても心配です。社外品でつけられ残燃料がわかるフューエルメーターなんかはありますか?初心者ですみません。
 
 
 
フューエルメーターについて (ベイカーズ)
2008-02-07 23:41:23
燃料計の件ですが、ボルトオンで装着できるものは、ありません。理由は、タンク側にメーター用のセンサーが無いので、装着できません。フューエルランプは残り3リッターで点灯しますので、皆さんトリップメーターを利用して、燃費計算し、走行距離で、把握しているようです。高速道路の場合、たしか50kmごとにガソリンスタンドのあるサービスエリアがあるはずなので、ガス欠しないように給油しています。よろしくお願いします。
 
 
 
オーリンズ (KAZU)
2008-02-17 14:12:12
 正立フロントフォーク交換しようかと考えておりますが、ブレーキホースも交換しないと、ノーマルでは長さが足りないのでしょうか?
 
 
 
 
オーリンズについて (ベイカーズ)
2008-02-20 02:38:05
過去に倒立フロントフォークは、装着例がありますが、その際は、ブレーキホースは交換していません。正立フロントフォークは、そのままでも大丈夫かと思いますが、ブレーキ回りのパーツの組み合わせにもよると思います。組み合わせについては、発売元のカロッツェリアジャパンにお問い合わせください。よろしくお願いします。
 
 
 
高回転時の息継ぎのような状態について (植木)
2008-02-24 00:06:04
はじめまして、植木と申します。V-MAXについて質問させてください。
昨年末に97年式の2WEの中古車を購入しました。その際に3番のキャブ(右足後ろ側のキャブ)だけ外側がやけに汚れていたので全てのキャブのオーバーホールも納車時にしてもらいました。インシュレーター、バンド、Oリング、ニードルバルブなど劣化の見られる部品は交換してもらいました。あとオイル、バッテリー、プラグも新品に交換してもらいました。
吸排気系は購入以前からダイノジェットST-7とSP忠男のタイプTWOTAILマフラーが入っておりました。しかし前のオーナーはあまり飛ばさない(回さない)人だったようです。
街乗りではそこまでスピードも出せませんし高いギアもあまり使わないので気がつかなかったのですが、本日プラグをJR8Cに自分で交換してみたので、調子を見る為に高速に乗ってみました。(交換前はノーマルプラグ(DPR8EAの9番)が入っており、交換時に電極を見ましたら白っぽくて薄いのかな?と思いました。)
高速に乗り3速で5,6000回転まで引っ張ってしばらく走ってから、4速に上げた時にいきなり息継ぎのような、ガス欠になった時のような、リミッターが効いたときのような状態になったので、すぐに車速を落として高速を降りました。下道は混んでいたので引っ張って高いギアまで入れられるほどスピードは出せませんでしたので現象を再現することはできませんでした。低ギアで流す程度の走りではこのような状態にはなりませんでした。何か考えられる原因はございますでしょうか。この説明で何か気になる点はありましたでしょうか?
やはり混合気が薄いのですか?たしかメインジェットはST-7付属の175番が入っていると言っておりました。調整するにしてもどこを触ればよいかわかりません。しかしキャブを触ったら同調が必要になりますよね?バキュームゲージなどは持っていないので自分で調整はしないで、一度状態を見ていただきたいと思うのですが、今はVMG大原さんの方へうかがえばよろしいですか?当方ベイカーズストリートさんにもVMG大原さんにも行きやすい場所に住んでおります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
では失礼いたします。
 
 
 
高回転時の息継ぎについて (ベイカーズ)
2008-02-24 00:59:35
お問い合わせの件ですが、パーツの組み合わせからするとフルタイムVブーストとSP忠男製のマフラーの組み合わせになるかと思いますが、現車を見ないと正確な判断ができませんので、一度、VMG大原にご来店の上、ご相談ください。よろしくお願いします。ご来店いただければ、試乗チェックができますので、ある程度その場で判断ができるかと思います。
 
 
 
商品について (小室)
2008-02-25 23:36:26
ヘッドライトリレーとポジションランプリレーは一緒に装着できますか?
 
 
 
商品について (ベイカーズ)
2008-02-27 00:40:48
ヘッドライトリレーとポジションリレーは接続場所が違いますので、装着できますが、ヘッドライト内に純正以外の部品があると場所的に難しい場合が、あります。純正のカプラー類のみでしたら、大丈夫かと思います。
 
 
 
異音について (ブヨ)
2008-02-28 19:07:01
お世話になります。昨年、Vブースト切替スイッチと、イグニッションリレーキット(JR8Cセット)並びにオリジナルエアダクトを購入し装着しました。その後、ダミータンクの中から、「カッコーン・カッコーン」と言う異音が、定期的に鳴ったり鳴らなかったりします。エンジンが温まると音は鳴り止むのですが、走り始めは、結構な音です。ダミータンクと左右のダミーダクトを外し、耳を近づけて走行してみましたが、どうもエアークリーナー下部からの金属音のようです。四点の商品装着前は異音はありませんでしたので、四点のうち何かが原因と思われるのですが、このような問い合わせは過去ありましたでしょうか?ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
 
 
 
異音について (ベイカーズ)
2008-02-29 21:51:57
エアクリーナー下部の異音についてですが、今までに質問を受けたことはありません。キャブレターの吹き返しの音については、聞かれたことはありますが、金属音については、判断しかねます。音が出る前と音が出た間に行った作業で影響がなかったか確認してください。よろしくお願いします。
 
 
 
Vブーストコントローラー (たかはし)
2008-03-14 12:11:30
オリジナル商品で、3000rpmからブーストが掛るようになるキットがありますが、この回転数を4500rpm~5000rpmで作動するようにはなりませんか。よろしくお願いします。
 
 
 
Vブーストコントローラーについて (ベイカーズ)
2008-03-14 16:05:42
Vブーストコントローラーについてですが、結果から言うと当店では出来ません。販売しているオリジナルのコントローラーは、3000回転から作動し、4000回転で全開になります。回転数に伴ってリニアに作動させるようになっています。ちなみに3500回転では半開です。社外品で作動回転数が変えられるパーツも売っていますが、回転数に伴ってリニアに開かず、設定した回転数を超えると約1秒間で全開になるような設定です。その場合、設定回転数前後でシフトアップを繰り返した場合は、Vブーストバルブが開きません。ちなみに4500~5000回転で作動させても、トルクの谷間になっていますので、フラットなトルクカーブになります。出力トルクカーブに合わせると、3000もしくは、6000回転からの作動の方がトルクカーブに上り坂に合わせられるので、良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
リアタイヤについて (スピードワゴン)
2008-03-15 00:11:32
こんばんは
リアタイヤをダンロップのK555またはD404(170.80.15)に替えたいのですがホイールはそのままでチューブをいれればだいじょうぶでしょうか?
 
 
 
リアタイヤについて (ベイカーズ)
2008-03-15 00:49:27
ダンロップのK555については、過去に使用したことがありますが、チューブレスです。D404は使用したことがありませんが、アメリカン用ですので、Vmaxに使用するとパワーに耐えられないと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
Vブーストコントローラーについて (たかはし)
2008-03-15 21:47:19
詳しい解説ありがとうございました。
設定回転数で一気に全開になるものだと思っていました。
大変勉強になりました。

購入検討させて頂きます。

 
 
 
プラグコードについて (レザー)
2008-03-17 17:29:11
はじめまして、プラグコードの接続について教えて下さい。
リヤ側のプラグコードを取り外しているときに気づいたのですが、またがって左側からのコードが右側のコイルに、右側のコードが左のコイルに、と言う具合にクロスしてとりつけられていました(社外コードです)。
吹かしても吹け上がりますが、マニュアルの配線レイアウト図を見ると左のコードは左に接続されているように萌えます。
単に調子が悪い事に気づかず乗っていたのでしょうか?
ちなみにバッテリーが死んでいる為、左右入れ替えての点検はまだしていません。
 
 
 
プラグコードについて (ベイカーズ)
2008-03-18 09:54:54
リアバンクのプラグコードについては、通常はクロスしていません。左側は、左バンク(1番気筒)に右側は、右バンク(3番気筒)に接続されています。ただし、接続が間違っていた場合は、点火タイミングがずれる為、エンジン始動は出来ても吹け上がりません。吹け上がる場合は、イグニッションコイルに入る1番と3番の配線も入れ替えて接続してある可能性があります。その場合は、単純にイグニッションコイルの位置が違うだけですので、正常使用できます。配線も調べてみて下さい。よろしくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークの交換 (フルレストア)
2008-03-28 17:18:25
はじめまして、Fフォークについて教えて下さい。
車両は1FKです。現在の40パイから後期の43パイに交換したいのですが、取付やブレーキ周り等問題は有りますか?宜しくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークについて (ベイカーズ)
2008-03-28 18:02:37
40mmのフォークから43mmにする場合、必要な部品は、トップブリッジ、アンダーブラケット、フォークアッシー、スタビライザー、ブレーキローター、ブレーキキャリパー等です。ホイールとフロントフェンダーは使えます。よろしくお願いします。
 
 
 
メカニカルシールの取り付け (ねこいっぱい)
2008-03-29 23:59:03
はじめまして、ご教授下さい。
V-MAXのウォータポンプのメカニカルシールの取り付けですが、マニュアルを読むとヤマハボンド1215(スリーボンド1215 液状シリコンガスケットのことでしょうか)を使用と記載されています。

メカニカルシールを注文し実物見ると青い接着剤?のようなものが付いていますが、この場合でも液状ガスケットを使用したほうが良いのでしょうか?
それとも、そのまま圧入するものなのでしょうか?

済みませんが宜しくお願い致します。

 
 
 
メカニカルシールの件 (ベイカーズ)
2008-03-30 12:15:39
お問い合わせの件ですが、メカニカルシールに塗られているものは、シール剤ですが、組み立てる際は、極薄く液状ガスケットを塗ってから圧入しています。厚く塗ってもはみ出るので、うっすら塗る程度です。文章だと難しいですが、表面に付いている程度で大丈夫です。よろしくお願いします。当店では、スリーボンド1215ではなく、ワコーズのガスケットメイクという同様の液状ガスケットを使用しています。
 
 
 
ありがとうございました (ねこいっぱい)
2008-04-01 00:27:34
早速のご返答ありがとうございました。
スリーボンドだと、量が多いので躊躇してましたがワコーズだと100gから売られているので助かりますね。

ブログを拝見させていただいてましたが、Vmaxカスタム&修正6 のエアークリーナーとクーラントリザーバーの間にETCを入れているのは非常に興味がありますね。高速道路で何度辛い思いをしてきたか・・しかし、自分のVMAXを見てるとそれだけの隙間が無い感じなんですが(笑)
これで、組み込みキットがあれば是非にも購入したいアイテムですね。

では、これからもがんばってください。
 
 
 
エンジンガードについて ()
2008-04-08 10:29:39
恐れ入ります、商品の問い合わせなのですが、
勘違いであったら申し訳ございません。
以前Yahoo!にてエンジンハンガーとエンジンガードが
一体になったものを出品されていたように思ったのですが、
もし貴殿のガレージから発売されていたものであれば、
再販されることはあるでしょうか。
 
 
 
1FKから (フルレストア)
2008-04-08 21:31:44
先日はFフォークの件有難う御座いました。
この先の事なのですが、ベースが1FKだとして色々と新しい年式の物へと交換していきたいのですが、エンジンやキャブ、ハーネス等は初期モデルからの互換性は問題有りませんか?実は、以前にVMGさんに質問し(エンジンのOHやキャブのOH等、金額的にも想定外でした。)希望を打ちひしがれたので、ヤフオク等で色々買いあさっていますが不安になってきたところです。全てを自分の納得したv-maxにしたいと思っていますので、ご協力お願いします。
 
 
 
エンジンガードについて (ベイカーズ)
2008-04-08 23:37:53
エンジンハンガーとエンジンガードが一体になったものの件ですが、多分別の業者の方だと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
1FKの件 (ベイカーズ)
2008-04-08 23:46:39
前期型と後期型の件ですが、90年以前と以降では、点火系が違いますので、メインハーネスの一部とイグナイターとピックアップコイルが違います。90年以前はアナログ点火で以降はデジタル点火になっていますので、イグナイターとピックアップコイルは互換性がありません。また、エンジン内部のマグネットローターも違います。エンジン本体と車体は基本的に同じですので、各アッセンブリごとの交換でしたら、装着できると思います。必要でしたら、個別(部品別)に質問してください。
 
 
 
1FKの件 (フルレストア)
2008-04-10 14:27:27
早速の回答有難う御座います。
また、質問したいと思いますので宜しくお願い致します。
 
 
 
Vmaxノーマル用ステップバーキット (max2)
2008-04-13 20:57:15
Vmaxノーマル用ステップバーキットについてですが、
ブレーキペダルをノーマルのまま使用すると何か問題が起こりますか?オーダーをかけると納期はどれくらいかかりますか?宜しくお願いします。
 
 
 
ステップについて (ベイカーズ)
2008-04-14 00:03:26
ノーマル用ステップバーですが、昨日、ノーマルシフトペダルとノーマルブレーキペダルに組み合わせましたが、特に問題はありませんでした。納期は、ご注文後、1週間以内には、可能かと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Vmaxノーマル用ステップバーキット (max2)
2008-04-15 02:22:41
ありがとうございます、
検討の上またご連絡させて頂きます。
 
 
 
マフラー加工 (VM)
2008-04-15 21:20:32
初めての質問です!モディファイドマフラー加工を考えてるのですが音質、性能的なメリット、デメリットを教えて頂けませんか?また、加工をお願いした場合、やはり加工なので多少の傷は付いてしまいますか?真剣にマフラー加工を考えてます!初歩的な質問で申し訳ありませんがヨロシクお願いします!
 
 
 
マフラー加工について (ベイカーズ)
2008-04-15 23:23:23
ノーマルマフラー加工についてですが、音質は、鉄マフラーなので、低音です。ノーマルの音を太くしたような感じです。メリットは、外観がノーマルで、音と排気効率の向上です。アクセルを開けた時の吹けが早くなります。また、第一膨張室はいじらないので、低速トルクが細くなることはありません。(抜けが良くなる分、排気圧力が少し落ちるので、若干トルクの出方が変わりますが、パイロットイスクリュー調整やキャブレター同調調整を行えばより良くなります)また、暖気用消音パイプを装着すれば、ノーマルとほとんど変わらない音量になります。個人的には、消音パイプを入れたまま走行していますが、抜けたことはありません。(個人の責任で走行しています。)加工については、専門の技術者が行っていますので、外観上キズは付きません。デメリットは、ほとんどありませんが、キャブセッティングを行わないと、抜けが良い分、トルクと馬力が落ちることがあるぐらいです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
マフラー加工について (VM)
2008-04-16 00:09:09
回答ありがとうございます!近いウチに加工をお願いしたいと思います!
 
 
 
マフラー加工 (K.R)
2008-04-16 00:24:47
私もVMGさんに加工を頼もうと考えています。加工したマフラーをそのまま付けるだけでは問題あるのですか?キャブセッティングなどの調整は必要不可欠でしょうか?ヨロシクお願いします。
 
 
 
マフラー加工について (ベイカーズ)
2008-04-16 01:42:15
マフラー加工を行った場合、抜けが良くなります。そのまま装着しても、壊れることはありませんが、セッティングを行ったほうが、より効果的です。
よろしくお願いします。
 
 
 
マフラー加工について (K.R)
2008-04-16 03:35:42
回答ありがとうございます。今度、是非店の方にも行きたいと思います。
 
 
 
Vブーストコントローラーについて ((T.O))
2008-04-16 22:28:48
90年型国内仕様+Y'sギヤVブーストキットに乗っています。Ⅴブーストコントローラーの装着に問題はありませんか?また、装着した場合、セッティング等アドバイスを頂けたらと思います。現在ダイノジェットST-7のキャブスプリング+穴拡大+ニードルでノーマルエアクリーナー+K&Nとなっています。(とっても濃くなっています・・・)
コントローラーの納期も教えていただけたらと思います。宜しくお願いいたします。
 
 
 
Vブーストコントローラーについて (ベイカーズ)
2008-04-17 10:02:12
国内仕様にVブーストキットを装着している場合ですが、組み合わせは、デモ車と同じなので、これにVブーストコントローラーを、装着しても問題はありません。点火系の違いにより、現在は、7000回転でVブーストが作動していると思います。コントローラーを装着すれば、3500回転と7000回転で切り替えが出来ます。また、3000回転と6000回転に作動回転数を下げる場合は、デモ車と同じようにイグニッションコイルを交換する必要が有ります。また、キャブセッティングですが、過去の経験上、VブーストASSYが残っている場合は、キャブスプリング、ダイヤフラム負圧穴拡大、ノーマルエアクリーナーボックスとK&Nエアクリーナーを組みこむことには問題が出ませんが、ニードルはSTー7ではなくST-1のニードルでないと濃くなりすぎます。あくまでもST-7の細いニードルは、フルタイム用ですので、Vブーストが閉まっている回転数では、濃すぎると思います。(テスト経験有)もし、ST-1のニードルをお持ちで無い場合は、ニードルのみノーマルに戻した方が良いかと思います。また、コントローラーの納期ですが、御注文後1週間ぐらいです。御注文の際は、別途メールにて、御注文下さい。よろしくお願い致します。(メールアドレスはトップページの左側にあります。)
 
 
 
燃調について (te2ya)
2008-04-17 17:41:55
初めまして。
2007年式のVmaxに乗っているのですが、排ガス規制の関係で燃調をギリギリまで絞っていると聞いたことがあります。
現在、OVERのスリップオンマフラーと、K&Nのエアクリーナー程度の吸排気変更ですが、燃調を取り直す必要はあるでしょうか?
また、排ガス規制後の車両は燃調を濃くすることによって、本来のパワーが出るとも聞きましたが本当でしょうか?
お忙しいところ、大変恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
 
 
 
燃調について (ベイカーズ)
2008-04-17 18:22:15
2006~2007年式の場合は、135馬力になっていますが、2005年以前とどこが違うかというと、まずカムシャフトが違います。リフト量は同じですが、バルブタイミングが違い、オーバーラップも小さくなっています。後はキャブレターのセッティング変更ですが、まず、ジェットニードルの番手が違い、太くなっているので、ガソリンが薄くなっています。後はエアジェットが#90から#100に変更されています。また、スロージェットも番手は同じですが、形の違う物になっており、薄めになっています。お問い合わせの場合だと、スリップオンの場合は、前後の気筒でエキパイの長さが違ってきますので、排気圧力がずれます。結果として吸入負圧がずれますので、キャブレターの同調を行うほうがよりよくなります。また、簡単に出来る方法として、キャブレターのジェットニードル、スロージェット、パイロットジェットを2005年式以前のものにし、パイロットスクリューの戻し回転数を2.5回転にすると、低回転でのトルクが増え、吹け上がりも早くなると思います。ただ、カムシャフトを交換しないとフルパワーにはなりません。ジェットニードルを交換するのであれば、ダイノジェットのST-1がお勧めです。よろしくお願い致します。
 
 
 
燃調について (te2ya)
2008-04-17 19:58:05
お忙しい中、丁寧に教えて頂き、誠にありがとうございます。
お陰様で、ずっと疑問に思っていたことが解決しました。
まずは同調から行ってみます。
ありがとうございました。
 
 
 
キャブセッティング (森田)
2008-04-17 23:53:55
07式カナダ仕様に乗っておりまして走行距離は2000キロちょっとです。いじってあるのはモディファイドマフラーだけです。質問コーナーを見ていますとキャブ調整をした方が良い!と書かれてますがVMGさんでキャブセッティングして頂くと費用はどのくらいでしょうか?モディファイに変えて調整は全くしてません!そのままでもエンジンに悪影響がなければ良いと思ってますが燃調が薄くなると、最悪、エンジンが壊れると聞いたコトがありまして心配になっています!そのままでもエンジンに問題ないでしょうか?その辺も合わせて回答をお願い出来ますでしょうか?よろしくお願いします!
 
 
 
キャブセッティングについて (ベイカーズ)
2008-04-18 00:34:30
キャブセッティングについてですが、どこまでやるかによって、費用が変わってきます。また、モディファイドマフラーを装着されているとのことですが、VMG製でしょうか。仮に違う場合は、構造や、エンドパイプ径によって、少し変わってくると思います。セッティングについてですが、パイロットスクリュー調整から、メインジェット交換、スロージェット交換、エアジェット類交換、ジェットニードル交換等、どこまで詰めるかによって作業時間と部品代が変わってきます。また、セッティングと同時に同調調整を行った方が効果的です。ただ、同調調整を行う前に、その他の点火系や吸気系のチェック、パイロットスクリューのチェックが必要なことと、正確に同調を取る場合は、Vブーストを一度外し、国内仕様用のメクラ栓を入れて、4気筒に分割して、同調を取り、もう一度Vブーストを戻します。このあたりまで行うと約5万円コースです。オーナーの希望と予算によって、出来る範囲が変わってきますので、直接お電話にて、ご相談ください。よろしくお願いいたします。ちなみに、キャブセッティング無しでVMG製のモディファイドマフラーを装着しても、エンジンが壊れることはありませんが、調整無しだと抜けが良い分、燃調が薄くなるので、トルクと馬力が少し落ちます。
 
 
 
キャブセッティング (森田)
2008-04-18 00:51:56
すぐの返答ありがとうございます!モディファイドマフラーはもちろんVMG製です!調整ナシでもエンジンに悪影響がないと聞き、大変安心致しました。セッティングについてですが近いウチにVMGさんに電話で相談の上、検討したいと思います!
 
 
 
Vブーストコントローラーについて ((T.O))
2008-04-18 23:06:02
ご回答いただきありがとうございます。
キャブセッティングの
 
 
 
Vブーストコントローラーについて ((T.O))
2008-04-18 23:14:08
すみません・・
キャブセッティングについて、書き込みが多いようですね。ご回答にもあったのですが、ST-1のニードルだけを購入することはできるのでしょうか?
可能であれば、コントローラーと合わせてお願いしようと思うのですが。
 
 
 
V-BOOST作動回転数 (むむ)
2008-04-19 00:31:31
過去に何度か書き込みがあるようですが、V-BOOSTの作動回転数はなぜ、コイルを変えると変化するのですか?
本で国内仕様にV-BOOSTを付けるとイグナイター違いで回転数が高くなると書いてあるものもあるのですが、仕様によりコイルも違うのでしょうか?
また、イグニッションリレーの装着に必要な作業はどのようなことでしょうか。購入を検討しています。
自作しようとも思っていたのですが、リレーがスペシャルの様に見えるのですが、通常のリレーではないのですか?
質問ばかりで申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットST-7 (たけ)
2008-04-19 01:57:51
40k以下のスピードで一定で走るとノッキングするような感じになります。低速では走りずらい状態です。バイクは中古で購入してが、ダイノジェットST-7とオーバーのフルエキが入っています。
エアークリーナーはK&Nが付いています。
キャブの同調など燃料も少し薄くして調整してもらったのですがあまり効果はありませんでした。
アイドリングなども安定してます。
ST-7を付けた状態で直して走りたいです。
直るようなら部品購入など調整でだいたいいくらくらいかかりますか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットSTー1のニードルについて (ベイカーズ)
2008-04-19 10:07:47
ダイノジェットST-1のニードルのみの購入に付いてですが、通常ではフルセット販売のみですので、ニードルだけ欲しい場合は、個人で輸入代理店にST-1のユーザーで補修部品でニードルだけ欲しいと注文しないと購入できません。よろしくお願い致します。
 
 
 
Vブーストの作動回転数について (ベイカーズ)
2008-04-19 10:18:08
逆車と国内仕様のVブーストの作動回転数の違いですが、イグニッションコイルは、同じ物を使用しています。ただ、イグナイターが違い、国内仕様のほうが点火している時間が長くいため、Vブーストコントローラーの検知で、点火パルスが逆車の6000回転時と国内仕様の7000回転時が同じになるです。専門的な説明は避けますが、イグニッションコイルの1次側の時定数(電圧が掛かったときにその変化に掛かる時間の長さの値です)を変えたコイルを装着すると、点火時間が違っても作動回転数を下げることが可能になります。
ちなみに市販されている3000回転と6000回転の切り替えスイッチの原理は、点火間隔の違う2気筒分のパルスを同時にコントローラーに、検知させる為、3000回転時にコントローラーが6000回転と判断する為です。
よろしくお願い致します。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (ベイカーズ)
2008-04-19 10:24:21
ダイノジェットST-7とオーバー製のフルエキゾーストの組合せでの不調の件ですが、書き込みでは、エアクリーナーがK&Nとのことですが、エアクリーナーボックスは、どうなっていますか。通常のST-7の場合、ボックスを外して、直にキャブにエアクリーナーを装着しています。車両の状況にもよりますが、おそらく低回転でうまくエンジンが回転していない為(トルク変動もしくは、点火不安定)症状が出ると思います。キャブレターの同調とセッティングで直るケースもありますので、お近くでしたら、お電話の上、直接VMG大原に、ご来店下さい。よろしくお願い致します。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-19 13:34:20
ありがとうございます。
K&Nのクリーナーはボックスを外して直に取り付けしてあります。
群馬なんでできればバイクを乗っていきそのまま乗って帰って来られるといいんですが。
プラグもJR8C?電極が2個のものにしてみましたがあまり効果は感じられませんでした。同調もしてみましたが多少よくなったかなという感じです。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (ベイカーズ)
2008-04-19 14:56:14
群馬県だとちょっと遠いですね。ただ、現車を見ていないので、その日に作業が終わるかどうかは、判りません。時間がかかる場合は、1週間ほどお預かりになるケースが多いです。また、状態を見てみないと料金が判断できませんが、2~5万円ぐらいかと思います。また、プラグコードは社外品でもかまわないのですが、プラグキャップは、ノーマルでしょうか。ちなみにキャブレターのセッティングはどうなっていますか。番手等を書き込んでください。店でセッティングを行なう場合は、ミクニのジェットを使用しています。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-19 15:51:42
ありごとうがざいます。
プラグキャップ、コードは純正だと思います。
中古のバイクなのでキャブのセッティング、番手などは何がついているのかわかりません。
バイクをもって行かないことにはどうにもなりませんね。
気に入ってるバイクなので直るものなら直して乗りたいです。
バイクは天気がよければ明日にでも持って行きたいくらいなのですが、予約などをして持ち込む感じなのですか?
一度バイクをみてもららって、お預けするようならまた後日に預けに行きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (ベイカーズ)
2008-04-19 16:37:33
明日については、既に予約の方の作業でいっぱいです。どうしても土日に作業予約が集中するので、修理については、予約をしていただかないと順番が入れられない状況です。おそらくお預かりしての作業になりますので、ご来店日をお店にご連絡頂いて、ご相談下さい。よろしくお願い致します。店は、03ー3324-4309になります。
 
 
 
イグニッションリレーについて (ベイカーズ)
2008-04-20 01:26:29
販売しているイグニッションリレーに使用している部品は、一般的な自動車(バイク)用の防水性のあるものを使用しています。その他、製作している部品は、自動車(バイク)用の材料で製作しています。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-20 03:25:06
やっぱり予約でいっぱいですか。
ミクニのジェットは部品だけの購入はできますか?
また発送などはしてもらえますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-20 10:37:19
パーツの購入方法書いてありましたね。
ミクニのジェットの在庫はありますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (ベイカーズ)
2008-04-20 17:38:23
ミクニのジェット類については、販売用については、お取り寄せになります。また、ノーマルキャブの場合ですが、メインジェットとエアジェット1、エアジェット2は、同じ大きさで番手のみ違います。後はスロージェットですが、必要な番手と個数をメールにてご連絡下さい。その際にお名前、ご住所、お電話番号もあわせて、ご連絡下さい。お支払いについては、銀行振込のみになります。お取り寄せ商品の場合は、キャンセルできませんので、ご注意下さい。よろしくお願い致します。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-20 19:50:00
番手とかはいくつにしたらいいのかわりません。
やっぱりバイクを持って行って見てもらうしかないですかね?
22日か25日は予約は入りますか?
バイクを預けることはできないと思うんですが、直るか見てもらえればと思うんですが。

よろしくお願いします。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (ベイカーズ)
2008-04-21 00:26:50
22日から25日までは、予定がいっぱいですので、作業できるとしても26日以降になります。くわしくは、店にご連絡ください。(月曜定休です)03-3324-4309です。よろしくお願いします。ただ、キャブレター関係の場合は、その場では判断できないので、やはりお預かりできることが条件になると思います。
 
 
 
ダイノジェットST-7について (たけ)
2008-04-21 07:29:39
今週は予約でいっぱいでしたか。
また検討して連絡させていただきます。
ありがとうございます。
 
 
 
リアフレーム補強キットについて (たかはし)
2008-04-27 21:50:30
現在フレーム補強等一切なし、ローターとキャリパーのみ交換、タイヤホイルはノーマルの車両です。高速走行でのレーンチェンジや、ちょっとオーバースピードでのコーナリング等で車体にフレが発生します。
こちらの補強キット装着で、改善軽減されますでしょうか。
通常走行ではほとんど問題ないのですが、ワインディングやクローズドコース等ではフレが怖く感じます。
リアタイヤサイズを17インチにするだけでもフレはかなり改善されると聞きましたが、金額的にも安い買いものではありません。
補強キットが同じような役割をするのであれば購入を検討しております。

よろしくお願いします。
 
 
 
リアフレーム補強キットについて (ベイカーズ)
2008-04-28 00:31:41
車両の年式等がわかりませんので、フロントフォークのパイ数が判断できませんが、振れの原因については、いくつか有り、そのひとつとしてリアサス取り付け部分の剛性不足による振れがあります。この部分が振れると車体に対してリアタイヤが振れます。その結果、ハンドルが振られることになります。この原因については、リアフレーム補強キットは、かなり効果があります。また、ホイール交換については、結果的にラジアルタイヤになるため、タイヤ本体の剛性がノーマルとは違います。これにより振れの原因が減少します。ノーマルタイヤは扁平率の関係で横の部分の高さがあり、空気圧が低いだけでもたわみが出ます。振れの原因は他にもありますが、ひとつづつチェック改善していくと、かなり変わると思います。チェックポイントについては、車両の年式やその他の状況及びタイヤのメーカー等を書き込んでください。よろしくお願いします。
 
 
 
リアフレーム補強キットについて (たかはし)
2008-04-28 07:12:11
ご回答ありがとうございます。
年式は92´のアメリカ仕様です。フロントフォーク40mmの最終です。タイヤはBSの標準タイヤです。近々メッツラーのマラソンML2とレーザーテックに入替える予定ですが、タイヤメーカーによっても変ってくるものでしょうか。

その他は、フロントにレトロフィット程度で足まわりやフレーム補強等はしていません。リアサスの減衰もまだ生きています。
 
 
 
リアフレーム補強キットについて (ベイカーズ)
2008-04-28 17:17:06
フロントフォークが40mmでしたら、後期型の43mmへの換装をお勧めします。以前といってもかなり前ですが、40mmのフロントフォークの車両で高速を走行中で、追い越し車線を走っていて、前方に車がいたので、一度左に避け右に切り替えした際にコントロール不能になりました。幸い3車線でゆるい右コーナーでしたので、なんとか転倒しないように車体を保ち、路肩に向かって直進しました。100km/h以下に速度が落ちて、ようやくコントロールできるようになり立て直しました。周りを走行していた車がほとんどいなかったのも幸いしました。後ろを走っていた知り合いによると、車体が跳ねていて転倒寸前だったそうです。その他にも色々ありましたが、純正で43mmになったこともあり、フロント周りを換装しました。これは純正ノーマル品でも結構効果があります。ちなみにタイヤがBS製とのことですが、フロントタイヤのパターンがV字になっていますので、センター部分が磨耗すると振れが出やすくなります。また、メッツラーですが、耐摩耗性は良いのですが、たまにタイヤ自体が変形していた例(新品)や、特にリヤタイヤのラウンド形状があまり良くなくセンター部分が平らになりやすいので、路面の影響を受けやすくなります。また、特に冬場は、タイヤが温まるまでグリップが低くスライドしやすいです。また、その他のタイヤも試してはいますが、サイズが合っていても、タイヤ剛性が低く、切れ込みや振れ等のハンドリングに影響のある種類もあります。純正サイズでしたら、ダンロップがお勧めです。磨耗しても振れが出にくいパターンと素直なハンドリングが良いですが、グリップが良い分BS製よりも減りが早いです。自分で作った商品の宣伝になりますが、デモ車で実際に走行し、テストしていますので、ボルトオンの補強キットはお勧めです。また、フロントのスタビライザーも効果があります。スイングアームの補強も体感できます。この3点セットだけでも効果有りですが、現在、トップブリッジとアンダーブラケットも準備中です。デモ車は足回りノーマルでどこまでいけるかテスト中です。(フロントフォークはダンピングのみ変更しています。)ノーマルの良さを生かしながら、大改造無しで、テスト中です。参考にしてください。
 
 
 
やはり (たかはし)
2008-04-28 23:41:28
フロントフォーク換装が大前提ですね。
わかりました。
タイヤ銘柄も参考にさせて頂きます。
いつもご丁寧にありがとうございます。

リアフレーム補強やスタビも視野に入れて検討します。
ありがとうございました。
 
 
 
ラジエター (Dai)
2008-05-04 00:48:09
はじめまして。
ラジエターの交換を考えています。
社外品の「ビッグラジエター」はノーマルエンジンには、大きすぎますか?
冬場はオーバークールですか?
純正をヤフオクなどで探すか、ビックにするか悩んでいます。
よろしく御教授願います。
 
 
 
ラジエターについて (ベイカーズ)
2008-05-04 23:28:14
ラジエターについてですが、社外品のビッグラジエターは、某純正品の流用加工かと思われます。電動ファンはヤマハ純正を使用するため、ラジエターのラウンド形状とあわず、隙間が開いてしまいます。某純正品の場合は、小型のファンが2基ついています。後は水のタンクが左右にあるため、水の流れが、車体右から左に横に流れます。ヤマハ純正は、上から下に流れるようになっています。今までの経験上の意見ですが、渋滞時については、電動ファンが密着していないので、空気の流れが良くないことと、水の流れ方から、大きくてもあまり効率が良くなっていないので、効果が見込めません。ただ、走行時は、ラジエターの面積が大きいので、効果があります。冬場の場合でもサーモスタットがありますので、冷えすぎにはなりません。ですので、渋滞対策であれば、交換してもそれほど効果を見込めませんが、走行時の水温低下が目的であれば、大きい方が効果が見込めます。値段も安くないので、目的に合わせて、選ばれたほうが良いかと思います。
 
 
 
スロットルカラー (ヒロ@あたしも)
2008-05-05 23:05:51
お世話になります。
オリジナルパーツのハイスロットルカラーはVMGさんでの店頭購入は可能でしょうか?
 
 
 
スロットルカラーについて (ベイカーズ)
2008-05-06 23:01:45
スロットルカラーについては、VMGとしては、販売しておりませんので、在庫しておりません。必要な場合は、個人的に持っていきますので、ご来店日時をメールにて、ご連絡ください。よろしくお願いします。
 
 
 
トリップメーターリセットノブ (ヒロ@あたしも)
2008-05-07 15:47:24
スタンドでトリップメーターをリセットし忘れて走りながらいじってたらネジ部でアッサリ折れてしまいました。
あ~ぁと思いパーツ検索したらメーターASSYでしか買えなくて2度ビックリ!
何とかならないものでしょうか?
 
 
 
トリップメーターリセットノブ (ベイカーズ)
2008-05-08 00:07:42
残念ながら、ヤマハのメーターの場合、単体で入手は困難です。中古で見つけるかもしくは、折れたパーツがABS素材であれば、溶かして溶着することは可能です。折れたパーツをお持ちでしたら、見てみますので、ご来店時に、お持ちください。よろしくお願いします。
 
 
 
アジャスタブルレバーキット (勝田)
2008-05-08 21:10:46
VMGさんで売っているアジャスタブルレバーキットはY'sギアの物と同じ物でしょうか?26040円の物です!購入を考えています!返答よろしくお願いします!
 
 
 
アジャスタブルレバーキット (ベイカーズ)
2008-05-09 00:11:18
VMGで販売しているセットの物は、ワイズギアの商品ですが、単品で販売しているブレーキマスターやクラッチマスターは、ワイズギアではなく、純正部品を取り寄せたパーツです。よろしくお願いします。
 
 
 
K&N製パワーフィルターについて (デスラ~@米子)
2008-05-09 18:39:01
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております。

先日、K&N製のパワーフィルター(キノコ)を入手し
連日セッティング地獄に陥っています。

排気系の改造
エキパイ・オーバー製ステン(4-2-2)※バイパス無し
サイレンサー・ブルーフレイム製(ツインポート)
点火系の改造
NGKパワーケブール
プラズマブースター
イグニッションブースター

Vブーストを残す方向でノーマルキャブにパワーフィルターを装着する際
メインジェットとスロージェットはどれくらい番手を上げれば良いのでしょうか?

現在
メインジェット#170
スロージェット#37.5
パイロットエアジェット1#90
パイロットエアジェット2#150
ジェットニードル上から1段目※ST-1使用
パイロットスクリュー2+1/2戻し

で、アクセル開度1/2~全開でボコついて回転が上がらず加速しません
やはりメインエアジェットを絞らないといけないのでしょうか・・・。
何か参考になる様なデータ等御座いませんでしょうか?
御多忙とは存じますが是非御教授願います。





 
 
 
K&N製パワーフィルターについて (ベイカーズ)
2008-05-10 02:33:34
排気系と点火系をいじられていますが、基本的に、エンジン及びキャブは、ノーマルだと思います。おそらくダイノジェットST-1のキットは組まれていたと思いますので、ニードルはST-1、リターンスプリングもST-1だと思います。この状態で、ノーマルのエアクリーナーボックスを外して、エアフィルターを直付けすると、ノーマルのエアファンネルが無くなりますので、構造上ニードル部分への負圧の掛かり方が低くなります。ダイノジェットST-7は、この点を、メインエアジェットを絞ることと、ニードルを細くすることで、負圧の低下によるメイン系のガソリンの流量を補っています。

対策ですが、ノーマルのVブーストシステムを残す方向ですので、ニードルはST-1のままで変更できません。(ST-7のニードルは、濃くなりすぎます)

残る方法としては、負圧を上げる、または、メインエアジェットを絞ることになります。やったことはありませんが、ノーマルのファンネルを使用し、その外側にフィルターを装着すると、キャブのニードル部分に掛かる負圧をあげられます。ただ、上部の空間的に無理があるような気もします。

メインエアジェットを絞る場合は、以前行ったことがある方法ですが、キャブレターボディのメインエアジェットの穴にタップでネジ山を作り、ミクニのジェットを装着できるようにしたことがあります。ミクニのジェット(メイン系とスローエアジェット系)は、#0(穴が無いです)からありますから、セッティングも可能です。確か、ノーマルのメインエアジェットの圧入されているジェットの穴の直径は2mm、ダイノジェットの圧入は、直径1mmだったと思いますので、ミクニのメインジェットで穴径が1mmぐらいの番手のジェットを装着すればエアを絞れるかと思います。

ご相談のあった組み合わせで、作業を行ったことがないので、上記方法は、参考程度に思ってください。ただ、今回の問題点はニードル部負圧低下によるガソリン流量低下によるものですので、考え方の方向はあっているかと思います。

よろしくお願いします。
 
 
 
K&N製パワーフィルターについて2 (ベイカーズ)
2008-05-10 02:55:02
先ほどの追加訂正ですが、以前、ST-1のキット以外は、ノーマルのVブースト、エアクリーナーボックスを使用している状態で、ニードルのみST-7に交換したことがあるですが、その際は、Vブーストバルブが、開いている場合は良いのですが、6000回転以下は、負圧の掛かり方が変わるので、濃くなりすぎ、カブリ気味になり、セッティングが出ませんでした。その時の経験で前述のニードル変更が出来ないと書いたのですが、フィルター直付けの場合は、負圧の掛かり方が変わるので、もしかしたら、可能かもしれませんが、確証がありません。

各ジェット類の番手ですが、過去に例がありませんので、データーがありませんが、Vmaxのキャブの構造によりメインジェットを経由してからスロージェットにガソリンが流れますので、メインジェットを濃くするとスロー系も濃くなります。(水道の元栓と同じ考え方です)

通常のセッティングの場合も、まずメイン系を決めてから、スロー系をいじっています。

おそらくメイン系が決まれば、後は、エアジェットとパイロットスクリューの調整で済むような気がします。(スロージェットは交換無し)

ST-7を装着する場合も、メイン系やスローエアジェットは交換しますが、スロージェットは、交換しないことが多いです。

よろしくお願いします。
 
 
 
K&N製パワーフィルターについて (デスラ~@米子)
2008-05-10 17:41:29
迅速丁寧な対応、本当にありがとうございます。
やはりノーマルのファンネルは良く造られているんですね。
スペアのキャブがあるのでタップ加工にチャレンジしてみようと思います。
VMキャブは何回もセッティングしたことがあるのですが
CVキャブはやはり難しいですね。
SRのCVキャブと同レベルで考えていました
正直甘かったです。
また暫くセッティング地獄に陥ってみます。
進展があればまた報告します。
 
 
 
点火系 (かず)
2008-05-10 20:09:59
こんにちは、点火系のカスタムについて教えて下さい。車両は、2LTですが現在ノーマルです。そろそろカスタム化しようと思っていますが、最初に点火系に行こうと考えていますが、次の2種類で悩んでいます。1、ダイナテックのイグニッションシステムOR2、ASウオタニのSP2フルパワーキットなのですが、私的には、1のダイナテックの方がチャージイングコイルまで付いているのでいいかなとも思いますが、コイル自体がウオタニは独立なのに対し2IN1なので気になる等決められません。また、それぞれの性能も確認できる場所が探せないので、コメントお願いしにこちらに来ました。同時にプラグはイリジウムに交換とVMGさんのハイフローエアーベースとK&Nのフィルターに交換予定です。マフラーは暫くノーマルでと思っていますが、予定ではOVERの4-2-1フルチタンに換装予定です。宜しくお願い致します。
 
 
 
点火系について (ベイカーズ)
2008-05-11 00:03:10
点火系の交換についてですが、ダイナについては、別のシステムだと思いますが、以前お客さんのVmaxに装着されていたことがありました。結果として、基本的にレース用部品でしたので、高回転はまだしも街中で多用する低、中回転では、ノーマルのほうが乗りやすかった記憶があります。また、ウオタニ製のほうは、直接さわったことはありませんが、別車種でつけた知り合いによると、好印象でした。また、Vmaxはもともと4気筒独立の点火系ですが、理由として180度クランクの並列2気筒をV型で4気筒にしたことによります。ですので、ウオタニ製は、コイルが4個の仕様ですが、これが2個の場合は、どのように制御しているのかが疑問です。また、以前ウオタニ製で逆車と国内仕様の2種類発売されていたと思いますが、現在は、1種類に統一されたのでしょうか。詳しくは、発売元に確認し、説明を受けて、納得してから購入されたほうが良いかと思います。Vmaxの場合、スロットルポジションセンサーが無い時代ですので、変わりに負圧センサーが装着され、インテークマニホールドの負圧の変化で基本点火時期より進角させています。確かウオタニ製は、負圧センサー対応だったような気がします。仮に自分で選ぶ場合は、ウオタニ製を選ぶような気がします。個人車は、国内仕様でイグナイターが逆車と違い、火花を飛ばしている時間が長いので、今のところノーマルです。ただしイグニッションコイルは交換し、イグニッションブースター(イグニッションコイルの1次側の電圧をあげています)を装着しています。この2点で逆車のノーマルとは、明らかに変わりますので、今のところこの仕様です。ただ、ウオタニ製は、装着車両に乗ってみたいと思っています。今後の予定の中でイリジウムプラグ装着予定となっていますが、個人的には、NGK製のほうがお勧めです。値段はデンソーのほうが高いですが、実車に装着し、テストした結果では、NGK製のほうがカブリに強く、街中ではお勧めです。ただ、6000回転以上の伸びは、負けますが、低回転での安定性では、JR8C(側方電極が2極)のほうが良いと思います。

あまり答えには、なっていませんが、使用状況を良く考えて、それにそった部品を選択してください。よろしくお願いします。
 
 
 
点火系 (かず)
2008-05-11 21:05:05
コメント有難う御座います。ちなみにベイカーズさんのイグニッションコイルとイグニッションブースターはもちろんVMG製だと思いますが、コイルの先はノーマルなのですか?今までのコメントの中でキャップが社外だと時期がくるってしまうとか、色々有りますが
プラグコードやキャップまで社外にすると、キャブ関係の調整等の作業が発生すると言う事なのでしょうか?素人考えなので、どうせなら全部効率の良い物に交換したらいいののにと思ってしまいます。例えばコイルの先はノロジーに交換とか考えてしまいます。エンジン関係はあまり手を付けたくなく、マフラーを交換した時にキャブを調整してもらえばいいかな?くらいにしか考えていない為、何度も調整を繰り返したりはしたくないと考えているので、コイルの先の交換によりキャブ等の調整が必要であるならマフラーも同時期に交換しないと二度手間ですよね?何だか悩みそうです。
 
 
 
点火系 (ベイカーズ)
2008-05-12 00:25:21
現在、VMGで勤務中ですが、イグニッションブースターは、VMG製で、イグニッションコイルは、最近、リニューアルして、漏電防止機能付のものです。VMG製といっても、結局は、自分で作っています。ちなみにプラグキャップは、ノーマルを使用しています。過去にVMG製のイグニッションコイルでノロジーを着け、キャップはノーマルという組み合わせを、お客さんの希望で装着したことがあります。点火系を交換した際に、キャブ調整が必要かどうかは、車体の個体差もありますので、一概には言えませんが、よほど強力な点火系を装着しない限りは、そのまま走れると思います。点火時期に影響するのは、プラグコードではなくて、プラグキャップの抵抗値になります。ノロジーの場合は、もともと4輪用なので、プラグキャップはただの差込になっていて抵抗は入っていません。一般的にキャブ調整が必要になるのは、マフラー交換により抜け、もしくは排気圧力が変わることにより、同調調整やジェット交換、ニードル調整、スロー系調整等です。エアクリーナーボックスを外し、吸気側の吸入負圧が変化した場合もキャブ調整が必要になります。ですので、順番として点火系交換、マフラー交換、キャブ調整の順番になります。部品交換で注意点があるのですが、部品単体では優れていても、他の部品との組み合わせがうまくいかなかったり、取り付けやセッティングがうまくいかないと性能が発揮できず、ノーマルを下回ることがあります。部品を選ぶ際は、慎重に選ばないと、お金の無駄になります。よろしくお願いします。

 
 
 
点火系 (かず)
2008-05-12 22:11:33
何度も有難う御座います。いろいろ模索してみますので、また迷いましたらこちらにお邪魔させて頂きますので、宜しくお願い致します。
 
 
 
フロント・タイヤについて (高船 )
2008-05-13 22:50:58
最近、ブリジストンのBT-45V(フロントの純正サイズ)を購入しました。
このタイヤはV-MAXに装着するとブレが生じやすいとの噂も耳にします。
触ってみて純正タイヤに比べると確かにやわい感じがします。不安です。
良きアドバイスをお願い致します。
 
 
 
フロント・タイヤについて (ベイカーズ)
2008-05-13 23:23:57
フロントタイヤについてですが、ブリジストンのBT-45Vは、表示上は、サイズ及び荷重設定ともクリアしていますが、実際に装着すると、タイヤ剛性が低く、車重で変形するため、接地面積も大きくなり、ハンドリングに影響が出ます。仮に、装着している場合は、空気圧を高めに設定すれば、少しましになりますが、早めの交換をお勧めします。よろしくお願いします。
 
 
 
サーボモーターの音について (Fブルドック)
2008-05-14 19:57:33
97の逆車に乗つています。メインスイッチをONにした時にサーボーモータの音が最近鳴ら無い事があります。いろいろ調べていますがイマイチ原因がわかりません。鳴らなくなる前にプラグコード交換でイグニッションコイルを外してからです。大体音はするのですが3日に一回位音がしなくなります。この時はメインスイッチON、OFFを繰り返していたら音が鳴りました。例えば10回連続でON、OFF繰り返しで10回全て音が鳴ります。カプラ、バッテリーは問題ないみたいです。ハーネスもクネクネ曲げて見たりして接触不良も無いみたいです。ブーストユニット、サーボモータのチェック方法か何かありましたらアドバイスお願いします
 
 
 
サーボモーターの音について (ベイカーズ)
2008-05-14 23:47:03
メインキーオン時のサーボモーターの音の件ですが、英語版のサービスマニュアルが下記サイトのテクニカルのところにあるので、モーターのチェックの参考にしてください。ただ、コントロールユニットについては、チェック方法がありませんので、他の誰かに借りて交換してみるしかないともいます。ただ、音が鳴らなくてもエンジンは始動できるのでしょうか。Vブーストコントローラーの電源は、キルスイッチと連動していますので、キルスイッチ関係の接触が悪いと作動しない場合があります。書きサイトも参考にしてください。よろしくお願いします。http://vmaxoutlaw.com/main.html
 
 
 
フロント (Dai)
2008-05-15 19:57:21
質問させてください。
フロントタイヤをダンロップでは、どの銘柄のサイズがおすすめですか?
また、年式が古い車体はアクスルシャフトも新品にした方がいいのですか?
前期型のフロントフェンダーは、タイヤをはずさなくても取り外せますか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
フロントタイヤについて (ベイカーズ)
2008-05-15 23:10:53
フロントタイヤの件ですが、ダンロップでは1種類しかありません。F20クオリファイのサイズは110/90V18になります。年式が古い車体についてですが、アクスルシャフトは曲がっていなければ、使用可能です。ただ、ホイールベアリングやオイルシールについては、劣化があれば要交換です。フロントフェンダーですが、前期型でしたら、スタビライザーごと外せると思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ポジションリレー&ハザードキットについて (うつのみやから来た人)
2008-05-16 18:58:13
こんばんわ。06年式カナダ仕様に乗っています。
先日はVMG大原さんにて矢田さんに12ヶ月点検をしていただいたきました。
どうもありがとうございます。
表題の件についていくつか質問があります。
以前他の方から「ヘッドライトリレーとポジションランプリレーは一緒に装着できますか?」という質問があ、その時は「純正のカプラーのみなら大丈夫では」ということ回答が載っていました。
私はVMG大原さんで「ヘッドライト・ブースター」を取付けているのですが、ポジションリレーとハザードキットを同時に取付けることは可能でしょうか?
また同時には無理でもどちらかなら取付けられるでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
リヤ (Dai)
2008-05-16 22:55:23
またまた質問させて下さい。
リヤタイヤにK555の170を装着予定です。
ホイールに取り付けとバランスは店に頼みますが、装着は自分でやろうかと思います。
セットする際スイングアームにあたって入らないことはないでしょうか?
また、エア圧はどれくらいが良いですか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
ポジションリレー&ハザードキットについて (ベイカーズ)
2008-05-16 23:02:34
オリジナルのヘッドライトブースターの場合は、本体がダミーダクトに装着されていますので、ポジションリレーキットとの同時装着は可能ですが、ポジションリレーキットは、現在欠品中です。また、ハザードキットも欠品中です。ハザードキットは、車両本体側に入れますので、装着可能かと思います。現在、製作している時間が無いので、製作したらオークションに出すと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
リアタイヤについて (ベイカーズ)
2008-05-16 23:06:05
今のところ、入らなかったことは無いのですが、もし、接触した場合は、一度あエアを抜き、装着してから、エアを充填してください。また、バイアスタイヤなので、剛性確保のため2.8ぐらい入れています。よろしくお願いします。
 
 
 
ポジションリレー&ハザードキットについて (うつのみやから来た人)
2008-05-17 22:24:00
回答ありがとうございました。
・両方同時に取付は可
・現在両方とも欠品中
とのこと。了解致しました。
重ねていくつか質問をさせて下さい。
・ポジションリレーを取付けた場合、ポジションランプを任意にON/OFFできるのでしょうか?それともライトONで点きっ放しになるのでしょうか?
・オークションに出されるということですが、こちらから注文をすることは可能でしょうか?
・私はメカに自信がない(せいぜいエアクリーナーの清掃程度)ですが、取付作業は困難でしょうか?
厚かましく何度もお聞きしてすみません。
よろしくお願いします。
 
 
 
リヤタイヤ (かず)
2008-05-17 23:50:05
こんばんは、リヤタイヤについてなのですが、今後ゲイルのホイールに交換予定なのですが(6J17IN)ノーマルのスウィングアームでいくつまでのタイヤを履くことが可能でしょうか?ヤフオク等を見ていますと190又は200を履くことが出来るようなスィングアーム加工をする人が見受けられますが?やはり加工すればですか?180が限度でしょうか?
 
 
 
ポジションリレー&ハザードキットについて (ベイカーズ)
2008-05-18 03:05:37
ポジションリレー&ハザードキットについてですが、現在、製作している時間が取れないので、個別注文は、中断中です。ポジションリレーキットを取り付けた際に、オンオフする場合は、ポジション回路に別にスイッチが必要です。通常の接続の場合は、常時点灯です。取り付けについては、カプラーでボルトオンですので、加工は必要ありません。よろしくお願いします。
 
 
 
リアタイヤについて (ベイカーズ)
2008-05-18 03:21:48
リアタイヤについてですが、ゲイルスピードについては、ホイールセンターが7mmオフセットしている関係で当店では、使用していません。オフセットしているのは、ホイールを太くした場合、左側がスイングアームで制限されるので、右側に太くしているためです。ちなみにフロントホイールとリアホイールのセンターがずれていると、操縦性に影響が出ます。フロントに対し、リアが右にオフセットしていると、常にフロントタイヤが左に切れようとするので、微妙に右にバランスをとりながら走ることになります。この場合、手を離すと左に切れ込みます。また、フロントタイヤの右側が変磨耗します。バランスが違いますので、左旋回はやりやすいですが、右旋回がやりにくくなります。タイヤ幅についてですが、扁平率にもよりますので、詳しくは、製造元に確認してください。ヤフオク等の件に関しては、直接パーツを見ていないので、判断できません。出品者に確認をされたほうが良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ポジションリレー&ハザードキットについて (うつのみやから来た人)
2008-05-18 10:45:26
お忙しい中、回答ありがとうございます。
了解しました。
出品されるのを気長に待つことにします。
ワイズギアのスイッチとインジケータが連動するというのがいいなぁと思っているので。
色々と答えていただき、ありがとうございました。
 
 
 
ラジエターアッセンブリー (ジョン)
2008-05-18 14:15:48
ラジエターを壊してしまいましたので、自分で交換したいのですが、1FK-12461-00ラジエターアッセンブリーは、本体のみでしょうか?ラジエターカバー等は、
別に注文すれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
 
 
 
ラジエターアッセンブリー (ベイカーズ)
2008-05-18 16:01:22
ラジエターアッセンブリーについては、本体のみですので、壊れたパーツから生きている部品は移植して、必要な部品は別に注文して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
リアホイール交換について (miz)
2008-05-18 17:17:17
こんにちは。
リアホイールを持ち込みで、タイヤは別途発注として、
工賃はいかほどになりますか?
ホイールは、イギリスから取り寄せたExactrepの17インチです。
タイヤ取り付け&ホイール取り付けになると思います。

よろしくお願いします。
 
 
 
リアホイール交換について (ベイカーズ)
2008-05-18 19:20:34
リアホイールの取り付けの件ですが、作業についてはVMGで行なうことになりますので、直接お電話にてVMG大原まで、ご連絡下さい。これまでに装着したことが無いホイールのですので、加工が必要かどうかもわかりません。例えば、リム幅が5インチであれば、ダイマグやPVMで装着した例がありますが、選ぶタイヤサイズによっては、スイングアーム加工が必要な場合もあります。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチ (勝田)
2008-05-20 14:33:25
お世話になっています!07カナダ仕様に乗っています!モディファイドマフラー以外ノーマルです!最近、長距離を乗るとクラッチが重く苦労しています!VMGさんでクラッチレバーが軽くなるようなパーツはないでしょうか?よろしくお願いします!
 
 
 
クラッチについて (ベイカーズ)
2008-05-20 16:15:37
ノーマルのクラッチについてですが、少しでも重さを軽減する場合は、グリップを交換し細い物にすると指が前に出るので、握りやすくなります。また、クラッチレバーのロッドのところにベアリングを入れると作動が少し軽くなります。クラッチフルードがノーマルの場合は、スペクトロのフルードに交換すると流動抵抗が減り。ピストンが動きやすくなるので、握って判るぐらいは軽くなります。クラッチマスターがノーマルの場合は、以上を参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
リヤタイヤ (かず)
2008-05-20 18:22:07
参考になりました。有難う御座います。
 
 
 
サーボモーターの音について (Fブルドック)
2008-05-21 18:52:04
アドバイスありがとうございました。あの状態でエンジンは始動出来ました。サーボモーターのチェックとキルスイッチチェックで問題ありませんでしたので、Vブーストユニット中古ですが交換で直りました。的確なアドバイスありがとうございました。
 
 
 
ニードルバルブASSY (T.O)
2008-05-23 00:10:11
いつも楽しく読ませていただいています。
ご教授お願いいたします。
先日、キャブのオーバーフローを期にニードルバルブの交換をしました。部品を発注したところ、ASSYでしか発注できませんでした。(フュエルフィルタとバルブのホルダ?ニードルの収まる部分)
バルブだけの交換で止めれば良いものの、ホルダも交換しようとして、失敗し傷だらけにしてしまいました・・・
バルブの引っ掛かりはない様修正して現在は問題はないのですが、せっかくなので交換したいと思います。
部品を見たところ、キャップをキャブ外側から外せば交換は可能と思われますが、キャップの外し方が解りません。乗っているのは3UFで、キャブ本体と面一になっています。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ニードルバルブASSY (ベイカーズ)
2008-05-23 10:04:15
キャップを外す場合は、センターに細い穴をドリルで開け、タッピングスクリューをねじ込み、引っ張って抜きます。本体の方は、内側から棒状の物で軽く叩きながら抜き出します。その際他の部分を叩かないように気をつけて下さい。特にフロートのピンが近くにありますので、曲げないように慎重に行なって下さい。最後に蓋を戻す際は、4ヶ所をポンチ等で軽くカシメて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブの同調 (matsu)
2008-05-23 22:09:19
初めまして。新車のv-maxであっても、キャブの同調が取れていないことがあるのでしょうか?
 
 
 
ニードルバルブASSY (T.O)
2008-05-24 00:20:29
早速のご回答ありがとうございます。
キャップは交換となるのでしょうか?
何かで埋めておくのも可能かと思いますが、通常どうされていますか?
 
 
 
キャブの同調 (ベイカーズ)
2008-05-24 01:47:16
新車の場合は、工場での完成検査時に、排ガス測定をし、封印されています。通常の場合は1000~3000kmほど走行すると、エンジンの当りがつき、状態が安定します。やはり機械ですので、個体差やオーナーの乗り方によっても、当りのつき方が変わってきますので、再調整(キャブレター同調)が必要な場合もあります。いままでの経験上、新車時から3000kmほど走行した時点で、パイロットスクリューの調整とキャブレター同調調整を行うとより良くなるケースが多かったです。よろしくお願いします。
 
 
 
ニードルバルブASSY (ベイカーズ)
2008-05-24 01:51:17
通常は、念のため交換しています。よろしくお願いします。
 
 
 
音について (kazu)
2008-05-24 08:39:50
はじめまして。他の方と重複するかも知れませんが宜しくお願いします。
まずキャブの付近からアイドリング及び減速の時にパンパンという音がします。メイカー不明の4本出しのマフラーを取り付けています。右バンクの2本はアイドリングでも排気はしっかりしているのですが、左側2本とも排気が弱いです。プラグも交換しましたが改善されません。加速をすると4本ともちゃんと動いているようですが、原因が良くわかりません宜しくお願いします。
 
 
 
音について (ベイカーズ)
2008-05-24 09:38:36
音についてですが、キャブレター付近であれば、吹き返し(マニホールド付近のガソリンに火が点く現象です)の可能性も有りますが、もしマフラーからも出るのであれば、同時にアフターファイヤーの可能性もあります。4本出しのマフラーとのことですが、接続が良くわかりませんが、通常販売されているマフラーの場合は、左側2本の場合は、左前側気筒と右後気筒(エキパイがクロスしています)の不調が考えられます。おそらくキャブレターのスロー系の問題かと思いますが、プラグコード周りのこともあります。不調のまま走行していると燃焼状態が悪くカーボンが付着してより悪化する場合もありますので、お近くでしたら、VMG大原までご来店下さい。遠方の場合は、ヤマハ系のショップに症状を伝え、点検を依頼したほうが良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
バックファイヤー (こまつな)
2008-05-25 04:42:11
初めまして。先日近所のバイクショップにキャブの同調をお願いした所、アイドリングは安定したのですが、アクセルoffで「パンパン」とバックファイヤーのような音が出るようになりました。
一応、エアクリ・プラグは新品に交換してあります。
 
 
 
バックファイヤー (ベイカーズ)
2008-05-25 11:22:35
アクセルオフでアフターファイヤーつまりマフラーでパンパンと音がなる場合は、スロー系の調整が薄い場合が多いです。パイロットスクリューの戻し回転数が少ないか、もしくは詰りが考えられますが、同調を行う前は、出なかったのであれば、ショップで同調調整を行なった際に、パイロットスクリューを調整した可能性があります。パイロットスクリューの戻し回転数を確認して下さい。ノーマルの場合は、軽く締めこんでから2.5回転戻しが標準です。ショップで排ガステスターで測りながら調整を行ったとすると、薄めになっている場合があります。よろしくお願いします。
 
 
 
ギアチェンジ (たけ)
2008-05-27 06:00:56
ダイノジェットST-7のときはありがとうございました。今は外してノーマルに戻しました。
また質問させてください。
ギアチェンジなんですが、低回転時のときはあまりないのですが4、5千回転以上などでチェンジしようとするとギアペダルにガリガリという振動がきます。チェンジの仕方が悪いのかと思いアクセルをしっかり戻したり、しっかりクラッチを握ってからするようにもしたんですがやっぱりガリガリします。
どこか壊れるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ギアチェンジ (ベイカーズ)
2008-05-27 09:56:03
ギアチェンジの際に、シフトペダルにガリガリと振動が伝わる件ですが、基本的にバイクのミッションは常時噛み合い式でシフトチェンジの際は、各ギアが横にスライドして、ギアの噛み合いが変わるのですが、仮にクラッチを握っている時間が長い場合は、クラッチが切れている為、エンジン回転とミッションの回転速度にズレが出て、シフトしづらい状態になることがあります。低回転では、回転速度のズレが少ないためでにくいようです。上記については推測ですので、参考程度に考えてもらいたいのですが、書き込みに無いのでわかりませんが、クラッチマスターが純正なのかどうかとステップがノーマルかどうかで、操作感が違ってきますので、良ければ、詳しい仕様と使用しているクラッチ板、エンジンオイルを書き込んでください。よろしくお願いします。
 
 
 
ギアチェンジ (たけ)
2008-05-31 01:30:37
ありがとうございます。
クラッチマスターは純正です。ステップはオーバーのバックステップです。オイルはカストロールで、クラッチ板はバイクが中古なんでわかりませんが、純正だと思われます。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ギアチェンジ (ベイカーズ)
2008-05-31 09:50:54
ご返答ありがとうございます。オイルについては、好みの分かれるところですが、100%合成の場合でやわらかめな場合は、油温上昇時に油膜が薄い為、シフトタッチが悪くなる傾向があります。また、バックステップですが、オーバーの場合、位置が変えられるタイプは作りが複雑な為、シフトチェンジがスムーズでなくなることが多いです。特に上から見てシフトロッドが斜めになって押している場合は、力の掛かり方が悪いので、エンジン側のシフトアームのオフセットを外に出してやると、改善します。部品の交換が必要ですが、シフトアームを部品番号1JN-18112-00のパーツに変えて対処しています。(ヤマハSRの純正部品です)また、なるべくシフトペダルのリンクの取り付けとシフトアームのリンクの取り付け部分を平行にして下さい。参考にしてみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ギアチェンジ (たけ)
2008-05-31 14:58:03
ありがとうございます。
オイルも良くないのかもしれませんね。知識がなくてカストロールを入れてしまいました。
シフトロッドが斜めになっていないか確認してみたいと思います。
部品番号まで教えていただきありがとうございます。
まずはオイル交換からしてみたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました。
 
 
 
バッテリー充電 (matsu)
2008-06-03 21:30:53
本日、オプティメートという充電器にて充電を試んだのですが充電直後から、バッテリー付近から小さなジュルジュルというような音が聞こえたのですぐに中止しました。音が聞こえるということは、どこかに異常があるのでしょうか。
 
 
 
バッテリー充電 (ベイカーズ)
2008-06-04 09:36:21
バッテリー充電の件ですが、バッテリーの種類でVmax純正の開放型と皆さんがよく使っている密閉型があるのですが、開放型の場合ですが、充電が始まると化学変化により気泡が発生します。この際音が出る場合がありますので、音の原因が気泡の発生でしたら、問題が無いかと思います。ただ、充電する際に各バッテリーで充電電流が決まっているので、許容以上の電流を掛けるとバッテリーを痛めますので、注意して下さい。バッテリーに書いてあるとは思いますが、純正の場合は、1.6Aです。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー充電 (matsu)
2008-06-04 19:43:29
早速のご返答ありがとうございました。使用しているのは純正の開放型ですので、化学反応による音と思います。いつも素人レベルの質問に親切に答えていただき、ありがとうございます。
 
 
 
オリジナルパーツ (たかはし)
2008-06-09 09:18:12
ステップキットとブレーキペダル、リアフレーム補強キットは常時在庫ありますでしょうか。

よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (nori)
2008-06-09 13:27:06
01年逆車に乗ってます。暖気が終わり、走り出した時のアイドリングは安定してるのですが、ファンが回る位水温が上がると急にアイドリングが不安定になり、エンストしてしまいます。オークションでプラグを購入して、どうせ交換するならと近所のショップで勧められたNGKのプラグカバー付きのコードも一緒に交換しました。アイドリングは改善しましたがブログを拝見しますと抵抗の関係でプラグカバーはノーマルを推奨してますが、このまま乗っていて大丈夫でしょうか? あと、キーをONにした時、Vブーストのウィーン音のあとにプラスチックの歯車がうまく噛み合わずに鳴るようなカタカタカタと音がします。これはどのような原因が考えられますか? 修理した方が良いのでしょうか?以上2点について宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (nori)
2008-06-09 13:27:15
01年逆車に乗ってます。暖気が終わり、走り出した時のアイドリングは安定してるのですが、ファンが回る位水温が上がると急にアイドリングが不安定になり、エンストしてしまいます。オークションでプラグを購入して、どうせ交換するならと近所のショップで勧められたNGKのプラグカバー付きのコードも一緒に交換しました。アイドリングは改善しましたがブログを拝見しますと抵抗の関係でプラグカバーはノーマルを推奨してますが、このまま乗っていて大丈夫でしょうか? あと、キーをONにした時、Vブーストのウィーン音のあとにプラスチックの歯車がうまく噛み合わずに鳴るようなカタカタカタと音がします。これはどのような原因が考えられますか? 修理した方が良いのでしょうか?以上2点について宜しくお願い致します。
 
 
 
プッシュロッドについて (あし)
2008-06-09 17:32:10
こんにちは、先日はオイル等ありがとうございました。質問なのですが、本日マスターブックに基づきクラッチ版とスプリングシートをバーネット社のクラッチ板とバーネット社のコイル式へのコンバージョンキットにて交換したのですが、全ての作業が終了しクラッチレバーを握ってみると硬くて握れませんでした。おかしいと思い自分なりにノーマルのスプリングシートに交換してみたりとかしてみたところプッシュロッドを手で押し込むと1回位は握れるのですが2回目はプッシュロッドが戻っていない為硬くて握れません。
この状態はどうして起こるのでしょうか?どこかの組み付けがおかしいのでしょうか?改善方法を教えて下さい。また、クラッチケースはノーマルではなくモトテクニカルのスケルトンカバーです。宜しくお願い致します。
 
 
 
オリジナルパーツについて (ベイカーズ)
2008-06-11 13:34:58
ステップバーとブレーキペダルは、御注文確定後約1週間以内には、ご用意できると思います。フレームキットは在庫ございます。よろしくお願いします。
 
 
 
nori様へ (ベイカーズ)
2008-06-11 13:40:14
プラグキャップが社外品の場合でも、通常走行は出来ますので、そのまま乗ってて壊れることはありません。メインスイッチをオンにした際の音の件ですが、
カタカタという音がシート付近でなっている場合は、電磁ポンプだと思います。ただ、Vブーストモーターから出ている場合は、故障もありえますので、ショップに持ち込み、音を聞いてもらって下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
プッシュロッドについて (ベイカーズ)
2008-06-11 13:45:54
クラッチについてですが、分解前までは正常に作動していたとすると、組みつけ不良の可能性があります。すみませんが、このような場合、現物を直接見ないと判断が難しいので、一度ノーマルに全て戻して、作動を確認して下さい。ノーマルで作動するようなら、もう一度作動を確認しながら手順通りに組まれた方が良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
プッシュロッドについて (あし)
2008-06-11 19:00:37
こんばんは、回答有難う御座います。本日、最初からやり直し、なぜプッシュロッドが戻らないのか試行錯誤した結果、ただ単にコイルコンバージョンのプレートの噛み合わせが悪く完全にはまっていなかったようでした。あまりにも初歩的ミスですいませんでした。
一応、問題解決しました。有難う御座います。
 
 
 
Unknown (nori)
2008-06-12 15:06:49
こんにちは。回答ありがとうございました。お陰様でプラグカバーについては安心出来ました。カタカタ音については、Vブーストのウィーン音がする辺りから聞こえますのでショップへ行きます。皆さんの質問を見ていて初歩的だから、躊躇してましたが丁寧に対応して頂き感謝してます。
 
 
 
OHについて (サイトウ)
2008-06-13 16:29:49
はじめまして。
千葉県のサイトウと申します。
2003年式のV-maxに乗ってます。
5年経ちますが、距離は1万キロ弱しか乗っていません。
OHの時期はいつ頃がよろしいのでしょうか?
使用状況などにもよるのでしょうが、基本ツーリングに使用している状態です。
あと、大まかで良いのでどのくらいの費用がかかるのかも教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
 
 
 
OHについて (ベイカーズ)
2008-06-13 17:27:28
オーバーホールについてですが、基本的には、ヘタリが無ければ、各油脂類の交換と点検調整でよいのではないかと思います。おそらく今年車検をむかえると思いますので、その際に、全体的な点検調整と油脂類の交換を行い、ヘタリのある部分のみ交換でよろしいかと思います。基本的にメンテナンスを怠らなければ丈夫なバイクですので、参考にして下さい。よろしくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (sepa)
2008-06-13 21:57:58
こんにちは。
セパはんの取り付けを考えていまして、フロントフォークを4~5cm程度、突き出しにしようと考えています。

その際、走行に与える悪影響などは、ありますか。
もしある場合、どのようなことが考えられるでしょうか?

また、これはやらない方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (サイトウ)
2008-06-14 09:30:03
回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (ベイカーズ)
2008-06-14 13:18:32
フロントフォークを突き出すと、フロントフェンダーがラジエターにあたる恐れがあるのと、前下がりの姿勢になりますので、フロントフォークの角度が立ち、角度が変わりますので、操縦性に影響が出ます。どうしてもセパレートハンドルを装着する場合は、フロントフォークはノーマルの位置で、上側に伸ばせるジョイントを販売している場合もありますので、量販店等で探してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ドレンバルブについて (あし)
2008-06-15 17:56:49
こんにちは、本日冷却水の交換をしたのですがドレンバルブの位置がマスターブックを読んでいても理解出来ないので教えて下さい。マスターブックP52の3番ではONの状態にするには玉が見える位置までまわす。と有りますが、4番の説明では玉が見えるとONで写真の説明だと玉が上に来たらOFFだとなっており、玉が見える位置とはバルブを正面から見て上の穴でしょうか?上の穴に玉が来ているとONまたはOFFどちらでしょうか?また、通常はOFFの位置で走行すると有りますが、マスターブックではハウジングに印が有ると有りますがどの様な印でしょうか?その印にドレンバルブのどの様な印を合わせればいいのでしょうか?現在、玉が下の穴にいます。宜しくお願い致します。
 
 
 
ドレンバルブについて (ベイカーズ)
2008-06-15 18:30:02
ラジエターのドレンバルブの件ですが、玉が上の位置だと正面から見てオンの文字が右上にあるはずです。エア抜きが終わりましたら、180度回転させ、玉を下に持ってきます。この状態だと前から見てオフの文字が右上に来るはずです。(オフの字は上下さかさまになります)よろしくお願いします。追記マスターブックは写真の下の記述が間違っています。
 
 
 
ドレンバルブについて (あし)
2008-06-16 08:10:48
回答有難う御座いました。では、現状で問題無いですよね。よかったです。また何か問題ありましたら宜しくお願いします。有難う御座いました。
 
 
 
エンジン音について (マツムラ)
2008-06-20 19:36:37
はじめまして、エンジンの音について教えてください。最近、スロットルを開け初め3000回転ぐらいから、チリチリ音が出るようになってしまいました。戻したときも出ます5000回転ぐらいになると消えます。走行している時だけです。後輪に負荷が、かかるときに、出るようです。ぜひ教えてください。
 
 
 
エンジン音について (ベイカーズ)
2008-06-21 09:44:28
エンジンからの音ですが、当然ですが、回転部分からの音になりますので、考えられるのは、シリンダーヘッド周辺ではないかと思います。タペット音やカムチェーンの音がカバー類に共鳴して聞こえる場合もあります。また、最近は気温が高いので、エンジンオイルの粘度が柔らかい場合によっては、エンジン音が大きくなっている場合もあります。ギア周りの音でしたら、高回転で大きくなっても、消えることは無いと思います。一度お近くのヤマハショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンの音について (マツムラ)
2008-06-21 15:10:27
ご回答ありがとうございました。このまま使用していても問題は無いのでしょうか?もう一つ質問があります。モディファイトマフラーの音量は、どのくらいありますか?車検に受かりますか?よろしくお願いいたします。
 
 
 
イグニッション・コイルの割れ (かたし)
2008-06-22 21:51:33
こんばんは。はじめまして。
早速なのですが、純正のイグニッション・コイルが割れています。パックリとです。走行上、問題はないのでしょうか?
何か1発、暖気の際に点火が悪いのかパンパンアフターファイヤーがあります。
聞いた話ですが、クレーム処理してくれると聞いています。
 
 
 
イグニッション・コイルの割れ (ベイカーズ)
2008-06-23 00:16:49
イグニッション・コイルの割れについてですが、自分の車両も割れていましたが、走行上問題は出ませんでした。一度表面が割れているコイルを切ってみたのですが、ヒビがはいているのは、一番表面のコーティングのプラスチックで内部は平気でした。熱膨張で割れることが多いようです。ただ、割れてる状況にもよりますので、ヒドイようでしたら、交換をお勧めします。自分の車両は、オリジナルのコイルに交換しました。また、アフターファイヤーの件ですが、マフラー部分で音がなるのがアフターファイヤーで、キャブ周りでしたら吹き返しですが、新車でしたら、購入されたショップでクレームが効くはずです。中古の場合は、販売店によりますので、直接お問い合わせください。マフラーからアフターファイヤーがする場合は、キャブレター調整もしくは、スロー系の掃除が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
スターター系のトラブル (こまつな)
2008-06-24 22:46:17
セルを回すと、たまに「ガラガラ」と嫌な音がします。v-max特有のトラブルだと思いますが、修理に掛かる費用と時間を教えて頂けないでしょか?
7月中旬から北海道ツーリングを控えているので、間に合えば修理を依頼したいと思っています。
 
 
 
スターター系のトラブル (ベイカーズ)
2008-06-24 22:58:40
お問い合わせの件ですが、間違いなくスタータークラッチのトラブルだと思います。エンジンオイルを抜きますので、エンジンオイル代と部品代、工賃で約4万円です。写真がありますので、状況は参照してください。よろしくお願いします。http://www.v-max1200.com/local/service/repair.html#case04
 
 
 
スターター系のトラブル (こまつな)
2008-06-24 23:06:36
やっぱりそうですよね…。
修理をお願いしても良いでしょうか?
早ければ27日に伺えます。
 
 
 
スターター系のトラブル (ベイカーズ)
2008-06-25 00:39:00
週末なので、スケジュールを見てみますので、すみませんが昼間に、VMG大原まで、お電話にてご連絡ください。03-3324-4309です。時間が取れれば、1日で修理できます。(その他の部分に問題がない場合です。)
 
 
 
高回転域での息つき (tonfa)
2008-07-04 12:42:18
お世話になります。
こちらでご質問させていただくのは初めてになります。
早速ですが、クローズドコースで最高速に挑戦することができ、スピードを出していったのですが、時速180キロ当たりでパワーが抜け200から180キロを行ったり来たりする感じなのです。
前回コースで走れた時は200キロ以上まで違和感なしに延びました。
また、通常走行速度域(100キロまで)でも違和感は感じません。

以前に大原さんで別件で見てもらったときに、ダイアフラムが回っているから交換した方がいいよって言われたのですが、やはりそれと関係しますか?
ちなみに車両V-max93年。アメリカ仕様です。
キャブ及びエンジンはノーマルです。

よろしくお願い致します。
 
 
 
高回転域での息つき (ベイカーズ)
2008-07-04 15:43:15
ダイヤフラムの件ですが、回転していた場合は、負圧検知用の穴がずれていると思いますので、ダイヤフラムの同じ負圧が掛かった場合でも、スロットルバルブの開き方がバラバラになります。また、最悪分解していた場合は、アクセルを開けてもスロットルバルブが開きません。ダイヤフラムを点検してみて下さい。回転している場合は、交換をお勧めします。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリングのばらつき ()
2008-07-06 23:11:58
はじめまして。
初歩的な質問で申し訳ありません。
何回か同調を取りましたが、アイドリングを千回転に合わせるとタコメーターの針が微動します。問題はないのでしょうか?タコメーターの針をピタリと静止させる事はできないのでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
アイドリングのばらつき (ベイカーズ)
2008-07-07 00:16:48
1000回転時のタコメーターの針の動きですが、どのくらい動くかがわかりませんが、排気音としてバラついている状態でしたら、同調が取れていないと思います。まず計器の件ですが、4連のバキュームゲージで行わないと正確に取れません。また、まず4連の場合は、ホースをどれかひとつの気筒に接続し、測定数値に誤差がないかをみます。計器が正確でないと同調もうまくいきません。また、当店で、同調を行った場合、1000回転で針は、ほとんど動かない状態でアイドリングしています。動くとしても針半分以下です。参考にしてください。
 
 
 
油面調整&燃調 (T.O)
2008-07-10 00:01:03
以前、ニードルバルブ交換についてご教授いただいたものです。また質問させてください。
まず、油面調整ですが、測定時に車体に取り付け燃料ポンプで燃料を送り測定しています。本によってはポンプを使わず・・・と書いてあるものがありますが、上記の方法で問題はないのでしょうか?
と、言うのも、油面が16mm位になっていたため調整した所、3000回転前後でやや大きめに開けたときの吹けあがりが非常に悪くなってしまいました。以前からこの症状はあったのですが、酷くなりました。
エアスクリュー戻しを3回転にするといくらか改善するものの解決はしません。
ちなみに、92年国内仕様+SP忠男MPVer.+VBOOST+ST-7(ノーマルエアクリーナーBOX+K&N+ノーマルニードル3段)
メインジェット#175、エアジェット矯正は外しました。
ニードルクリップを変えたりしているのですが、なかなか改善しません。考えられる問題点等、ご教授お願いします。宜しくお願いいたします
 
 
 
油面調整&燃調 (ベイカーズ)
2008-07-10 10:35:55
書き込みで判断しづらいところがあるのですが、油面チェックで、ポンプを作動させるのは問題が無いと思います。セッティングについてですが、ノーマルのVブーストシステムが装着されていて、ノーマルのエアクリーナーボックスを使用している場合は、ST-7のニードルでは、燃料が出すぎます。あの細いニードルが採用されている理由は、フルタイム時に負圧が余りかからない状態でも燃料が出るようにする為です。もし、ノーマルのVブーストシステムを残していて、6000回転以下はしまっている状態でしたら、ST-1のニードルかノーマルのニードルを使用しないと、セッティングが出ません。(フルタイムジョイントを使用している場合は、ST-7でも大丈夫です。)また、ダイノジェットのメインジェットは数字は大きいですが、流量がミクニと違いますので、ミクニのジェットでセッティングを行なった方が部品の入手も含めて、やりやすいと思います。また、スロージェットですが、一部、規格外のパーツが入っている場合もありますので、確認してみて下さい。同じ#42.5番でも形が違います。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/09a0c3459771a57dfb23a051d562721e
ブログの記事の中で、上記の中で写真を紹介しています。もし違った場合は、ヤマハで部品番号でパーツをを注文すると正しい部品が出てきます。よろしくお願いします。
 
 
 
レギュレーター交換 (若葉MAX)
2008-07-10 13:06:01
はじめまして。レギュレーターとステータスコイルをつなぐ3極カプラーが溶けていたのでギボシに変えて繋いだのですが、新しく対策済みのレギュレーターを購入したので交換しようと思ったらうっかりギボシに変えた時、ステータスコイル側の白い線3本に印しも何も付けなかったので、レギュレーターのカプラに正確に繋ぐことことが出来なくなりました。なので正確に繋げる方法をご伝授くださいお願いします。
 
 
 
レギュレーター交換 (ベイカーズ)
2008-07-10 15:34:11
白い配線は、3本ともエンジンの中でつながっていますので、特に順番はありません。位置は気にしなくて大丈夫ですので、そのままカプラーに接続して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
レギュレーター交換 (若葉MAX)
2008-07-10 22:36:23
ありがとうございました。黒の線は適当にボデーアースでもいいでしょうか?
 
 
 
レギュレーター交換 (ベイカーズ)
2008-07-10 23:04:55
黒の線とのことですが、レギュレーターから出ている黒の配線のことだと思います。通常はメインハーネス側にカプラーが有るかと思いますが、低年式で無い場合は、ボディアースでかまいません。できればバッテリーのマイナス端子に直接接続したほうが、効率が良くなります。よろしくお願いします。
 
 
 
油面調整&燃調 (T.O)
2008-07-11 00:26:22
早速のご回答ありがとうございます。
ある本に油面調整時はスポイト等で滴下し測定・・・とあり、燃料ポンプでは何か問題があるのかと思っていました。
スロージェットは正規のものが付いています。
またニードルはここの書き込みを見て、ノーマル(国内仕様)に戻してあります。
油面調整直後はニードルクリップを端から4段目で2500~3000回転での急開についてこなく、エアスクリューを2~3回転戻しで調整するもダメ、3段目(真ん中)にして、いくらか改善するもまだボコつきます。(エアスクリュー2.5回転戻し)
また、現在はV-BOOST作動は半分の回転数で作動させていますが(ベイカーズさんのヒントを元に自作)、通常の作動でも上記の事象は同様に発生します。
同様の事象に対処された事はありませんか?
ご教授、よろしくお願いいたします。
 
 
 
油面調整&燃調 (ベイカーズ)
2008-07-11 01:11:31
セッティングについては、なかなか現物あわせなので、難しいです。試乗できれば、ある程度判断ができるのですが、文章のみだと答えが適当かどうかわかりません。メインジェットの#175というのは、ダイノジェットの部品かと思いますが、もしそうだとすると、ミクニ純正部品でセッティングされたほうが、良いかもしれません。ミクニ純正で#155~157.5あたりを試してみてはどうかと思います。以前、逆車でイグニッションブースターとハイパワーレギュレーター仕様でモンスターパワーバージョン装着、ST-1のニードル改(上から2段目)、ノーマルエアクリーナーボックス、フルタイムスイッチ付きで、メインは#155をつけたことがあります。聞き忘れましたが、ダイヤフラムのスプリングは、ダイノジェットのパーツの場合、負圧検知用の穴の径は、4mmぐらいでしょうか。お近くでしたらご来店ください。試乗してみます。
 
 
 
レギュレーター交換 (若葉)
2008-07-11 04:14:54
素人の私にはとても助かりました。おかげさまで自分で出来そうですありがとうございました。
 
 
 
リヤタイヤに (tubokku)
2008-07-12 00:00:29
METZELER ME880の170/80-15をつけようと思っているのですが、スイングアームに干渉するのでしょうか?
また、パワー的に大丈夫ですか?
このサイズでおすすめが、あれば教えていただけると助かります。

追記、最近リヤフレーム補強キットを購入させていただきました。
すごくいい商品でしたね。
 
 
 
リアタイヤについて (ベイカーズ)
2008-07-12 09:40:53
メッツラーのリアタイヤについては、お勧めしていません。理由についてですが、トレッド面が平らなので、接地面積が大きくなり、路面に影響されやすくなります。ノーマルサイズ以外は、あまりお勧めしていませんが、170/80-15のサイズを装着する場合は、ダンロップのK555を使用しています。理由は、以前より使用していてスイングアームに当たるケースがあまり無いのと、走行しても何とかグリップしてくれるからです。ただ、タイヤが太くなるので、バンク角に対して曲がらなくなります。よろしくお願い致します。
 
 
 
油面調整&燃調 (T.O)
2008-07-12 17:27:17
スロットルバルブ穴は4mm弱です。ST-7付属のドリルで加工しました。
メインジェットもST-7付属の175です。
この症状、急開と書きましたが、たとえば交差点を普通に曲り立ち上がるような時にも発生します。
本当は見て頂きたいのですが、なかなか伺うことができません。
ミクニのジェットを試してみようと思います。
もう少しはまってみます。
またご質問ですが、ST-7の#175よりミクニの#155の方が濃くなると思ってよろしいのでしょうか?現在、プラグは真白です。
また、ST-1のニードルはノーマルより細いのでしょうか?ノーマルのニードルで上から2段目を試してみようかと思うのですが・・・
 
 
 
油面調整&燃調 (ベイカーズ)
2008-07-12 17:33:49
経験上ですが、ダイノジェットの#175より、ミクニの#155の方が濃い目になると思います。この状態で、薄いようだと、油面が低い可能性も有ります。(低いと薄くなります)ST-1のニードルは、初期のカナダ仕様のニードルより少し細いというか形状が少し違います。よろしくお願いします。
 
 
 
油面調整&燃調 (T.O)
2008-07-12 23:22:20
早速のご回答ありがとうございます。
もう16年所有しているもので、今まで通り、なんとか自分で直したいと素人なりにがんばっております。
いろいろお聞きして申し訳ございません。大変勉強になります。
油面は現在、4つともほぼ18mmになっています。
教えていただいたメインジェットも#157.5を試してみます。
もう少しいじってみて、再度ご相談させてください。
よろしくお願いいたします。
また、お願いなのですが、ST-1改ニードルを商品化していだけないでしょうか??ご検討の程、よろしくお願いいたします。
 
 
 
オイルレベル (あさし)
2008-07-12 23:50:22
初めまして。コーナーの立ち上がり、2速6000~7000回転付近でオイルレベルのチェックランプが点灯します。アクセルを戻すと消えます。毎回点灯するわけではありませんが、とても気になります。E/Gオイル量は、ゲージの真ん中ぐらいです。原因は、何が考えられますか?宜しくお願いします。
 
 
 
油面調整&燃調 (ベイカーズ)
2008-07-13 09:52:52
ダイノジェットST-1のニードル改は、もともと自分用に作った物ですが、何人かのお客さんには、着けました。表面の加工を行なっているだけですので、ST-1ニードルのみをを個人で補修部品として購入してもらって、送ってもらえれば、加工のみは可能です。スプリングは装着済みだと思いますので、ニードルのみの購入の方が安いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルレベル (ベイカーズ)
2008-07-13 09:56:33
オイルレベルのセンサーがエンジンの前方下部についている関係で、オイル量が少ないと加速時に点灯する場合があります。オイル量がオイルレベルゲージの上のラインまで、入っていいれば点灯しないと思いますので、現在使用中のエンジンオイルを上のラインまで、入れて走行してみて下さい。よろしくお願いします
 
 
 
油面調整&燃調 (T.O)
2008-07-13 20:58:27
ST-1のニードル、なんとか入手してみます。
まず、現状でセッティングを出してから、ですが。
ちなみに御幾らぐらいでしょうか。
ところで、ST-7とST-1のスプリングは同じものなのでしょうか?

 
 
 
油面調整&燃調 (ベイカーズ)
2008-07-13 21:35:44
ST-1のニードルは、ダイノジェットの取り扱い元に、ST-1のユーザーで、補修部品が欲しいと言えば出してくれると思います。加工の値段については、加工のみ請け負ったことが無いので、決めていませんでしたので、考えておきます。ST-1とST-7のスプリングは同じものです。よろしくお願いします。ニードルが入手できましたら、直接トップページのアドレスにメールをください。発送先を返信いたします。
 
 
 
オイル&冷却水漏れ (びろ)
2008-07-14 01:52:22
こんばんわ、はじめまして茨城県のトミタと申します。
現在トラブルがあり部品交換を予定しています。
■所有バイク:3UF‘98(V-Boost後付)
①ヘッドカバーガスケットからのオイル漏れ/ガスケット交換
②サーモスタットからの冷却水漏れ/カバー内&L字パイプのO-リング交換
この作業で同時に交換をして置いたら良いパーツや確認事項があれば教えてください。

 
 
 
エアフロー (あし)
2008-07-14 04:20:12
こんにちは、以前エアフローベースを購入しやっと仕上がり試乗したのですが、立ち上がりの吹けが悪くなってしまいました。状態はアクセルを全開に開けると途中でゴボゴボもたつき(1秒位)その後吹け上がると言った感じです。車輌は2001年カナダ2LTです。エアフローベースを取り付けるまではフルノーマルでしたが、その時には吹け上がり等には何も問題無く走行出来ていました。今回ノーマルから変更した内容ですが、エンジン等に関するのはエアフローベース、K&Nフィルター、イリジウムプラグ、OVERフルエキチタン4-2-1です。キャブ調整が必要でしょうか?原因は何でしょうか?吸い込み過ぎ?キャブの調整が必要で有ればついでにキャブも少しいじりたいのですが、お勧めのカスタムも教えて下さい。キャブの調整、カスタム等はVMGさんにお願いする前提でお願いします。
 
 
 
オイル&冷却水漏れ (ベイカーズ)
2008-07-15 09:41:27
ヘッドカバーのガスケットを交換する際は、必ず同時にカバーを止めているボルトのグロメットも交換して下さい。前後で16個あります。また、サーモスタット周りですが、ラジエター下部の接続パイプ2本とその下のオンオフバルブの中のOリングも同時に交換をお勧めします。パイプは部品設定がありますが、Oリングは、部品番号がパーツリストに出ていないので、93210-14104(Oリング)を注文して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
オイル&冷却水漏れ (びろ)
2008-07-15 10:21:38
おはようございます、ベイカーズ様。
丁寧な解説ありがとうございます、今後もこのコーナーや整備でお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
 
 
 
エアフロー (ベイカーズ)
2008-07-15 10:38:44
マフラーを交換した場合は、キャブレター調整を行った方がよい場合がほとんどです。特にエキパイの径が変わると排圧が変化します。排圧が変化すると吸気負圧も変化しますので、同調がずれることが多いです。今回の不調は、マフラー交換と吸気系交換を同時に行なっていますので、おそらくキャブレター調整が必要なケースだと思います。お勧めのキャブレター部品とのことですが、Vブースト(純正)をそのまま使用する場合は、ダイノジェットST-1がレスポンスが上がるのでお勧めです。ただし、キャブレターのセッティングと同調が必要ですので、Vmaxの整備やセッティングの経験のあるショップに出した方が良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
エアフロー (あし)
2008-07-16 23:02:00
ご回答有難う御座います。お勧めのダイノジェットST-1を是非組みたいのですが、組み付け工賃はどれ位かかるのでしょうか?また、バイクを預けて来るようでしょうか?それと予約日に雨が降った場合は中止にしてもらえますか?雨の日は怖くて乗れないものですから。すいません。どちらにしても早急にお願いしないと思っています。宜しくお願い致します。
 
 
 
エアフロー (ベイカーズ)
2008-07-17 10:02:08
部品代は別にして、組み買え工賃とジェット交換、Vブーストを装着した状態でのキャブレター同調でおそらく2~3万円ぐらいだと思います。(作業時間によります)朝来て頂いて、作業途中で、その日終わるか、預かりになるかがわかりますので、その時点で連絡いたします。また、予約日に雨が降った場合は、電話でご連絡頂ければ、変更いたします。直接お電話にてご予約下さい。ただ、ST-1は在庫しておりませんので、取寄せになります。持ち込みでも結構です。一度ご連絡下さい。よろしくお願いします。03ー03324-4309
 
 
 
エアフロー (あし)
2008-07-17 22:16:24
ご回答有難う御座います。ダイノジェットST-1なのですが、持込してもOKという事なので探したところ、ヤフオクにて新品未使用が安価にて出品されていまして、こちらでいければと考えていますが詳細が1985-2005 yamaha vmax us model only 4116.001 と箱書きされてますがこちらで大丈夫でしょうか?私のVMAXは2001年カナダ仕様2LTです。
駄目であればお電話にて部品ごとお願い致します。宜しくお願い致します。
 
 
 
エアフロー (ベイカーズ)
2008-07-18 10:02:59
年式は、関係ありませんし、部品番号は、いつも使用している番号なので、新品で欠品が無ければ、問題はないかと思います。ただ、オークションなので、部品が来てみないとわかりませんが、使用する部品は、ニードルとスプリングだけなので、これが入っていれば問題ないと思います。入手されましたら、作業の予約をご連絡下さい。よろしくお願いします。03-3324-4309
 
 
 
ブーストの移植について (max92)
2008-07-19 23:11:59
ベイカー様いつも参考にさせて頂いてます。92年式の国内使用に乗っています。逆車からのVブーストの移植を考えてますが、国内使用にはブーストコントローラーから接続するカプラがありません。この様な場合YSから出ていたVブーストキットに付いてるようなサブハーネスみたいな物がなければ取り付けは不可能なのでしょうか?また代用できる物はないのでしょうか?ご教授、よろしくお願いいたします。
 
 
 
ブーストの移植について (ベイカーズ)
2008-07-20 13:32:13
国内仕様に、逆車のパーツを装着する場合は、配線加工が必要です。残念ながらサブハーネスは販売されていませんので、接続ですが、ダミーダクト左側の一番前のリレーがフューエルポンプリレーですので、ここの6極カプラーから電源と信号を取り出します。電源は赤/黒の配線、信号は黄色、マイナスは黒の配線に接続します。Vブーストコントローラー側の配線の色は、信号が灰色で、電源が茶色、マイナスが黒色です。それぞれ接続して、メインキーをオンにしてモーターが全開、全閉の作動をすればOKです。ただし、国内仕様の点火系が逆車と違う為、そのままでは、7000回転からの作動になります。6000回転に作動開始回転数を下げるには、VMG大原販売のイグニッションコイルに交換の必要が有ります。また、市販の切り替えスイッチを装着した場合は、半分の3500回転から作動させることも出来ます。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ブーストの移植について (max92)
2008-07-20 23:48:05
ベイカーズ様 大変参考になるご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-21 01:07:32
キャブセッティングについてご教授ください。
Vmaxのキャブにはパイロットエアジェットは2つありますが、それぞれどのような役割をしているのでしょうか?ダイノジェットST-7にはダイヤフラム室側(セカンダリー?)のオーバーサイズも入っていますが、これを付けると中回転域では濃くなるのでしょうか?
また、プライマリー(エアクリーナー側)を、たとえば#95→#100に交換すると、どのあたりの回転数でどのような変化があるのでしょうか?
お忙しい中すみません。ご教授お願いいたします。
 
 
 
エアフロー (あし)
2008-07-21 14:10:52
ご回答有難う御座います。入手出来ましたら連絡致しますので、宜しくお願い致します。
 
 
 
パイロットエアジェット (ベイカーズ)
2008-07-22 19:57:12
パイロットエアジェットの件ですが、基本的には、エアクリーナー側のジェットが主な役割になります。主な担当範囲はアイドリングから中回転域ですが、正確には全域影響があります。ただ、中回転域から高回転域は、メインジェットの担当範囲です。ダイヤフラム側のエアジェットですが、パイロットジェットのサブ側になります。基本的な影響範囲は、アイドリングから中回転域ですが、エンリッチャーバルブによってアクセルオフ時に、負圧によって閉じて、スロー系の混合気を濃くする働きをします。これによって希薄燃焼を防ぎ、アクセルのツキを良くしています。つまりアクセルオンで開き、オフで閉じています。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-23 00:41:33
詳細なご回答ありがとうございます。
いろいろ試してみると如何やら低中回転辺りで極端に薄いらしく、極小開度から1/4~1/2開まで普通に開ける(青信号で普通に加速する感じ)場合、レスポンスが非常に悪い状況です。エアクリーナー側のパイロットエアジェットを拡大し濃くする方向で試してみます。
また、エンリッチャーバルブはアクセルオフで濃くしているのですね?勘違いしていました。
まだよく理解できないのですが、ダイヤフラム側のパイロットエアジェットを拡大するとアクセルオフ→オンの瞬間だけで濃くなると考えてよろしいのでしょうか?
書き込みでご質問ばかりで申し訳ございません。
ご教授よろしくお願いいたします。
 
 
 
パイロットエアジェット (ベイカーズ)
2008-07-23 10:14:18
低開度で薄いようなら、エアジェットを大きくすると余計に薄くなります。濃くしたいのであれば、エアジェットを絞るか、パイロットエアスクリューの戻し回転数で調整してみて下さい。基本的には、締めこんで2.5回転戻しが標準ですが、薄いようでしたら、2.5~3回転戻しぐらいで調整してみて下さい。ダイヤフラム側のエアジェットを大きくしても薄くなるだけですので、注意して下さい。ちなみにダイノジェットの番手とミクニの番手は同じではありません。ダイノジェットの番手は数字は大きいですが、実際の流量は小さいです。ですので、ダイヤフラム側のエアジェットをダイノジェット付属のパーツと取り替えるとエアが絞られ、スロー系の混合気が濃くなります。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-23 23:06:33
ご指摘ありがとうございます。
基本的に間違っていましたね。参考にさせていただき、エアを絞る方向で試してみます。まずはダイノジェットの付属ジェットを試してみます。
あと1つ教えていただきたいのですが、現在、4000回転付近までの低~中開度で薄いようなのですが(急開にもついてきません)ダイヤフラム側とエアクリーナ側で絞った際、効果的なのはどちらでしょうか?ちなみに92年国内仕様です。
アイデア等ございましたら、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
パイロットエアジェット (ベイカーズ)
2008-07-24 10:07:41
基本的にメインのエアジェットは、エアクリーナー側なので、こちらを絞った方が、効果的ですが、スロージェットの形状は、どちらでしたでしょうか。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/09a0c3459771a57dfb23a051d562721e
形状が違うジェットが入っている場合があるので、その場合薄くなります。ちなみにキャブレターの同調は、どうでしょうか。確かマフラーがSP忠男製だったと思いますが、うまく合わせてやらないと、スムーズに回らないと思います。これ以上は、現車を確認しないと判断できませんので、よろしければご来店下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
サスペンションについて (master)
2008-07-24 23:58:25
いつも、大変参考になり楽しみに拝見いたしております。早速ですが、VMG大原の認定中古車に装着したある、ワイズギア限定GKクラフトのフロントホークとリヤショックアブソーバーは装着するとどんな感じてしょうか?また、おすすめショックはありますか?それにその中古車には、やはりGKクラフトのマフラーも付いてますよね。これもどんな感じですか?入手困難なパーツですが、気になっています。当方、07’最終型の完全ノーマル車です。宜しくお願します。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-25 00:40:04
スロージェットは正規のものが入っています。
同調はV-BOOSTUNITを付けたままですが、4連バキュームゲージでとっており、アイドリングはほぼ安定しています。
本日、ダイノジェット付属ジェットを付け、パイロットスクリューも3回転戻しを試してみたのですが、失速はなくなったものの、改善にはなりませんでした。油面は18mm前後なのですが、これでは低い(薄い)のでしょうか・・・
ご指摘のSP忠男MPverですが、私同様、低回転でついてこない症状だったのでしょうか?
すみません、栃木在住なので伺うのがちょっと大変です。このマフラーでの対処をアドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。
 
 
 
サスペンションについて (ベイカーズ)
2008-07-25 10:10:38
サスペンションについては、ノーマルよりしなやかに動きます。フロントのサスペンションについては、基本的には、オーリンズの正立タイプに近いですが、圧側のダンピング調整がありません。リアについても圧側のダンピング調整がありません。マフラーについては、音量、抜けともノーマルと同じだと思います。ただ、エンドの直径は大きいです。(パイプ径は同じです)両方とも絶版商品なので、オークション等でしか入手は出来ないと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットエアジェット (ベイカーズ)
2008-07-25 11:44:32
油面は問題ないと思いますが、同調についてですが、1050回転(アイドリング)とその他の回転数もゆっくり開けてみて、負圧がどのように変化するかを見たほうが良いかと思います。その前に4連のバキュームゲージを1個の気筒に接続し、同じ負圧が掛かったときにズレが無いかを確かめた方が良いかと思います。市販の同調計で誤差が有る物も多いので、アイドリングから5000回転ぐらいの範囲での数値を見て下さい。Vmaxの場合は、トルクの出方の関係で、5000回転付近に谷が出来ますので、1050回転と5000回転弱の2箇所で同調を見てみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-26 00:48:37
詳細、ありがとうございます。大変参考になります。
再度同調をとってみます。5000回転の同調はどこでやろうか考えてみます・・・
今回の不調(低回転、低開度で吹けない)からでしょうか、時々ですが、エンジン始動時クランキング4,5回で激しいアフターファイアが起こる事があります。同調不良、パイロット系の不調等でこのようなことが起こるのでしょうか?(ちなみにULTRA製プラグコード&キャップ、イグニッションリレー、イリジウムプラグです)もし、考えられる原因があれば教えてください。宜しくお願いいたします。
 
 
 
パイロットエアジェット (ベイカーズ)
2008-07-26 09:32:14
点火系ですが、ウルトラ製プラグコードは、イグニッションコイルに直接入っていますでしょうか。途中にジョイントがあると効率が良くありません。また、プラグキャップについては、抵抗値がノーマルの抵抗値の範囲内からずれていると点火時期がずれます。アフターファイヤーについては、生ガスがマフラー内部で火がつくことによって起こりますので、一度ノーマルのプラグキャップに戻してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットエアジェット (T.O)
2008-07-26 22:53:37
プラグコードはコイルにダイレクトに入っています。
キャップは一度、ノーマルに戻してみます。
いかんせん、マフラーやプラグキャップ、ST-7等つけたのは十数年前なので、今やっていることはレストアに近いかもしれませんね・・・
油面もちょくちょく見ていたのですが、エンジンをかけたままだと、低すぎる方向で数ミリ揺れる時がありました(1気筒だけ)、フロートやフュエルポンプも疑わしくなってきました(フロート、ポンプ等で古い車両での不具合事例があれば、教えてください)
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
一度、全体を見直して調整してみます。
また、よろしくお願いいたします。
 
 
 
エンジン始動 (V.A)
2008-07-28 10:01:04
今まではアクセル開けずにチョークひいてスイッチ一発だったんですが最近、バッテリーが弱くなってきたせいかイマイチかかりが悪いです!初歩的な質問で恐縮なんですがVMAXにとって、四季を問わずどんなエンジン始動が良いのでしょうか?スタータークラッチなどのトラブルも多いようなので!アクセルは軽く開けての始動がいいのでしょうか?
 
 
 
MFバッテリー (赤井)
2008-07-28 21:30:11
いつも勉強させてもらっております!初めて投稿させて頂きます!05年式に乗っています!そろそろバッテリー交換時期なのですが、ネットなどを見ているとXJR純正のMFや秋月電子のMFなどが流用できるようなのですが、大原さんのお客様で使用しているユーザーの方はいらっしゃいますでしょうか?勿論、自己責任の範囲でしょうが、実際の使用感など、大原さんから見ての感想などをお教え頂きたいです!宜しくお願いいたします!
 
 
 
エンジン始動 (ベイカーズ)
2008-07-29 11:52:12
エンジンの始動方法ですが、キャブレター車の為、どうしても外気温に左右されますので、そのときの状況によってアクセルを少し開けた方が良いときと、開けない方が良いときがあります。車両の癖と季節によって掛かりやすい方法を選択する必要が有ります。ただ、整備状況によっても変わってきますので、注意して下さい。ただ、バッテリーが弱った状態でスターターを回し、エンジンが始動できなくてクランクケース左側より金属音がした場合は、スタータークラッチを痛めますので、バッテリーはなるべく満充電が望ましいです。また、スパークプラグがカブリ気味でも点火しづらいので、注意が必要です。スタータークラッチ交換の場合は、部品代やオイル代。工賃などで、4万円ほど掛かりますので、バッテリーには気をつけて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
MFバッテリー (ベイカーズ)
2008-07-29 11:58:47
MFバッテリーの件ですが、実際に使用されている方はいらっしゃいますが、もともとVmaxは充電系が強力ではないので、問題となるケースは少ないようです。ただ、レギュレーター不良で過充電が発生した場合は、バッテリー破損等が起きますので、充電状態には気をつけたほうが良いようです。(充電電圧等)VMG大原のデモ車には、XJR用バッテリーと試作品のMFバッテリー用レギュレーターを装着してテスト中です。秋月電子のバッテリーの場合、外寸が大きいので、搭載時に注意が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー (赤井)
2008-07-29 21:13:23
早速の回答ありがとうございます!MF用のレギュレーターが商品化するのを心待ちにしております!
 
 
 
パイロットスクリューの調整 (S.O)
2008-07-29 21:52:18
はじめまして、宜しくお願いします。2LT98年車のPSの調整方法なのですが、負圧計で1気筒ずつアイドルの一番高くなるところをさがすべきなのか(基準値の2回転半にこだわらず)、4気筒すべて同じ回転数でさがすべきでしょうか? それとキャブ同調は、5000回転あたりで同調しても1000回転あたりではずれてきます。双方の合わせることができません、この場合どうすればよいのですか?
 
 
 
エンジン始動 ()
2008-07-29 22:02:41
回答ありがとうございます!チョークをひかずにアクセルを大きめにあけてエンジン始動して負担のかかる部分ってありますか?またチョークひいてアクセル開けるのはどうですか?やはり良くないのでしょうか?初歩的な質問ですいませんがお願いいたします!
 
 
 
キャブレータの油面調整 (masa@志木)
2008-07-30 00:14:41
基本的な質問で申し訳ありませんがご教授ください。
ホリゾンタルのキャブレータの油面は、キャブをひっくり返してフロート最下部までの距離をノギスで測る事ができますが、Vmaxのようなダウンドラフトのキャブレータはメンテナンスマニュアルにあるように実油面でしか調整できないものなのでしょうか?
もし、簡易的な方法があれば教えて頂けませんか。

あと、オリジナルパーツにあるハイスロットルカラーは作成予定は無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブレータの油面調整 (ベイカーズ)
2008-08-01 00:37:31
写真を探してみたのですが、ありませんでしたので、新たに撮影しました。記事に書きましたので、参照してください。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/f7e29446117eb2eb9bc244a4e00cc5f2
マスターブックを購入していただけると大体のことが載っています。

ハイスロットルカラーは、オークションに出していることが多いので、右メニューのマイオークションを参照してください。
 
 
 
マフラーの交換後 (アベ)
2008-08-02 05:49:40
 恐れ入ります。
1つ質問させてください。
現在、98年式の2LTで走行距離40000キロです。
中古車で購入してマフラーがLASERマフラーのスリップオンが付いていてエンジン始動も調子よく快調でした。
6月にオーバーの4in2in1の集合へ交換して7月に入りエンジンが暖まりだした頃から信号待ちなどでエンストを繰り返し。
最近では気温が高いためか信号待ちでもアクセルを開けながらエンジン回転を1300回転位をキープしていないと止まってしまいます。
信号が赤が見えて停止寸前でも気をつけないと止まるので現在は非常に乗り辛い状態です。
多分、冬場の方が調子が良いセッティング?

マフラーの特性が変わると、これ位状態が変わるものなのでしょうか?
マフラーは元に戻したくないのでキャブの同調とセッティングを含めて相談出来ればと思います。

ご指南の程宜しくお願いいたします。
 
 
 
マフラーの交換後 (ベイカーズ)
2008-08-02 09:39:10
最近もオーバー製の集合マフラー装着車のキャブレター調整を行ったのですが、JMCA認定のタイプの場合、抜けをかなり抑えているので、キャブレター調整が必要になります。おそらく同調も取り直しになると思います。前回行なったときは、排圧が強い為、4000~5000回転で谷が出来、同調及びセッティングを行いましたが、完全には消せませんでした。やはり2本だしよりは、1本出しで消音させるために、抜けを抑えているので、難しいようです。現在装着されているマフラーで症状が消せるかどうかは、作業を行なってみないと判りませんが、完全には、難しいと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
マフラーの交換後 (アベ)
2008-08-02 21:42:49
 ご返信ありがとうございます。
現在は乗り辛いので楽しくありません。
普通に乗れる範囲で問題ありませんのでセッティングの程宜しくお願いいたします。

ご都合の良い日にアポ取りしてお伺いしたいと思っております。

宜しくお願いいたします。

ありがとうございます。

 
 
 
キャブレータの油面調整 (masa@志木)
2008-08-02 22:09:01
ご教授有難うございます。
前回のETCの説明の際も、今回も写真で説明頂きましたこと感謝いたします。
マスターブックも購入検討致します。

ハイスロですが、たまたまYahooオークションに出ていましたので落札させて頂きました。
本日取り付け致しましたが説明書等もしっかりしており感服致しました。ベイカーズさんなら安心して購入できますので懐に余裕ができましたらリアフレームを購入したいと思います。

宜しくお願いいたします。

 
 
 
パイロットスクリューの調整 (ベイカーズ)
2008-08-03 19:01:19
基本的には、各気筒ごとにCOテスターで測定し、パイロットスクリューの調整を行うことになっていますが、これはアイドリング回転数のみになりますので、参考程度にしか使用していません。走行時メインで考えていますので、4気筒とも2.5回転を基本とし、同調を行い、実走行で、パイロッッとスクリューの微調整を行なっています。また、同調ですが、車両の個体差やマフラーの排圧の差(エキパイの長さや太さ)によって、1000回転と5000回転弱であわない場合もあります。車両によっては、進角の始まり(1500回転)をすぎた辺り(2000回転)で同調をとる場合もあります。結果としてアイドリングが安定し、吹け上がりがスムーズになるようにしています。(その場合の方法については経験上による判断ですので、決まった方法はありません)また、同調が取れてくると各気筒のトルク変動が少なくなってきますので、アイドリングが安定し、回転数が上がってきます。参考にして下さい。当店の場合は、あくまでも実走メインで調整しています。
 
 
 
エンジン始動 (ベイカーズ)
2008-08-03 19:10:30
エンジンの始動方法は、車両によって癖がある場合が多いので、決まっていませんが、やはり始動1発目は、チョークを引いた方が安全です。チョークを引いてアクセルを少し開けるの構いませんが、大きく開けないと始動できないのは、問題があるかと思います。また、チョークを引かずにアクセルを大きく開けないと始動できないのも、キャブレターに問題が有るかもしれません。始動で重要なのは、バッテリーを消耗しないように、なるべく1、2発で始動したほうが良いと思います。セルモーターを連続で回すと回転力も弱まりますので、スタータークラッチに負担が掛かります。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットスクリューの調整 (S.O)
2008-08-04 21:02:21
回答ありがとうございます。とても参考になりました。いろいろな回転数の同調等、試してみます。
また、何かあれば質問させてください。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチ (カクチ)
2008-08-08 19:49:11
質問させていただきます。突然、クラッチがつながらなくなりました。ニュートラルから1速に落とし発進しようとするとエンストしてしまいます。クラッチプレートとフリクションプレート、スプリング等々が駄目なのかと思い交換しましたが症状は変わりません。他にどのようなことが考えられるか教えてください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
クラッチ (ベイカーズ)
2008-08-09 15:05:11
症状がいまひとつはっきりしませんが、ニュートラルから1速に入れたときに、エンジンが止まるのは、サイドスタンドスイッチ関連の配線が原因です。また、1速に入れて、クラッチをつなぐ際にエンストするのであれば、トルク不足の疑いがあるので、4気筒が正常に点火しているかどうかを見る必要が有ります。クラッチの場合、磨耗して滑る症状が出るか、社外品のクラッチを組んで、切れなくなる等の修理は、行った事があります。情報が少ないので、これ以上は判断しかねます。現車を見ないと正確にわかりませんので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ENG車載状態の整備 (むむ)
2008-08-10 02:27:29
いつも勉強させていただいています。
92年3UFと古い車両なので、いろいろメンテナンスを行おうとしております。コツ等教えていただければと思います。
①セルモーターのO/Hを行おうとしています。
 エンジン車載状態でセルモーターを外すには、どこまで分解すればよいでしょうか?

②1,2番シリンダーのキャブレターボディのUPRブラケット取り付け部(M5ビス部)が一か所割れてしまいました。1,2番の(車両でみて前後の)キャブレターボディを入れ替えることは可能でしょうか?可能であれば注意点等教えてください。

③オイルパンの脱着はエキゾーストの取り外しのみでできそうですが、どうなのでしょうか?注意点等ございますか?

以上は可能そうなのですが、プロのご意見をお聞きしてから作業したく考えております。
以上、ご教授の程よろしくお願いいたします。
 
 
 
ENG車載状態の整備 (ベイカーズ)
2008-08-10 15:02:52
まず、セルモーターの取り外しですが、ラジエター下側の冷却系等のパイプを外さないと邪魔になります。また、フロント側のエキパイは、外した方が作業が楽です。あとは、セルモーターに接続されている太い配線を外して、10mmのボルトを2本外せば、引き出せます。

キャブレターボディは基本的には共通なので、入れ替えは可能ですが、一度全分解になりますので、スロットルシャフトも分解が必要です。ただ、バタフライバルブのボルトがカシメてありますので、取り外しに注意が必要なのと、装着後に再カシメが必要になります。ここが脱落するとエンジンに入り、損傷しますので、細心の注意が必要です。ですので、この部分の分解は、あまりお勧めはしません。また、組み立て時に4個のキャブレターボディを水平に組み立てることと、キャブレターの同調調整が必要になります。水平に組み立てないと同調も取れませんので、注意が必要です。キャブレターボディの入れ替えについては、それなりの経験と技術が必要になります。

オイルパンの脱着は、フロント側のエキパイを外せば可能ですが、同時にオイルレベルセンサーの配線も外してください。センサー本体を外すとオイル漏れの可能性もありますので、配線を外した方が良いと思います。配線のカプラーは、左サイドカバーの中です。配線は、サイドカバー内側から下に伸び、クランクケースカバー左側の下側を通りオイルパンまで伸びていますので、取り外しは注意して下さい。

今回の3つの作業は、いずれもそれなりに技術と経験が必要なので、ご自分で判断していただき、無理なようでしたら、ショップにご相談下さい。ただ、キャブレターボディの入れ替えは受け付けてくれない場合が多いかと思います。

よろしくお願いします。
 
 
 
ENG車載状態の整備 (むむ)
2008-08-10 23:05:51
詳細且つ的確にご教授いただき大変感謝致します。
キャブボディの入れ替えはちょっと危険ですね。
と言うより、割れたタップ部のみデブコンか何かで補修した方が良いかもしれませんね。

始める前にお聞きしてよかった!ありがとうございます。
 
 
 
充電のサイクル (泰一)
2008-08-11 23:35:44
こんばんは。いつも拝見して勉強させて頂いております。
この度、サーモ・スイッチをカワサキ9R用のものに交換しました。
エンジンは好調になったのは良いのですが、やけにファンが回ってしまいます。
このカスタムを行ってファンが余計に回るのはかなりバッテリーに負担をかけていると思います。どのくらいのサイクルで充電したらよいのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
 
 
 
追伸 (泰一)
2008-08-11 23:42:43
乗るのは週一回、街乗りand峠2時間程度と月一回のツーリング程度です。
レギュレーターは後期物(対策品)に交換済の’95年式です。ライトON/OFスイッチを装着していつもは消灯して走行しております。バッテリーはGS YUASAで交換したばかりです。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
充電のサイクル (ベイカーズ)
2008-08-12 09:57:12
カワサキのサーモスイッチは、100℃ぐらいで、作動するので、Vmaxの場合、夏場は回りっぱなしになるので、バッテリーへの負担が大きく当店では使用していません。お客様にどうしても着けたいと言われた場合は、社外品のファンスイッチをお勧めしています。充電の件ですが、かなり負担が大きくなるので、出来ればヤマハオプションパーツのバッテリーキーパーをお勧めします。個人的にも使用していますが、コネクターを装着するタイプなので、バッテリーの取り外しが必要なく、満充電で保ってくれるので、重宝しています。ただ、コンセントが無いと使用できませんのでよろしくお願いします。
 
 
 
迷ってます (sigi)
2008-08-13 00:54:30
やっと念願のバイクを手に入れました 慣らしも終わり今からカスタムの勉強です そこで質問なんですが将来てきにはフルタイムブーストを組んでみたいのですがまずはマフラーとハイフローエアダクトを考えています カスタムにはベストな順番がありますか?初歩的な質問ですいません 本当に欲しかったバイクなので大事にしたいのです
 
 
 
迷ってます (ベイカーズ)
2008-08-13 10:11:56
新車を購入されたようですが、カスタムの順序として、完成予想図を描いてから、作業が無駄にならないように進めることをお勧めします。ただ難しいのが、装着する部品選びですが、Vmaxは発売されてから長いので、いろいろな部品が出ています。中には、見た目だけで、性能が純正パーツより低下する物もありますので、注意が必要です。特に高額なのが足回りとマフラーですが、1ヶ所手をつけるとバランスが取れなくなるので、結果的に関連する箇所を調整または、交換する必要が出てきます。まず、マフラーとハイフローエアベースの交換ですが、マフラーの選択基準で性能面ではスリップオンは、前後のエキパイの長さが同じにならない為、排圧に差ができ、キャブレターのバランスがずれます。また、フルエキゾーストでもエキパイの太い物(流速が落ちます)や1本出しでJMCA認定(94db)の物は、消音の関係で抜けが悪いので、注意が必要です。長く乗られる予定でしたら、ノーマルで正常に整備し(販売店により整備状況に差が出ます)、しばらくそのままの乗ってから、カスタム計画を立てたほうが効率的かと思います。部品選びで迷ったら、また、ご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
迷ってます (sigi)
2008-08-14 00:11:01
ありがとうございます。地方に住んでますので、なかなか相談する店もなく、一人で調べたりするのですが、あくまで想像でしかなく、困ってました。こんな相談に答えていただき有難うございます。永く乗りたいので、きちんと整備していきたいと思います。また部品に迷ったら相談させてください。有難うございました。
 
 
 
排気温度 (take)
2008-08-17 22:57:31
先日2001年式の2LTノーマル(走行9000km)を買いました。

取り合えずバッテリー、プラグ(イリジウム)、プラグコードを交換しましたが、アイドリングおかしいような気がします。

音は一定なのですが「デュルン、デュルン」と3気筒のような音がします。 プラグを外して火花を確認したら、きちんとスパークしていました。

試しにエンジンを掛けて(冷間時)エキパイを触ると
温度が低いエキパイがありました。 

原因はコイルでしょうか? 点火コイルの点検の仕方はありますか?
 
 
 
排気温度 (ベイカーズ)
2008-08-18 00:43:38
車両が正常な場合でもエキパイの温まり方は、差が有ります。また、フロント側は、2重管でリアは1重管なので、フロントとリアは比べられません。ノーマル車両でアイドリングが滑らかで無い場合は、キャブレターの同調がずれている場合が多いです。また、ノーマルの点火系の場合は、イリジウムプラグは、先端が細いので、カブリやすいのでお勧めしていません。特にデンソウ製はNGK製に比べてカブリやすく寿命も短いです。(過去に実験しました。)イグニッションコイルを点検する場合は、テスターが必要です。方法と数値は、マニュアルを参照してください。Vブースト関連以外は、国内仕様のマニュアルが参照できます。よろしくお願いします。
 
 
 
排気温度 (take)
2008-08-18 02:27:17
コメントありがとうございます。ということは左右でも温度に差があっても正常ということでしょうか?

あともう一つ質問なのですが冷間時(昼間)にチョークを使用してエンジンを掛けようとすると、すぐにエンジンが止まってしまって掛かりません。チョークを使用せずにアクセルを少し開け気味にしてセルを回すと掛かります。 これって正常ですか? 気温が高いからですかね? (都内在住です)

 
 
 
排気温度 (ベイカーズ)
2008-08-18 11:40:44
エキパイの温度の差ですが、測定したことがあるのですが、確かに各車両の整備状況によってバラつきがあります。4気筒とも燃焼条件が近い場合は、大体同じになりますが、条件によっては、暖気中は温度差があることもあります。ただ、あまりにも差が有る場合(他が熱いのに、1ヶ所だけ手で触れる等)は、キャブレターに問題がある可能性があります。過去にヤマハに問い合わせたことがあるのですが、エキパイの温度については、測定したデーターが無いらしく、暖気終了後に温度のバラつきが無い場合は、ほぼ正常との回答でした。エンジン始動についてですが、車両によって個体差がありますが、チョークを使用せずアクセルを開け気味にして始動できるということは、混合気が濃い目な気がします。一度、全体的に点検整備を受けることをお勧めします。
 
 
 
排気温度 (take)
2008-08-18 21:34:35
何度もありがとうございました。勉強になりました。
 
 
 
熱ダレ、エンスト (名倉)
2008-08-19 18:22:22
はじめまして、98年の2LTに乗っています。
熱ダレ対策で何かいい方法はありませんか。添加剤など試してみましたが、いまいちです。
宜しくお願いします。
 
 
 
熱ダレ、エンスト (ベイカーズ)
2008-08-19 19:17:37
毎年、夏場になると不調になる車両が多いですが、不調の症状で、水温上昇、電動ファン作動、電圧低下、アイドリングばらつき(1気筒失火)、エンスト(2気筒失火)になるケースが多いです。修理の場合の対策ですが、点火系をチェックし、劣化があれば、プラグコード、プラグキャップ交換、スパークプラグをNGK製JR8Cに交換しています。失火気味の場合にキャブレターのスロー系のセッティングや、同調がズレていても不調になるので、調整する場合が多いです。配線類も10年前のものなので、点火系については、イグニッションブースターを装着することで、イグニッションコイルの1次電圧を上げて火花を強くしています。イグニッションブースターは配線加工なので、VMG大原で作業を行っています。上記の作業で水温上昇時の不調は直ることが多いです。参考にしてください。よろしくお願いします。
 
 
 
メーターについて (スピード)
2008-08-22 21:55:06
こんばんは
85年1FKなのですがメーターを社外品に変えようと思うのですが 純正は照明の配線のほかに何かの信号を取っているようですが その信号はカットしてしまって大丈夫なのでしょうか?マイル表示をキロ表示に替えたいのですが
宜しくお願いします
 
 
 
メーターについて (ベイカーズ)
2008-08-23 00:01:37
逆車の純正メーターの場合、ウインカーのオートキャンセル用に走行時の信号を拾っています。純正同士の交換でしたら、カナダ仕様の純正メーターはキロ表示です。また、社外品のメーターに交換した場合は、オートキャンセル機能が働かなくなりますが、交換は可能です。よろしくお願いします。
 
 
 
ウインカー (加藤)
2008-08-23 23:41:53
デモ車で使用しているウインカーは何のメーカー製のものでしょうか?また以前に大原さんに行った時に店内に置いてあった外装パーツが黄色のVMAXのウインカーは何製のものでしょうか?
レンズカラーがアンバーの物です!参考にしたいのでよろしくお願いします!
 
 
 
イグニッションブースターについて (スピード)
2008-08-24 00:44:44
先日はメーターの件で回答有難う御座いました
イグニッションブースターですが販売はもうしていないのでしょうか? 自作してみようかとも思いますが配線教えてなんてもらえないですよね?
宜しくお願いします
 
 
 
スタータモータ不動 (松下)
2008-08-24 00:45:59
はじめまして。
現在スタータモータの不動状態(全く回転しない・無音)に嵌っています。
2003年登録南ア仕様、走行距離33,000Kmの車輌です。
スタータリレーは動作(音)しています。
スタータリレーのバッテリー側端子とモータ側端子を短絡しても回りません。パチッとか火花も出ません。
スタータボタンを押すとスタータモータのB端子にはバッテリーと同じ電圧が掛かります。が、電力を使っている様子がありません(電圧降下しない)。
バッテリーに秋月電子のMFタイプを使用していますが、知人のバイク(1200cc)からジャンプさせても回りません(変化なし)。
モータ本体を疑い、モータ取り外し、分解・組み立てしたところ、一旦は回るようになりましたが、ラジエター関係を含め組み付けを終えたところで再び回らなくなってしまいました。
(単体及び組み付けの途中では動作する事を確認しています)。
(ネット上の情報ですが)スタータクラッチの不良はよく聞きますし、この車輌も交換履歴があります。しかし、モータ本体の不良はあまり聞いた事がありません。モータ本体が不良である事が確実なら、VMG大原さん推奨の高出力タイプも考えているのですが、今一つ自信が無く踏み切れないでいます。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ウインカー (ベイカーズ)
2008-08-24 11:27:56
デモ車のウインカーですが、VMGの1300ccの車両(黒外装)は、ワイズギア製の汎用クリアウインカーのボディを黒く塗り、球をクリアに交換し、SRXのオレンジのウインカーレンズをつけたものです。現在の1200ccの車両(黄色外装)は、高年式の純正クリアウインカーのボディを黒く塗り、球をメッキコーティングタイプに交換しています。店内にお客様の車両を入れる場合もあるので、その車両をご覧になっていた場合は、わかりません。よろしくお願いします。デモ車の写真は、下記を参照して下さい。http://www.v-max1200.com/local/stance/demo/demo01.html
 
 
 
イグニッションブースターについて (ベイカーズ)
2008-08-24 11:33:49
イグニッションブースターについては、以前はイグニッションリレーキットの名称で製作していましたが、現在、整備の仕事が忙しく製作中断中です。整備の仕事が少し減ったら製作予定です。配線については、詳しくは、お答えできませんが、作動原理は、市販のヘッドライトブースターと同じです。配線加工のイグニッションブースターでしたらVMG大原で受付中です。よろしくお願いします。
 
 
 
スタータモータ不動 (ベイカーズ)
2008-08-24 11:45:38
スタータモータ不動の件ですが、単体でチェックして回転し、組みつけ途中でもチェックしたとのことですが、組みつけ途中の状況はどこまでの組み立てでしょうか。セルモーターをエンジンに装着してあり、その状態で、クランクは回転していたのでしょうか。また、スターターリレー部分で、配線を短絡した場合は、通常であれば直結になりますので、接続時点で非火花が出て、セルモーターが回転します。あと疑わしいのがスターターリレーからスターターモーターへ入っている太い配線があるのですが、チェック済みでしょうか。スターターモーター側の接続部分まで、スターターボタンを押した際に電圧が来ているかどうかをチェックしてみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
スタータモータ不動 (松下)
2008-08-24 17:56:08
アドバイスありがとうございます。
>組みつけ途中でもチェックしたとのことですが、組みつけ途中の状況はどこまでの組み立てでしょうか。

モータを組み付けB端子を接続、ラジエター及び水周りのパイプは外された状態でチェックしました。その状態でスタータを回しエンジンが始動することを確認しました。

>あと疑わしいのがスターターリレーからスターターモーターへ入っている太い配線があるのですが、チェック済みでしょうか。

本日、ご教示いただいた配線及びバッテリーからモータ間にあると思われる配線(アース線も含め)を全て接続し直してみたところ、モータが回るようになりました。

>スターターモーター側の接続部分まで、スターターボタンを押した際に電圧が来ているかどうかをチェックしてみて下さい。

モータ不動の間も、スタータボタンを押すとモータのB端子にバッテリーと同じ電圧が掛かってはいました。

という事で、無事スタータが回るようになりました。何度か試しましたが、異常は見られません。しばらく様子を見てみることにします。ありがとうございました。
 
 
 
ウインカー (加藤)
2008-08-28 12:20:17
先日は回答ありがとうございました!07年カナダ仕様のVMAXにSRXの純正ウインカーを流用する事は可能でしょうか?VMGさんにSRX純正ウインカーを発注すると納期はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします!
 
 
 
ウインカー (ベイカーズ)
2008-08-28 15:16:04
ウインカーの件ですが、SRX用の場合、4個で2万円を超えますので、ポジションランプを使用していないのであれば、ワイズギアの汎用クリアウインカーを2セット購入し、SRXのウインカーレンズとクリア球を各4個購入した方が値段が安いです。VMGで部品発注した場合は、ヤマハに在庫があれば1~2日ぐらいです。純正部品ですので、お近くのヤマハ販売店もしくは、用品店での購入も可能です。よろしくお願いします。
 
 
 
ウインカー (加藤)
2008-08-28 21:19:31
早速の回答ありがとうございます!私も色々調べましたら全然値段が違うんですね!注文する時はよろしくお願いします!
 
 
 
エンジンのふけあがり (若葉MAX)
2008-09-01 14:14:24
またお世話になります。
最近になって突然なのですが5000回転以上あたりから
エンジンが2ストのバイクみたいなパラパラという様な感じでダラダラとスピードがあがっていくのですが
Vブーストも効く感じがあまりないです。
何か悪い可能性があるか分かりますでしょうか?
車両は1FKです。ベイカーズさん推奨の2極プラグ(2か月位前に交換)とOVERのフルエキ1本出しとK&Nのリプレイスメントフィルターに交換したぐらいです。少し疑わしいのはリプレイスメントフィルターに交換したあたりから走行中にアクセルを戻すとバックファイヤーみたいな音が鳴り出しましたが小さい音なので特に気にしていませんでした。
キャブも調整してないのでやはりここらへんが原因でしょうか?
 
 
 
電装部品 (吉田)
2008-09-01 16:45:44
大原さんで販売されてるヘッドライトブースターキットを購入しようとしてますが、始動時はライトオフになるようなので、やはりバッテリーには良いものなんでしょうか?あと購入には電話でも大丈夫でしょうか?大原さんのHPはケータイで見てますが、パソコンは持っていないのですが!よろしくお願いします!
 
 
 
電装部品 (吉田)
2008-09-01 23:39:56
付け加えさせて下さい!素人なので不安なのですが取り付けは簡単でしょうか?配線等の取り回しが心配です!説明書みたいな物は付属出来ますでしょうか?よろしくお願いします!
 
 
 
エンジンの吹け上がり (ベイカーズ)
2008-09-02 09:56:22
エンジンの吹け上がりがおかしいとのことですが、まず6000回転以上でVブーストが開いているかどうかを確認して下さい。キャブレター下左側からが回転しているかどうかを見やすいと思います。まず、メインキーをオンに全開全閉になることを確認し、エンジンを始動します。暖気後空ぶかしで6000回転から作動すること確認して下さい。通常だと8000回転で全開になります。空ぶかしをする際は、かなりの音になりますので、周りに注意して下さい。Vブーストが正常に作動している場合は、キャブレターに問題があるか点火系に問題がある場合があります。アクセルを戻した際にでるアフターファイヤーはスロー系の混合気が薄くなった関係で調整が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
電装部品 (ベイカーズ)
2008-09-02 10:04:25
ヘッドライトブースターの件ですが、エンジン始動時にヘッドライトがオフになっているので、電力消費が少なくセルモーターに電力が集中できるので、エンジン始動がやりやすいです。また、注文に関しては、基本的にメールでお受けしていますので、HPの部品注文のページよりお願いします。また、簡単な説明書は入っていますが、基本的にある程度の知識が必要になります。ヘッドライトバルブ、外装、シート、バッテリーの脱着が可能な方でないと難しいと思います。無理なようでしたら、お近くのヤマハ系ショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
セルモーターハーネス (T.O)
2008-09-03 23:53:02
ご教授お願いいたします。
セルモータのハーネスを交換しようと考えているのですが、単品の部品番号がわかりません。もし可能であれば教えてください。
併せてご質問させてください。
純正プラグキャップに装着できるハイテンションコードは純正しかないのでしょうか?(思ったより高かったので・・・)もしアフターパーツでありましたら、おしえて頂けないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
 
 
 
メンテナンスについて (kst)
2008-09-04 00:56:36
質問させてください。大原さんのフルタイムブーストが組みたいのですがメンテナンスが心配です。他のショップでもうまくメンテナンスできるでしょうか?難しいようなら他のキットを検討するしかないでしょうか?現在アールズギアのマフラーです。4-2-2です。マフラーとの相性もありますか?それ以外はノーマルです。よろしくお願いします。
 
 
 
セルモーターハーネス (ベイカーズ)
2008-09-04 10:25:16
セルモーターの配線の部品番号は、1FK-81815-00です。ハイテンションコードで、純正以外でしたら、キジマ製のシリコンコードが良いと思います。確か中身は、NGKだったと思います。1本(1m)を4等分し装着して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
メンテナンスについて (ベイカーズ)
2008-09-04 10:38:45
フルタイムVブーストの件ですが、他店でのメンテナンスは無理だと思います。VMG大原での取付販売のみですので、キット販売は行なっておりません。フルタイムのキットで一般的に入手可能なものは、ダイノジェットST-7になります。電気的に切り替える物でしたらHARD製の切り替えキットか3000回転と6000回転を切り替えるキットが入手可能かと思います。HARD製でも任意の回転数で切り替える物は、回転数とVブーストの開き方がリニアで無いので、お勧めしません。また、マフラーですが、リアバンクのエキパイはノーマルを使用するため、前と後の気筒のエキパイの長さが違い、排圧に差ができるので、吸入負圧に差ができ、キャブレター同調が難しいので、フルタイムを組まれる際は、技術のあるショップに頼まないとアイドリングが安定せず、エンジン停止になる場合がありますので、注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (yuki)
2008-09-04 15:34:32
初めまして、社外タコメーター(オートメーター)を取り付けたいと思っているのですが、回転信号をコイルーに接続とありますが、イグニションコイルのいずれか1つのーで良いのでしょうか。
後は、イルミネーション、イグニション、アースとなっております。何処から取るのが良いか宜しくお願い致します。
 
 
 
オートメーターについて (ベイカーズ)
2008-09-04 15:56:39
オートメーターについては、装着したことがないので、正確には判断できませんが、車用の部品の場合は、そのまま接続すると正確な回転数を表示しない場合があります。詳しくは、購入されたショップ等にお問い合わせ下さい。通常の場合、Vmaxは独立した4個の点火系なので、1個のイグニッションコイルから信号を拾います。また、照明やプラス電源、、アース等は、ヘッドライト内のメインハーネスに接続した方が配線が短くてよいと思います。接続については、マニュアルの配線図を参照して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
セルモーターハーネス (T.O)
2008-09-04 23:23:09
早速のご回答、ありがとうございます。
ハイテンションコードはキジマ製(NGK製)でφ7のものを探せば良いのでしょうか?
近所の用品店では、8mmものしか見当たらなかったのですが、改めて探してみます。
 
 
 
ハイテンションコード (ベイカーズ)
2008-09-05 09:49:22
ハイテンションコードですが、キジマの商品名は、シリコンコードです。よろしくお願いします。色は7色あるのですが、よく使う色は赤です。
 
 
 
メンテナンスについて (kst)
2008-09-06 00:27:07
ありがとうございます。よく検討してみます。しかし切り替えキットというものは考えてませんでした。ベイカーズさんにもあるようですが、HARD製と違いがありますか?仮に切り替えにする場合には、他になんらかの部品交換、調整をしたほうがより良いのでしょうか?何度も質問してすいません。よろしくお願いします。
 
 
 
メンテナンスについて (ベイカーズ)
2008-09-06 10:26:03
個人車に装着しているのは、HARD製のVブーストコントローラーと3000or6000回転切り替えキットの両方を付けています。走行状態で4パターンの切り替えができるようにしてあります。Vブーストオフ、3000回転作動、6000回転作動(ノーマル)、フルタイムの4種類です。フルタイムの状態でもニュートラル時はオフになるようになっています。装着に関しては、それほど難しくないと思いますが、装着後に不具合がでた場合は、キャブの調整が必要な場合もあります。個人車の場合は、走行中に4パターンで切り替えても不具合が出ないようにセッティングしました。速さでいえばVMG大原のフルタイムでセッティングを出した方が速いですが、ブーストオフで走行するのも好きなので、この状態になっています。HARD製は下記の部品を組んでいます。http://hard-vmax.com/product/page/bcic.htm
切り替えキットはヤフーオークションで出品されている物が一番安いと思います。スイッチが気に入らなかったので、結局は自分で製作しました。現在製作中断していますが、再開しようとは思っています。よろしくお願いします。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/330c5455a9564d44fff52b80107211d7
 
 
 
イグナイターの互換性 (つるつる)
2008-09-06 14:26:53
始めまして。いきなりエンジンがかからなくなって困ってます。1つ1つチェックしてるんですが・・・・まずプラグが4つとも火花がでません。コイルもチェックしてみたのですが異常ないみたいです。残るはイグナイターだけなんですが自分のやつは国内仕様の後付けブーストをつけてる93年式なんですが、イグナイターが故障してた場合逆車と国内仕様とのイグナイターの互換性はどうなっているのでしょうか?逆車のやつをつけても問題ないのでしょうか?またつくのでしょうか?
 
 
 
イグナイターの互換性 (ベイカーズ)
2008-09-06 14:37:14
イグナイターの互換性については、装着は出来ますが、キャブセッティングが違います。国内仕様のイグナイターの方が高性能なので、キャブレターのセッティングが濃くなっていますので、逆車のイグナイターを使用する場合は、ジェット類の交換が必要です。その前に、チェックについてですが、4気筒とも点火しない場合は、ピックアップコイルがダメな場合や配線が抜けているケースもあります。また、冷えているときは始動でき、オイルが温まると熱でピックアップコイルの抵抗値が変わり点火しなくなったケースもあります。よろしくお願いします。
 
 
 
メンテナンスについて (kst)
2008-09-07 00:29:42
ありがとうございました。切り替えキットの製作再開を待ってます。
 
 
 
エンジンの吹けあがり (若葉MAX)
2008-09-08 18:41:28
回答ありがとうございました。
V-BOOSTなんですが7000回転辺りから作動する感じです。高速時のエンジンのバタつきもここら辺に問題ありなんでしょうか?今度持ち込んで見て頂きたいのですが今はオンシーズンなので寒くなってからと思うのですがこのまま乗り続けても平気でしょうか?
あと最近スタータークラッチが調子悪いのですが交換するとなると作業込みでおいくら位になるのでしょうか?
 
 
 
エンジン始動 (MAX)
2008-09-08 22:04:38
一年前にカナダ仕様を新車で購入して大原さんでマフラーを加工してもらいました!キャブセッティングなどはしてません!最近、エンジンのかかりが悪くてチョークひいても一発、二発ではかかりにくく心配です!セルは元気に回るんでバッテリーではないかと思ってます!他に原因としては何が考えられるでしょうか?キャブ同調が狂ってるんでしょうか?御教授よろしくお願いします!
 
 
 
電装系について (あし)
2008-09-09 09:48:42
先月はキャブの同調等お世話になり有難う御座いました。予想外のダイヤフラムの破れ等で出費が大きくなりましたが何とか乗っていますが、やはり立ち上がりののカブリが気になるところですが、未だ良いサイレンサーの交換には至っていません。何度か交換してみたのですが、ストレート構造の物がやはり一番でしたが音量が大きすぎて乗っていられませんでした。良さそうな物をご存知有りませんか?それと、今回オークションにてVMGさんのコイルを入手致しまして、そちらでイグニッションブースターの加工をお願いしようかと思っていますが、その際にコイルを持ち込んでの取り付け作業までして頂けますか?また、金額と時間はどれ位かかるでしょうか?
 
 
 
エンジンの吹けあがり (ベイカーズ)
2008-09-09 09:56:51
前回の書き込みの際に確認し忘れたのですが、不調になる前にエアクリーナーを交換されたとのことでしたが、マフラーについては、いつ交換されたのでしょうか。もし、マフラー交換後に不調になったのであれば、マフラーに原因があるか、キャブレターの調整(同調及びジェット類)があっていない可能性があります。また、キャブレター内部のダイヤフラム(スライドピストン)が劣化し、位置が回転、もしくは、分解している可能性もあります。現時点で調子が悪い原因を特定しないと乗り続けてよいかは判断できません。また、スタータークラッチの交換は、エンジンオイルも抜きますので、部品代とオイル代、工賃で約4万円です。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン始動 (ベイカーズ)
2008-09-09 10:05:08
マフラー加工後、約1年が経過しているとのことで、始動困難の原因で考えられることですが、セルモーターが正常な場合は、後は点火系かキャブになります。点火系については、スパークプラグの劣化やカブリ等があると点火しづらいので、点検してみて下さい。また、キャブレターの調整を行っていないとのことですが、マフラー加工を行なった場合、抜けが良くなるので、メインジェットを交換した方が良いのですが、そのままでも始動困難になる事は無いと思います。点火系を見て、直らないようでしたら、また、ご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
電装系について (ベイカーズ)
2008-09-09 10:16:09
社外サイレンサーについては難しく、うまく反転膨張できないと音量と抜けのバランスが取れません。いまのところお勧めできるものが見当たりません。また、イグニッションブースターの作業ですが、税込で¥2790で、作業時間は3時間ぐらいですが、イグニッションコイルの交換の場合は、コイルの取り外しになりますので、別料金になります。追加部品が無く作業工賃のみの場合は、税込で、¥15750です。作業時間は、2時間弱です。イグニッションブースターと同時に行なった場合でも別作業ですので、両方の場合は、約半日です。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン始動 (MAX)
2008-09-09 12:18:12
ありがとうございます!点火系、プラグなど見てみたいと思います!もし改善しない場合はまた、相談させていただきます!
 
 
 
エンジンの吹けあがり (若葉MAX)
2008-09-09 12:48:28
マフラーは交換後1年近くになりますがエアクリは2,3ヵ月位しか経ってません。不調はエアクリ交換後1月後位だったと思います。
そういえば9月中頃にVMAXのオフ会が静岡であると言われてましたが、自分みたいなのも参加できるのでしょうか?もしできるのであれば詳細教えていただけないでしょうか?お願いします。
 
 
 
エンジンの吹けあがり (ベイカーズ)
2008-09-09 13:27:46
もし、元のエアクリーナーをまだ、お持ちでしたら、戻してみて下さい。それで改善するようでしたら、エアクリーナーの効率が良くなり、セッティングが薄くなっている可能性もあります。エアクリーナーを戻してみて改善しないようでしたら、別の原因が発生していると思います。また、9月13日~14日のオフ会ですが、参加については、8月30日に申し込みが締め切りになっていますので、今回の参加は、難しいと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンの吹けあがり (若葉MAX)
2008-09-09 14:45:20
その辺も気にはなっていたので1週間ほど前にノーマルに戻してみたのですが何だか今日の朝は少し調子が良くなってた気がしました。交換後にじわじわフィーリングが変わるものなのでしょうか?
オフ会残念です・・・次回ありましたら情報載せて下さい。お願いします。
 
 
 
エンジンの吹けあがり (ベイカーズ)
2008-09-09 16:21:43
部品交換後の変化については、通常は、その場ででますが、燃焼に関する部品の場合は、その限りではありません。空燃比の変化が少しだった場合は、交換後、少しずつ燃焼の状態が変化する場合もあります。この場合、プラグの焼け等を参考にする場合もあります。また、キャブレター車なので、気温の変化によっても変わってきます。夏と冬では冬の方が調子が良いと思います。部品を交換してバランスが崩れた場合は、調整して補わないと調子が悪くなる場合もあります。全国オフについては、通常年1回大体9月に行なわれています。規模の小さなオフ会は、ミクシィやメーリングリストで告知される場合が多いです。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンの吹けあがり (若葉MAX)
2008-09-09 20:23:35
いつも親切に回答していただいてありがとうございます。
 
 
 
電装系について (あし)
2008-09-12 07:40:06
回答有難う御座います。もうひとつ教えて下さい。プラグコード類も変えたいと思っていますが、以前の書き込みを見てますとキャップはノーマルでコードのみ交換した方が良いみたいですが、NGKの場合も同じでしょうか?それと、イグナイターなのですがダイナ3000を装着するにあたりご意見を聞かせて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
 
 
 
電装系について (ベイカーズ)
2008-09-12 10:45:32
純正プラグキャップを使用する理由は、プラグキャップの抵抗値を変えると点火時期に影響が出たためです。プラグキャップを交換する場合は、純正と同じ抵抗値であれば問題ないと思いますが、防水性が落ちることが多いので、純正新品をお勧めします。また、イグナイターの件ですが、基本的にレース用部品の場合は、高回転は良くても、街中で使用する常用域は、純正より下回る場合があります。以前にダイナを組んだVmaxを整備したことがあり、点火時期の調整が純正に近いセッティングになっていましたが、走行してみると、常用域(5000回転以下)では、純正の方が乗りやすかった記憶があります。逆車で待ち乗りメインで使用するならば、国内仕様のイグナイターの方が点火が強力なので、お勧めです。基本的にボルトオンですが、リミッターが有るので、国内仕様のメーターが必要なことと、イグナイターからメーターまでの配線加工、キャブセッティングが必要です。レースに使用するのであれば、社外品のほうがセッティングが出来るので、良いかもしれません。よろしくお願いします。
 
 
 
電装系について (あし)
2008-09-12 15:33:05
大変勉強になりました。有難う御座います。イグニッションブースターに付きましては予定が付き次第電話致しますので、宜しくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークについて ()
2008-09-14 13:59:26
はじめまして。06年式のフロントフォークについてお尋ねしたい事があります。
ノーマルのフォークトップのエアバルブから微量のオイルが漏れております。
放置しておいても良いものでしょうか?

そもそもエアを加圧する事によってどのような効果があるのでしょうか?
イニシャルアジャスターとは目的が違うのでしょうか?

よろしくご教授ください。
お願いいたします。
 
 
 
フロントフォークについて (ベイカーズ)
2008-09-14 16:11:06
エアバルブからのオイル漏れですが、通常は、漏れませんので、修理が必要です。ただ、構造はタイヤのエアバルブと同じですので、一度バルブの中身を外して、清掃し組みなおせば直る場合もあります。ただ、外す際には、車体をジャックアップしてフロントタイヤを浮かしておく必要が有ります。また、エアを加圧する場合も、ジャッキアップした状態で行ないます。エア圧は標準が0.4kgcm2で最大加圧は1.0kgcm2です。エアを加圧することによってダンピングが変化します。また、エア圧が上がることによって、沈み込みも変わってきます。標準が0.4ですが、空気圧が下がるとフロント下がります。イニシャルアジャスターは、初期加重を調整できますが、ダンピングは変化がありません。エアを加圧する理由は、フロントの初期加重とダンピングを変化させ、乗車時の沈み込みを調整できるようにしています。注意点は、左右同じエア圧にして下さい。調整範囲内で調整し、乗ってみて調子が良いと思われるところを探してください。1.0kgcm2以上に加圧するとオイルシールを痛めますので、注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントブレーキからの異音 (あし)
2008-09-15 09:00:02
こんにちは、先日は有難う御座いました。今回は以前よりどこからか異音がするのですが場所の特定に至らずに居ましたが、昨日判明致しましたのでまたお世話になります。異音はフロントブレーキを掛けた際にマスターシリンダーからブーブーといった音が出るのです。キャリパーの方にも耳を傾けましたが多少なっている様な感じもしますが、確かでは有りません。ブレーキオイルも適量ですし各所漏れている箇所も無く、ブレーキ自体も利きますが心配なので予想されるトラブル等を教えて頂ければ助かります。
 
 
 
ありがとうございます ()
2008-09-15 11:59:00
早々にご回答いただきありがとうございます。
丁寧にご説明いただき、何となくですが理解できました。
早速加圧用のポンプを購入しいろいろ試してみたいと思います。
 
 
 
ファン (Dai)
2008-09-16 17:32:33
いつもお世話様です。
素朴な質問です。
エンジンを止めるとき、電動ファンが回っていたなら、止めても良いものですか?
 
 
 
ガソリンタンク (MAX)
2008-09-16 23:17:25
いつもお世話になっております!先日、給油した時に満タンにして、ガソリン水位が下がり、また満タンにしての繰り返しでギリギリまで給油したら、エンジン下のホースから最初は水が出てきて、その後ガソリンが出てきました!何分かしたら止まったのですが、VMAXはガソリンを入れ過ぎると排出する仕組みなのでしょうか?初めての事で驚きました!初歩的な質問ですいませんが教えて下さい!よろしくお願いします!
 
 
 
フロントブレーキからの異音 (ベイカーズ)
2008-09-17 09:49:17
フロントブレーキからの異音とのことですが、キャリパーから異音が出るケースはありますが、マスターから異音が出るケースは、今のところありませんでした。キャリパーとローター、ブレーキパッド、ブレーキマスターとホースの組み合わせがわからないので、一般的なケースですが、ローターとブレーキパッドの相性が悪い場合も有り、ブレーキ泣きが発生することもあります。その際にブレーキマスターが劣化していて、ピストンをある程度押し込んだところで引っ掛かりがある場合は、段付部分で、音がでる場合もあります。ブレーキ周りは重要保安部品ですので、ショップでの点検を受けることをお勧めします。別の人間が見れば、視点が違う為、原因がわかる場合もあります。よろしくお願いします。
 
 
 
ファン (ベイカーズ)
2008-09-17 09:53:32
電動ファンが作動している際に、エンジンを停止してもそれほど問題は出ませんが、停止して、再始動時に電動ファンが回っていると、セルモーターに電力が集中できないので、始動できない場合があります。メインキーをオンにして、エンジン始動前に電動ファンが回っている場合は、少し冷えてから再始動する方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ガソリンタンク (ベイカーズ)
2008-09-17 10:03:57
ガソリンタンクについてですが、エンジン下部に伸びているホースは、ガソリンが減った際に、タンク内が負圧にならないように空気を内部に導入している部品です。途中にワンウェイバルブが入っているので、通常はタンク内の内圧が上がってもガソリンが出てこないようになっていますが、ガソリンをかなりギリギリまで入れて給油口より上部の空間が少なくなった場合、内圧の上昇により、ガソリンが噴出する場合があります。最初に水が出た原因はわかりませんが、ホース内に溜まっていた場合もあります。一度噴出が始まると圧力の関係で止まらなくなる場合がありますので、給油口以上には、入れないようにして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントブレーキからの異音 (あし)
2008-09-17 17:53:55
ご回答有難う御座います。再度、確認してみます。
 
 
 
ニードルジェットについて (ヒロ@あたしも)
2008-09-20 23:58:19
以前お品書きにあったニードルジェットミクニバージョンは現在オーダー不可能でしょうか?VMGさんでオーダーできるケイヒンタイプとベイカーズさんのミクニバージョンはどのような違いでしょうか?宜しくお願いします。
 
 
 
ニードルジェットについて (ベイカーズ)
2008-09-21 13:05:33
ニードルジェットについては、キャブレター分解調整の作業が伴いますので、現在は、VMG大原にて受け付けております。使用する部品については、同じものを使用していますので、違いはありません。名前が違うのは、以前別の会社だったので、別にしただけです。形状とするとFCRに採用されている物と同じですので、VMG場合は、ケイヒンタイプとしました。ベイカーズの場合は、ミクニの2スト系キャブに採用されいますので、ミクニタイプの名称にしました。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調・低回転のもたつきについて (kazu)
2008-09-22 23:07:45
96年式国外使用のアイドリングが気温が高いとアイドル不調になるため自分なりに電気系統だと思いバッテリー交換・純正のプラグ交換を行いました。改善しなかったのでノロジーホットワイヤーを付けたところ暖気するまでは調子がいいのですが一度温まってしまうとアイドリング不調で止まってしまったり低回転(1700rpm以下)のもたつきがひどくとても街中では走行できません。ただ2000rpm以上だと多少のエンジン回転のバラつきはあるものの普通に走行できます。プラグを確認したところ4気筒とも狐色とは程遠い真っ白の焼け具合でした。燃料が薄いと思い知り合いに相談したところメクラブタしてあるパイロットスクリューを左回転に回すと調整が出来ると聴き1回転4気筒行いましたがあまり変化はなく症状が改善されませんでした。ノロジーを付けることでキャブ調整は必要なのでしょうか?またこういった症状は電気系統なのか燃料系なのか教えてください。
 
 
 
アイドリング不調・低回転のもたつきについて (ベイカーズ)
2008-09-23 11:17:27
アイドリング不調・低回転のもたつきについてですが、車両の状況(国内もしくは、逆車、マフラーの交換の有無等)がはっきりしませんので、一般的な回答を致します。水温が上昇した際に、アイドリング不調になる場合は、電気系とキャブレター系の両方に原因がある場合もあります。まず電気系ですが、イグニッションコイルとコードの接続部の接触が悪い場合も多いです。特にバッテリーの取り外しの際にコイルからコードを抜いてしまう方が多いですが、組み立て時にうまく差し込まれていない場合が多いです。また、年式が古いとプラグキャップが劣化している場合もあります。ノロジーについてですが、基本的に車用のパーツで汎用品のため、長さが長すぎるのと、プラグキャップに抵抗が入っていないため、点火時期に影響がでます。当店で使用する場合は、プラグキャップは純正を使用しています。また、コイルへの差込が適切でないと漏電が発生します。電動ファン作動時に、1気筒リークすると、アイドリングがバラつき、2気筒失火するとエンストします。この際に、キャブレターのセッティングや同調がズレていると、より悪化します。当店で同調の修理を行なう場合は、電気系を点検修理し、キャブレターの点検調整を行っています。スパークプラグは、NGK製のJR8Cがお勧めです。また、パイロットスクリューの戻し回転数の規定値は、軽く締めこんだ状態から2.5回転戻しです。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調・低回転のもたつきについて (kazu)
2008-09-23 13:03:21
回答ありがとうございました。一度イグニッションコイルの取り付け直しとパイロットスクリューを規定値に合わせNGK製のJR8Cをつけてみたいと思います。
 
 
 
充電されない? (GK)
2008-09-25 02:15:05
はじめまして。
始動不良で悩んでおります。
バッテリーが充電されていないようで、
満充電でも一日走ると、セルが回らなくなり、押しがけを余儀なくされます。
バッテリーを新品に交換し、
さらにレギュレータを疑い、新品に交換したのですが、ダメでした。
電圧を測ると12.7v。
一度エンジンがかかれば、普通に走るのですが、たまにアイドリング中にエンスト→セル回らず、押しがけの繰り返しです。
自宅でトリクル充電器で充電しているので、ちょっとした所には行けるもの、長距離は走れない状態です。
良いアドバイスがございましたらお願いいたします
 
 
 
充電されない? (ベイカーズ)
2008-09-25 09:58:32
バッテリーの充電の件ですが、始動前のバッテリーの電圧が12.5V前後あれば、始動後は、13.5V前後になるはずです。仮に始動後、13V以下の場合は、充電系の不良が考えられますが、レギュレーターを新品にされているので、エンジン側の発電不良が考えられます。以前同じような症状の車両の場合は、3相交流が1本断線し、2相交流になっていて、充電不足になっていました。ご自分でチェックが難しいようでしたら、お近くのショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
充電されない? (Unknown)
2008-09-25 16:43:16
早速のご回答ありがとうございました。
電圧が12.7vなのは、
満充電時でエンジン始動中の時です。
なので、エンジン側の問題なのでしょうね・・・
早速ショップで診てもらいたいと思います。
 
 
 
なぜにオイルが? (フジサキ)
2008-10-03 15:36:14
ウォーターポンプカバーの穴からオイルの染みがあるようです。
水が漏れるのならわかるのですが、オイルも出る構造なのでしょうか?
それとも、カバーのg/kから漏れたものが流れて伝って来たのでしょうか?
 
 
 
なぜにオイルが? (ベイカーズ)
2008-10-03 16:17:50
ウォーターポンプの穴の奥は空間になっており、エンジン側はオイルシール、ポンプ側はメカニカルシールになっています。ですので、水が漏れた場合は、メカニカルシール破損、オイルが出た場合は、オイルシール破損です。空間があることにより、シール破損の場合でも、オイルと水が混じらないようになっています。仮にオイルと水が混じるような場合は、Vバンク間のセパレーター部分のシールが破損しています。ちなみにウォーターポンプをオーバーホールしないとオイル漏れは直りません。よろしくお願いします。
 
 
 
ありがとうございました。 (フジサキ)
2008-10-03 21:17:54
おととしにメカニカルシールを交換しましたが、オイルシールも一緒にやっておくべきでした。
 
 
 
アイドリングが・・・ (isid)
2008-10-05 00:14:37
質問させてください。エンジン始動後の回転が突然低くなりました。暖気をしっかりしても1000回転にあがりません。乗った感じでも走りますがなんとなくパワーがありません。今までこんな事はなかったのですが・・・。新車で購入後なんらいじってません。(夏などはエンジンが熱くなるとアイドリングが不安定になったりしましたが、まあよくある話らしいので特に気にしていませんでした。)まだ3000㌔いくかいかないかです。突然このような状態になって戸惑ってます。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリングが・・・ (ベイカーズ)
2008-10-05 00:34:53
アイドリングが低くなり、パワーダウンしているとの事ですが、4気筒とも点火しているかどうかをチェックしてみてください。スパークプラグを外してみて、真っ黒だった場合は、カブって失火している場合があります。よろしくお願いします。
 
 
 
電装系について (あし)
2008-10-05 10:21:49
こんにちは、9月9日にコイル交換作業等で質問した件なのですが、時間が取れそうなので自分でコイルの交換をしたいと考えていますが、まずはプラグコードを8.8ミリの物に交換したのですがノーマルの太さとは大分違うので、コイル内に入る部分は外側のシリコン部分をカットしコイル内に入れたのですが、ノーマルは入り込む径がぴったりなのでコードの中心に刺さるようになると思うのですが、加工したコードは入り込む径よりも若干細くなってしまう為、確実に芯の部分に刺さっているか心配なのですが、車体に取り付ける前に確認出来る方法は有りますか?それと、ノーマルのコイルの配線の色が赤白とオレンジに対しVMGさんのは赤と黒なのですが、赤を合わせれば大丈夫でしょうか?また、ノーマルはコネクター内に入り込んでいますが、ノーマルの配線をコネクターから引き抜いて差し替えることは出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。
 
 
 
電装系について (ベイカーズ)
2008-10-05 10:49:23
プラグコードの接続の確認ですが、通常の場合は、テスターを使用し、2次抵抗値を測っています。ただ、プラグコードの芯の部分の材質によっては、抵抗値が出ない場合があります。その際は、確認の方法がありませんので、入り込む長さを測り、その長さまで、コードを差し込むしかありません。また接続ですが、メインハーネス側の赤白がプラス配線なので、イグニッションコイルの赤に接続して下さい。カプラーと配線の分解は、細いマイナスドライバー等を使用し、端子の引っかかりの爪の部分を押せばカプラー後ろ側に抜けるようになっています。分解に際しては、折らないように注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー充電&1年点検 (MAX)
2008-10-06 10:28:42
07年式カナダ仕様を購入して1年なのですが、まだ一度もバッテリー充電&1年点検整備などしてないんですが、1年に一度ぐらいはした方がいいのでしょうか?乗る頻度は1~2週間に1度、近場を40キロ程度乗るぐらいです!セルを回した感じでは一応バッテリーは弱ってはいないとは思います!また、冬前にバッテリー充電した方が良いのでしょうか?初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします!
 
 
 
電装系について (あし)
2008-10-06 15:26:34
回答有難う御座います。私もテスターにて色々数字の出る所を探して見たのですが、Ω表示で全てが14.75Ωでしたが、ノーマルのコイルを外した際に計ってみたいと思っていますが、これ位の数字ならいいのですが、私の計測の仕方ですが赤白と黒のコードを一緒にしテスターの片方を当て、もう片方のテスターは
プラグコードの芯部分に差し込んだ状態での計測でしたがこちらも問題なければいいのですが。とりあえず交換の際にノーマルを計測して見ます。有難う御座いました。
 
 
 
バッテリー充電&1年点検 (ベイカーズ)
2008-10-07 11:40:27
バッテリー充電と1年点検の件ですが、購入された車両がプレストコーポレーションの補償がついている場合は、6ヶ月、12ヶ月点検を受けていることが前提での補償になります。補償期間中は点検を受けていないとクレーム対象外になりますので、購入されたショップに点検を出されることをお勧めします。バッテリーについては、点検に出された際に、補充電をショップに頼めば良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調 (T.O)
2008-10-08 01:12:51
毎度お世話になっております。またご教授お願いいたします。
以前、いろいろ教えていただき、エンジンの吹けあがり、トルク感ともだいぶ改善されつつあります。
しかし、最近になって、油温が80℃になると1発失火(多分ですが)でアイドリング不調が発生します。
その時、ファンは作動していなく、電圧もエンジン作動時は14V以上あります。点火系もノーマルキャップ+KIJIMAシリコンコード+JR8Cに直し、カプラ類の清掃もしたのですが治りません。
プラグの焼けも悪くなく、キャブ同調含めセッティングも問題なさそうです。若干セッティングを振っても、80℃を境に不調になります。残るはピックアップコイルなのでしょうか?1年程前に壊れ、交換したので、疑いたくない気持ちもあるのですが、ほかに原因らしきことはありますか?
ちなみに、アイドリング不調時も走行は2000rpm位回っていればあまり問題に感じません。アイドリング+αでスタートしようとするとエンストしてしまいます。(再始動可能)
ほかに見る所等アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
右側2発 (666J-C)
2008-10-08 12:40:11
はじめまして。右側2発が不調です。症状は火が飛んだり飛ばなかったりとゆう感じです。イグニッションコイルを新品に交換してみましたが、一回始動した時は大丈夫でしたが、その後はまた同じ状態になってしまいました。キャブも開けてみましたが、汚れや詰まりはありませんでした。電気的なトラブルでしょうか?
 
 
 
アイドリング不調 (ベイカーズ)
2008-10-08 13:03:46
アイドリング不調についてですが、ピックアップコイルについては、冷間時と温間時の抵抗値を測定してみて下さい。規定値だと80.8~121.2Ωです。ちなみに新車で測定したことがあるのですが、冷間時で99Ω、80℃で103Ω、100℃で112Ω、110℃で115Ωでした。個体差もあるので、参考程度に思ってください。また、年式にもよりますが、ピックアップコイルが不調の場合、全く火が飛ばないか、前後どちらかの2気筒が不調になります。80℃付近で不調になったときに、どの気筒で不調なのかを確かめて下さい。失火であれば、プラグキャップを1気筒づつ抜いてみれば、判断できるかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
右側2発 (ベイカーズ)
2008-10-08 13:07:53
右側2気筒の不調ですが、前後とも同じように不調な場合は、イグナイターの可能性もあります。イグナイター本体のチェック方法はありませんので、正常な部品と差し替えてみるしか方法がありません。よろしくお願いします。
 
 
 
純正サスの標準値 (たかはし)
2008-10-17 21:23:52
92’2WEのリアサスですが、現在プリロードが「1」になっています。純正サスは最強で「5」までなのでしょうか?
試しに回してみたのですが、5以上は回らなかったようです。

また、標準設定ではプリロード、伸び減衰はそれぞれいくつに設定されているのでしょうか?

もしメーカー推奨の各プリロード値での体重やタンデム等の有無がありましたら、ご教授お願いします。
 
 
 
純正サスの標準値 (ベイカーズ)
2008-10-18 00:41:58
純正リアサスの標準値ですが、逆車用マニュアルでのメーカー推奨ですが、①一人乗りの場合は、プリロード1~2、伸び側減衰1~2、②タンデムの場合は、 プリロード3~5、伸び側減衰2~4、一人乗りで荷物を積んだ場合、プリロード3~5、伸び側減衰2~4、③タンデムで荷物を積んだ場合は、プリロード5、伸び側減衰4です。ちなみにフロントフォークのエア圧は、①の場合、0.4~0.6kg/cm2、②及び③の場合は、0.4~1.0kg/cm2です。よろしくお願いします。
 
 
 
質問させてください (rie)
2008-10-18 01:21:06
最近マフラーから焦げくさい匂いがします。以前はそのような匂いは感じなかったのですが、今日近くで匂いを嗅いでみると、右側からのみ焦げたようなにおいがしました。何かおかしいのでしょうか?すいません。お願いします。
 
 
 
純正サスの標準値 (たかはし)
2008-10-18 06:41:56
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!
 
 
 
質問させてください (ベイカーズ)
2008-10-18 13:41:56
マフラーからの匂いの件ですが、考えられる原因は、マフラーの消音室のグラスウールが燃えている場合、もしくは、エンジンオイルが燃えている場合になりますが、いずれにしても正常な状態ではありませんので、ヤマハのショップにて見てもらったほうが良いと思います。エンジンに異常をきたしている場合、トラブル初期に修理しないと修理代が掛かる場合がありますので、早めにチェックを受けることをお勧めします。
 
 
 
フロントタイヤ (たかはし)
2008-10-18 18:26:25
先日メッツラーのレーザーテックに履替えたのですが、バランスをしっかり取っても、70kmあたりからアクセルオフにして手を離すと振れが出ます。

ビードもしっかり上がっていますし、締め付けも規定トルクで締めました。
スタビもアクセルシャフトを締め込んでから固定しました。
ステムシャフトのガタもありますんし、アクセルシャフトも新品に交換しましたが振れは収まりません。

直前まで履いていたBSの純正タイヤでは振れが出なかったので、タイヤの問題なのかと悩んでおります。

他に考えられる原因等ありましたら、よろしくお願いします。
 
 
 
フロントタイヤ (ベイカーズ)
2008-10-18 19:12:34
タイヤ交換されたとの事ですが、前後でしょうか。メッツラーの場合は、タイヤのラウンドが割りと平らなので、振れが出やすく、また、新品でもタイヤ自体に横ブレが出ているものもありました。当店では、お勧めしてない銘柄です。タイヤ交換前後で変化があった場合は、おそらくタイヤが原因かと思います。横ブレをチェックするのでしたら、リアは、メインスタンドを掛けて、エンジンを始動し、1速で空転させれば、わかるかと思います。フロントについては、走行中にステップに立ち上がり、フロントタイヤのセンターを見れば判るかと思います。走行中にタイヤを見る場合は、前方に注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントタイヤ (たかはし)
2008-10-18 23:10:59
やはり、タイヤ銘柄でしたか。
今回はフロントのみ交換でした。
実は一度購入して装着したところ、センターもショルダー部も物凄い振れで、メーカークレームにて交換して頂いたのですが、やはり同じ結果でした。

諦めてまたBSに履替えます。
ありがとうございました。
 
 
 
質問させてください (rie)
2008-10-19 00:00:34
ありがとうございました。早めに診てもらいます。ちなみになぜそのような状態になったのでしょうか?原因として何があるのでしょうか?乗り方でしょうか?
 
 
 
質問させてください (ベイカーズ)
2008-10-19 18:38:47
現車を見ていないのと、匂いがわかりませんので、原因については、特定しかねます。まず無いとは思いますが、イタズラでマフラーにゴミを入れられていた場合も燃えるかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ご意見をお聞かせください (みずやん)
2008-10-26 03:43:35
04年式 2LT 走行6100kを8月納車で、JR8Cに最近かえました。他はノーマルです ノロジーのホットワイヤーを考えてますが、プラグのトルクマスターとの組み合わせを聞いた事があります ノーマルキャップとJR8Cが良いとの書き込みをみましたが、トルクマスターが少し気になるので、試してみるかどうか迷ってます 試さないほうがいいでしょうか?
 
 
 
ご意見をお聞かせください (ベイカーズ)
2008-10-26 14:41:30
ノロジーのホットワイヤーとトルクマスターですが、もともと車用の部品ですので、プラグキャップに抵抗が入っていないので、ノーマルのプラグキャップを使用しないと点火時期に影響が出ることと、汎用品の為、購入したままでは、長さが長すぎますので、純正と同程度の長さにする必要が有ります。また、トルクマスターですが、昔の記憶ですが、高回転を多用するサーキットでの使用はダメだと説明書に書いてあった気がします。車よりオートバイのほうが高回転を使用しますので、デモ車には、採用しなかったと思います。現在はどうかわかりませんので、メーカーにお問い合わせ下さい。また、ホットワイヤーの接続ですが、ジョイントを使用すると効率が悪いので、コイルに直接差し込んでください。(径が合わないのと、柔らかいので、難しいです。)個人的見解ですが、値段に見合った性能が得られなかったので、個人車(デモ車)には、オリジナルのイグニッションコイルとイグニッションブースターとイリジウムプラグの組み合わせにしています。よろしくお願いします。
 
 
 
ありがとうございます (みずやん)
2008-10-26 15:49:06
ご意見参考にさせていただきます コイルとブースター考えてみます まったくの素人なんですが、イグニッションコイルの所まで自分で交換できるかバラしてみたんですが、フロントのコイルの上にあるTCIと書いてある部品につながっているカプラー2個が抜けません カプラーをひっぱるだけでいいですか?線をひっぱりそうで無理をするのをやめました 初歩的なことですいません。
 
 
 
ありがとうございます (ベイカーズ)
2008-10-26 16:02:38
フロントのイグニッションコイルの上にある部品は、点火系のイグナイターです。カプラーについては、差し込んであるだけですので、カプラーを引っ張って抜く以外ありません。配線を引っ張ると断線しますので、必ずカプラーを引っ張って下さい。また、爪等はありませんので、そのまま抜けます。よろしくお願いします。
 
 
 
ありがとうございます (みずやん)
2008-10-26 17:15:28
見た目抜くだけですが、なかなか固くて…次の休みにやってみます ありがとうございました
 
 
 
排気パルスについて質問です (RYO)
2008-10-27 19:51:16
先月よりVMAX(初度2002年・南アフリカ仕様)乗りになりました。先日荷掛けフックをオークションでお願いした者です。
購入時よりプロトの4本出しスーパーサウンド(デフューザー無し、インナーバッフルのみ装着)がついていたのですが、後方から見て下側二本(リヤバンク側排気)が左右で排気パルスが異なります。音もそうですが、手をかざしても右側(3番シリンダー?)が左側(4番シリンダー?)の半分(2回に1回)しか感じられません。購入したショップでは「Vブーストを着けたままですが、同調はとりました」とのことでした。
覗き込んでみるとドライブシャフトの関係かエキパイの長さが3番の方が長いのでそのためかとも思うのですが…。
もしこれだけの情報で何かお分かりでしたら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
 
 
 
すぐ上の質問について (RYO)
2008-10-27 19:59:59
すみません。3番と4番を間違えているような…。
スリップオンでエキパイは純正ですので右下のマフラーが左のリアバンク、左下が右のリアバンクです。
 
 
 
排気パルスについて (ベイカーズ)
2008-10-28 10:46:21
4本出しのスーパートラップの場合で、排気パルスについてですが、スリップオンマフラーの中でも4本出しで各気筒独立の場合、基本的に条件(吸入負圧、点火系、燃焼状態)が同じであれば、排気圧は同じになります。ただVmaxの場合、フロントとリアのエキパイの長さが違いますので、手で感じる排気圧は、前と後の差は約半分ぐらいの感じです。後2気筒で排気圧に差が有る場合は、燃焼の条件のどれかに差が出ている場合があります。まず、点火系や圧縮圧力、キャブレターの状態、吸入負圧等を見てみないと原因は判断できませんので、ショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
リミッターカット (こまつな)
2008-10-30 03:14:02
92年式の国内仕様にPOSHの
リミッターカットを取り付けたのですが、
逆に6000回転でリミッターが掛るように
なってしまいました。

説明書にはメインキーをONにする際
キルスイッチがOffになっていると
6000回転でリミッターが掛ると
記載されていますが「RUN」でも同じ
症状になってしまいます。

接触抵抗の問題らしいのですが、何か良い
改善策はありませんか?
よろしくお願いします。
 
 
 
リミッターカット (ベイカーズ)
2008-10-30 10:52:48
リミッターカットについてですが、装着と取扱に問題が無ければ、製品不良だと思いますので、メーカーもしくは、購入店に連絡をして交換してもらったほうが良いかと思います。症状から判断すると、導通していなくてメーター(リミッターのセンサー)が外れているとイグナイターが判断している状態です。メインキーをオンにした際に、センサーに導通し、規定電圧が出力されます。導通していないと、この電圧が感知されません。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ同調 (matsu)
2008-10-30 19:52:31
近くのショップでキャブ同調を取ってもらおうと考えています。2007年式逆車ですが、Vブースト装着状態では正確に同調を取れないと聞きました。実際はどうでしょうか?体感するほどの差があるのでしょうか?もしそうであるなら、国内仕様のジョイントを別途購入しようとは思っているのですが、高価なものでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
 
 
 
国内仕様ジョイント (みずやん)
2008-10-31 07:28:25
キャブの同調について、便乗させてください。 ジョイントの取り付け片と、バキュームゲージの平均的な価格も教えていただけませんか よろしくお願いします
 
 
 
キャブ同調 (ベイカーズ)
2008-10-31 10:13:00
キャブレターの同調ですが、基本的にVブーストが装着されている場合は、開閉する部品ですので、必ず隙間があり、僅かですが前後の気筒間の負圧に影響します。フルタイムVブーストを装着する場合は、正確に同調を行わないとアイドリングの不安定につながりますが、ノーマルのVブーストバルブのまま使用するのであれば、そのまま同調を行なっても100%は無理ですが、90%程度には持っていけます。ただ、個体差と整備士の技術によりますので、保証は出来ません。持ち込むショップに相談された方が良いかと思います。どのように作業を行なうかは、ショップ側の判断になります。また、ジョイントの取付け方ですが、外装を外し、エアクリーナー、キャブレターを外して、アルミのインシュレーターを外して交換します。アルミのインシュレーターを外す場合は、1番(左後)と4番(右前)を外してください。それ以外を外すとヘッドからオイルが出ます。バキュームゲージについてですが、Vmaxの場合、V型4気筒ですので、1気筒を調整すると他の3気筒にも影響しますので、必ず4連のものを使用して下さい。1個で切り替えスイッチがついているものは、4気筒同時に見れませんので、同調が取れません。また、価格ですが、計器の精度は、値段に比例しますので、有名メーカーでそれなりのものを選ばないとお金の無駄になります。制度の出ていない計器では、同調をあわせることは無理です。1~2万円程度のものを試したことが有るのですが、同時に同じ気筒に装着して、数字がバラバラでした。店で使用しているものは7万円ぐらいです。仮にバキュームゲージを購入した場合、同じ気筒から同時に4個接続してみます。同じ負圧を掛けて、数字が異なるようでしたら計器としてダメですので、返品した方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
燃調 (MAX)
2008-11-03 00:15:37
いつも勉強させて頂いております!07年カナダ仕様に乗っております!今年の春にVMG大原さんでマフラー加工して頂きました!その他はノーマルです!距離は3000キロです!
先日、1年点検をしてプラグを見たところ、燃焼状態が真っ白になっていました!ショップには燃調が薄いからですね!と言われました!マフラーを変えれば当然かもしれませんが、薄いままで乗り続けて問題はないでしょうか? 今のところ走行には問題はないと思います!是非、御教授ください!よろしくお願いします!
 
 
 
燃調 (ベイカーズ)
2008-11-04 12:58:52
燃調についてですが、マフラー加工を行なうと抜けが良くなりますので、スロー系(パイロットスクリュー)及びメインジェット交換を行ったほうがより良くなります。新車から何もキャブ調整を行なっていない場合ですが、新車完成時に排ガスを測り、調整が行われていますので、慣らしが終わったころですと、エンジンの状態が変わりますので、同調及びスロー系調整を行うとより調子が良くなると思います。ちなみにもともと06~07モデルは、排ガス規制のため馬力を落とし薄めにセッティングされています。現状で壊れることはありませんが、調整を行うとトルク、馬力とも上乗せできると思います。よろしくお願いします。
 
 
 
排気パルス…その後 (RYO)
2008-11-05 05:03:00
先日リアバンクの排気パルスについて質問いたした者です。色々と調べていたのですが緊急事態に陥りまして…
キャブの調子をと思い、パイロットスクリューの調整・清掃を試みたところ、右側のフロント、リア(3番と4番でしょうか?)とも緩める際に異常な硬さでした。「???」と思いながら何とか外したものの…案の定装着ができませんでした。前オーナーの作業ミス?もしくは腐食による固着であったかもしれません。
おそらくキャブ側のネジ山が潰れているとは思うのですが、ASSY交換しか方法は無いでしょうか?オークションでは見た目も含めまともそうなものは出ていませんし、新品は5万円以上するようですし…。
合わせてご質問なのですが、車体NOはJYAVP151~なのですが、流用可能な仕向地等お分かりでしたらお教えいただけませんか?
何度も申し訳ございません。
 
 
 
排気パルス…その後 (ベイカーズ)
2008-11-05 10:31:34
パイロットスクリューのネジ山の件ですが、ボディ側のネジ山が潰れている場合は、タップで修正すれば使用できる場合もあります。ただ、ボディ側のネジ山が無くなっている場合は、修正できません。修正する場合は、M6×0.5のタップを使用しています。ネジ山が修正できた場合は、新品のパイロットスクリューを装着し、使用しています。ダメな場合は、ボディ交換になりますが、新品の場合、4個のアッセンブリで¥153300(税込)、右2個の場合は、¥101640(税込)です。VP151の場合は、中身がカルフォルニア仕様なので、そのまま使用するのでしたら、カルフォルニア仕様か南アフリカ仕様、もしくは、06~07のVP20Nのキャブレターでしたら使用できます。また、ジェット類を入れ替えるのでしたら、全年式使用出来ます。安い部品ではないので、一応修復可能かどうか試してからでもよいかと思います。ご自分で無理なようでしたら、お近くのショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (kazu)
2008-11-06 06:25:15
以前アイドリング不調・低回転のもたつきについて 質問したものですが、ノロジーホットワイヤーを付けたことによりプラグの焼けが、かなり白くなっているのでメーン・スロージェットの調整が必要なのでしょうか?プラグにあってはJR8Cを付けておりマフラーはスパーストラップの2本出しで皿を7枚にしてあり後方排気ではありません。エアフィルターは純正。96年式の国外仕様です。パイロットスクリューは2回転半戻してあります。純正のジェットで出来れば調整したいと思っています。もし調整が必要であれば、何番あたりが適当か教えてください。
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2008-11-06 10:34:16
キャブレターのセッティングについてですが、現在ノーマルだとするとメインジェットが#152.5だと思います。現車を見ていませんので、正確な判断が出来ませんが、1ランクづつ上げて、様子をを見たほうが良いかと思います。ちなみにVmaxの場合、キャブレターの構造上、メインジェットを経由したガソリンがスロージェットに行きますので、メインジェットを交換するとスロー系も影響を受けますので、とりあえずメインジェットのみの交換で様子を見て下さい。メインジェットの番手は、2.5刻みですので、#155で試してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (kazu)
2008-11-06 23:32:00
回答ありがとうございます。前回質問した際、適切なアドバイスでアイドリング不調がなくなりました。素人では、経験が無いためどうしても適当にセティングをしたり組み付け時、憶測でおこなことが多いのでこういったアドバイスが助かります。さっそくセッティングをしたいと思います。ありがとうございました。
 
 
 
フロントフォークオイル (たかはし)
2008-11-07 22:58:30
スペクトロ製のフォークオイルですが、当方前期のφ40フォークですが、粘度#7.5というのは、柔らか過ぎたりはしないのでしょうか。倒立用オイルとのことですが、純正同等として使用可能でしょうか。
また、フォークスプリングも交換しようかと考えていますが、φ40用ですとホワイトパワーかKYBの3ステージ(ヤフオクに出ていました)位しか見つけられませんでしたが、スプリングの特性やスペクトロ製オイルとの相性などわかりましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークオイル (ベイカーズ)
2008-11-08 09:57:38
フロントフォークオイルの件ですが、前期型に使用した際に、純正が#10ですので、柔らかすぎるということは無かったですが、フォークのエア圧は、規定の0.4kg/cm2入れています。エア圧が0だとエア反力が少ないので、ダンピング及び初期イニシャルに影響します。調整範囲で、0.4~1.0まで、出来るので、かなり印象が変わります。ちなみにカートリッジ用のオイルを使用している理由は、オイルシール等の躍動抵抗を減らして、細かい動きをさせるためです。また、スプリングとの相性ですが、WP製は、使用したことがあり、純正よりレートが高く、オイル量も純正より少なくするセッティングでした。基本的に純正より堅くなりますので、高加重セッティングなります。カヤバ製は使用したことが無いので、わかりません。直接出品者に質問した方が良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークオイル (たかはし)
2008-11-08 11:47:12
ご回答ありがとうございます。

試しに純正スプリングのままで、スペクトロのオイル使ってみます。
 
 
 
排気パルス…その後2 (RYO)
2008-11-10 13:45:27
お世話になります。
やはりキャブ側のねじ山もナメており、購入したショップに相談したところ同型式エンジンから外したリビルト品をOHのうえ保証で交換していただけるとのことでした。
原因はメクラを抜いた後、ゴムキャップをしていなかったために腐食したのでしょうか?確かにサイドスタンドで長期間置いておくと水分が溜まりそうな場所ですが…。今後の為にも教えていただければ幸いです。
排気パルスに関しては手元に戻ってきた後に再度確認するつもりです。
 
 
 
ヘッドライトの互換性 (あし)
2008-11-10 17:12:20
こんにちは、先日ご指南して頂きましたコイルの交換は無事終了し、キャブ同調時の息継ぎもほとんど無くかなり改善及び体感出来ました。コイルケーブルに付きましても加工は大変でしたが無事装着出来ました。こんなに違うとは思っていませんでしたので、サイレンサーの交換もしないですみ感激です。有難う御座いました。さて、また教えて頂きたいのですが、現在ハンドル廻りのカスタムを検討中なのですが、ハンドルポストの交換に伴い自然とメーターが付けられなくなり、果てはウインカーも装着出来なくなりますが、それらはステーを作るとしても、問題がヘッドライトカバー(後ろ面)の上部に配線を通す大きい四角い穴が開いてしまっていると言う事なのです。ウインカーステー(ノーマル)がなくなってしまうとその穴が丸出しになってしまうので、見た目や防水性に欠けてしまいますよね。そこで教えて頂きたいのが、VMAXの小さなヘッドライトカバーの穴の開いていない(上部だけでもふさがっていて欲しい)互換性のある物を知りませんでしょうか?最悪は5.5インチのコッパーに換装しようかとも思いますが、今度はバルブが問題有りで進みません。180ミリサイズのライトでは大き過ぎて好きではないので、何とかノーマルのヘッドライトを使用したいと考えていますので、良い方法が有れば教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
 
 
 
排気パルス…その後2 (ベイカーズ)
2008-11-11 10:20:06
キャブレターのパイロットスクリューのメクラ栓を抜いた際ですが、そのままだと水が入り、最悪、パイロットスクリュー部が錆びて固着しますので、国内仕様用のゴムキャップ(22F-14991-00)を装着しています。点検整備の際は、少量のオイルを挿し、回ることを確認していることが多いです。調整等で、メクラ栓を抜いた際は、必ず行なっています。よろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドライトの互換性 (ベイカーズ)
2008-11-11 10:26:46
ヘッドライトボディの互換性ですが、もともとビラーゴ系は同じヘッドライトでしたので、見てみたのですが、やはり穴が空いているようです。ドラッグスター系でしたら、レンズ系は同じぐらいですが、ボディが前後に長くなるようです。前に、上側の穴を塞ぐ為、アルミ板を削って接着している方はいました。簡単に行なうのでしたら、穴を塞ぐ方法が早いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドライトの互換性 (あし)
2008-11-11 20:14:05
ご回答有難う御座いました。ドラッグスター系で試してみます。
 
 
 
フロントフォークの突き出し量 (たかはし)
2008-11-22 21:20:55
前期車両に後期方のステムとフォークを移植したのですが、
フロントフォークの突き出し量はどれくらいなのでしょうか。
フォークキャップカバーを取り外した状態で、トップブリッジとツライチにしたのですが、前期型のフロントフォーク時よりフロントが高い気がします。(実際に高さを測定した訳ではなく、感覚的なものですが・・・)


もし、突き出し量があるようでしたら、ご教授頂ければ助かります。
 
 
 
フロントフォークの突き出し量 (たかはし)
2008-11-22 21:25:58
前期型に後期のステム・フォークを移植しました。
フォークキャップを外した状態で、トップブリッジとツライチになるようにセットしたのですが、どうもフロントが高い気がします。(直前まで取り付けていた前期フォークと比較してです。実測はしていません)

規定の突き出し量があるのでしょうか。

ご教授頂ければ幸いです。
 
 
 
フロントフォークの突き出し量 (ベイカーズ)
2008-11-22 23:44:35
後期型のフォークの件ですが、フロントフォークの突き出し量は無く、トップブリッジとツライチです。ひとりだと難しいですが、オーナーが乗車して、1G加重のときに横から見て、車体が水平であれば問題ないと思います。キャブレターが水平かどうかで見ると判り易いと思います。もし違った場合の調整ですが、リアはイニシャルと伸び側のダンピングがノーマルでもついていますので、調整してみてください。フロントは、エア圧のみ調整できます。0.4~1.0まで圧を掛けられるので、ダンピング調整が出来ますが、エアサス効果もあるので、圧が高いと、沈み込みが減ります。また、フロントのスプリングがノーマルでない場合も、1Gの沈み込みが変わってきます。一度横から見てみてください。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォーク突出し量 (たかはし)
2008-11-23 21:57:28
ご教授ありがとうございます。
早速リアプリロード上げてみたところ、だいぶ改善されました。

因みに、リアは純正ショックですが、ロッドにタイラップでマーカーを付けてストローク量を見てみたのですが、
1Gで20mm程度ですが、走行後でちょうど中間位まで沈み込んでいます。

サスの有効なストロークはやはりロッド中心付近がいいのでしょうか。

現在、プリロード4段、伸び減衰2にセットしてあります。(体重は90kg後半です)
 
 
 
フロントフォーク突出し量 (ベイカーズ)
2008-11-25 10:28:34
サスのストロークの件ですが、1G加重で前後水平に沈み、大体ストロークの中間付近で標準位置だと思います。フロントにタイラップのマーカーをつける分には、構わないと思いますが、リアの場合は、一番沈み込んだ際に、ダンパーにバンプラバーが当たりますので、タイラップを巻くのはやめた方が良いと思います。オイルシール破損の可能性があります。ストロークを測るのでしたら、上側にずれているバンプラバーを下側にずらしておけば、ストロークの目安になります。荷重を掛けて走行してストロークをあまり使用していないのであれば、プリロードを掛けすぎの場合おいもあります。参考ですが、純正リアサスの標準値です。逆車用マニュアルでのメーカー推奨で、①一人乗りの場合は、プリロード1~2、伸び側減衰1~2、②タンデムの場合は、 プリロード3~5、伸び側減衰2~4、一人乗りで荷物を積んだ場合、プリロード3~5、伸び側減衰2~4、③タンデムで荷物を積んだ場合は、プリロード5、伸び側減衰4です。ちなみにフロントフォークのエア圧は、①の場合、0.4~0.6kg/cm2、②及び③の場合は、0.4~1.0kg/cm2です。よろしくお願いします。
 
 
 
ラジアルクラッチマスター (Y282)
2008-11-27 01:15:23
デイトナ・ニッシン製の製品です
V-maxに取付した直後からクラッチ滑りの症状がでてます。。
ラジアルクラッチに変える前はデイトナ・ニッシン製の
通常の横押し別体マスターで問題ありませんでした
デイトナ製のラジアルマスターは相性がよくないのでしょうか?

じつはFJ1200で使用していて同じ症状が出たので
今回V-maxと入れ換えしてみました
 
 
 
ラジアルクラッチマスター (ベイカーズ)
2008-11-27 12:14:28
ラジアルクラッチマスターの件ですが、装着して状態により、切れきれなくて半クラッチ状態になるということは、あるかもしれませんが、クラッチが滑るということは、つながっていないということですので、相性以前の問題ではないかと思います。構造上構成部品が少ないので、疑うとすれば、レバーとポンプを押しているロッドの接続部分の位置関係です。この部分の組み立てが正常であれば、製品不良の場合もありますので、購入店にお問い合わせ下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
水温計の不具合 (健太)
2008-11-27 22:39:22
いつも当サイトで勉強させていただいております。
質問なのですが、水温計が動かない事があります。
水温計側から何回かたたくと動き出します。
メーターの寿命なのでしょうか?自分としては裏の接触のような気がしてなりません。
みてみようと思うのですが、外し方としては、ダミータンクを外してメーターの裏にあるネジを外せばカプラを外さなくても裏はチェックできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
水温計の不具合 (ベイカーズ)
2008-11-27 23:45:15
水温計の不具合ですが、たまにあります。今のところ接触不良ではなく、メーター本体の不具合が原因です。メーターをチェックする場合は、カプラーを外して、本体ごと外さないと難しいと思います。車体についてまま分解を行うと部品の紛失の可能性があります。よろしくお願いします。
 
 
 
ラジアル (Y282)
2008-11-28 03:27:10
回答ありがとうございます
「滑る」ではなく「半クラ状態」が長く
クラッチが切れきれないがより近い表現です。。

明日にでも問い合わせしてみます
 
 
 
ラジアルクラッチマスター (ベイカーズ)
2008-11-28 15:34:08
ラジアルクラッチマスターの件ですが、デイトナニッシン製で19mmのマスター径の場合、メーカーでは、横型マスター14mm相当になっています。VmaxやFJの場合、純正で5/8インチで約15.9mmですので、レバーのストロークが長くなると思われます。実際に装着すると、グリップの近くでクラッチが切れ、レバーストロークの最後の方でつながり、中間が長くなると思います。エンジン側のクラッチレリーズの容量が変えられませんので、レバーストロークの中間を短くしたければ、ピストン径の適合したクラッチマスターに交換しないと改善しないと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
チョーク回転が低く聞かない (vmax166)
2008-12-09 16:49:36
94年式vmaxを使用してますがチョークレバーを一杯ひいてエンジン始動しても、エンジン回転が1000回転ほどしかあがらず、エンジンが止まってしまいます。ちなみにチョーク回転を調整できるのでしょうか?またチョーク調整の部分の資料があったら参考にしたいので、アドバイスください。
助けてください。
 
 
 
チョークについて (ベイカーズ)
2008-12-09 19:07:08
チョークについては、レバーの上下しか調整方法はありません。車両の状況にもよりますが、めいっぱいより少し戻した方が、回転が高い場合があります。また、アイドリングの1000回転を基準として、レバーを引いて2000回転に上がるのでしたら、チョークは作動しています。ただ、チョークを引いたままだと混合気が濃く、そのままだとカブリますので、アクセルに回転がついてくるようでしたら、チョークを戻して、アクセルで2000回転に保った方がエンジンには良いと思います。1分ぐらい暖気して、水温計の針が動きはじめているようでしたら、走行可能です。ただ、水温60℃までは、暖気中なので、高回転は避けて走行して下さい。ご相談の書き込み内容では、判断しかねますが、お近くのショップに点検を依頼したほうが良いかと思います。点火系、マフラー、キャブレター、エンジンの燃焼状態によっても状況が変わりますので、実際に車両を見ないと難しい問題です。よろしくお願いします。
 
 
 
燃料タンクの取り外し (さとし)
2008-12-10 22:59:06
以前2速ギヤ抜け修理でお世話になったものです。
あれ依頼エンジンは好調そのものです!ウォーターポンプの穴から若干クーラントが漏れてきている模様なので、近々メカニカルシール交換にトライしてみようと思ってます。
最近、タンク内の錆が気になっています。この冬のメンテナンスで錆取りを予定してますが、タンクの取り外しの注意点を教えていただけないでしょうか?
車体左側、リヤショック取付け部からステップホルダのフレームを外し、各ホース、センサー等を外せばよいのではないかと想像していますが、すんなり外せるものなのでしょうか?サービスマニュアルにも記載されていない為、ぶっつけ本番でちょっと心配です。
ご教示のほど宜しくお願いいたします。
 
 
 
燃料タンクの取り外し (ベイカーズ)
2008-12-11 12:44:19
燃料タンクの取り外しですが、たまに行ないます。いつもマフラーが外れている状態から作業していますので、マフラーが干渉するかどうかは、わかりません。交換の際には、リアタイヤを外し、インナーフェンダーを外します。各ホース類、センサーの配線を抜き、左側のタンデムステップのプレートとフレームを外します。ガソリンについては、タンク底にドレンボルトがあるので、抜くことは可能ですが、マフラーがあると難しいと思います。後は、タンクを固定しているボルト2本を外せば、タンクが脱着できます。ただ、少しひねりながらになりますので、外す際に角度を覚えておいた方が装着時に楽です。スイングアームは外さなくても脱着可能です。また、タンクのサビ取りをする場合は、センサーを外した方が良いのと、仮にコーティングする場合は、上部にあるエア通路のバルブを塞がないように注意して下さい。ここが塞がるとタンク内が負圧になり、ガソリンが行かなくなります。よろしくお願いします。
 
 
 
燃料タンクの取り外し (さとし)
2008-12-11 22:31:36
早速のご返答ありがとうございます。
巷で評判のいい「花さかG」を使用する予定ですが、センサーを外すことには気が付きませんでした。
おかげさまでイメージがつかめました!
また宜しくお願いいたします。
 
 
 
エンジン回転について・・ (チビクロ)
2008-12-13 10:47:26
お世話になります。あこがれのM-maxを購入したのですがいろいろと調べていたら、フルタイムブーストになっていました。その為かアイドリングも安定していないし、燃費も悪くなるとの事で、モーターやブーストユニットは残っていたので、中古のブイブースト インシュレーターを購入し、組み込みました。その後アイドリングも安定したのですが。。。。低速走行時アクセルを戻しても回転(約4000→1000rpm)がゆっくりとしか下がりません。ちなみにプラグの焼けも正常だし、高回転ではブーストは動作していると思います。97年式逆車、K&Nフィルター(ボックス無し)、エスパースリップオン程度です。
前オーナーがキャブ中身をいじっていたのかは不明です。
どうぞ宜しくお願いします。
 
 
 
エンジン回転について・・ (ベイカーズ)
2008-12-13 11:59:55
おそらく中古車で購入した際に、ダイノジェットST-7仕様でフルタイムVブーストになっていたと思います。この仕様の場合、Vブーストジョイントを交換し、キャブレターの部品変更及びセッティング変更になっていると思います。エアクリーナーもボックスを外し、直にK&Nを装着してあると思います。VブーストASSYだけを戻した場合、セッティングがずれていますので、今の状態に合わせて、キャブレターを調整した方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ローターーボルトについて (あし)
2008-12-14 10:12:28
こんにちは、質問です。現在、ゲイルスピードのホイルにノーマルのローターの組み合わせですが、組み付けにはノーマル時に使用していたステンレスのボルトで25ミリの長さのものをそのまま使用していましたが、ホイルの内側に余ったボルトが1センチ程出ている状態で気になっていたのですが、今回ローターを社外の物に交換する事になり、ついでに長すぎるボルトも交換しようと考えているのですが、長さに困っています。ホイルの内側に少し出た方が良いのか、ツラ位がいいのか、今まで同様1センチ位出ていた方がいいのか教えて下さい。私的にはツラ位が見た目にもいいかな?なんて思ってしまいますが、5ミリ程度出しておいた方が安心ですかね?宜しくお願い致します。
 
 
 
ローターボルトについて (ベイカーズ)
2008-12-14 14:23:00
ローターボルトについてですが、基本的に純正を使用しています。理由ですが、純正のローターボルトの場合、ローターの部分は、位置決めのためネジ山が無くガタが出にくくなっています。ただ、クリアランスはあるので、組みつけの際は、ブレーキを掛けた際に力が掛かる回転方向(進行方向と逆)にガタが出ない様にしています。また、熱が掛かること、水も掛かるので、電蝕による腐食(異なる金属を接触させた場合に起こります。)を避ける為ネジロックを塗っています。(キャリパーを止めているボルトも同じ理由で純正を使用しています。)ちなみに純正のボルトは、装着した際に、ホイール内部に1mmほど出ています。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ホイールオフセット (ヒロ@あたしも)
2008-12-14 17:52:26
お世話になります。V-max純正リヤホイールは、正確にオフセット”0”なのでしょうか?ご存じでしたら教えて下さい。
 
 
 
ホイールオフセット (ベイカーズ)
2008-12-14 22:01:54
ホイールオフセットの件ですが、フレーム点検の際に言われたこともないですし、正常なフレーム(レーザー測定後)にフロント周り、エンジン、リア周りのみを装着した状態で各部品がセンターで並んでいますので、オフセットは無いと思います。ただ、ヤマハの設計の方に質問したことが無かったので、設計段階のことはわかりません。たまに、リアのフレームがズレていたり、リアフェンダーの取付がズレていて、リアホイールがズレて見えることはあります。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンオイルが減ってしまう (テル坊主)
2008-12-14 22:58:18
質問させていただきたいのは、私の友人のVmaxのエンジンについてです。

じつは、彼のバイク、エンジンは基本的にノーマルなのですが、Vブーストをきかせて走らせるとエンジンオイルが減ってしまうという病気にかかっております。

この夏にオーバーホールをしたようなのですが、結果はあまり良くないようでオイルが減る症状は改善されなかったようです。

過去の経験でこのような症例が過去にありましたでしょうか?
また、改善方法などアドバイスがありましたら頂けると幸いです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。

本来ならば、実車を見ていただくのが一番なのですが、彼は高松の住民のため、そうもいきません。
 
 
 
XJRオーリンズ (マヤマ)
2008-12-15 21:10:47
こんにちは。早速ですが質問させてください。V-MAXによく流用されているXJR用の純正フルアジャスタブルオーリンズをノーマル足回りに装着しています。減衰は弱めでセッテイングしていますが、減速時、低速でのコーナリング時にハンドルが振られます。ノーマルサスでも減速時の振れは出ていましたが、コーナリング中の振れはありませんでした。
専用のオーリンズ装着の場合もこのような症状はあるものなのでしょうか?また、ノーマルサスの特性やサスペンションのマッチングなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンオイルが減ってしまう (ベイカーズ)
2008-12-16 11:44:50
エンジンオイルが減少する件ですが、漏れていたり、冷却水に混じっていなければ、燃焼時に燃えています。エンジンを始動し、暖気後でオイル温度が上がり、柔らかくなった状態で、Vブーストが作動する回転数に空吹かしをし、白煙が出ていればオイルが燃焼しています。この際アクセルを開けた際に出る場合は、ピストンオイルリングの磨耗、回転を上げた状態で、アクセルを閉じた際に出る場合は、シリンダーヘッドのバルブのステムシール磨耗が考えられます。オーバーホールをされたとのことですが、どこまで、どのように作業されたかを確認された方が良いと思います。また、使用されているエンジンオイルによっても変わりますので、オイル銘柄と粘度をご確認下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
XJRオーリンズ (ベイカーズ)
2008-12-16 11:54:51
Vmaxに、XJR用オーリンズを装着した場合の件ですが、装着は、お勧めはしていません。基本的にノーマルの状態で、車重やアクセルオンオフ時の挙動が違う為です。 現状で、改善するならば、まずノーマルサスで、1名乗車時の車体の姿勢(サスの沈み込み)を測定し、オーリンズに交換して、同じ沈み込みになるようにイニシャルを調整して下さい。また、ダンピングについては、伸びと縮みがあるならば、1段ずつ調整してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ローターボルトの頭が・・・ (ふく)
2008-12-25 13:27:21
こんにちは お聞きしたい事があります後期型ノーマルFホイールを社外ディスクに交換したのですがローターボルトの頭が接触してしまいます。何か良いボルト等ご存知でしたらアドバイスお願いします
 
 
 
ローターボルト (ベイカーズ)
2008-12-25 18:40:13
過去に、お客さんがネジ専門店に行って低頭ボルトを探してきたことがありましたが、純正に比べ、強度的に疑問がありましたので、他の方には使用していません。通常ローターメーカーで適合車種にVmaxが記載されているならば、ローターメーカーで対策していると思います。他車種部品流用で、どうしても装着したい場合は、純正ボルトをネジ専門店に持参し、どのぐらい薄いものが必要かを伝えて、探してもらう方法が近道かと思います。ただ、どうしても低頭ボルトの場合、強度的に難しいので、自己責任でお願いします。ネジ専門店は、お住いの近くで検索してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ローターボルトの頭が・・・ (ふく)
2008-12-25 21:42:50
アドバイスありがとうございます。明日、近所のネジ屋さんへ行って来ようと思います。例えばアスクルシャフトにカラーとメーターギアがはまっていますがそこにカラー(といってもワッシャー位の厚さになります)をはめて少し広げてはめると言うのはバイク屋さんはどうお考えでしようか?
 
 
 
ローターボルトの件 (ベイカーズ)
2008-12-26 00:54:15
アクスルシャフトにワッシャーを入れることは厳禁です。通常締めこんだ時の寸法が決まっていて、ワッシャーを入れて広げるとアウターチューブがインナーチューブに対してハの字になり、正常に作動しなくなります。よろしくお願いします。ちなみにローターボルトについても低頭ボルトは強度が劣りますので、お勧めはしていません。
 
 
 
ダイヤフラム (Y282)
2008-12-26 01:55:10
すこし気になることがあり質問致します

少し前にひょんなことからキャブのダイヤフラムの
価格が国内仕様車と逆輸入車で違うことに気づきました…

国内仕様車と逆輸入車ではなにか違いがあるのでしょうか?
また違いがあるとすればどのような点なのでしょうか?

教えて頂ければ幸いです
 
 
 
ダイヤフラム (ベイカーズ)
2008-12-26 11:18:11
ダイヤフラムの件ですが、違いが2ヶ所あります。負圧を検知するスライドリフトホールといわれている穴の大きさが違います。国内が約2.5mm、逆車が約3.5mm、また、逆車はスプリングが入る側が平らですが、国内仕様のダイヤフラムは全開にならないように上側に円周上に約11.5mmほどの出っ張りがあります。この2箇所を加工すれば、逆車と同じになります。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調 (bmax)
2008-12-26 17:57:09
はじめて質問させていただきます。

エンジンは掛かりますが、アイドリングが元気が無く

信号待ちなどでエンストしてしまいます。

これは、何が原因なのでしょうか?
 
 
 
アイドリング不調 (ベイカーズ)
2008-12-26 18:23:40
アイドリング不調についてですが、いくつか原因があるのですが、年式、走行距離、仕様、改造箇所がわかりませんので、基本的な事柄をお答えします。まず、アイドリングは、タコメーターを真っ直ぐに見て1050回転です。乗車時は斜めに見えるので、必ず正面から見て下さい。点火系に問題があると失火し、エンジンが止まります。スパークプラグ、プラグキャップ、プラグコード、イグニッションコイル、バッテリー、レギュレーターをチェックする必要があります。また、キャブレターの調整同調があっていないとアイドリングが不安定になり止ります。ご自分で判断が難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談下さい。だいたいいくつかの原因が複合的に作用し、調子が悪くなることが多いです。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンがかかりません (ken)
2008-12-28 08:42:06
最初は、バッテリーかなと思って充電したんですが

セルは回るんですが、エンジンがかかりません。

どこが原因なのでしょうか?
 
 
 
エンジンがかかりません (ベイカーズ)
2008-12-28 12:13:20
セルが回るのであれば、スパークプラグを外し、火が飛んでいるかどうか確認して下さい。火が飛んでいるのであれば、キャブレターにガソリンが来ていることを確認して下さい。点火していない場合は、1気筒だけダメなのか、4気筒ともダメなのかで、修理箇所が変わります。また、ガソリンの状況ですが、電磁ポンプが動いているかを確認して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (健一)
2008-12-29 11:58:06
いつも拝見して勉強させて頂いております。

さて、ヒューズからナビの電源をとろうと思いますがいくつかあるどのヒューズから取った方がよいでしょうか?
イグニションかアクセサリーを考えております。

それと、ヒューズ・ボックスを開けてみるといくつもあって、どれがどれだか分かりません。
上から何番目が「何ヒューズ」であるかお教え頂ければ幸いです。

ご教示の程、よろしくお願い致します。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (ベイカーズ)
2008-12-30 10:52:37
ヒューズの件ですが、ヒューズボックスの蓋の裏にシールが張ってあると思いますが、車両進行方向よりヘッドライト(15A)、シグナル(10A)、イグニッション(10A)、電動ファン(10A)です。90年式以前の場合は、製造時期によりヘッドライトが10Aです。ナビの電源の件ですが、消費電力によりますので、ヒューズボックス接続ではなく、直接バッテリーに接続するか、メインキーの電源側(茶色)に接続した方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (健一)
2008-12-30 20:26:56
お仕事ご苦労様でした。
なお、ご教示有り難うございました。

全く不案内なので詳細にお教え頂きたいのですが、「
メインキーの電源側」は、キーを入れて回してON・OFFにする箇所せしょうか?
そこに接続した場合、キー・オフの時には電源OFFになるのでしょうか?
また、その箇所をいじるには何を外せばよろしいのでしょうか?

たびたび申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (健一)
2008-12-30 21:05:13
度々、恐れ入ります。
メインキーの電源側(茶色)ってヒューズ・ボックスの下にきていますか?いろいろ調べてみて、それらしき記述に出会いました。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (ベイカーズ)
2008-12-30 23:49:06
逆車の場合、一般的にメインキーは3極カプラーです。右のダミーダクトを外し、プラスチックのカバーを外せば出てきます。3極カプラーですが、赤がバッテリーからの電源で、茶色はメインキーをオンにした際に電源(12V)が入ります。また、この配線がヒューズボックスにつながっています。接続しやすいほうでよいとは思いますが、電源取り出しの際は、元のハーネスを損傷しないようにしてください。本年の回答は以上で最後です。また、来年よろしくお願いします。再開は、1月6日以降です。
 
 
 
クラッチの切れ (RYO)
2009-01-04 20:26:58
お世話になります。
寒くなってきた最近気になっているのですが、冷機時(一週間ぶり)にエンジンをかけ、10分ほど暖気(アイドリングは安定)したのち1速に入れるとエンストしてしまいます。再始動後は何の問題もなく1速に入るのですが…。
これまで乗ってきたバイクでは見られない症状なのですが、VMAX特有なのでしょうか?ちなみにオイルはショップからの納車時のままなので銘柄・粘度は不明です(おそらく鉱物油か部分合成油の10W-40くらいかとは思います)。春先にスペクトロのオイルに替えようとは思っています。
 
 
 
イグナイターについて (666J-C)
2009-01-04 23:02:59
以前に右側2発不調で質問させてもらいました。ありがとうございました。
純正ではなく、社外(DYNA)品の使用を考えているのですが、不具合や、デメリット等あれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチの切れ (ベイカーズ)
2009-01-06 10:59:55
始動直後のクラッチの切れについてですが、クラッチ板に付着しているオイルが冷えている場合は、クラッチが切れきれずに、エンストする場合があります。エンジン始動後に、何回かクラッチを握るとエンストしなくなる場合もあります。また、社外品のクラッチ板を使用している場合、厚みの差により、切れにくい場合もあります。エンジン始動後の暖気ですが、10分は長すぎると思います。個人的に行なっていることですが、チョークを使用し、始動しますが、アクセルに回転がついてくるようであれば、チョークを戻し、アクセルで2000回転に保ちます。そのまま1分ほどすれば水温計が動き始めますので、回転をあまり上げないようにして走行します。(ギアケースのオイルは走行しないと温度が上がりません)参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイターについて (ベイカーズ)
2009-01-06 11:01:17
イグナイターの件ですが、基本的にレース用部品の場合は、高回転は良くても、街中で使用する常用域は、純正より下回る場合があります。以前にダイナを組んだVmaxを整備したことがあり、点火時期の調整が純正に近いセッティングになっていましたが、走行してみると、常用域(5000回転以下)では、純正の方が乗りやすかった記憶があります。逆車で待ち乗りメインで使用するならば、国内仕様のイグナイターの方が点火が強力なので、お勧めです。基本的にボルトオンですが、リミッターが有るので、国内仕様のメーターが必要なことと、イグナイターからメーターまでの配線加工、キャブセッティングが必要です。レースに使用するのであれば、社外品のほうがセッティングが出来るので、良いかもしれません。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイターについて (666J-C)
2009-01-06 15:18:35
回答ありがとうございます。
純正は予算的にきびしいと思い、社外品を考えてましたが、再度検討することにします。
 
 
 
ヒューズBOXのヒューズの配置 (健一)
2009-01-14 23:07:07
ご教示、有り難うございました。

キー側では手におえなそうだったのでヒューズBOXにしました。

ヒューズBOXの裏を見ると、なにやら平型端子が入りそうだったので挿入。何とか配線が成功しました。

有り難うございました。
 
 
 
ストップランプについて (若葉)
2009-01-25 22:19:10
お世話になります。
1986年の逆車ですが、バッテリーを交換したのですが、なぜかブレーキを握ると(前後共)ヘッドライトが点くようになりました。素人なのでまったく原因が分かりません。疑わしいところ教えて頂けないでしょうか?前オーナーがつけたと思われるライトスイッチがありますが、バッテリー交換の際ここは手をつけていないので違うと思います。あと交換したバッテリーの事なんですが、ネットで安かったスーパーナットーとか言う商品をつけたのですがこのバッテリーの評判はご存知でしたら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
 
 
 
ストップランプについて (ベイカーズ)
2009-01-26 02:03:10
バッテリーを交換された際に、配線類を一度外されたことはないでしょうか。バッテリーの交換前後で、不具合が出た場合は、再度、作業箇所をチェックしてください。通常の配線でしたら、ヘッドライト系統とシグナル系統は、別配線ですので、干渉することは無いはずです。また、バッテリーの交換の際にシートを外されたと思いますが、その際、配線を挟んだ可能性もあります。以前、お客さんが、シートの下に配線を挟みこんで、ブレーキを握るとヒューズが飛んだことがあります。また、バッテリーの銘柄については、使用したことが無いので、わかりませんが、安いバッテリーの場合は、耐久性が無いことが多く、新品時は作動すると思いますが、どれぐらい持つかは不明です。よろしくお願いします。
 
 
 
再スタートが・・・ (riku)
2009-01-27 00:08:17
お願いします。乗車してブーストをきかせて走行後に、エンジンをきった後、再スタートすると、アイドリングが安定せず、エンジンが止まってしまいます。乗り始めでは、アイドリングも1050くらいで止まっているのですが、一度温まると不安定になることがあるのでしょうか?エンジン、キャブはなんらいじってません。マフラーはヒットマンです。プラグもかぶってません。何か原因としては考えられますか?バッテリーの充電?週一くらいの乗車です。よろしくお願いします。

 
 
 
再スタート (ベイカーズ)
2009-01-27 10:24:29
再スタート後のアイドリング不安定の件ですが、現車を確認していませんので、参考程度と思って下さい。よくある症状ですが、エンジン始動後、暖気後、水温と油温が上がってからアイドリングが不安定になる場合は、点火系不具合の場合が多く、さらにその状態で、キャブレターの同調及びセッティングが合っていないと余計に不安定になります。マフラーを交換されていますので、同調及びセッティングはずれていることがあります。お近くでしたら、ご来店頂ければ、点検修理が可能かと思いますが、遠方の場合は、ヤマハショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ストップランプについて (若葉MAX)
2009-01-27 20:57:37
いつも回答ありがとうございます。
もう一度はずして付け直してみます。
 
 
 
クラッチプレート交換 (T.O)
2009-01-28 21:51:38
いつも勉強させていただいております。
92年3UFに乗っています。
以前、いろいろ教えていただき、最近とても調子よくなった為か、クラッチすべりが明確に出るようになってしまいました。
そこでクラッチ、フリクションプレートの交換を考えたのですが、パーツリストを見たところ、3UF2までと、それ以降の型式で、プレートが統合されているようでした。
これは、それぞれに互換性は有るのでしょうか?
ご経験上、どちらで発注するとよい等、教えていただけないでしょうか。
また、同時に交換した方が良いものがございましたら、ご教授お願いいたします。
現在、アイドリング時、クラッチ付近から若干コトコトと音があり、ハンドルまで震動が伝わります。
(クラッチの断続ではっきり判ります)
ベアリングの交換も必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
メインハーネス (久我山)
2009-01-29 02:34:03
いつも楽しく拝見しております。

当方の1990年式北米仕様のVmaxの
メインハーネスの交換を考えておりますが、
USヤマハ部品検索で、車種と年式から調べると、
3JP-82590-00 WIRE HARNESS ASSY
という品番が見つかります。

同じ品番を日本のヤマハ部品検索で調べると、
3JP-82590-00 ワイヤハ-ネスアセンブリ
というのがあるのですが、
Vmax用の部品なのかがわかりません。

よく考えてみると、輸出仕様の部品も、
日本のヤマハの部品検索で出てくるのか疑問に思えてきました。

品番が同じなら、
日本のヤマハも、USヤマハも同じ部品なのでしょうか?

私の1990年式北米仕様に合うメインハーネスの品番がわかりましたら、お教え願います。

つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



 
 
 
クラッチプレート交換 (ベイカーズ)
2009-01-29 10:17:28
クラッチプレートについては、部品番号が変更されていますので、古い番号で、注文しても新しい部品番号のものがきます。交換に際しては、できれば、クラッチ、フリクションプレートの両方の交換が良いかと思います。その他は、奥に入っているワイヤーは要交換です。また、ダイヤフラムのクラッチスプリングもへたっていることが多いので、交換された方が良いかと思います。振動の件ですが、プライマリードリブンギアから出ていることが多く、クラッチ断続によりクランクのギアとの当りにより出ていることが多いです。ただ、プライマリードリブンギアのセンターのブッシュは、部品で交換できないことと、ブッシュとシャフトのガタがひどくない場合は、ミッションのシャフトのベアリングの磨耗が考えられますが、このベアリングは、クランクケースを分解しないと交換できません。以前ミッション交換で、ベアリングも交換したことがありますが、やはり距離を走っている場合や、使用していたオイル等の関係で、磨耗している場合があります。実際に修理となると金額も掛かりますので、クラッチを分解した際に、チェックしてみて下さい。よろしくお願いします。 
 
 
 
メインハーネス (ベイカーズ)
2009-01-29 10:21:48
現在、プレストコーポレーションのホームページからある程度の年式の逆車については、部品検索できる為、ヤマハの部品検索で、逆車の部品も表示されます。アメリカヤマハのページでも検索できますが、プレストコーポレーションの部品検索を使用した場合は、ヤマハの検索サイトを使用していますので、在庫と値段が出ます。プレストコーポレーションのサイトで所有されている車両を特定し、検索してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチプレート交換 (T.O)
2009-01-29 22:56:16
早速のご回答ありがとうございます。
まずはフリクション&クラッチプレート&ワイヤーサークリップ、クラッチスプリングまで交換してみます。
音、振動はCHECKしてみます。
ところで、プレートの入れる順番(マスターブック)や、プレートの裏表等、諸説あるようですが、気を付けることや経験上のアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
再スタート (riku)
2009-01-30 00:38:58
ありがとうございます。遠方なので、ヤマハショップに相談してみます。もうひとつ質問していいですか?街中などであまり回転をあげれずに走行していると、アクセルを開けた時に、キャブ下のバシュバシュ音がします。この時期になっての症状なんですが、吹き返し?ですか?何か調整したほうがいいのでしょうか?ヤマハで相談してみるつもりですが、よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチプレート交換 (ベイカーズ)
2009-01-30 11:50:37
クラッチプレートの交換の件ですが、マスターブックを見てみましたが、取材の作業は当店ではないので、コメントはありません。記事を読んでみると独自の方法とありますが、マニュアルと同じだと思います。通常のクラッチ交換では、クラッチボスを戻してから、全てのプレートを組み込んでいます。通常メーカー出荷時の組み方が間違っていなければ、分解した順番に組み立てることが基本となります。一度分解されている場合は、注意が必要です。改めてみて見たのですが、パーツリストとマニュアルで、絵と名称が違っていますが、実物は同じなので、気にされない方が良いと思います。分解時には、各部を点検し、磨耗や、変形があれば、交換をお勧めします。組み立てる際の注意点ですが、一番奥の種類が違うプレートですが、これは半クラッチの操作性向上の為の部品です。お客さんの要望で、これを通常のプレートに変えて組んで見たことがあるのですが、クラッチのつながりがオンオフとなり、操作性が悪化しました。注意点に戻りますが、奥の半クラッチ用のスプリングには、OUTSIDEと書いてありますので、間違えないで下さい。また、リングクラッチボスと表示されているワイヤーは再使用しないで下さい。以前お客さんで、再使用し、外れてクラッチが破損したことがあります。また、鉄板のプレートですが、色が変色していたら、必ず交換して下さい。組み込む方向ですが、一番奥のプレートは鉄板の端が丸まっている方を車体外側に向けて下さい。ワイヤーより外側の鉄板は、端が丸まっている方を車体内側に向けて下さい。理由については、丸い方が抵抗が無く横にスライドするので、上記組み方のほうがつながりがスムーズになります。逆に組むと切れがスムーズになります。最後にクラッチスプリングを戻しますが、これを外側から押さえてボルト止めしている部分のプレートを2枚重ねると微妙に強化クラッチになります。クラッチスプリングについては、高さを測って、ヘタっていたら必ず交換して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
再スタート (ベイカーズ)
2009-01-30 11:55:02
走行時の音については、吹き返しです。この時期は、気温も低く、低回転での走行時は、エンジン温度も上がりにくいので、ポートに付着したガソリンが気化し難く、ある条件下で、火がついた場合、吹き返しが起きます。エンジン温度が上がれば、治まると思いますが、キャブレターの調整で、治る場合もあります。実車を見ないと判断できませんので、ヤマハショップに相談された際に、症状を伝えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
再スタート (riku)
2009-01-31 00:27:11
ありがとうございました。
 
 
 
クラッチプレート交換 (T.O)
2009-02-02 00:59:03
詳細なアドバイスありがとうございます。
半クラッチ用スプリング(1FK-16383-00 スプリング、クラッチボスのことでしょうか?)は、交換が必要なほどへたっていたことはありますか?
また、スプリングシート類はいかがでしょうか?
開けてから確認しますが、交換の可能性が高ければ、一度で済ませたいと考えています。
あと、クランクケースカバーガスケットですが、
これも、型により部品番号が異なります。
新しいもので発注すればよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません、
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
 
 
 
クラッチプレート交換 (ベイカーズ)
2009-02-03 11:48:31
半クラッチ用の部品の件ですが、いままで、交換したことはありません。国内及び輸出仕様のマニュアルでも測定値が記載されておりません。ただ、スプリングを組んで、鉄板のプレートをはめて、ワイヤーで固定しますが、ワイヤー固定の際にあまりにもガタがあるようでしたら、交換が必要かもしれません。基本的にこの部品がへたった場合でも、半クラッチのタッチが悪化するだけで、クラッチの圧着力には、関係がありません。作用とするとクラッチスプリングとは逆に離れる方向に押しているだけですので、メーカーの基準とすると交換するほど劣化が無いのかもしれません。この部品の奥のシートも記載がありません。ただ、キズや、変形があれば交換されたほうが良いと思います。ガスケットの件ですが、品番変更がありますので、旧品番でも統一されていますので、同じものが来ます。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチプレート交換 (T.O)
2009-02-03 23:23:15
毎度、詳細にアドバイス頂き、ありがとうございます。
早速、部品発注をして作業をします。
 
 
 
Y'sGear SOQI製倒立フォーク (aki)
2009-02-03 23:46:44
初めまして、教えて頂きたいのですが、Y'sGear SOQI製倒立フォーク単体を入手したのですが、取り付けに必要なパーツは、どの様な物がありますか?又、パーツの単価と取り付け工賃はいくら位でしょうか、宜しくお願い致します。
 
 
 
Y'sGear SOQI製倒立フォーク (ベイカーズ)
2009-02-03 23:58:35
Y'sGear SOQI製倒立フォークの件ですが、説明書とパーツリストが下記ページにありますので、参照してください。ただし、現状で、入手できるかどうかは、お近くのヤマハ販売店にお問い合わせください。よろしくお願いします。http://www.ysgear.co.jp/support/download/ysgear/pdf/ysk-005-f01.pdf
 
 
 
Y'sGear SOQI製倒立フォーク (ベイカーズ)
2009-02-04 10:59:15
Y'sGear SOQI製倒立フォークの部品の件ですが、現在入手できるかどうかを調べてみたのですが、専用部品は全て絶版になっておりますので、入手できません。フォーク単体しかない場合は、その他のパーツを製作しないと装着できませんので、当店では無理かと思います。(単品での製作は可能ですが、高額なので。)カスタム専門店で、ご相談いただいたほうが良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
Y'sGear SOQI製倒立フォーク (aki)
2009-02-04 11:35:34
分かりました、ありがとうございます。
 
 
 
イグニッションコイルの割れ (ヒロ@あたしも)
2009-02-06 00:10:12
バッテリーメンテでイグニッションコイルを外したところボディー裏側にクラックが入っていました。機能不具合は特に感じていませんでしたが当然水の侵入等で問題が出る可能性はありますよね。Vmaxでは珍しくないトラブルのようですが、割れが発生する原因と実害の可能性を教えて頂けますでしょうか。
 
 
 
イグニッションコイルの割れ (ベイカーズ)
2009-02-06 11:15:07
イグニッションコイルの割れについてですが、修理及びメンテナンスで預かる車両でも、割れていることがあります。原因ですが、エンジンを作動させている限り常に通電していますので、熱膨張と収縮で一番表面が割れる場合があります。また、レギュレーター異常で、過充電となりイグニッションコイルの設定電圧を超えた場合も割れが発生すると思います。一度切断して見たのですが、内部構造的にかなり深く割れないとコイル部分に水が侵入しない構造でした。ただ、別メーカーの製造方法が違うコイルは、使用方法が同じでも割れることはあまり無いようです。実害ですが、割れや劣化がひどい場合は、電気的な漏れが発生する可能性があります。個人車もヒビが入っていたので、別の種類のコイルに交換しました。電気部品でエンジンを作動させている限り、常に通電し劣化していきますので、割れているようでしたら、交換をお勧めします。よろしくお願いします。
 
 
 
イグニッションコイルの割れ (ヒロ@あたしも)
2009-02-07 12:45:46
ご解答頂きましてありがとうございます。別メーカーのコイルとはVMG大原さんのハイパフォーマンスコイル等でしょうか?設置場所が熱的に厳しいことも影響あるんでしょうかね?社外品を含めて交換を検討してみます。
 
 
 
イグニッションコイルの割れ (ベイカーズ)
2009-02-08 13:49:57
デモ車に装着したイグニッションコイル(下記記事参照して下さい)は、VMG大原扱いの部品ですが、自分で製作しています。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/d90845797c7c46fd79226dbb643ba0d9
 
 
 
デジタルメーターの電源取出し (さや@ふう)
2009-02-14 15:04:55
 初めまして。早速質問させて頂きます。'01カナダ仕様に乗っています。ヨシムラのデジタルマルチテンプメーターの、+電源をどの配線から取ったらよいか教えて下さい。説明書では、イグニッションONで電気の流れるヒューズを通った線となっていますが、どの配線が適当でしょうか?電気に弱いものですからよろしくお願い致します。尚ヘッドライトには、VMG大原のヘッドライトブースターを取り付けてあります。
 
 
 
デジタルメーターの電源取出し (ベイカーズ)
2009-02-14 15:26:10
VMG大原のデモ車にも、ヨシムラのデジタルメーターを装着しています。電源に関しては、メインキーの茶色の配線から取り出していますが、ボルトオンではないので、加工が必要です。ここから取っている理由ですが、バッテリーからの配線は一度メインヒューズ(30A)を通り、メインキーに入ります。この配線は赤です。この後、茶色に色が変わりトップカバー下のヒューズボックスに行きます。ですので、一度ヒューズを経由し、一番電圧の高い部分になります。電気の流れは、水に近い性質がありますので、配線が長かったりすると電圧降下があります。例えですが、バッテリーがダムで川が配線、海がマイナス端子と考えると理解しやすいかと思います。単純に接続したいとのことでしたら、ヘッドライトケース内に、ポジション配線用の青の配線が余っているかと思いますので、メーター配線をメインハーネス側の青のメス端子に接続し、マイナス側は、フレームアースして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
デジタルメーターの電源取出し (さや@ふう)
2009-02-14 22:07:53
 早速の詳細な回答をありがとうございました。電圧の高い安定した場所がよいとは聞いていましたが、メインキーからの茶色の線から取ってみます。ハンダと絶縁テープはありますので、自己責任で取り付けしてみます。分かりやすい説明をありがとうございました。
 
 
 
イグナイター流用 (まさ)
2009-02-15 21:19:19
こんばんは。

カナダ仕様の逆車に乗っていますが、
国内仕様の方が点火が長く良いと聞きました。
イグナイターの流用は出来るのでしょうか。
出来るとしたら工賃を教えて下さい。
自車はアナログ検知の1988年式です。
 
 
 
イグナイター流用 (ベイカーズ)
2009-02-17 10:20:44
イグナイター流用の件ですが、基本的には可能ですが、かなり部品の交換が必要になります。国内仕様が出た時点で、国内及び逆車についてもデジタル点火になり、マグネットローター、ステーターアッシー、ピックアップコイルが変更になっています。また、メインハーネス側もボルトオンではないため、加工が必要になります。また、国内仕様のイグナイターの場合、リミッターがあるため、リミッターカットが必要です。メーターを逆車のままにするのであれば、リミッターカットパーツをイグナイターに接続する必要がありますが、このパーツ(社外品)は、たまに破損します。個人車の場合は、国内仕様の純正メーターを260kmスケールに加工しています。いずれにしても新品部品でそろえるならば、高額になります。部品代(エンジンオイル含)と工賃で、20~25万円ぐらいかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイター流用 (まさ)
2009-02-17 22:23:31
分かりました。
どうもありがとうございました。
 
 
 
Unknown (みずやん)
2009-02-18 19:57:18
オークションでよく見る、3000~Vブーストってベイカーズさん製作なんですか? オークションを通さず購入出来ないでしょうか
 
 
 
3000~Vブーストの件 (ベイカーズ)
2009-02-18 22:41:30
現在、オークションで出品されている3000~Vブーストの部品は、他の方が、製作出品されています。原理さえわかれば、製作は簡単です。ただ、キタコ製(キジマ?)のスイッチが個人的に趣味ではありませんが。個人的に使用しているものは、ヤマハのキルスイッチを流用しています。このスイッチが結構値段が高いので、現在は、製作中断しています。製作していたパーツはこんな感じです。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/ce554f08baae6ba4d75f493a5c1fd9e6
スイッチの値段が変更になっていると思うので、現在製作すると少し高くなると思います。製作する時間があれば、マイオークションに出品するかもしれません。よろしくお願いします。
 
 
 
ETC取り付けに関して (なかやん)
2009-02-19 21:44:15
こんにちは、相談させてください。

ETCの取り付けを考えておりますが、機器を通常シート下の工具入れの所に入れるようなのですが、当方コルビンシートに交換してあり、隙間がなくなってしまい機器が納まらなくなってしまうようです。
設置するのにどごかよい場所はありますか?
*やはり表には出したくありません。
 
 
 
 
ETC取り付けに関して (ベイカーズ)
2009-02-19 22:57:26
ETC取り付けに関してですが、個人車は、まだ、装着していないのですが、次の助成金が始まったら着けようかと思っています。個人車も工具箱にセキュリティとシフトランプのコントローラーが入っているので、別の場所に装着します。以前も装着したことがあるのですが、一部ステーを加工して、エアクリーナーボックスとリザーブタンクの間に隙間を作り、装着する予定です。以前の写真が下記記事にあるので、参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/ae477ef1076acd04f0a6da2a7ac688fc
 
 
 
密閉型のゲルバッテリー (masa@志木)
2009-02-22 22:23:48
最近、ブロードという会社から純正バッテリー互換の密閉型のゲルバッテリー(商品名:Mr.Battery 翔 /型番:BG16AL-A2)というものが販売されていますがご存知でしょうか?

ゲルバッテリーというのもあまり聞いた事が無いのですが、何か情報があれば聞かせ頂ければ思います
 
 
 
密閉型のゲルバッテリー (masa@志木)
2009-02-22 22:51:33
すいません。
商品名を間違えました。
正しくは、Mr.Battery 駆ける です。

↓のURLの製品になります。
http://www.k-broad.co.jp/btr/kakeru.html
 
 
 
スターターのガラガラ音 (健太)
2009-02-23 21:36:24
いつも勉強させて頂いております。

もうすぐ車検を受けようと思っているのですが、標題の事が心配になり質問させて頂きます。

①バッテリー交換前には、特に寒い日(ラジエター・ファン頻繁使用時の真夏でもしていましたが)にセルを回すとガラガラ音がなっておりました(15回に1回位の割合です)。バッテリーは若干弱っていたと思います。

②バッテリー交換後(定期的に充電もしていて満充電状態だと思います)は、もうセルを何十回も回しているのですがガラガラ音はした事がありません(氷点下でもOK)。

ここで質問なのですが、スターター・クラッチは大丈夫なのでしょうか?やはり点検等した方が良いのでしょうか?
7年程前にはガラガラ音がしていたのでバイク屋さんに見てもらったところ、スターター・クラッチが破損していて固定ボルトももげている状態でした。
先日、知人に相談したら、「2回に1回位ガラガラ音がするようになってからでも良いのでは?」との事でしたが心配です。

ご教示の程、よろしくお願い致します。
 
 
 
密閉型のゲルバッテリー (ベイカーズ)
2009-02-24 13:14:55
密閉型のゲルバッテリーの件ですが、現在取寄せ中です。ようやくVmax純正サイズの密閉型バッテリーが出ましたので、実験してみます。装着時に記事に致しますので、しばらくお待ち下さい。
 
 
 
スターターのガラガラ音 (ベイカーズ)
2009-02-24 13:25:52
スターターのガラガラ音ですが、おそらくスタータークラッチ本体を止めているボルトが緩んでいると思います。緩んでいる状態でもボルトが折れていなくてバッテリーが正常であれば、始動可能ですが、やはり正常な状態ではありませんので、予算があれば点検をお勧めします。破損のひどい例ですが、ガラガラ音が常に鳴る状況で使用していた車両で、マグネットローター側のネジ山がダメになり、ローターとスタータークラッチの両方を交換した事があります。写真がありますので、参考にして下さい。http://www.v-max1200.com/local/service/repair.html#case0402
 
 
 
密閉型のゲルバッテリー (masa@志木)
2009-02-24 23:50:16
お聞きするだけでは心苦しいので、人柱で買ってみました。

さすがに純正互換だけあって問題なく装着でき一発始動です。開梱直後の電圧も補充電無しで12.96Vで安定していました。不満点としては付属しているネジが短いかなという感じがあります。

デザインは微妙ですが、12000円程で購入でき、純正互換MFバッテリーで且つバイク専用をうたっているので安心感はあります。

あとは耐久性に期待ですね。
 
 
 
熱の影響? (05MAX)
2009-02-28 14:27:43
こんにちは。初めまして。
2か月ほど前に05年式走行1万キロの中古車を購入しまして、1000キロほど走行しました。
走り出して、20~30分ほど走行すると、シフトが渋くなり始め、ニュートラルから1速に入れるとガツンという音と共に結構な振動が伝わってきます。ガツンという音と振動は暖機直後もしますが、しばらく走ってからの方が明らかに音、振動とも大きい状態です。シフトのフィーリングもカツンと入る感じではなくガチャと抵抗を感じるようになってしまいます。そのまま走り続けると、信号待ちでニュートラルに入らなくななる時もあります。外気温が高い時の方が症状が重いです。
オイルはあるショップの勧めでニューテックの物を使用しております。
ミッションの関係かクラッチの関係か自分では判断できませんが、熱による影響が大きいことから、クラッチではないかと思いますがどうでしょうか?
なかなか上手く言えずで申し訳ありませんが、ご意見をお聞かせ下さい。また対策などありましたら教えて下さい。
 
 
 
熱の影響? (ベイカーズ)
2009-02-28 18:13:56
シフトのタッチの悪化の件ですが、先日同じ様な症状が有りました。05Vmaxで走行距離33000kmぐらいでした。車検でしたので、各部整備し、クラッチフルードも交換してみました。機械的にクラッチ板を押す部分は正常に作動していたのですが、オイルの温度上昇とともに切れが悪くなり、30分ぐらい走行後は、かなり悪化しました。その状態で、エンジンを切るとシフトが出来るので、おそらくクラッチ板が入っているプライマリー部分に段付があり、クラッチ板が左右に動きが悪い状態で、さらに熱膨張により、悪化しているものと思います。一度分解し、プライマリドリブンギアとクラッチボスを点検の上、段付があれば、修正もしくは、交換が必要です。中古で購入後、2ヶ月であれば、購入店に相談された方が良いかと思います。補償があれば、修理してもらえる可能性もあります。よろしくお願いします。
 
 
 
Oリングのはみ出し (ぷーすけ)
2009-02-28 20:20:29
修理例にも記載されていますがOリングのはみ出しが心配です。
油圧がかからなくなっていると深刻なトラブルになることが予想されますが確認のためだけにオイルパンめくるのも面倒です。
現在もちろんエンジン始動時には油面の低下は確認できていますが一度油圧を確認してみようかと思うのですが基準になる油圧のデータがあれば教えて欲しいのですが。よろしくお願いします。

 
 
 
熱の影響?補足 (ベイカーズ)
2009-03-01 11:15:16
クラッチの切れについて、補足ですが、あまり無いと思いますが、オイルの影響も稀にあります。また、クラッチ板で鉄板の方が焼けて、歪みが出ている場合は、引きずりが出ますので、切れが悪くなります。
 
 
 
Oリングのはみ出し (ベイカーズ)
2009-03-01 11:29:24
油圧を測る場所は、エンジン右下のウォーターポンプ下にあるメクラ栓の部分です。エンジン暖気後(油温60~70℃)、0.25kg/cm2-1000rpmが標準値です。ここの油圧は、クランクシャフトの下のオイルパイプの油圧ですので、例のOリングの通過後です。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ同調について (へそっち・503)
2009-03-01 14:15:06
 こんにちは。キャブレターの同調について質問させて頂きます。
 ’01の北米仕様に乗っています。キャブレターの同調を正確にとるには、Vブーストにジョイントを嵌めた方が正確な同調が取れるという事こちらで勉強させて頂きましたが、測定時のエアスクリューの締め込みにていてはどうでしょうか?逆車のため、ASは封印がしてあります。同調を取るには封印を外してASにアプローチできるようにした方が良いでしょうか?お忙しい中、よろしくお願い致します。
 
 
 
キャブ同調について (ベイカーズ)
2009-03-01 16:07:14
パイロットスクリューの件ですが、新車時に排ガス測定をし、調整後、封印してあります。ただ、01モデルですので、それなりの距離を走行し、当たりがついて燃焼状態も変わってきていると思います。キャブレター同調を行う場合、封印を外し、パイロットスクリューが固着していないことを確認し、最初の戻し回転数を記録しておきます。排ガス測定器があれば、測定をしながら戻し回転を調整した方が良いと思いますが、無い場合は、パイロットスクリューを締めこんだ時に回転数が落ちることを確認します。回転数に変化が無い場合は、スロー系のつまりも考えられますが、同調がずれていても変化が無い場合もありますので、一度戻し回転数を2.5回転にし、同調後に再度締めこんで確認します。この時に変化が無い場合、分解するかどうかは、キャブレターをチェックして決めています。また、同調を取る場合は、必ず4連の同調計を使用し、各ゲージの誤差も考慮します。Vmaxのキャブの場合、並列4気筒とは違い、開き方が複雑ですので、ゲージが1個で切り替えるタイプの同調計では、なかなか難しいと思います。同調ですが、アイドリング回転数のみでなく、1000~5000回転の間も各回転数で見てみて下さい。同調については、各気筒の吸入負圧を合わせる事が目的ですが、アイドリングのみで、バタフライバルブの開きを合わせても少し開けたときにずれる場合もありますので、各回転数でチェックしています。ただ、一度キャブレターを分解している場合、組み方が水平で無い場合もありますので、注意が必要です。キャブレターの調整は、Vmax独特で、並列4気筒より難しいので、注意して下さい。また、マフラーが変更されている場合は、各気筒の背圧(抜け)が違う場合がありますので、注意して下さい。つまりマフラーを変更した場合は、キャブの同調調整が必要です。長々と書きましたが、難しい部分ですが、うまく調整を行なうとエンジンの調子が変わりますので、がんばって下さい。
 
 
 
熱の影響? (05MAX)
2009-03-01 18:50:28
ベイカーズ様
アドバイスありがとうございました。
本日、購入店に交渉し点検をしてもらえることになりました。点検は立ち合いでやってもらうことになりましたので、指摘して頂いたプライマリー部を注意して見させてもらおうと思います。
 
 
 
キャブ同調について (へそっち・503)
2009-03-01 21:06:50
 大変親切なコメントをありがとうございました。
 最近キャブを単体で譲り受け、分解・整備中です。キャブを分解してみると組み付け時の難しさを実感しています。サービスマニュアル上では、キャブの組み付けは常盤の上で行うとなっていたり(組んでみると水平が全くずれます)、適当に組み付けたものを目で確認するとスロットルバルブの開度がばらばらだったりと、基準を作るのが大変だと感じています。
 勉強になりました。ありがとうございました。
 
 
 
エンジン始動不能 (tom)
2009-03-01 22:56:57
はじめまして、お聞きしたいのですが当方のバイクが2週間ほど前から暖機中にエンスト→始動不能。翌日は始動可能なのですが、エンジンが温まるとまたエンストで始動不能を繰り返していました。2日ほど前からエンジンが始動しなくなり調べた所、プラグが点火していませんでした(4本とも)。この場合はピックアップコイルを疑うべきですか?何かチェックする方法はありますか?よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン始動不能 (ベイカーズ)
2009-03-02 01:22:01
以前、デモ車が走行中にエンストし、走行不能になり、エンジン温度が下がると再始動可能になる症状が出ました。このときは、ピックアップコイルの不良でした。現在、始動不能でしたら、ピックアップコイルの抵抗値を測定してください。年式により基準値に違いがありますが、抵抗値が測定できて、100Ω前後でしたら、信号は出ると思います。詳しくは、所有されている年式で、マニュアルを参照し、基準値を確認してください。抵抗値がある場合は、イグナイターも疑わしいです。仮に始動できたとして、暖気後にエンストした際に、ピックアップの抵抗値を測定してみてください。よろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドライトの中のスリム化 (ふく)
2009-03-02 21:59:30
ヘッドライトケース内がいっぱいで、H4サイズのカプラーが2個よけいに付けてあるため、(ヘツドライトブースター&ライトのオン、オフスイッチ用です。)ヘッドライトをはめるのにかなり苦労します。カプラーを小さいサイズまたはギボシにすると弊害はあるでしようか?うまくはめるコツはあるのでしようか?よろしくおねがいします
 
 
 
ヘッドライトの中のスリム化 (ベイカーズ)
2009-03-03 10:21:20
ヘッドライトケース内の接続の件ですが、カプラーを小さいサイズのするのは、接続部の接触面積が減りますので、お勧めしません。ギボシにする場合も小さいものは避けて、端子をハンダ付けする等の作業をした方が良いと思います。逆車の場合でしたら、ヘッドライト関係の配線が右ハンドルスイッチにも来ていますので、ヘッドライトスイッチを付ける場合は、そちらを利用する方法もあります。詳しくは、配線図を参照して下さい。VMG大原製のヘッドライトブースターキットでしたら、ヘッドライトリレー機能がありますので、お使いのブースターは他社製品でしょうか。
 
 
 
キャブレターの外し方 (KEN)
2009-03-10 00:18:57
6初歩的な質問で申し訳ありません。
キャブレターを外そうとして、エアクリーナーボックスとガソリン供給用のホースを外し、キャブレターとインテーク間ののゴムを締め付ける金属のバンドをゆるめて、いざ引っこ抜こうとしたのですが、ビクともしません。
何か他に外さなければならない物が有るのでしょうか、それともコツが有るのでしょうか。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (SWSMASTER)
2009-03-10 02:01:35
エンジン回転をV-BOOSTが開くポイントまで上げても作動しない場合。

SW=ONでの作動は確認OK
ブーストコントローラ&ICをつけてるのでフルタイムの作動はOK
バッテリーの状態もOK
BOOSTコントローラー付近のカプラーの接触も確認OK
モーターも作動OK
ワイヤーもOK

たぶんコントロールユニットの故障??

部品交換する前に回転信号がコントロールユニットに行っているのか確かめたいが、どこから信号を拾ってるかわかりません、、、。


アドバイスお願いいたします。
 
 
 
キャブレターの外し方 (ベイカーズ)
2009-03-10 11:01:04
キャブレターの外し方ですが、キャブレターとマニホールドを接続しているゴムのジョイントが堅くなっていると抜けません。エンジンの熱で柔らかくなっているときが抜きやすいですが、だいたいはゴムのジョイントとキャブレターボディの間に太いマイナスドライバーを差し込み、てこの原理で持ち上げます。1気筒づつゆっくりやるとうまく抜けてきますので、参考にして下さい。作業の際に、そのほかの部分を破損しないように気をつけて下さい。ゴムのジョイントは、ヒビがあったり、硬化していたら、交換したほうが良いと思います。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (ベイカーズ)
2009-03-10 11:26:32
Vブーストのチェックの件ですが、まず、最初に社外品のコントローラーを外して、ノーマルの状態で、チェックした場合に作動するかどうか、確認して下さい。社外のコントローラーの配線内部で断線の可能性もあります。ブーストコントローラーの内部配線はわかりませんが、おそらくスイッチがオフとフルタイムの位置に関しては、点火信号は、利用していないと思います。ノーマルの状態で作動しない場合は、コントローラーの不良が考えられますが、点火信号は、メインハーネスが黄色、コントローラー側が灰色の配線です。逆車のマニュアルについても、サーボモーターのチェックについては、記述がありますが、コントローラーについては、メインスイッチのオンで、サーボモーターが起動しない場合は、交換としか記述が無く、コントローラー本体のチェック方法は記述がありません。モーターはチェックされているようなので、デジタル点火の車両でしたら、3番気筒(右後)のコイルのカプラー配線のマイナス側(黄色)とコントローラー接続カプラーの黄色の導通の測定とコントローラー本体の灰色の配線の導通を測定してみて下さい。サーボモーターが起動し、各配線の導通があるようでしたら、コントローラー内部の故障になります。よろしくお願いします。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (swsmaster)
2009-03-10 13:16:24
車両の年式を忘れてました。
89年2LTカナダ仕様です。
点火方式はたぶんアナログかと思います。
ピックアップが2つあるタイプです。
よろしくお願いいいたします。

 
 
 
V-BOOST 作動せず (ベイカーズ)
2009-03-10 13:31:43
点火系がアナログで、ピップアップコイルが2個のタイプは、点火系の信号は、1番気筒(左後)からとっていますので、導通テスト時は、1番気筒のカプラーを使用して下さい。点火系の信号ですが、メインハーネス内で、Vブースト用とタコメーター用で分岐していますので、導通が有り、タコメーターが動いていれば、信号は来ていると思います。よろしくお願いします。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (swsmaster)
2009-03-10 22:44:01
アドバイスありがとうございます。
早速外装を外して点検しようとしましたが、、、、。
導通テストをしようと1番気筒のカプラーを探したのですが、、、、。

シートを外してコイルのあたりを探したのですが。
どこにあるのかがわかりませんでした。
初心者の質問でまことに申し訳ありません。

どうしてもわからない場合は大原さんに持って行って導通のチェックをしてもらうことは可能でしょうか?

可能でしたら11.12日にうかがいたいのですが。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (ベイカーズ)
2009-03-10 23:00:56
1番気筒のカプラーですが、シートを外すとイグニッションコイルがありますが、車体左側のコイルの後ろ側から配線が出ています。すぐにカプラーがあるかと思いますが、プレートの下側に入っていると見づらいかもしれません。ちなみにタコメータは作動していると思いますが、エンストしないのであれば、電磁ポンプも作動しているはずです。Vブーストコントローラーより前方についているリレーが、電磁ポンプリレーで、点火信号が入っています。信号がきていないと作動が止まりますので、エンストします。ポンプが作動していれば、大丈夫かと思います。ここのカプラーに黄色の配線(点火系)が入っていますが、おそらくメインハーネス内で、Vブースト用のカプラーと分岐しています。ですので、電磁ポンプが作動しているならば、ここのカプラーの黄色とVブーストのカプラーの黄色の配線が導通していれば、配線関係は問題ないと思います。すぐ隣ですので、わかりやすいと思います。
 
 
 
V-BOOST 作動せず (sws)
2009-03-13 22:23:21
結局:BOOSTコントロールユニットの故障でした

ありがとうございました。
 
 
 
リアサス交換 (こまつな)
2009-03-13 23:11:52
オーリンズのサスをと一緒にキャリパーも
交換しようと思うのですが、延長のトルクロッド
の他に必要なものはありますか?
キャリパーはピッチ100mmのブレンボです。

よろしくお願いします。
 
 
 
リアサス交換 (ベイカーズ)
2009-03-14 13:39:24
リアサス交換の件ですが、準備された部品が、新品で、リアブレーキキットがワイズギアの新品であれば、トルクロッドのみで、取付可能かと思います。仮に、中古品もしくは、部品単品のみでそろえたとすると、オーリンズのサスは、新型、旧型で、リザーブタンクの大きさが違いますので、注意が必要です。取り付けに際しては、若干のカラー、ワッシャー調整が必要です。また、キャリパーですが、100mmピッチはヤマハ純正ですが、単品の場合、純正のキャリパーが83mmピッチですので、サポートがないと装着できません。また、純正のブレーキローターはベンチレーテッドで、厚みがあるので、交換が必要です。キャリパー取付ボルトも、オーリンズ専用が必要な場合もあります。ブレーキホースも純正交換用ではなく、長いものが必要です。詳しくは、いまお手持ちの部品を全て書き込んでください。その方が正確に判断できます。よろしくお願いします。
 
 
 
リアサス交換 (こまつな)
2009-03-14 18:58:52
サスはオークションで手に入れたもので
恐らくXJR純正のものだと思います。
(刻印を調べたので間違いないと思います)

キャリパーは友人から頂けそうなのですが
単体で付きそうもないので、お蔵入りに
します。

また分からない事がありましたら
質問させて頂きます。

ありがとうございました!
 
 
 
Unknown (tom)
2009-03-18 18:01:34
今日は、前回は回答いただき、どうも有難うございました。おかげさまでV-MAVは無事復活いたしました。現在絶好調です。また、分からない事がありましたらよろしくお願いします。
 
 
 
tom様 (ベイカーズ)
2009-03-19 10:04:26
回答が役に立ったようで、良かったと思います。文章での回答の場合、予想はつきますが、100%ではないので、難しいです。また、何かありましたら、よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (f)
2009-03-22 11:28:03
ヘッドランプブースターですがスイッチング機能があります。
これは車検OKなのでしょうか??
前回、ユーザー車検の際、ノーマル配線に戻し、新品バルブを取り付けましたが光量不足で落ち、仕方がないのでヘッドランプブースターを着けた状態でコソッと合格させた経緯がありましたので・・・。
車検OKなら検査員の目の前で堂々とHI-LO切り替えをできます。


 
 
 
ヘッドライトブースターについて (ベイカーズ)
2009-03-22 14:24:22
ヘッドライトブースターキットですが、1993年以降の車両(常時点灯義務付)に装着した場合、厳密に言えば、違反になるかと思います。ライトスイッチを外部に装着しませんので、スイッチの有無については、OKですが、ロービームでエンジンを始動した場合、常時点灯にならないことが、違反対象になると思います。また、本来の機能ではありませんが、輸出車に装着した場合、スタータースイッチを軽く押すことによって消灯できるので、エンジン作動中に消灯した場合も違反対象になります。メインキーをオンにする際、ハイビームの位置でしたら、最初から点灯します。部品については、車検対応とは明記しておりませんので、装着される車両の製作年度を確認して、個人の判断にてご使用下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2009-03-22 20:55:55
それでしたらHI位置で始動し、LOに切り替えれば(パッと見)OKですね!

ありがとうございました。
 
 
 
タイヤについて (カズ)
2009-03-22 21:08:47
こんばんはカズと申します。
リアタイヤについてですが、交換時期に来ています。
ブリジストン及びダンロップどちらにしようか悩んでいます。性能的には違いがあるのでしょうか?
現在はダンロップです。宜しくお願いします。
 
 
 
タイヤについて (ベイカーズ)
2009-03-24 10:57:10
タイヤについてですが、リアタイヤのみを交換する場合は、フロントタイヤの銘柄にあわせています。ブリジストンとダンロップの違いですが、サイズは同じですが、実測値だとフロントは同じですが、リアタイヤの接地面がダンロップの方が1cmほど広いです。また、実際に使用した場合の印象ですが、ダンロップの方がコンパウンドが柔らかいように思います。減り方についても同じ乗り方をした場合、少し磨耗が早いと思いますが、それほど距離は変わりません。ただ、ブリジストンはフロントタイヤのパターンがV字のため、磨耗すると段付になり、振れの原因となります。個人的には、ダンロップの方が好みなので、使用しています。
 
 
 
タイヤについて (カズ)
2009-03-24 19:30:21
早速のご回答有り難う御座います。
今まで通りダンロップを使用することに決めました。
また宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2009-03-31 00:05:32
先日はヘッドランプブースターの件、ありがとうございました。
93パイのフロントフォークですが、標準オイルレベルより多く入れればエア圧を掛けなくても硬くなると思いますけれども、エア圧をかけるという行為にはどういう意味合いがあるのですか?

やはり作動に違いがでるのでしょうか??

こまめにエア圧をみるのが億劫なのでそんな疑問が出てきました。
 
 
 
エア圧について (ベイカーズ)
2009-03-31 19:22:35
フロントフォークのエア圧の件ですが、何もしない状態(純正)で、組み上げてもフロントフォークの油面より上側は大気圧です。計算になりますが、PV=PV(P:圧力、V:体積)になります。ですので、大気圧×フォーク上側の空間(伸びきり時)=(大気圧+α)×フォーク上側の空間(沈んだ状態)になります。フォークが沈めば沈むほど圧力が上がりますので、エアサスの効果があります。標準では、0.4~1.0kg/cm2の範囲で調整できます。圧力を掛ける(バネレートを上げるのと同じです)ほど、沈み込みが堅くなり、伸びが速くなります。油面を上げることは、油面より上側の体積減らすことになります。ちなみに実測値よりの計算なので、およそですが、43mmフォークで、1名乗車時は、純正油面で、約1.337kg/cm2になります。油面を10mm上げると、約1.359kg/cm2になります。セッティングについては、10mmづつ上げてみて試乗して下さい。よろしくお願いします。セッティングの際は、新品オイルに交換後に行って下さい。
 
 
 
プラグ?キャブ? (コヒバ)
2009-04-07 04:17:00
ベイカーズ様。

こんにちは。大変初歩的で申し訳ないのですが、
質問させてください。

本日二日ぶりに愛機に乗ったところ、下記のような症状があり、どうにもこうにも調子悪いです。
二日前に乗ったときはまったく問題ありませんでした。。

三ヶ月程前に大原さんで12ヶ月も点検してもらい、調子よく乗っていたのですが・・・。

①アイドリングが低い(1000回転くらい)
 いつもは1100で安定してます。
②とくに低回転域でパスパスいう。アクセル開けても 素直に反応しない。発進時にはアクセル強めに開け ないとエンストしそうになる。
③アクセル戻すとマフラーからパンパンいうときがあ る(左側)。
④明らかにいつもの状態と違う排気音とそのバラン  ス。特に進行方向左側から強く感じます。エンジン から力が伝わってない感じ。

のような状態です。

新車購入(07北米)より1年。走行7000マイル程度です。

関係しそうな社外品はプラグ(JR8C)、プラグコード、エアクリ(K&Nリプレイスメント)、オーヴァースリップオンぐらいでしょうか。

12ヶ月点検のときにプラグは問題ないとのことで、そのまま使っております。

とりあえず大原さんに持っていこうかと思っておりますが、自走しても問題ないのでしょうか?

また、どのような原因が考えられますでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがご教授いただければと思います。

よろしくお願い致します。
 
 
 
プラグ?キャブ? (ベイカーズ)
2009-04-07 13:16:07
考えられる原因とすると、点火系か、キャブレターですが、後バンクのエキパイがクロスしていますので、右後気筒が不調な場合、左側マフラーの排気がおかしくなります。キャブレターについても同じです。電気系については、突然調子が悪くなる場合もありますので、点検が必要です。キャブレターの場合も、スロー系の小さな穴にゴミが詰まった場合も、突然調子が悪くなります。走行可能なようでしたら、ご来店後、お預かりして、点検可能ですが、仮に任意保険でレッカーサービスが特約で、ついていれば利用できるかと思います。自走についての判断は、難しいですが、キャブがオーバーフロ-していなければ、損傷は無いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2009-04-07 22:51:01
またフォークについてですが、私の97モデルの部品をプレストの部品番号検索すると、インナーチューブ下部のテフロン加工されたスライドメタルっぽいパーツ(ピストン?)の設定がなく、インナーチューブアッセンしかありません。
フォークガードがついた年式で検索すると個別にその部品がでるようですが、そもそもインナーチューブアッセンの部番が違うので古い車両には使えないのでしょうか?
 
 
 
プラグ?キャブ? (コヒバ)
2009-04-08 03:19:23
ベイカーズ様

早速のご回答ありがとうございます。
精神的にはよくないですが自走可能ですので、本日伺います。

よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (f) (ベイカーズ)
2009-04-08 10:48:50
フロントフォークの件ですが、なぜか年式によってパーツ設定があったり無かったりしますが、インナーチューブの品番が同じであれば、メタルも同じものを使用しています。インナーチューブの品番ですが、3LR-23110-00は、品番変更で、3LR-23110-01になっています。インナーチューブ自体は、国内仕様の3UF3~6も同じものを使用しています。ただ、逆車については、2004年以降は、構造が変わって、部品も変わっていますので、注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
国内仕様ギア比 (V-MIX)
2009-04-10 08:38:49
はじめまして、逆車のギア比が少し近い様なので、ギアを国内仕様の物に変更したいと思っています。
作業的にはかなり大がかりな事になりますか?
基本的にはDIYでやろうと思っているのですが・・・
お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
国内仕様ギア比 (ベイカーズ)
2009-04-10 10:29:44
ギアケース交換ですが、作業経験がないと、面倒な作業です。メインスタンドを使用し、リアタイヤを外しての作業になりますが、マフラーについては、作業方法により脱着が必要です。ギアケースのみの交換の場合、ドライブシャフトは再使用になります。一番面倒なのが、ドライブシャフトをエンジン側のユニバーサルジョイントに差し込む作業です。また、駆動系の部品の交換ですので、トルクレンチを使用し、締め付け順番を守って、作業して下さい。作業手順については、サービスマニュアルを参照して下さい。電気系とキャブ関係以外は、国内仕様とほぼ同じです。よろしくお願いします。
 
 
 
国内仕様ギア比 ( (V-MIX))
2009-04-10 17:37:52
お忙しい中早速にご回答頂き、ありがとうございました。
アドバイス頂いた事を参考に、もう少し検討してみます。
 
 
 
フルタイムVブースト (サトウ)
2009-04-14 22:13:44
オークションでお世話になったサトウです。初歩的な質問で申し訳ないのですが、当方現在ダイノジェットSt1にノーマルマフラー改で乗っています。フルタイムVブーストに変更したいと考えているのですが、ノーマルエアクリーナー、ダイノジェットSt1にダイノジェットSt7のフルタイムジョイントは装着可能でしょうか?
装着可能であれば、装着の際の注意点を教えてください。
よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (sim)
2009-04-15 00:06:12
初めまして。実はオークションで、ブーストコントローラーを購入したのですが、イグニッションコイルからでているオレンジラインに、配線を接続するようなのですが、なんら問題はないのでしょうか?カニ?を使って配線をとるようです。他社製品で申し訳ありませんが、何か注意点があれば、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
 
 
 
フルタイムVブースト (ベイカーズ)
2009-04-15 14:21:37
現在、ダイノジェットST-1で、ノーマルエアクリーナー、ノーマルマフラー改の組合せとのことですが、この状態で、整備の状態次第ですが、ダイノジェットST-7のジョイントを装着することは可能です。ただ、その場合、正確に4気筒の同調を取らないと、アイドリング時に不具合が出て、止まります。また、セッティングも変更が必要です。ちなみに個人車は、逆車のVブーストシステムを使用し、Vブーストオフ、3000回転作動、6000回転作動、フルタイムの4パターンの切り替えが出来るようにしています。電気的にフルタイムにする場合もバタフライは残りますが、穴の直径は、ST-7のジョイントより少し小さいぐらいです。ただ、フルタイムで穴が大きいと低回転で流速が落ちますので、VMGオリジナルジョイントと比べると4000回転以下は、アクセルへの反応が劣ります。個人車で、4パターン切り替えていますが、この場合、セッティングが面倒です。また、マフラーの加工方法によっても、セッティングが違ってきますので、注意が必要です。結論ですが、ジョイントを使用することは出来ますが、装着前の同調と装着後のセッティングを正確に行なわないと不具合が発生するので、注意が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (sim) (ベイカーズ)
2009-04-15 14:37:59
オークションで、売られている3000回転で切り替えるスイッチの件だと思いますが、配線をイグニッションコイルのマイナスに接続しても、大丈夫かと思います。厳密には、影響がありますが、純正もタコメーターとVブーストコントローラーと電磁ポンプの制御の為、イグニッションコイルのマイナスに接続しています。低年式のアナログ点火の場合は、1番(左後)から、タコメーターの信号を拾っています。高年式のデジタル点火の場合は、3番(右後)から拾っています。説明書を参考に接続して下さい。作動原理は、点火パルスを1気筒入れれば6000回転作動、2気筒分入れれば、3000回転から作動します。ですので、3000回転から作動すると4000回転で全開になります。通常6000回転からの作動の場合、8000回転で全開です。ちなみに他の気筒に接続すると点火パルスのタイミングが合いませんので、制御に不具合が出ます。注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (sim)
2009-04-15 23:25:31
ありがとうございました。
 
 
 
フルタイムVブースト (サトウ)
2009-04-16 15:35:27
お忙しい中、丁寧なアドバイスありがとうございます。
追加質問なのですが、ダイノジェットのメインジェットとミクニ製のメインジェットは番数がリンクしていないとのことですが、ダイノジェットの175番のメインジェットはミクニ製では大体何番になるのでしょうか?素人質問ですみません…
 
 
 
フルタイムVブースト (ベイカーズ)
2009-04-16 19:43:29
ダイノジェットとミクニの番手の関係ですが、ジェットの口径や形が違うので、流量も微妙に違います。ですので、いつもジェットの調整は最後にしています。ノーマルエアクリーナーボックスを使用し、マフラー加工をされている場合は、メインジェットはミクニの#155を装着している場合が多いです。ほとんど使用していませんが、実際に装着して比べると、ダイノジェットの#175より、純正の#155の方が燃調が濃くなります。ダイノジェットは数字は大きいですが、実際のところ流量は少ないようです。#175で純正の#152.5と同等もしくは、少し薄いかもしれません。とりあえず、実走して、調整して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フルタイムVブースト (サトウ)
2009-04-17 07:27:05
大変参考になりました。フルタイムに挑戦したいと思います!
ありがとうございました。
 
 
 
ディスクパットについて (kazu)
2009-04-18 20:50:17
今晩は。
いつも初歩的な質問ですみません。
ディスクパットを交換しようと思っていますが、
当方の車検には型式が2WEとなっています。
これは3UFと共通と考えて宜しいのでしょうか?
平成9年式の逆車です。またリアのパットが片方だけ減っています。要オーバーホールですよね。
宜しくお願いします。
 
 
 
ディスクパットについて (ベイカーズ)
2009-04-19 11:59:54
ディスクパットについてですが、Vmaxの場合、形式による違いは無く、年式による仕様の違いになります。年式が同じであれば、国内仕様でも部品は同じです。リアの片減りの件ですが、キャリパーにもバラつきが有ります。特に2ポッドキャリパーの場合、回転方向に、パッドが削れる為、気持ち斜めにピストンが傾きます。この際、ピストンがキャリパーに入っている長さが短い時は(パッドが減ってピストンが出ている状態)引っかかる場合があります。文章で説明が難しいですが、パッド交換時に、綺麗に掃除をしてピストンを戻しますが、その際、手でスムーズにもどることが基本となります。掃除の際は、ピストンを回転させ、位置を変えています。ダストシールに、少量のシリコングリスを添付すると動きが良くなります。一度メンテナンスを行い、動きが悪いようでしたら、オーバーホールが必要です。よろしくお願いします。まれに、純正のキャリパーサポートが曲がっていて、ブレーキを掛けると左右にキャリパーが動く場合もありますので、メインスタンド掛けて、確認してみて下さい。
 
 
 
ディスクパットについて (kazu)
2009-04-19 15:16:23
有り難う御座います。勉強になりました。
早速部品を発注して作業に取りかかりたいと思います。また宜しくお願いします。
 
 
 
LEDウインカーについて (tanaka)
2009-04-23 17:19:46
初めまして!99年式 2WE にDRCのLEDウインカーtype-602を付けたいのですが、フラッシャーレジスター(D45-90-710)を2個づつ付けてもハイフラになってしまいます。ICフラッシャールレー(D45-69-830)も購入したのですが配線が分かりません。メーカーに聞いてもV-MAXのデーターは無いとの事でした。レジスターをこれ以上増やしても収納する場所が無いです。1個で電圧調整ができるレジスターは、ないでしょうか?もしくは、ICリレーの配線方法がわかるでしょうか?
 
 
 
LEDウインカーについて (ベイカーズ)
2009-04-24 10:27:26
DRC製LEDウインカーですが、過去に取り付け例がありませんので、詳しくはわかりませんが、。ICフラッシャールレー(D45-69-830)については、メーカーのHPを見ると、トリッカー&セローの配線の色がVmaxと同じです。その場合、茶/白→赤、茶→黄になるようです。レジスターを入れた場合、ノーマルの電球と抵抗値を合わせてワット数を調整しますので、消費電力は、ノーマルと同じになって、LEDに交換する意味(省電力化)が無くなると思います。現物を見ていませんので、これ以上は、判断できませんので、よろしくお願いします。
 
 
 
LEDウイッmカーについて (tanaka)
2009-04-25 11:27:05
さっそくの回答有り難う御座いました。
V-MAXのリレーを見たところ、茶・黒・黄/赤・白/緑・茶/白 の5本の線があるのですが・・・・
茶/白・茶 以外の線は、どう処理したら良いのでしょうか?カットして絶縁かノーマルリレー併用になるのでしょうか・・・
 
 
 
LEDウインカーについて (ベイカーズ)
2009-04-25 12:14:09
Vmaxのノーマルリレーは、オートキャンセル機能がついています。ウインカーを交換し、リレーも交換する場合は、黒・黄/赤・白/緑については、絶縁して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
LEDウインカーについて (tanaka)
2009-04-25 13:18:12
有り難う御座いました。アドバイス通りで取付したらハイフラがとまりました。ハザード状態になっていますがパイロット左右兼用ハーネスを割り込ませたら解決すると思います。本当に有り難う御座いました。
 
 
 
FZX750純正タコメーター (タカハシ)
2009-04-30 18:56:11
初めまして。ベイカーズさんのデモ車を見て、自分もFZX750のタコメーターを付けようと思うのですが、各配線の接続方法を教えて頂けますでしょうか?車両は、2004年逆車です。よろしくお願いします。
 
 
 
FZX750純正タコメーター (ベイカーズ)
2009-05-01 03:30:28
個人車は、純正のタコメーターを使用していないので、FZXのメーターの配線は、純正の配線に接続しました。FZXのタコメーターの配線は、3本だったと思いますが、茶色は+電源、灰色は、タコメーターのパルス、黒は、アースです。いまパーツが手元にないので、うろ覚えですが、あとはメーター照明が、青だったと思います。Vmax純正の配線の場合、タコメーターの回転パルスの配線は、黄色だったと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
FZX750純正タコメーター (タカハシ)
2009-05-01 06:54:35
返答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
 
 
 
リアブレーキ (RYO)
2009-05-20 12:43:15
お世話になっております。
2002年式の南アフリカ仕様です。
リアのパッド交換の時にマスターからの滲みを見つけたのでキャリパー、マスターともOHいたしました。が、エア抜きが終わった後でもブレーキペダルに体重をかけるとマスターが底突きしてしまいます。ダストブーツをとってみても漏れは確認できません。
もともとこのようなブレーキなのでしょうか?それともマスターをアッセン交換した方がよろしいのでしょうか?
 
 
 
リアブレーキ (ベイカーズ)
2009-05-20 15:36:36
純正のリアブレーキですが、通常でも体重を掛けると底突きします。フルノーマルの場合は、マスターで圧を掛けても、キャリパーの剛性が低いので、ピストンの反力で開いてしまうことと、ホースの膨張があります。キャリパーや、ホースを手で触りながら、ブレーキを踏んでみると判るかと思います。ちなみに低速走行で、ブレーキを踏んでみて、リアがロックすれば、問題ないかと思います。リアの場合は、足でコントロールしますので、剛性を上げすぎるとコントロールしづらくなるので、個人の好みに合わせて下さい。パッドの種類によっても効きが変わるので、参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
リアブレーキ (RYO)
2009-05-20 16:12:54
ご回答ありがとうございます。
ホースは作業ついでにメッシュに変えたので分かりませんが、確かにキャリパーを掴んでブレーキを掛けると反力を感じます。安心しました。
ロックすかどうかはフロントブレーキとクラッチのOHが終わったら(部品がまだなので先の話ですが…)試してみたいと思います。
 
 
 
フロントフォークのエア圧について ()
2009-05-21 21:42:55
いつも拝見して勉強させていただいております。

質問なのですが、フロントフォークのエア圧って点検しなければなりませんか?
過去にオーバーホールはしましたが、エア圧は点検してもらっていませんでした。

圧は何キロにすればいいのでしょうか?
峠半分にツーリング半分の使用です。

多分、フロントフォークのキャップを外せば調整弁がでてくると思うのですが、自転車の空気入れで加圧できますでしょうか?入れ口ってタイヤのものと同じものであれば、大丈夫かとおもうのですが。

素人でくだらない質問で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークのエア圧について (ベイカーズ)
2009-05-22 11:47:49
フロントフォークのエア圧についてですが、標準は、0.4kg・cm2で、限度が1.0kg・cm2です。エアサスの効果があるので、1Gの沈み込みから、ダンピングまで変化しますので、好みで変えて下さい。ただ、フロントタイヤを浮かせて、加重の掛からない状態で調整して下さい。タイヤが接地したままだと、逆にエアが抜けます。通常フォークを分解し、組み立てただけだと、そのときの大気圧のままです。ただ、低圧ポンプ(手押式)で、ゲージのついているもので加圧を行なわないと、オイルシールを痛める場合があるのと、左右のエア圧が揃わないとダンピングがずれますので、注意して下さい。フォーク径40mmのフォークは左右連結されていますが、43mmの年式は、左右別体なので、注意して下さい。差があると圧の低い方にハンドルが取られる場合があります。よろしくお願いします。ちなみにフォークスプリングを変更したり、オイルなどを変更している場合は、1G時の車高等を参考に別途調整して下さい。
 
 
 
X4サス流用について (ふく)
2009-05-23 18:02:59
ホンダX4のRサスがあるのですが(サイズ、サス取り付けボルト間で約10ミリ位短いです)V-MAXに取りた場合センタースタンド又はサイドスタンドはショートタイプに交換しないと厳しいでしようか?少しローダウンとなると思うのですがセンタースタンド掛けはやりにくくなるのでしようか?
 
 
 
X4サス流用について (ベイカーズ)
2009-05-23 19:15:33
X4サス流用についてですが、実際行った事が無いので、想像でお答えします。基本的に上下の取り付け穴のサイズが同じで、マフラー等に干渉しなければ装着できるとは思います。ただ、車重の違いやチェーンドライブとシャフトドライブの駆動方式の違い等がありますので、走行して性能が良いかはわかりません。スタンドについては、ローダウンすると、低い位置から上げることになりますので、力が要ります。簡単に行なうのであれば、適度な厚さの雑誌や板などを地面に置き、その上にリアタイヤを乗せ、リアタイヤの位置を高くしてから、メインスタンドを掛けます。この方法だと、かなりローダウンしても簡単に上がります。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ふく)
2009-05-23 21:36:50
連続で質問なのですが私もドライブシャフトのドレーンボルトの方、注文したのですが磁石部分が長い3.5ミリあるタイプが届きました。パーツリストの方よく確認すると2タイプあるみたいです。90340-14118と9034-14149、このタイプはエンジンオイルドレーンに使用出来るのでしようか?またこのタイプを使用している3UF4はどこかちがうのでしようか?(前期型、後期型の違い?)最悪部品がもつたい無いので短いタイプをエンジンオイルドレーンボルトに長いタイプをドライブシャフトのドレーンの方に使用しても問題無いのでしようか?ちなみに車体は97年の逆車です。
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ベイカーズ)
2009-05-24 12:05:24
オイルドレーンプラグについてですが、現在、部品番号が変更され、2種類あります。90340-14149と3JL-13455-00です。たまたま工場にあったのが3JL-13455-00(後期型)で、ネジ山の長さが、オイルパンのドレンボルトと同じだったので、交換してみました。中期方については、新品が無いので、長さが測れません。入手後、比べてみます。ちなみに逆車初期の頃は、ボルトの頭が19mmのものでした。ギアケースのドレンボルトが変更になった理由は、わかりませんが、ギアケース本体の型が変更になった時点でボルトも変更になっていますので、寸法上の理由だと思います。ギアケースに使用するボルトについては、使用するケースに合わせたほうが良いかと思います。
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ふく)
2009-05-24 15:51:54
回答ありがとうございます。購入した物は品番号90340-14149でマグネットの部分が約35ミリものすごく長いです。仮にオイルパンに使用した場合はなにか問題があるのでしようか?長すぎてどこかに接触するエンジンオイルの流れが悪くなる等?マグネットの部分が長いタイプを使用する場合(せっかく買ったのでもったいないので・・・)素直に長い部分を切った方が良いでしようか?
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ベイカーズ)
2009-05-26 16:27:27
オイルドレーンプラグの件ですが、取寄せてみました。始めて見る部品で、あきらかにVmax用では無いと思います。ヤマハに問い合わせ中です。オイルパンに使用できるかどうかは、ボルト上の空間がどれくらいあるかによりますので、オイル交換の際に調べてみます。
 
 
 
OHLINSフロントフォークフルードについて (招き獅子)
2009-05-26 20:50:50
はじめまして。フロントフォーク径43パイのものに乗っており、オーリンズのフロントフォークスプリングへの交換を考えております。スプリングとフロントフォークフルードがセットで販売されており、次のフルードの中から選べるのですが、グレード№4(cSt.(40℃)15)、№5(同22)、№10(同35)、43R&T(同19)でオススメの種類はございますでしょうか。
 
 
 
真っ直ぐ走らせる (swsmaster)
2009-05-27 01:44:44
vmaxの最大の課題
真っ直ぐ走らせることに挑戦して何年経ったことか。
エンジンハンガー
サブフレーム
スイングアーム補強
リアアッパーフレーム補強
ゲイルスピードホイール前後
オーリンズ正立フォーク
クアンタムリアサス

一通りやりましたが、、、、
150Kmあたりから不安な挙動が、、、と言うか明らかに不安定な状態になりアクセルを開けられません
各部分の締め付けも規定のトルクでやったのですが
問題は解消されません。
どうしたらいいか真剣に悩んでます。
7/1にはFSWで走行会にいく予定なんですが、ストレートで250KMに挑戦したいのですが、、、。
ご意見お願いいたします。
 
 
 
OHLINSフロントフォークフルードについて (ベイカーズ)
2009-05-27 12:05:08
OHLINSフロントフォークフルードについてですが、通常スプリングのみ使用していますので、グレードについては判断できませんが、スプリングのレートが約10%程度上がると思います。ノーマルのフォークで、#7.5の粘度のオイルを入れた際は、伸び側のダンピングが相対的に弱くなり、ダメでしたので、#10に戻したことがあります。また、#15にした際は、若干動きが遅れる印象がありましたので、やはり#10に戻しました。粘度により印象が変わりますので、まず、#10相当を入れてみて、後はセッティングして下さい。例えば、#10と#15を同量混合すると#12.5になります。ただ、Vmaxのノーマルフォークは、伸びと縮みが同じで調整できないので、エア圧で、微調整してみて下さい。ただ、2004年以降のフォークについては、中身が変更され、ダンピングが上がっています。よろしくお願いします。
 
 
 
真っ直ぐ走らせる (ベイカーズ)
2009-05-27 12:35:57
Vmaxで真っ直ぐ走らせることは、難しい課題です。フルノーマルで、正常な場合でも速度を上げていくと、コントロールが難しくなってきます。何かひとつでも見落としがあると、真っ直ぐ走ってくれません。いままで、いろいろ行なわれているようなので、相当苦労されているかと思います。同じ車体でもエンジンパワーが出ているほうが問題が出る場合があります。例えば、ノーマルで、Vブーストをオフにして、国内仕様状態で、速度を上げていった場合は、到達時間が掛かりますが、姿勢変化があまり無い為、安定していることもありますが、その際に、Vブーストをオンにするととたんに姿勢変化が変わり、安定性を失う場合もあります。いまさらかと思いますが、まず本体のフレームが変形や歪みの無いことが前提で、安定性を失う原因を特定しないと根本的な解決は出来ません。結果には、必ず原因がありますので、行なった作業ついて、ひとつずつ確認してみて下さい。まず、フレームの状態、各部のディメンション、重量配分、サスのセッティングが確認項目になると思います。また、走行時の確認ですが、他の人に一緒に走ってもらい、安定性が無くなる前後の車体の状態を後方から観察してもらえると、ヒントになるかもしれません。あまり答えになっていませんが、参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ふく)
2009-05-27 17:22:23
画像で見ると明らかに長いですね・・・一応、ベイカーズさまの取り付けテストの結果で私も取り付けようと思います。ベイカーズさまが、はじめて見るボルトとは・・・なに用のボルトでしようか・・・・人柱の様になってしまいますがテスト取り付けの結果お待ちしています。でもなにげに長い方がカッコイイかも・・・・またなにかありましたらよろしくお願いします
 
 
 
直進性について (たま)
2009-05-29 21:50:36
はじめまして。2001年式のカナダ仕様に乗っているたまと申します。
どの速度域でも走行中に手をはなすと曲がっていくかのように左に曲がっていきます。ハンドルが切れるわけではないのですが、倒れていく感じです。
仕様ですが、フロントフォークにはOVERのスタビライザー、オーリンズスプリングとVMG大原さんのフォークピストン加工2008/6頃加工)、リヤはOVERアルミSTDのスイングアーム、オーリンズリヤショック(2008/4にOH)、前後ともゲイルスピードの17インチが入っています。

それと180km/hくらいから車体が左右にゆっくりですが振れ始め次第に大きな振れになります。
空気圧は適正値を確認してます。
原因は何が考えられますでしょうか?
宜しくお願いします。

 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ふく)
2009-05-30 00:27:49
詳細な説明ありがとうございました。ガスヒートポンプとは・・・すごい所からの部品ですね。馴染みのお店ですので詳細を説明すれば交換又は返品が出来ると思います。(新型のMAXのボルトに交換してもらうつもりです。)仮にこの部品を実車に取り付け破損した場合ヤマハは責任をとってくれるのでしようか・・・?
 
 
 
直進性について (ベイカーズ)
2009-05-30 10:28:22
直進性について、症状が出た状況ですが、徐々にひどくなった場合と、いきなりなった場合に分けられますが、徐々にひどくなった場合は、部品や油脂類の劣化が考えられます。いきなりなった場合は、その直前に行なった作業が影響している場合もあります。タイヤの磨耗状態によっても起こります。ゲイルスピードの場合、リアホイールセンターが7mmオフセットされていると思います。オフセットがあると手を離した場合、フロントタイヤが左に切れますので、左に曲がっていきます。また、直進状態でも、微妙に右にバランスを取っています。この状態が続くと、特にフロントタイヤの右側が偏磨耗します。偏磨耗がひどくなると振れの原因のひとつになります。各部が純正で無い場合は、判断が難しいですが、フレームが歪んでいない前提で、車体各部の締付けトルクチェックとサスペンションの状態(油脂類含)、タイヤの磨耗状況、各部ディメンションのチェックをお勧めします。過去に、ダイマグホイールを組まれているユーザーの方で、スピード出すと車体のうねりが出たことがありましたが、フロントサスのオイル交換で改善したことがありました。ホイールが軽くなると、ジャイロ効果が落ち、操安性が変わりますので、注意が必要かと思います。車体を見ていないので、想像での判断になりますが、よろしくお願いします。
 
 
 
オイルドレーンプラグについて (ベイカーズ)
2009-05-30 10:36:00
オイルドレーンプラグについてですが、ギアケースのドレンボルトと考えた場合、差し込んだ時点で磁石がギアの歯に当たり締めこめませんので、この部品による破損は無いとは思いますが、ヤマハパーツの方の談話だと、過去に、装着できないので、短い部品に交換した例が1件あったそうです。何件か出荷しているそうなのですが、もしかしたら、返品するより磁石を切断し、使用されたのかもと言っておられました。よろしくお願いします。
 
 
 
OHLINSフロントフォークフルードについて (招き獅子)
2009-05-30 21:57:23
お忙しい中、ご回答いただき有り難うございました。御礼が遅くなり、失礼いたしました。
 
 
 
直進性について (たま)
2009-06-01 20:48:02
ご回答ありがとうございました。
一度ホイールと足回りをノーマルに戻してみます。
 
 
 
Vブースト&アーシングについて (sws)
2009-06-02 23:30:55
Vブーストが3400回転から作動する誤作動が生じました。

ユニット自体の故障なのか?
それともアーシングの不具合によるものなのか?


原因はともかく自作でアーシングをしてみようと思ってます。
アーシングの仕方は色々なHPを参考に出来るのですが。
V-ブーストユニットのアーシングがどこに行ってるのか教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。

次に変な症状が出て原因がわからずに困ってます。
HARDさんのブーストコントローラーでフルタイムモード、ノーマルモード、ブーストキャンセルモードの3段階S/W付きをつけるとキルスイッチがニュートラルのみしか作動しません。
フルタイムになるんですが、ノーマルモードではVブーストが作動しません。
商品を送り返して点検したのですが、正常とのことでした。
点火系にはプラズマブースターが入ってます。

HARDさんのブーストコントローラーを外すとすべて正常に作動します。
今回3500回転でブーストが開く不具合が生じましたがそれ以前は正常でした。


 
 
 
レリーズシリンダーの脱着 (RYO)
2009-06-03 08:59:45
度々すみません。
クラッチレリーズのOHを行ったのですが、取付に際し2点ほど???な部分がありまして…
①レリーズシャフトとピストンの間にウレア系?のグリスが盛ってありました。これはモリブデングリスやシリコングリス(車のドラムブレーキに使用する耐熱性があり流れにくいもの)で代用しても問題は無いでしょうか?
②レリーズシリンダー取付ボルトの上側にだけ何か液体ガスケットのようなもの(ロックタイト等ではなさそうです)が塗ってありました。何なんでしょうか?何も塗らずに取り付けてもいいのでしょうか?
以上、ご面倒かとは思いますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Vブースト&アーシングについて (ベイカーズ)
2009-06-03 14:55:49
Vブースト&アーシングについてですが、同じ組合せで、作業を行なったことがありませんので、推測でお答えします。アーシングについては、その名前の通りですが、マイナス側の配線を追加することにより、電気(電子)の通り道を確保し、効率を上げる為の処置です。ですので、Vブーストコントローラー(HARD製)を接続する以前に、正Vブーストコントローラー(HARD製)作動するようでしたら、別の原因が考えられます。Vブーストコントローラー(HARD製)は個人車でも使用していますが、ニュートラルキャンセル付と無しがあります。有りと無しだとニュートラル時に作動するキャンセルリレーが違います。HARD様側で点検して作動するようでしたら、後は、部品の組み合わせによる誤作動が考えられます。記述が少ないので、どの組み合わせの際に、3500回転から作動するかはわかりませんが、個人的にはプラズマブースターを一度外して、作動させてみてはどうかと思います。プラズマブースターは、イグニッションコイルの1次側のマイナスに接続すると思いますので、パルスに何か変化がある場合は、コントローラー関係に影響します。今回とは関係がありませんが、よくある3000回転から作動させる切り替えスイッチは、通常6000回転でのパルスで作動する回路に、180度ずれて点火している気筒のパルスを入れて、倍のパルスとし3000回転の時点で、コントローラーに6000回転だと判断させて作動させています。ですので、3000回転で作動させた場合は、通常作動開始から全開まで、2000回転掛かるのですが、倍のパルスの関係で、作動開始から1000回転で全開になります。3500回転から作動したとのことですが、国内仕様でしょうか。国内仕様の場合は、もともと一次側の断続時間が長いので、作動がずれます。参考になるかどうかは、わかりませんが、プラズマブースターを外して、Vブーストコントローラー(HARD製)が作動するようでしたら、同時には装着できないと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
レリーズシリンダーの脱着 (ベイカーズ)
2009-06-03 15:05:11
レリーズシリンダーの脱着の件ですが、マニュアルを調べたのですが、その部分に添付するグリスについては、記述が見当たりませんでした。ヤマハに問い合わせたのですが、部品を製造する段階で、添付しているグリスなので、同機構の他車種でも、記述が無いそうです。では、何を使用するのかを聞いたところヤマハ製のグリースBとの回答でした。グリースBの説明ですが、リチウム石鹸基のグリースで、耐水、耐熱、耐漏れ性、せん断安定性に優れているとのことです。モリブデングリスやシリコングリスの場合は、耐漏れ性やせん断安定性の面で不安がありますので、上記耐性のあるグリースを使用したほうが良いかと思います。一度装着すると、分解することがあまり無い場所ですので、注意して下さい。また、ボルトの件ですが、確か上側のみネジロックが添付されています。クラッチの作動で常にテンションが掛かったり抜けたりする部分ですので、ゆるみ止めだと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
オーリンズ リヤサス 車高調整 (たま)
2009-06-03 23:24:14
こんばんは。先日は直進性の件ご回答ありがとうございました。
今度は車高の事での質問をさせていただきます。
先日も書かせていただいた仕様ですが、OVERのサブフレーム、フロントフォークにOVERのスタビライザー、オーリンズスプリングとVMG大原さんのフォークピストン加工、リヤはOVERアルミSTD長のアルミスイングアーム、オーリンズリヤショック(2008/4にOH)、前後ともゲイルスピードの17インチが入っています。
17インチ化で車高が下がってしまったので、オーリンズのリヤショックの車高調整できるエンドアイを延長物に交換を考えています。
快適に乗るには何mmの延長が最適でしょうか?また、限界はどれくらいでしょうか?宜しくお願いいたします。
 
 
 
ホイル交換について (たかはし)
2009-06-04 06:49:19
現在足回りはノーマルなのですが、フロントホイルのみ社外の17インチに交換した場合、ノーマルよりもジャイロ効果が減り、ハンドリングが軽く倒し込みやすくなるでしょうか。
フロントのみの交換で何か弊害はありますか。

また、フロントのみ交換した場合、リアは純正サイズのバイアスタイヤですが、フロントもリアに合わせバイアスの方が良いでしょうか。


よろしくご教授ください。
 
 
 
オーリンズ リヤサス 車高調整 (ベイカーズ)
2009-06-04 10:43:32
車高調整の件ですが、基本的にはお勧めしていません。Vmaxの場合、シャフトドライブで、エンジン側のみユニバーサルジョイントが入っており、スイングアームの角度がきつくなるほど、シャフトの角度もきつくなるので、ジョイント部が等速で、回転しなくなり、ギアケース側に負担が掛かります。また、角度の適正範囲は、純正リアサスのストロークの範囲内の角度の方が安全かと思います。メインスタンドを使用し、純正リアサスの伸びきりの角度が目安になるかと思います。例えば工具の種類(ボックスレンチ等)で、ユニバーサルジョイントを使用しているものがあります。角度のよって回転がどれぐらい変化があるのかを手で確認できるので、参考にして下さい。よろしくお願いします。ちなみに車や新型VMAXはドライブシャフトの前後にユニバーサルジョイントがあり、回転ムラや角度による負担を軽減できるようになっています。
 
 
 
ホイール交換について (ベイカーズ)
2009-06-04 11:20:09
ホイール交換についてですが、回転する重量物を交換するので、組み合わせが難しいです。重量が軽くなると確かにハンドリングが軽くなる印象は得られますが、設定を間違えると操安性に影響がでます。まず、17インチにした場合、タイヤの扁平率も関係しますが、直径が小さくなり、前下がりになります。キャスター角や、重量配分、重心位置に影響が出ますので、補正が必要かともいます。オーリンズの正立サスは、補正用にインナーチューブが、長く設定されています。ノーマルサスの場合は、補正できませんので、1Gの沈み込みの位置の調整で、つじつまを合わせるほか無いと思います。また、ホイールの幅やタイヤサイズについても、広すぎると、前後のタイヤのラウンド形状に差ができ、フロントのタイヤ幅を使い切る前にリアタイヤの限界になると思います。タイヤの構造の種類についても、前後で違う場合は、グリップや、走行時の変形が変わってくるので、同じ種類を使用したほうが、良いかと思います。ホイールは走行安定性に係る重要な部分ですので、慎重に作業を行なって下さい。過去に、ホイールを交換した車両にもずいぶん乗りましたが、回転モーメントが減少したことにより、左右の舵角のつき方が早くなったけれど、組み合わせが良くない為、旋回性が落ちたこともありました。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ホイール交換について (たかはし)
2009-06-04 12:45:33
ご回答ありがとうございます。

車両姿勢など色々絡んでくるんですね。
参考になりました。
 
 
 
K&Nのエアフィルターは・・・ (ふく)
2009-06-06 16:59:33
ノーマルの車体、97逆車(モデファイマフラー程度です)に乗っています。エアーフィルター交換時期になりましたのでノーマルのエアクリにするかK&Nのノーマルと同じタイプにするか迷っています。ランニングコストを考えるとK&Nの方が良さそうなのですが、メリットデメリット等ありましたら教えてください
 
 
 
K&Nのエアフィルターは・・・ (ベイカーズ)
2009-06-06 18:23:39
K&N製リプレイスタイプのエアクリーナーですが、メリットは、洗浄して再使用が可能なことと、ノーマルより若干吸気効率が良いことです。デメリットは、値段です。あと洗浄する場合は、専用のクリーナーとオイルが別途必要です。また、個人の方に多いのですが、洗浄後、オイルを添付する際につけ過ぎて、吸気が悪くなっている場合もあります。オイルを付ける際は、一番上側に付けて、しばらく置くと下に流れ落ちてきます。その状態で、一番下までオイルが回ればよいので、つけすぎると流れ落ちます。別件ですが、スポンジ製などで、吸気抵抗が無さすぎると、ダイヤフラムに負圧が掛かりにくくなるので、調子が悪くなります。参考にして下さい。
 
 
 
K&Nのエアフィルターは・・・ (ふく)
2009-06-06 20:24:01
キャブの方はいじらなくとも問題はないのでしようか?K&Nの方はどの位走行したらクリーニングする物なのでしようか?個人的な意見でよろしいのですが、どちらの方がお勧めですか?
 
 
 
K&Nのエアフィルターは・・・ (ベイカーズ)
2009-06-07 12:28:27
K&Nの洗浄ですが、チェックして汚れていたら、洗っています。大体5000kmぐらいのサイクルになるかと思いますが、オイルをつけ過ぎて、ボックス内に垂れていたり、長期間使用していない場合は、距離に係らず洗浄しています。セッティングの件ですが、基本的にエンジンとマフラーがノーマルであれば、スロー系の微調整と同調を見る場合はあります。マフラーによって、変更した方が良い場合は、メインジェット交換する場合もあります。個人的な意見ですが、純正のエアクリーナーを交換する必要がある場合は、予算があれば、K&N製をお勧めしています。キャブレターについても、装着して、問題があれば対処しますが、そのままの変更無しの方も多いです。個人車には、使用しています。
 
 
 
ホイール (tanaka)
2009-06-07 17:32:10
いつも参考にさせて頂いています。
ホイールをゲイルスピードにしようと思っていましたが、2008.05.18にされていましたアドバイスを読ませて頂き不安になりました。VMAX用でオフセット0で安価な物が他にありましたらアドバイスお願い致します。
 
 
 
ホイール (ベイカーズ)
2009-06-07 18:30:17
社外ホイールですが、入手できるホイールで、オフセットが無いものは、ダイマグとイグサクトかと思います。ただ、ダイマグでもHセレクション以外は、オフセットされていると思います。やはり値段の安さからいえばゲイルスピードになりますが、前述の理由から、お勧めはしていません。中古であれば、安価に入手できると思いますが、やはり中古なので、注意が必要です。マグネシウムは軽いですが、酸化や腐食もありますので、古いものは、避けた方が良いかと思います。最近販売されているオーバーレーシングのホイールは、オフセット2mmの種類もあるので、7mmよりは影響が少ないと思います。ただ、価格とデザインについては、好みが分かれるところです。結果的になぜ、ホイールを交換したいのかという理由によって選んだ方が良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ハイフローエアダクトw@ (Unknown)
2009-06-07 19:50:20
初歩的な質問ですいません。
ハイフローエアダクト(ハイフローベース)を装着したのですが、レスポンスもよくなりましたが、時々、アウターファイヤーが、発生するようになりました。(エンブレ時と3千~の吹け上がり時)キャブレターのセッティング(パイロットスクリュー等ジェットニードルの段数)変更の調整が必要でしでしょうか?パイロットスクリューの戻し回転数は、2.5回転戻しです。フィルターはK&Nフィルター装着です。また、別件ですか、パイロットスクリューの蓋?国内仕様用のゴムキャップのパーツは単体で注文購入できるのでしょうか・パーツリストに見当たらないもので・・初歩的で申し訳ございませんが、よろしく、お願いいたします。
 
 
 
K&Nフィルター・駆バッテリーについて ()
2009-06-07 22:40:53
気になりましたので質問させて下さい。
大原さんのモディファイ・マフラーだとK&Nフィルターを装着した場合には、メインジェットを交換する必要はありますか?
それと、以前にサイトで拝見しましたが、MFバッテリーの「駆」は以降、どうなっているのでしょうか?
よろしかったらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
 
 
 
オイルフィルタのワッシャーについて (シン)
2009-06-08 09:15:57
いつも貴重な情報をありがとうございます。

早速ですが、質問です。
前期型(94年)の逆車に乗っているのですが、オイルフィルタ交換の際、エレメント部分のワッシャーを入れ忘れてしまいました。
これはまずいでしょうか?
多少であれば走行は可能でしょうか?

よろしくお願い致します。
 
 
 
クラッチについて (05MAX)
2009-06-09 10:54:13
こんにちは。以前、熱の影響でクラッチの切れが悪くなる事で、書き込みをさせて頂いた者です。
今回の日々の修理例を拝見させて頂きまして、書き込みさせて頂きました。
05年式はクラッチの切れが悪い物が多い気がするとのことで、ドキッとしました。
以前、アドバイスを頂いた通り、ドリブンギアの段付きチェック、オイルの粘度変更、フリクションプレートの順番入れ替え、クラッチスプリングの交換を行いまして完璧ではありませんが、かなり改善されました。
ただ、これからの季節を考えるとまだ不安な面です。
日々の修理例で書かれていたように、クラッチスプリングを2枚にすると切れは良くなると想像できますが、その他問題点はありますでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。
フリクションプレートの材質についても気になります。年式によって違いがある物なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
 
 
 
ハイフローエアダクトw@ (ベイカーズ)
2009-06-09 11:49:57
ハイフローベース装着後の件ですが、個体差やマフラーの種類によっても変わります。アフターファイヤなどが出た場合は、調整をすれば、消えると思います。装着前より低速トルクが細くなっていると思われる場合は、パイロットスクリューの戻し回転数を、1/8回転づつぐらい4気筒同等に戻してみて下さい。後は、実走行と燃費の状況を見てみて下さい。この方法の場合は、パイロット系の混合気自体を増減させています。混合気自体のガソリンと空気の比率を変える場合は、パイロットエアジェットの交換が必要です。パイロットエアジェットは2種類あります。エアクリーナーボックス側から入っているエアジェットは、常時働いています。キャブレター横のダイヤフラム奥のエアジェットは、エンリッチャー系ですので、負圧(アクセル開度)の状況により働きます。つめてセッティングを行なう場合は、作業が必要ですが、とりあえずスクリューの戻し回転数で調整してみて下さい。パイロットスクリューのゴムキャップの品番は、22F-14991-00です。よろしくお願いします。
 
 
 
K&Nフィルター・駆バッテリーについて (ベイカーズ)
2009-06-09 11:59:38
K&Nフィルター・駆バッテリーについてですが、基本的にマフラー加工を行なった場合は、メインジェットの交換を行なった方がより良くなります。マフラー加工のみの場合は、抜けが良くなりますので、相対的に少し薄くなり、トルクが落ちます。マフラー交換時に、メインジェットを交換しているのであれば、エアクリーナーを純正からK&Nにした際は、実走行次第です。ほとんどは、そのまま、もしくは、スロー系の調整を行う場合がありますが、メインジェット交換まで行うことは、あまりありません。また、駆バッテリーですが、デモ車搭載後、約半年になりますが、ほとんど走行しないわりに、電圧降下が少なく、いまのところ補充電無しで、エンジンは始動できています。長期間使用していませんが、値段も純正より安いので、お勧めしています。ちなみにVMGのラインナップには、掲載しています。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルフィルタのワッシャーについて (ベイカーズ)
2009-06-09 12:12:52
オイルフィルタのワッシャーについてですが、入っていない場合は、スプリングが直接ゴムのグロメットを押しますので、たまにグロメットが抜けてオイルフィルターが遊んでいる場合があります。この場合は、オイルは流れますが、状態によりオイルフィルターを通過しないオイルがエンジンに流れます。仕事で、オイルフィルターを交換する際に、ワッシャーが無い場合も多いので、フィルターに入りついた状態で、捨ててしまう場合もあるようです。いずれにしてもオイルは流れるので、壊れることは無いと思いますが、心配でしたら、装着したほうが良いと思います。オイルを抜かないとしたら、坂道などを利用し、オイルレベル上限がオイルフィルターセンターのパイプより低い位置に持ってくれば、あまり漏れないと思います。ただ、フィルター部のオイルは出ますので、後で、オイルレベルをチェックし、オイルを足して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチについて (ベイカーズ)
2009-06-09 13:05:12
クラッチについてですが、2枚にしたのは、クラッチスプリングではなく、スプリングを押さえている円形のワッシャーです。1枚だと変形が大きいので、2枚の方が改善されます。ただ、2枚にしても圧着力は、改善されますが、クラッチ切れについては、関係がありません。今回、作業して思ったのですが、変形や焼けもあまり無く、磨耗もひどくなかったのですが、板同士の張り付きが気になりました。これについては、材質の影響かもしれませんが、詳細不明です。交換後については、普通にクラッチが切れています。部品番号は、変更されていませんので、もしかすると製造ロットの関係かとも思います。
 
 
 
ハイフローエアダクトw@ ((Unknown)⇒n-max)
2009-06-09 19:38:42
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の様に、装着前より低速トルクが細くなっている感じです。実走行見合いでスクリューの戻し回転数で調整してみてます。助かりました。
パーツ(ゴムキャップ)の件、ありがとうございました。また、よろしく、お願いいたします。
 
 
 
K&Nのエアフィルターは・・・ (ふく)
2009-06-09 20:53:01
毎回適切なアドバイスありがとうございます。ノーマルフィルター6363円でK&Nは私が調べた所6720円で(来年はノーマル価格がK&Nより高くなるかもしれませんね)販売している所があります。あとはメンテナンスキットの価格差位なのでK&Nの方購入しようと思います。大原さんに新型が入荷した様ですがベイカーズ様は試乗したのでしようか?見ての感想又は試乗しての感想の方お願いします。一応私も近所で走行しているのは反対車線でチラ見した程度です。
 
 
 
パイロットスクリューについて (たかはし)
2009-06-10 21:49:21
前記にあったパイロットスクリュー調整の件で、当方も気になって確認してみました。

92’の2WEですが、メクラ栓がしてあったので外してスクリューの戻し数を確認したところ、バラバラでした。
(少ない物で3/4戻し、多くても1・3/4戻し程度でした)

春先に同調を取ったのですが、バタフライの開度でパイロットスクリューの不揃いを補っている状態なのでしょうか。

パイロットスクリュー4つとも揃える場合、2・1/2戻しで揃えてからの同調取りでよろしいですか。

現状で、K&Nのノーマル交換タイプエアクリに純正モディファイマフラーです。


※確認ですが、パイロットスクリューは混合気量の調整との事ですが、全閉から戻す量が多ければ混合気量が増えるとうい認識で良かったでしょうか。

ご教授よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットスクリューについて (ベイカーズ)
2009-06-11 10:45:44
パイロットスクリューについてですが、新車時に排ガス測定をし、メクラ栓を行ないますので、それなりの年数や走行距離を走った場合は、エンジンの状態(燃焼状態)も変わりますので、調整が必要です。正確に行なう場合は、COテスターが必要ですが、無い場合は、基準となる2.5回転戻しから始めます。現状で、パイロットスクリューを軽く締めこむと、正常であれば、アイドリングが下がるはずです。このチェックを、4気筒行ないます。回転が落ちないもしくは落ちが悪い場合は、パイロット系のつまりや同調のズレが考えられます。詰まっている場合は、もともと出ていませんので落ちませんが、同調がずれていて、バタフライバルブが、開き気味の場合は、スロー系の別系統通路もしくはメイン系から補っていますので、パイロット系が正常でも回転が落ちません。ですので、現状で、パイロットスクリューの点検→同調の確認→パイロット系の再確認という手順になります。パイロット系については、メインジェットで、計量されたガソリンがスロージェットに経由し、エアジェットで計量された空気と合流して、パイロットスクリュー穴(1個)とバタフライバルブ付近の穴(3個)から出ます。この場合は、あらかじめガソリンと少量の空気を混合したものの出る量を調整していることになります。アクセル開度が0もしく小さい場合、パイロットスクリューで計量されたスロー系、次の段階は、スロー系、開けていくとメイン系、となりますが、切り替わるわけではないので、出る量は変わりますが、全て関係しています。少し話がずれましたが、セッティングの場合、実走行し、どのアクセル開度で調整を行いたいかを把握し、その開度で、主に働いている部分を調整することになります。ただ、回転数、また、負圧キャブなので、アクセルとスロットルバルブが連動していない関係で、難しい面もあります。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットスクリューについて (たかはし)
2009-06-11 16:01:58
詳しいご回答ありがとうございます。

可能性的にはやはり、バタフライで補ってる感がありますね。

一度確認して、PSを2・1/2で統一してから同調取直し実走行してみます。


因みに、PSの戻し量は国内・輸出仕様に関係なく上記規定戻し量で問題ないのでしょうか。
 
 
 
パイロットスクリューについて (ベイカーズ)
2009-06-11 18:30:39
パイロットスクリューについてですが、ヤマハの公式データーでは、輸出仕様で1985~1998年のモデルは、2.25回転戻しで、1999年以降は、データーがありません。国内仕様は、全年式2.5回転戻しです。COテスターがあるので、測定しますが、排ガス濃度上は、輸出仕様も2.5回転でクリアしています。ただ、測定方法(輸出国の基準)によっては、2.5回転戻しで排ガス濃度が濃い場合もあるようです。過去の車検車で、まれに燃焼状態が悪く、1回転戻しぐらいにしたケースもありました。戻し回転数の基準については、排ガス濃度上の問題もあるので、上記基準値のようです。ただ、出力的にベストとは言いがたいので、経験上、2.5回転戻しを基準に調整しています。実際には、車両の状況により、2~3回転戻しの間で、実走して決めています。よろしくお願いします。

※厳密に言えば、各気筒で燃焼状態が異なるので、アイドリング時の排ガス濃度については、各気筒で調整が必要ですが、基本的に走行状態をメインに考えていますので、走行して調子の良いと思われるセッティングにしています。同調も同じで、アイドリング回転数のみで同調を行なった場合、アクセルを開けて回転を上げていくと各気筒間で負圧にズレがでますが、これをうまくバランスさせないとスムーズ吹けてくれません。あくまでも実走行がメインです。
 
 
 
続、オイルフィルターについて (シン)
2009-06-12 01:39:07
ご回答ありがとうございます。
しばらく走ってみたいと思います。
まぁ、フラッシングと思ってみます(笑)

ちなみに後期型のカートリッジになってからの2種類のカートリッジの違いって何なのでしょうか?
互換性があるようなのですが、大原さんのHPでは内部構造の変更とあるのですが、どちらが良いのでしょうか?

もう一つ質問ですが、ブランクキーのパーツ番号が分かりません。
お分かりになりましたら教えてください。
 
 
 
オーリンズ正立 取り付け (sws)
2009-06-12 02:14:29
オーリンズ正立フロントフォークの取り付けの手順についてお伺いいたします。

アクスルシャフトを締め付ける際にフォーク下のカラーを固定するボルトを緩めておいて、アクスルシャフトを挿入しホイル左右のクリアランスをチェックしながらアクスルシャフトを締め込みホイルの回転が少し渋くなる寸前か若干渋くなるところで固定して、フォーク下左右のボルトを2Kgで締めて固定しました。

この方法を取ったのはフォークを真っ直ぐな状態で装着したかったためです。

正しい方法があれば教えてください。
説明書を紛失したのでよろしくお願いいたします。

規定のトルクも合わせてお願いいたします。

 
 
 
オイルフィルターについて (ベイカーズ)
2009-06-12 10:37:59
オイルフィルターについてですが、品番が変わった際に、ヤマハに問い合わせを行なったのですが、詳しいことはわからず、内部構造の変更によるものという回答がありました。ただ、互換性はあるので、どちらを使用しても問題は出ないとのことでした。これ以上は追求していないのですが、2種類のフィルターを切断してみれば判るかと思いますが、そこまでは行なっていません。ブランクキーの件ですが、ヤマハパーツが本日休みなので、問い合わせできませんでした。お客様相談室に直接電話をすると、応対してくれると思います。おそらくフレームナンバーが必要だと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
オーリンズ正立 取り付け (ベイカーズ)
2009-06-12 10:52:05
オーリンズ正立タイプの取り付けの件ですが、説明書はお客様にお渡ししているので、手元に無いため、詳細不明です。メーカーのサイトでも探しきれませんでした。アクスルシャフトを閉めこんでいくとホイールの回転が渋くなるとのことですが、基本的に、右側からナット、カラー、ベアリングインナー、カラー、ベアリングインナー、メーターギア、アクスルシャフトの順番で、アクスルシャフトとアウターチューブの間にカラーが入っていたと思います。通常の場合、締めこんでいくとインナー部分が締付けられますので、オイルシールの抵抗を除いては、回転時の重さは変わらないはずです。締めこむことによって、回転の重さがかなり変わるのであればクリアランスのチェックが必要です。一度オイルシールを外して、締めこんでみると判るかと思います。オイルシールが無い状態で、重さが変わるのならば、明らかにクリアランスがおかしいと思います。図で書けないのがもどかしいです。また、ボルトの締付けトルクは、直径や、ピッチによって大体決まっていますが、ボルトの材質により、掛けられるトルクが変わってきます。詳しくは、メーカーの相談室に確認された方が良いかと思います。直営店でしたら、確か環状8号線沿いの尾山台付近にあったかと思います。直営店で、チェックを受ける方が確実なような気もします。よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットスクリューについて (たかはし)
2009-06-12 11:31:05
戻し数の件、了解しました。
早速作業してみます。ありがとうございました。
 
 
 
レギュレーターについて (おっさー)
2009-06-12 18:04:53
今年4月に93年式2WEEを購入したのですが、Vmaxはレギュレーターがウイークポイントという事を知りまして、車両を確認したところ、やはり交換されていませんでした。

長く乗っていきたい車両なのでこの際レギュレーター交換を考えています。

そこで質問なのですが、開放式バッテリー使用時、純正部品の対策済レギュレーターとオリジナルレギュレーターキットとの相違点はどのような事がありますか?

お忙しい所申し訳ありませんがご教授お願いいたします。

 
 
 
レギュレーターについて (ベイカーズ)
2009-06-12 18:29:47
レギュレーターについてですが、個人車にオリジナルレギュレーター(試作)を装着し、バッテリーは、純正のGSユアサ製を使用してテストしていました。使用上、特に問題は、無かったのですが、バッテリー液の減りが純正レギュレーターより気持ち多かったです。ただ、点検して保水していれば問題ないレベルでした。現在、バッテリーはXJR用に交換しています。純正対策済レギュレーター(後期型)については、電圧検知回路が無いので、一定の電圧で、出力しています。ただ、エンジン側の出力が回転数によって変化しますので、多少上下動はあります。ヘッドライト点灯時やブレーキランプ作動、電動ファン作動により負荷が掛かったときも、出力電圧が変化しないので、バッテリーへ負担が掛かります。オリジナルレギュレーターの場合は、負荷がかかり、メインハーネスの電源回路の電圧が下がると出力電圧を上げます。ですので、電動ファン作動時でも、出力を上げていますので、バッテリーへの負担が軽減されます。別の効果として、電圧が上がることにより、ヘッドライトが明るくなる、点火の火花が強くなる等の効果があります。よろしくお願いします。
 
 
 
レギュレーターについて (おっさー)
2009-06-12 22:19:15
大変わかりやすいご教授ありがとうございました。オリジナルレギュレーターの方に交換したいと思いますが(取付販売のみ)のようなので質問しますが、

在庫はありますか。
交換作業の際予約は必要ですか。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
レギュレーターについて (ベイカーズ)
2009-06-13 09:58:47
オリジナルレギュレーターについてですが、現在在庫はございます。作業が立て込んでいると、取付できない場合もありますので、お電話にて、ご予約下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
シフトドラム対策品 (hiro)
2009-06-16 01:51:32
はじめまして.VMAXの記事楽しく拝見させていただいております.さて先日私のVMAX('96,2WE)もいよいよシフトドラムのピンが飛んでしまいました.早速近所のバイク屋に対策品を注文に行ったのですが,バイク屋の主人は対策品のことを知らず,パーツ屋に聞いてもらっても対策品はないと言われたそうです.大変申し訳ありませんが,シフトドラムの対策品の部品番号をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?それを持ってもう一度バイク屋にトライしてみたいと思っています.それにしても最近,クラッチレリーズのオイル漏れやピックアップの断線,イグニッションコイル不良などが続いており凹んでます.
 
 
 
シフトドラム対策品 (ベイカーズ)
2009-06-16 10:57:26
シフトドラム対策品の件ですが、通常、対策品に交換する場合は、シフトドラムは交換せず、外側のセグメント部分のみ交換しています。国内仕様、逆車とも同じ部品を使用しています。国内仕様のパーツリストで見るならば、3UF5以降が変更されています。部品ですが、93603-10049 ピン,ダウエル(2H7) 1個、4NK-18141-00プレ-ト,ストツパ1個、4NK-18185-00 セグメント1個、93604-12037 ピン,ダウエル(168)5個、93604-16092 ピン,ダウエル(409)1個が最低必要です。その他必要な部品は、注文される際に、確認して下さい。注文の際は、3UF5の部品といえば、間違いが無いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
シフトドラム対策品 (hiro)
2009-06-16 14:47:26
お忙しいところご回答ありがとうございます。
近所のバイク屋に早速持っていって注文してきました。
パーツリストは見ていたのですが、3UF4と3UF5では教えていただいたパーツが変更されていたんですね。
気づきませんでした。お手数おかけ致しました。
ついでにオイルパンも開けましたらOリング飛び出てました。こちらも参考にさせて頂きました。
本当にお忙しいところ親切に教えて頂き感謝致します。
 
 
 
エンストします。 (strmax9999 伊藤です)
2009-06-17 21:10:34
はじめまして、こちらのサイト拝見しました。
97年 2WE 約10500マイル 使用状況は、新品バッテリー交換(GSユアサ)アイドリング時、ブレーキランプ作動、ウインカー作動、同調調整済み、電動ファン作動、ニュートラルランプ作動(電圧負荷かかった状態です)でアイドリング時エンストします。新品バッテリーでも起こりますか?他部品、レギュレータ?!イグナイタ?!エンジンキャブ全てノーマルです(マフラーはオーバーフルエキ)電動ファン作動するとエンストです、対策部品、劣化部品あればアドバイスお願いいたします。
 
 
 
エンストします。 (ベイカーズ)
2009-06-18 11:26:29
アイドリング時のエンストの件ですが、いくつか原因があるのですが、基本的に電気系の場合が多いです。97年式であれば、レギュレーターは後期型になっていると思います。バッテリーは新品とのことですが、その他の箇所に問題があると、起こりえます。まず、エンジンを始動後テスターで、充電電圧を測定して下さい。規定値以下であれば、充電系統が疑わしいです。エンストの原因のほとんどは、失火です。スパークプラグは、NGKJR8Cの方が、失火しにくいです。バッテリー交換の際にリアバンクのイグニッションコイルが装着されているプレートを外しますが、その際に、プラグコードとコイルを外してしまうと戻した際に接触不良の原因になります。外した場合は、確実に装着を行なって下さい。過去に外した形跡がある場合は、接触不良箇所で、腐食が起こっている場合もありますので、差込口を確認して下さい。点火系ですが、1気筒失火するとアイドリング不安定になり、2気筒失火すると止まります。不具合が出た際に、プラグコードや、プラグキャップ付近から漏電していないかを確認して下さい。漏電があった場合は、プラグコードやプラグキャップは交換をお勧めします。また、リアバンクは、プラグキャップの上にゴムのカバーがありますが、ここでもよく漏電しています。その際は、カバーも交換して下さい。交換する場合は、コードは、純正もしくはNGKの同じ太さのもの、また、プラグキャップは、純正をお勧めします。社外品は、抵抗値や取り付けが違う為、点火時期に影響がでたり、接触がうまくいかない場合もあります。次はキャブレターですが、パイロットスクリューが調整可能なことを確認して下さい。通常逆車は、メクラ栓が圧入されていますので、外さないと調整が出来ません。外した際は、国内仕様のゴムキャップを装着して下さい。キャブレターの同調がうまく取れていると、パイロットスクリューを締めこむと回転が落ちます。規定回転数は、2.5回転戻し基準にして下さい。回転が落ちない場合は、スロー系のつまりか、同調があっていない場合です。また、同調の際は、正確な同調計を使用して下さい。負圧計が1個で切り替えタイプは、Vmaxでは、正確に同調は取れません。4連で、各負圧計間の誤差を確認したものが必要です。また、調整の際は、アイドリング時のみでなく、各回転域でも確認が必要です。過去の例ですが、エンストの場合、電圧低下で、失火気味になり、その際、キャブレターの状態があっていないとより影響します。各部を順番に点検調整を行えば、大体の場合は、改善します。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-18 20:41:23
はじめまして、質問させて下さい。VMG 大原さんのマフラーを付けています、キャブレターの調整をしたいのですが、パイロットスクリューのメクラの外しかたを教えて下さい。それとメインジェットは何番を使用すればいいのでしょうか?当方06年の北米使用です。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2009-06-19 10:15:29
パイロットスクリューのメクラ栓の外し方ですが、通常行なっている方法は、まず、4mmのドリルで、センターに穴を開けます。その際、奥までドリルの歯を差し込むとパイロットスクリューを破損しますので、気をつけて下さい。穴が開いたら、大きめのタッピングスクリュー(木ネジ)をねじ込み、プライヤーで引っ張ります。削りカスが入っていますので、エアで吹いて飛ばします。奥にスクリューが見えますので、回転させる前に、潤滑剤を吹き込んでおいた方が良いと思います。メインジェットに関しては、純正が#152.5ですので、#155で良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-19 22:36:57
ご伝授ありがとうございます。さっそくやってみます、メインジェットなんですがどこで購入可能でしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2009-06-20 12:19:40
メインジェットですが、ミクニ純正でしたら、ヤマハ販売店で、純正パーツとして注文できます。#155でしたら、番号は、3G2-14231-31です。4個必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークのエアバルブ (まさ)
2009-06-20 19:43:36
いつも拝見させてもらってます。

98年式の逆車に乗っていますが、
最近、フロントフォークのキャップを外すと
オイルがにじんで、少し漏れているようです。
少しは漏れるものなのでしょうか、
それともバルブの交換時期ですか?
あと、パーツリストを見ると、ボルトキヤツフ゜は
載っていますが、バルブのみはありませんでした。
バルブのみの交換は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-20 22:36:47
さっそく注文してやってみます。お忙しい中ありがとうございました。
 
 
 
フロントフォークのエアバルブ (ベイカーズ)
2009-06-21 12:05:11
フロントフォークのエアバルブですが、後期型は、部品設定がありません。たまに漏れていますが、バルブの中身のみ外れますので、交換する事もあります。基本的にタイヤのエアバルブと同じですので、タイヤ用の虫回しで外れます。余っている部品で交換しています。ただ、外すとエアが抜けますので、フロント周りをジャッキアップし、タイヤを浮かせる必要があります。エア圧ですが、負荷を掛けないで、標準が0.4kg/cm2です。最大は、1.0kg/cm2まで調整可能です。部品交換した事がありませんが、前期型は、左右のフォークがバランスチューブで接続されており、バルブとOリングが部品設定されています。この部品は、ヤマハの他車種でもフォークのエアバルブに使用されていますので、おそらく同じかと思いますが、確証はありません。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークのエアバルブ (まさ)
2009-06-21 15:12:32
早速ジャッキアップして、交換にチャレンジします。
ご回答ありがとうございました。
 
 
 
ウォーターポンプより異音? (カズ)
2009-06-22 00:04:29
アイドリング時、エンジン右側より異音「金属音?ギュルルル・・・」がします。
回転を上げると異音も連動します。
ウォーターポンプ付近にて発生しているようなのですが、「ウォーターポンプの異音」で検索すると、不凍液の漏れが大半みたいです。
原因はなんでしょうか?
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-22 00:40:13
部品を注文しに行ったのですが、重要なことを忘れていました。パイロットスクリューのメクラ栓をドリルでとったあとになにでメクラをすればいいのでしょうか?純正パーツにての代用ができるのでしょうか?部品があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
アルミ錆を防ぐには (不良おやぢ)
2009-06-22 21:22:04
こんにちは、ベイカーズ様。
いつも貴重な情報をありがとうございます。

VMAXには避けて通れないアルミ錆について教えてください。
愛車にはシートカバーをかけて駐輪場に保管してますが、ホイール、アルミダクト、カムカバー等に粉が噴いたようなアルミ錆が出てきます。

ネットで調べたところ、アルマガード(http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2009/02/post-5486.html)
という商品が腐食から守るようです。ベイカーズ様は使用した事はありますでしょうか?
もし、エンジンまわりに使用できるケミカル品でお勧めの商品があれば教えて頂けないでしょうか。

何とかして愛車のアルミ錆が拡大して行くのを止めたいと思っております。

よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2009-06-23 10:34:20
パイロットスクリューのメクラ栓を抜いた後は、国内仕様のゴムキャップを装着しています。部品番号は、22F-14991-00です。4個必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
アルミ錆を防ぐには (ベイカーズ)
2009-06-23 10:47:42
ヤマハ車は、昔からアルミパーツのクリア塗装の箇所が腐食します。ご紹介のケミカルは船舶用なので、説明書どおりの効果があれば、良いとは思いますが、使用したことがありません。これまで所有した歴代のヤマハ車も腐食はありましたので、いつも再塗装していました。ご質問への回答にはなっていませんが、一度腐食が始まると塗装皮膜とアルミ部分の間に入り込んでいますので、止める事が出来ません。腐食が進む前に、再塗装した方が、結果的に長く維持できるようです。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-24 10:28:21
べイカーズ様ありがとうございます。メインジェットを交換するついでにパイロットジェットも交換したほうが良いのでしょうか?部品番号があれば教えて下さい。よろしくお願いします。なんどもすいません。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2009-06-24 11:33:32
パイロットジェットの件ですが、Vmaxのキャブレターの場合、通常のキャブレターと違い、メインジェットでガソリンが計量された後で、スロージェットを経由しています。ですので、メインジェットの番手を上げて濃くすると、相対的にパイロットジェットの流量も増えますので、通常は、あまり交換しません。メインジェットを交換後、パイロットスクリューを調整し、試乗後にどうするか決めていますが、ほとんどの場合、パイロットジェットはそのままのことが多いです。メインジェットとパイロットジェットの関係は、水道で例えると元栓と蛇口の関係です。蛇口の開度が同じでも元栓の開度により、流量が変わるのと同じ現象です。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (てる)
2009-06-24 23:13:57
ベイカーズ様ありがとうございます。とても勉強になりました。
 
 
 
キャブ ブラケット (T.O)
2009-07-02 00:37:56
いつも勉強させていただいています。

92年3UFに乗っています。
前後キャブレターが整列しておらず、結合しているブラケットが曲がってしまっています。
修正を試みたのですが、なかなかぴったりとはいかないためブラケット交換をしようと考えております。
しかしながら、パーツリストで記載が見つかりません。(小さい平板状のもの、および、ドレンチューブのホルダーを兼ねているL字のブラケット)
部品番号が判りましたらお教え願えないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブ ブラケット (ベイカーズ)
2009-07-02 14:27:20
キャブレターの連結ブラケットの件ですが、現在、国内、輸出とも品番不明です。ヤマハに問い合わせましたので、回答が来ましたら、書き込みます。いままで、注文したことが、無かったので、気がつきませんでした。いつも修正して組み立てていました。回答が来るまで、お待ち下さい。
 
 
 
キャブ ブラケット (ベイカーズ)
2009-07-02 14:50:48
キャブレターの連結ブラケットの件ですが、ヤマハの回答で、部品設定が無いそうです。今後も設定の予定が無いとのことでした。入手できませんので、修正して使用して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ ブラケット (T.O)
2009-07-02 22:48:30
調査いただきありがとうございます。
がんばって修正してみますが、コツとかございますか?小さいハンマーでコツコツとやったのですが、なかなか根気のいる作業ですね・・・
 
 
 
キャブ ブラケット (ベイカーズ)
2009-07-03 12:15:06
修正する場合は、万力を使用し、水平を確認しつつ、行なっています。
 
 
 
フロントフォ-ク (tanaka)
2009-07-06 09:17:32
いつも参考にさせて頂いています。
99年の2WEですがフロントフォークがトップブリッジからキャップの下まで1㎝くらい出ているのですが(中古で購入時から)これはノーマルの位置なのでしょうか?又、POSHのイニシャルアジャスターでバネレート・エア圧を調整するとそれぞれ、どのような効果があるのでしょうか。
 
 
 
フロントフォ-ク (ベイカーズ)
2009-07-07 13:00:58
フロントフォークの件ですが、ノーマルは、プラスチックのキャップを外した状態で、トップブリッジと同じ高さなので、上に出ている場合は、突き出されています。ただ、フロントフォークの中身がノーマルでない場合は、ストロークの関係で、変更されている場合もあります。また、イニシャルアジャスターについては、バネレートではなく、最初に設定するイニシャルを変更することになります。リアサスで段数を変更することと同じです。ですので、最初の沈み込みの高さのみの変更になります。エア圧については、エアサスの効果がありますので、最初の沈み込みの位置やダンピングを変更できます。純正の調整範囲については、0.4~1.0kg/cm2です。調整する場合は、低圧用の手押しポンプを使用して下さい。高圧用の場合は、調整が難しいことと、オイルシール破損の恐れがあります。イニシャルアジャスターについては、種類がありますので、最初に組む時点で、長さなどを測定し、ノーマルの状態から始めるほうが判りやすいかと思います。中古購入とのことですので、一度分解し、状態を把握された方が、後でセッティングしやすいかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォーク (tanaka)
2009-07-07 15:16:37
ありがとうございました。
 
 
 
キャブについて (kou)
2009-07-07 20:42:37
先日キャブを取り外した時に、取り付け状態を確認できないままばらけてしまい、ワイヤーも取れたので、とりあえず組付けてキーをまわしたら、回転数が3500くらいまで一気に上がりもどりません。引っ張っているのかと思い、ワイヤーシリンダを取り付けずエンジンをかけても同じ状況です。なぜでしょうか?
 
 
 
キャブについて (ベイカーズ)
2009-07-08 12:28:55
キャブについてですが、分解されたときに、どこまで、分解されたのか判断できませんので、お答えが難しいですが、まず、キャブレターをエアクリーナー側から覗いて、バタフライバルブが開いている場合は、ストップスクリューで閉じて下さい。仮にキャブレターの連結を外した場合ですが、リンクがズレている場合がほとんどですので、まず、4個のキャブレターの連結が水平であることを確認して、同調を取り直す必要があります。分解した場所の組み立てを1ヶ所づつ確認してみて下さい。文章のみだとこちらで確認が出来ませんので、ご自分で難しい場合は、お近くのヤマハショップにて点検を依頼して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブについて (kou)
2009-07-08 13:56:29
説明有難う御座います。4ヶのキャブの連結まではずしました。単体(4ヶの)はそのままです。同調はとったことがないのですが、バキュームゲージを購入すればサービズニュアル見ながらならできそうなもんでしょうか?昨日アマゾンでヤマハV-マックスカスタム&メンテナンス本をそちらに注文したのですが、今回みたいな内容があるでしょうか?キャブの水平確認してみます。
有難う御座います。
 
 
 
キャブについて (ベイカーズ)
2009-07-08 20:00:02
キャブレターについて、メンテナンス本には、解説していますが、後は、購入するバキュームゲージの精度によります。4連ゲージでないとVmaxは正確に同調が取れないので、プロ用の測定計器でないと難しいと思います。安い測定計器を購入しても、ゲージの精度がバラバラだと無駄になります。最低でも7~8万円ぐらいのものでないと役に立ちません。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブについて (kou)
2009-07-08 21:49:42
ありがとうございます。
さすがにその値段はきついので近くのショップに持ち込んだ場合の見積もりをもらうことにします。
いずれは自分でしたいですね。
とりあえず本の到着を待ちます。
ありがとうございます。
 
 
 
マスターシリンダーについて (kiri)
2009-07-16 00:51:45
ラジアルマスターシリンダーに交換したいと思ってます。ピストン径を小さなものにした場合に、何か注意することがありますか?サイズを決めかねてます。普通に対応サイズを選んだほうが無難ですか?たしか5/8インチだったと思うのですが・・・ 19か17か・・・ 実はハンドルをセパハンにしてるのですが、リザーバーがあたって角度が変えられず長く乗ると手首が疲れてしまうのです。そんな理由で交換するとは情けないのですが・・・ラジアルマスターについて何分無知なもので・・ アドバイスいただければ幸いです。よろしくおねがいします。
 
 
 
マスターシリンダーについて (ベイカーズ)
2009-07-16 10:30:17
ラジアルマスターのピストン径のサイズについてですが、一般的な適合サイズは、19mmが横型5/8インチ、17mmが横型14mmに相当することになっています。結果的には、使用するキャリパーによって決まります。過去に実験で、純正キャリパーに14mmのセミラジアルマスターを組み合わせたことがあるのですが、握れば効きますが、ストロークが長く、奥のほうで、制動力が急激に立ち上がる感じでしたので、通常使用の場合、コントロール性に難があると判断しやめました。好みや手の大きさなどで、違いはありますが、使用されるキャリパーによって組合せを選ばれた方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
マスターシリンダーについて (kiri)
2009-07-17 00:23:24
ありがとうございます。純正キャリパーです。やはり19mmが無難ですね。
 
 
 
バッテリー交換 (たか)
2009-07-21 07:14:39
先日、自己責任で秋月バッテリーに交換したのですが交換のさいにバッテリーの所にあるゴムのホースは取り外しても問題ないでしょうか?知り合いに教えてもらいながら交換して、「純正じゃないからいらない」とのことで取り外したのですが問題ないでしょうか?どのような働きがあるものなのでしょうか?今更ながら心配になってしまいました!初歩的な質問で申し訳ありませんが、お願いします!!
 
 
 
バッテリー交換 (ベイカーズ)
2009-07-21 10:02:22
バッテリーの車体右側にあるゴムホースの件かと思います。純正のバッテリーは開放型で、充電過程の化学変化で、気泡が出ます。この排出される気泡の排出パイプとしての役割と、転倒の際のバッテリー液の排出の役割があります。これが接続されていないとハーネスやフレームに希硫酸成分が付着し、腐食します。今回は、密閉型に交換していますので、外しても問題がありません。よろしくお願いします。
 
 
 
ライトについて (kazu)
2009-07-26 15:38:46
こんにちは
いつも拝見させて頂いております。
早速ですが、ライトが急に消えたり、またキーを切ってもつきっぱなしになるときがあります。ライト以外は消えます。そのほかにハンドル周りから小さい凸凹を乗り越えたときにガタガタと音がします。フロントブレーキを少しかけると音はしません。
増し締めも行ったのですが直りませんでした。
宜しくお願いします。
 
 
 
ライトについて (ベイカーズ)
2009-07-26 17:25:45
ライト関係の件ですが、配線はノーマルでしょうか。純正の場合でしたら、配線をチェックしないと判断できません。メインキーオフで、点いた場合は、その時点で、各部チェックし、問題点を探す必要があります。また、社外品の別配線で、ライトを点灯させている場合は、制御しているリレー部が怪しいかと思います。また、音の件ですが、現在の車両の状況が、文章では判断できませんので、難しいです。小さな段差でなるようでしたら、エンジンを切り、自分で動かしながら、音の出ている箇所を特定する必要があります。フロントブレーキを掛けているとならない場合は、音の原因が、ブレーキ関係か、フロントフォーク関係かと思われます。ブレーキを掛けるとフォークに荷重が掛かるので、鳴らない可能性もあります。チェックしてみて下さい。フォークの中身をいじっている場合は、遊びが出ている場合があります。よろしくお願いします。
 
 
 
ライトについて (kazu)
2009-07-26 17:53:01
早速のご返答有難う御座います。
大変参考になりました。
早めにチェックしたいと思います。
 
 
 
フロントから異音 (こまつな)
2009-08-09 13:29:44
度々、お世話になっております“こまつな”と
申します。

先日、北海道ツーリングに行って来た際に
フロント周りから「ゴー」っと異音が聞こえて
きました。

常にではなく、コーナーリング中のみで、
若干ですが振動も手に伝わってきます。

フロントホイールのベアリングと
シャフト辺りが怪しいと思っているのですが、
何か良いチェック方法はありますか?

宜しくお願いします。
 
 
 
フロントから異音 (ベイカーズ)
2009-08-09 13:45:30
フロントから異音の件で、走行距離がわかりませんが、古いタイプのベアリングだとシールされていませんので、水が入り、痛んでいる場合が多いです。コーナーリング中に音が出るとのことですが、ベアリングに捩れる加重が掛かった際に出ることもあります。メインスタンドがあれば、使用し、フロントをジャッキアップして、フロントタイヤを回して見たほうが良いと思います。外せれば、ホイールを外して、ベアリングを確認した方が良いと思います。ベアリングの破損は、ハンドルの振れやブレーキタッチの悪化、最悪ホイールのロックにつながりますので、ご自分で、確認が難しければ、早めにショップに相談された方が良いと思います。
 
 
 
電気系不具合 (teiou)
2009-08-13 17:03:13
1993年式 2WE 乗ってます。突然のことです。ウィンカーオンでヒューズが切れます。最初はシグナルヒューズ10A、交換後に再確認点検のためウィンカーオンすると、今度はイグニッションヒューズ10Aが切れます。エンジン始動して1,800~2,000回転時でバッテリー端子部の電圧測定すると13Vくらいですが、レギュレターは問題ないですか?ウィンカー点検するも腐食している箇所もないですが・・・
 
 
 
電気系不具合 (ベイカーズ)
2009-08-13 18:35:49
電気系不具合の場合、現車を確認しないと判断が出来ません。ウインカーを作動させなければ、不具合が出ないのであれば、ウインカー系の配線を調べるしか方法がありません。13V~14V程度の電圧であれば、レギュレーターは問題ないと思います。例えば、回転を上げていき、15Vを超えるようだと過充電です。また、突然になったとのことですが、ウインカー系は純正でしょうか。また、不具合が出る直前にどこか作業した場所はないでしょうか。(例えば、外装を外した、シートを外した等)ウインカーが腐食していなくても、配線を噛み込んでいる場合もありますので、チェックしてみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
国内使用にVブースト (たけちよ)
2009-08-13 19:01:17
はじめまして、突然の質問ご容赦願います

自分でVブーストキットをつけ、ダイヤフラムも逆車のものに変えました。そしたらアイドリングが高くアイドリングを調整するねじも効かないような感じになりました。Vブーストは正常に作動します(7000回転ぐらいから)やはり原因は国内使用のキャブに
逆車のダイヤフラムを装着したことでしょうか。同調を取ってみてらまだマシになるんですが、ピッタリと全気筒の同調を取ることは出来ませんでした…

同調を取ってからはスロットルを前に少し回しても回転数が落ちなくなりました。

国内使用のダイヤフラムのスペーサーを削ったほうがマッチッグとしてはいいのでしょうか?

ご教授願います。
 
 
 
国内仕様にVブースト (ベイカーズ)
2009-08-15 01:12:22
国内仕様にVブーストを装着した際の不具合ですが、付け替えただけで、アイドリングが高くなり調整不可の場合は、装着に不備があり、エアを吸い込んでいる場合や、同調を狂わせてしまった場合があります。ダイヤフラムに関しては、国内仕様のキャブに逆車のダイヤフラムを使用しても各部が正常に機能していれば、問題が出たことはありませんし、構造上起こりえません。もう一度、各部の装着を確認し、問題点を判明させたほうがよいと思います。ワイズギアの説明書は下記を参照してください。http://www.ysgear.co.jp/support/download/ysgear/pdf/ysg-002-003.pdf
また、ワイヤーの張りを確認し、遊び調整を行ってください。ご自分で問題解決が難しければ、お近くの山はショップにてご相談ください。よろしくお願いします。
 
 
 
突然電装系が (コーン)
2009-08-19 18:54:52
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
06モデルに乗っていますが、昨晩突然電装が入らなくなりました。

三週間ぶりにエンジンを掛けようとし、何回かRUN<>OFFキーの入り切りを繰り返した後、セルモーターを回そうとしましたら、突然電装が落ちました。ヒューズが切れたと思い点検しましたが、メイン共に問題有りませんでした。バッテリーの電圧も計りましたが、12.5V有り、バッテリー上がりと言うことも無さそうです。

この症状は何が原因の可能性が有るでしょうか?
 
 
 
突然電装系が (ベイカーズ)
2009-08-19 20:21:44
電装系の件ですが、現在、どこまで生きているのか判りませんが、どこまで、電源が来ているのかで判断できるかと思います。バッテリーが生きていて、全く電源が入らない場合は、バッテリーのプラス端子から、テスターで順次チェックするしかありません。単純な例ですが、前に、バッテリー端子が緩んでいたケースがありました。このときも直前まで、普通にエンジンを始動できていたのですが、スターターを押した瞬間に全ての電源が落ちました。調べるとバッテリー端子のプラス側が緩んでいました。同じかどうかは判りませんが、チェックしてみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
御礼 (コーン)
2009-08-20 18:43:06
お忙しい中、アドバイス有難う御座いました。
端子をチェックしてみましたが緩みも無く、時間の許す限りテスターで追ってみましたが、結局何が悪いのか判らず終いでした。ところが、試しに車からジャンプさせて見たら・・・電源入りました(汗。電圧が低かったとは言え、スターターが回らないだけなら未だしも、他の電装が全く通電していなかったので、まさかバッテリー本体とは思いもしませんでした。単純なミスでした。これを機に新品に買い換えようと思います。お騒がせして申し訳有りませんでした。
 
 
 
スピードメーター (ヒロ@あたしも)
2009-08-23 13:25:36
ご無沙汰しています。スピードメーターについて御教授願います。
車両は'97 2LTで、スピードメーターは社外品を使用中です。
①ウインカーのオートキャンセル機能は、メーター交換により作動しない。で間違いないでしょうか?
②国内仕様のイグナイターを現状問題なく使用していますが、質問コーナーの過去ログで国内イグナイター使用の際、”リミッターが有るので、国内仕様のメーターが必要なことと、イグナイターからメーターまでの配線加工、キャブセッティングが必要です。”との記載を見ました。メーターとの組み合わせによってイグナイター機能にどのような影響があるのでしょうか?イグタイター交換後にリミッターが効くような速度は出していないので
以上、宜しくお願いします。

 
 
 
スピードメーター (ベイカーズ)
2009-08-23 15:53:47
スピードメーターの件ですが、純正の逆車用メーターの場合、回転信号の配線があり、ウインカーリレーに接続されています。ウインカーを出したまま、だいたい150mぐらい走行するとキャンセルされたかと思います。社外品のメーターにした場合、回転信号がありませんので、キャンセルされません。また、国内仕様のイグナイターの場合、リミッターの回路があり、国内仕様のメーターを接続しないと6000回転で、点火カットが行なわれます。また、国内仕様のメーターを使用している場合でも、走行しないで、空吹かしの状態だと、6000回転以上は点火カットが行なわれます。ただ、社外品で、国内仕様用リミッターカットユニットが販売されていますので、この部品を接続すると、どのメーターも使用可能です。ただ、過去に作動不良がおきたケースがありますので、個人車には、使用していません。キャブセッティングの件ですが、点火時間の違いにより、もともと国内仕様のほうが濃い目のセッティングになっていますので、より良い状態を求めるので、あれば、セッティングをお勧めします。よろしくお願いします。
 
 
 
スピードメーター (ヒロ@あたしも)
2009-08-23 17:06:47
早速回答頂きありがとうございます。
6000回転以上回しているのは間違いありませんが、何故か点火カットは入りません。???
イグナイター交換時は、体感できる差があったので間違いないとは思いますが。
まぁ効いて欲しくないものが効かないのは結果オーライです。
キャブは国内仕様を参考に自分で適当に直していて結果まあまあです。
イーカゲンで済みませんが参考になりました。ありがとうございます。
 
 
 
ダミータンクの金具の振動について (KNJ)
2009-08-26 18:43:55
いつも更新楽しみにしています。
今回初めて書き込みます。

05年の南アフリカ仕様に乗っていますが、
中古購入当時からダミータンクで振動による異音があります。

先日最寄のショップで調べてもらったところ、カバーを固定している
スプリングがあやしいということでした。

ウチでは直せない~のようなことを言われたのですが、
高速走行時に常にビリビリと金属音がするため気になってしまいます。

これまでに似たような話を聞いたことはありますでしょうか?
部品の交換のみで改善されるのであればなんとかしたいので、
よろしくお願いします。
 
 
 
ダミータンクの金具の振動について (ベイカーズ)
2009-08-27 10:10:53
ダミータンクの振動についてですが、たまにあります。前側のフックの部分とフレーム側の噛み合わせが緩い場合に音が出たことがありました。噛み合わせをきつくしてやると改善しました。大量生産品なので、部品の組み合わせによってバラつきがあるようです。フックの部分のゴムのブッシュがヘタっていないことを確認し、ダミータンク裏に振動防止のスポンジがあること確認します。それでも緩い場合は、ダミータンクのフックの部分付近両側を両手で持ち少しひねり距離をちじめるようにします。薄い鉄板なので、簡単に曲がりますが、曲げすぎに注意して下さい。少し曲げて、一度装着し、様子を見て少しづつ行なって下さい。ダミータンク後ろ側の鍵の部分は、スプリングが入っているので、基本的に振動しないはずです。上記は、過去の修理例から推察しただけですので、状況が違うようでしたら、また、書き込んでください。よろしくお願いします。
 
 
 
ヤマハMOSキャリパーについて (jun)
2009-08-27 21:14:49
こんにちはいつも拝見させて頂いております。すみません質問します。ヤマハMOSキャリパーに交換したいと思ってます。ラジアルマスターも交換した場合ピストン径は14mm(17mm横型)に交換したほうがベストでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
 
 
 
イグナイター (ヒロ@あたしも)
2009-08-28 00:50:51
いつもお世話になっております。再確認して国内イグナイターの点火カット事象が分かりました。6000回転への突入スピードによって効いたり効かなかったりするのでキャブセッティングかと思ってましたが、点火カットと言われてみると確かにそうです。
これでスッキリしました。対策したいと思いますが、メーター交換+ハーネス加工ですよね。私は社外メーターも国内イグナイターも捨て難いので作動不良が無いことを祈りつつリミッターカットユニットをトライしたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
ヤマハMOSキャリパーについて (ベイカーズ)
2009-08-28 10:23:34
ヤマハMOSキャリパーに交換した場合、純正マスター(横型ニッシン)は、適合ピストン径が14mmになります。ラジアルマスターの場合、ピストン径が17mmのものが、横型換算で14mmになるようなので、ラジアルマスターは縦型17mmの方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ウインカー点灯不良について (aki)
2009-08-31 22:09:15
お世話になります。
当方'98逆車に乗っています。
後方のウインカーは正常に点滅するのですが、
ウインカーを左右どちらに出した場合でも、
前方のウインカーが左右同時点滅します。
その際、かなり暗く(日中は見えないくらい)不規則に同時点滅をします。
考えられる原因はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
ウインカー点灯不良について (ベイカーズ)
2009-09-01 11:08:33
ウインカー点灯不良についてですが、リアウインカーが正常に点滅しているならば、ウインカーリレーとスイッチ、リア周りの配線は問題ないと思われます。おそらくフロントウインカーの配線の接続が間違っているか、配線の故障が考えられます。今回の症状が突然出た場合でしたら、ヘッドライト内のウインカー配線の接続を確認していただき、問題が無いようでしたら、メインハーネス内の断線も考えられますので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイター (ヒロ@あたしも)
2009-09-02 21:33:38
いつもお世話になっております。
国内イグナイターの点火カットリミッターを解除するためにリミッターカットユニットを入手しましたが、メーターのカプラーが国内仕様では6ピン、北米仕様では3ピンでありカプラーオンでの接続は出来ませんでした。
配線についての情報をお持ちでしょうか?もしくはお店に伺えば配線加工、接続可能でしょうか?御教授お願いします。
 
 
 
イグナイター (ベイカーズ)
2009-09-03 10:18:47
リミッターカットユニットですが、例えばポッシュ製の場合、メインハーネス側が6極カプラーのうち、5本配線が入っており、メーター側は配線が2本です。メーター側は、メーター照明のプラスとマイナスだけです。逆車の純正メーターの配線は3本ありますが、白/緑はウインカーキャンセル用の配線ですので、国内仕様の場合は、キャンセル機構が無いので、接続しなくても大丈夫です。メーター照明の青(プラス)と黒(マイナス)を接続して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイター (ヒロ@あたしも)
2009-09-03 21:30:47
ご回答いただきありがとうございます。
メーター照明用の2本は理解できました。ウインカーキャンセル用配線の接続不要も了解です。
逆車の場合はリミッターカットユニットから出ている3本をメインハーネス側の何処に接続するかが分かりません。
恐れ入りますが再度御教授願います。
 
 
 
イグナイター (ベイカーズ)
2009-09-04 10:26:10
配線の件ですが、逆車のメインハーネスには、リミッターセンサー用の配線がありませんので、新たに製作する必要があります。手元にポッシュ製のユニットしかないので、他のメーカーの物はわかりませんが、ポッシュ製だとユニットから出ている配線で、茶色、赤/青、緑の3本が該当します。茶色は電源ですので、メインキーオンで12Vが流れる配線に接続します。ヤマハの場合でしたら、メインキー以降の茶色の配線で適当な部分に接続して下さい。後はセンサー配線の2本ですが、イグナイターのカプラーで、8極カプラーと6極カプラーの2個が有り、8極カプラーのうち2ヶ所が空いていますので、ここに接続します。純正の場合は、上側に緑/青、下側に赤/青の配線が入っていますが、ポッシュ製の配線の場合は、上側に緑、下側に赤/青の配線を接続することになります。ご自分で作業される場合は、国内仕様の配線図を入手し、確認の上作業を進めて下さい。配線は間違えると、破損の原因になりますので、不安なようでしたら、ショップ等にご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチ摩耗? (05max)
2009-09-04 23:13:47
こんばんは。何度かお世話になっております。
また相談に乗って下さい。

暖気を済ませ普通に走っている時です。
信号待ちからスタートし、シフトアップしていきますが、2速に入れてクラッチを繋ぐと、動力が伝わったと思ったら一瞬抜けてまた繋がるような感じになりギクシャクすることがあります。
クラッチミートして動力が伝わり始め、さらに繋げると一瞬動力が抜けてその後また繋がると言えば伝わるでしょうか?
他のギアでも感じられますが、1から2速の時が一番感じられます。
意識してアクセルを開け目にして慎重に繋ぐ分には大丈夫なんですが。
05年式15000キロ走行でクラッチはノーマルで全体もほぼノーマルです。
普通に走る時は、だいたい2500回転から3000回転付近でギアチェンジしていきます。
エンブレは各ギアとも正常に働きます。
宜しくお願いします。
 
 
 
追記… (05max)
2009-09-04 23:20:04
低速走行でクラッチを切ったり繋いだりすると、クラッチ周辺からカコンと何かが外れると言うか…引っかかりから何かが外れるというか…音がします。
結構な確立でするように思います。
買ってからクラッチ関係で悩まされています。
05年式はクラッチトラブル多いようですが…

分かりづらい表現で申し訳ないです。
何か心当たりはないでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
クラッチ摩耗? (ベイカーズ)
2009-09-05 10:50:10
クラッチ周辺の件ですが、2速のみで発生する場合は、ミッションの場合もありますが、全てのギアで発生する場合は、クラッチの異常が考えられます。過去に05モデルでは、クラッチの切れが良くないケースが多かったのですが、つながり方がおかしかったことは無かったので、実際見てみないと判断がつきかねます。お近くでしたら。ご来店頂ければと思いますが、無理な場合は、ヤマハショップにご相談下さい。クラッチに異常があると、最悪ミッションに影響が出ますので、早目の修理をおすすめします。よろしくお願いします。また、アクセルを開けた場合と、エンジンブレーキの場合では、力の掛かる方向が逆になりますので、アクセルを開けた場合に、症状が出ると思います。ミッション破損の場合も同じで、エンブレ時は出ません。
 
 
 
イグナイター (ヒロ@あたしも)
2009-09-05 14:24:43
お世話になっております。
配線製作出来ました。おかげさまでウチの日系カナダ人の咳が治って元気になりました。
詳細にご指導いただきありがとうございました。
 
 
 
ダミータンクの金具の振動について・その後 (KNJ)
2009-09-09 11:14:47
以前にダミータンクの金具の振動について質問したものです。
ご回答ありがとうございました。

注意して見たところダミータンクの前側がガタついているので
ご指摘の様にスプリングでの振動ではないようです。

> フックの部分付近両側を両手で持ち少しひねり距離をちじめる
上記を試みたのですが力が足りないのか曲げられないため、
立ちゴケで曲がったシフトペダルの修正も兼ねて最寄のYSPに持ち込むことにしました。

ただ、自分だけでないことがわかって安心しました。
また質問させていただくと思いますがよろしくお願いします。
 
 
 
ダミータンクの金具の振動について・その後 (ベイカーズ)
2009-09-09 12:52:17
やはり大量生産品の場合、ロットによって微妙な個体差も生じます。多少の修正や、組みつけ具合で、調整できる範囲ですが、まれに部品の不良もありますので、ショップにて確認してもらって下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
イグナイター (くがっこ)
2009-09-11 01:34:32
いつも楽しく拝見しております。
逆輸入車のイグナイターについての質問です。
1990年式以降に使われているイグナイターは、
3JP-00、3JP-10、3JP-11、3JP-12
と、あるようですが、互換性はあるのでしょうか?

年式によって違うようですが、
実際の年式とは異なる組み合わせでも大丈夫だったという話を聞いたことがあるので、
実は互換性があったりするのかな?と、思ったのですが、いかがでしょうか?
 
 
 
イグナイター (ベイカーズ)
2009-09-11 09:58:19
イグナイターの件ですが、性能的には、基本的に同じものです。古い部品を頼んでも、新しい部品番号に集約されていて、3JP-00の番号で、注文しても新しいものが来ます。いま注文すると、おそらく3JP-13になっていると思います。末尾番号が変更される理由は、防水性などの少変更や内部部品変更などの管理上の理由かと思いますが、代替部品で出てくるので、性能上の変更は、無いと思います。結果的にいうと互換性はありますので、仮に中古を購入される場合は、末尾番号が大きい方が製造が新しいと判断して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
リヤショックについて (jun)
2009-09-11 19:49:03
すみません質問します。リヤショック(オーリンズ、WP別体タンク)を交換した場合純正トルクロッドに干渉しますか?延長トルクロッドに交換しないとだめですか?キャリパーはノーマルです。アドバイス宜しくお願いします。
 
 
 
リヤショックについて (ベイカーズ)
2009-09-12 09:47:09
別体タンク付きのリアショックの件ですが、タンクの位置と大きさによって違いがあります。WPは扱っていませんが、タンクの位置が上だったので、当たらなかったような気がします。タンクに当たるのは、トルクロッドではなくリアキャリパーの取り付けボルトの上側です。ちょうどリアサスが沈むとタンクとボルトの頭が干渉する位置にきます。オーリンズでも旧型と新型(現行)では、タンクの大きさが違い、現行の方が大きく当たりやすくなっています。Vmax用を新品で購入すると、カラーや専用ボルトが付属しますので、対策はされていますが、新型のタンクは、大きく寸法がギリギリなので、トルクロッドを交換している方もいらっしゃいます。よろしくお願いします。
 
 
 
HARD製ブーストコントローラー (Fujiyama)
2009-09-12 14:20:36
先日、HARD製ブーストコントローラーを装着しまして、フルタイムモードでのアイドリングを、1000回で調整しましたが、メーターの針が上下に変動(脈動)しています。キャブレターの同調を行えば改善するでしょうか? 現状フルタイムモードでの街乗りは、かなりギクシャクして乗りにくい感じです。改善方法としまして、他の調整、パーツなどありましたらお知らせ下さい。ちなみにカナダ仕様のフルノーマルです。
 
 
 
HARD製ブーストコントローラー (ベイカーズ)
2009-09-12 16:44:28
フルタイムモードでのアイドリングのバラつきですが、キャブレターの同調を行えば、改善すると思います。ただ、同調を行う前に、吸気系や、点火系、電気系のチェックを行い、条件をそろえないとうまく調整できません。また、4連のバキュームゲージが必要になりますので、個人での作業は難しいかと思います。勤務先のホームページで、過去にキャブレターに関して、記述していますので、参照して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
お勧めタイヤ (haru)
2009-09-13 13:28:23
はじめまして。
質問させていただきます。
今、ゲイルスピードのホイールにミシェランのマカダム100Xを履いていますが、交換時期を迎えましたのでV-maxのような重量のあるバイクにお勧めなタイヤはありますか?
用途は高速6:峠4のロングツーリングが多いいです。

宜しくお願いします。



 
 
 
お勧めタイヤ (ベイカーズ)
2009-09-13 17:34:24
ゲイルスピードで、装着できるタイヤですが、当店のお客様で、ゲイルスピードを装着されている方は、あまりいらっしゃらないことと、タイヤ交換は、タイヤ専門店で、作業されている方が多いので、具体的なお勧めはわかりませんが、マカダムはカタログ落ちで、後継バージョンが出ているようです。ただ、外国メーーカーのタイヤで、商品の状態にバラつきが有り、苦労したこともありますので、個人的には、国産タイヤの方が品質が安定していて良いかと思います。また、荷重設定が似ていても、装着想定バイクの車種を考えないと、車重によりタイヤが変形しすぎることもありますので、タイヤ専門店で、相談されることをお勧めします。答えになっておりませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
リアタイヤ ((Fujiyama))
2009-09-16 13:21:46
初歩的な質問ですみません
V-MAXのノーマルホイール(リア)には、標準サイズより太いタイヤは装着できるのでしょうか
 
 
 
リアタイヤ (ベイカーズ)
2009-09-16 18:12:25
Vmax純正リアホイールに、太いタイヤを装着する件ですが、基本的には、お勧めしていません。細いリムに太いタイヤを装着すると本来のタイヤのラウンドにならず、操縦性に影響が出ます。具体的には、バンク角に対して、曲がらなくなってきます。上記のことを了解の上で、見た目が太ければよいということでしたら、ダンロップK555の170/80-15が装着できます。性能を上げる為(グリップ及びタイヤ剛性を上げる等)に太くしたいということでしたら、ホイールを交換する必要があります。ただ、リムがセンターに来ていないホイールの場合は、操縦性に影響があるので、お勧めしていません。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (MASA)
2009-09-20 15:28:36
98年式逆車のフロントブレーキの件で質問です。
パッドを交換しようとしたところ
左側のキャリパーのパッド裏のピストン側に
銀色のプレートが装着されていました。
ただ、右側には装着されていませんでした。
このプレートは左右とも必要なのでしょうか?
パーツリストを確認してもそれらしいプレートは
ありませんでした。
必要であれば、パーツ番号もお教え願います。
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2009-09-20 16:14:34
パッド裏のプレートの件でですが、純正パッドを部品で注文すると装着された状態で出荷されます。部品設定はありません。装着されている理由ですが、以前パッド鳴きの緩和に装着されたと思います。パッドからキャリパーピストンへの熱伝導にも関係しているかもしれませんが、常にハードブレーキングで、温度が高くなる状況は限られると思います。また、異径4ポッドなので、リア2ポッドキャリパーのようなパッドの片減り防止の役目はありません。社外品のパッドに交換する場合は、形状的に装着できない場合もありますので、無くても大きな支障は無いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントキャリパー (MASA)
2009-09-20 16:30:36
早速の解答、有難うございます。
今回は社外パッドに交換する予定です。
確かに、プレートをつけるのには少々無理を
しなければいけないようなので、
取り付けないで、様子を見てみます。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
 
 
 
スイングアーム (fujisann)
2009-09-22 20:57:08
スイングアームを35mm延長した場合、貴社製品のローダウンキットは取付可能でしょうか?
 
 
 
スイングアーム (ベイカーズ)
2009-09-23 09:45:41
スイングアームを35mm延長した場合、ノーマルサスペンションでも、かなり角度が寝る為、スイングアームの垂れ角が水平に近くなると思われます。そのままでもローダウンとなってしまう為、短いサスペンションは使用できません。よろしくお願いします。
 
 
 
ニュートラル (fujisann)
2009-09-23 20:34:17
スイングアームの件、了解致しました。別件ですが
エンジン始動後、走行20分ぐらいしますとニュートラルに入らなくなます.感覚としましては、(ガリガリ)とオイル切れを起こしている様な感じです。ロー及びセカンドからも同じ現象なのですが、オイルの粘度を変更すれば改善するのでしょうか。それともクラッチ周辺を一度オーバーホールした方よいのでしょうか。よろしくお願い致します。来月10月末に車検を控えておりますので、
大原様にてお願いしたいと思います。
 
 
 
ニュートラル (ベイカーズ)
2009-09-24 10:27:05
エンジン始動後、走行20分ぐらいでニュートラルに入らなくなる状態ですが、クラッチ板が熱で膨張変形し、切れが悪くなることがあります。また、05モデル(記念モデル)によく出る症状でもあります。機械的にクラッチが切れていても、クラッチ板同士の密着により、切れが悪い場合もあります。使用しているオイルが判りませんが、粘度を変えてもあまり変わらないかもしれません。05モデルの場合は、いまのところクラッチ板を交換すると改善しています。車検の件ですが、車検証に記載されている寸法より変更されている場合は、構造変更(寸法)が必要な場合があります。例えば、別体マスターを装着し、リザーブタンク分高さが変わっている場合、スイングアームを変更し、長さが長くなっている場合等です。例えば、長さでしたら、車検証上の寸法プラス3cmはOKですが、3cm以上長くなっている場合は、通りません。構造変更を行なう場合は、登録ナンバーの管轄陸運局になりますので、ご注意下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプについて (初心者)
2009-09-28 23:13:51
ウォーターポンプ本体カバー下に穴が開いてますがそこからクーラント液が少しですがもれてます。修理でしょうか?ミッションで4速と5速がギヤ抜けします。とても不安です。指導お願いします。まだ走行1000キロ、07モデルです
 
 
 
ウォーターポンプについて (ベイカーズ)
2009-09-29 10:43:07
ウォーターポンプ本体カバー下の穴からクーラント液が少し漏れる場合があります。新車時で当りが出ていない場合や、しばらく動かしていなかった場合に出る場合があります。ここの密閉は、回転部分ですが、バネで押さえているだけですので、当りが良くないと漏れます。新車で走行距離が1000kmとのことなので、購入店で、点検してもらい、漏れ続けるようでしたら、クレーム修理になると思います。ミッションについても点検してもらった方が良いと思います。ダメな場合、自然に治ることはありませんので、修理が必要です。ただ、社外品のバックステップ等に交換している場合は、ステップ本体、装着方法などに問題があることもあります。いずれにしても購入店でご相談下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
メーターについて (たけちよ)
2009-10-06 17:54:06
先日お世話になったたけちよです。
Vブーストの件は解決しました。ありがとうございました。今回はメーターについてです。国内仕様に逆車のメーターを取り付け、リミッターを解除するには何が必要になりますか?
 
 
 
メーターについて (ベイカーズ)
2009-10-06 18:56:36
国内仕様に、逆車のメーターを装着した場合ですが、リミッターカットのユニットが必要です。何社か出ていますが、ポッシュ製のリミッターカットユニットを例とするとメインハーネス側はボルトオンですが、メーター側のカプラーが違いますので、どちらかのカプラーの加工が必要です。簡単に行なう場合は、両方のメーター側のカプラーを外し、逆車用メーターに国内仕様のカプラーを使用して下さい。メーター照明のプラス(青もしくは、青白)とマイナス(黒)を接続すれば、大丈夫です。逆車メーターの白緑は、使用しませんので、絶縁しておいて下さい。ただ、リミッターカットユニットも誤作動を起こす場合もありますので、注意して下さい。また、エンジンをオフにする場合は、キルスイッチを使用せず、メインキーで行なって下さい。キルスイッチを使用すると誤作動を起こします。使用方法については、リミッターカットユニットに付属している説明書を参照して下さい。よろしくお願いします。参考まで、個人車については、リミッターカットユニットを使用しておりません。誤作動を嫌った為です。国内仕様のメーターを加工し、260kmスケールにしています。よろしくお願いします。
 
 
 
メーターについて2 (たけ)
2009-10-06 20:58:42
たびたび失礼します。
ではその260キロメーターに加工した場合はリミッターもカットされるということなのでしょうか。
 
 
 
メーターについて2 (ベイカーズ)
2009-10-07 10:27:02
国内仕様のメーターの場合、約190km付近でリミッターが掛かります。また、空ぶかしの場合も数秒後に6000回転でリミッターが掛かります。詳しい構造は省きますが、メーターの文字盤を書き換えた場合は、中のギア類を交換していますので、260km/hを超えるとリミッターが掛かります。また、300km/hスケールの場合は、300km/hを超えるとリミッターが掛かります。現実的にそこまで出ないので、通常使用時は、問題が出ませんが、走行していないと6000回転以上回りませんので、パワーチェックは出来ません。文字盤については、下記のページのメーター加工を参照して下さい。http://www.v-max1200.com/local/line/parts/03_op.html
よろしくお願いします。
 
 
 
フロントタイヤ (てる)
2009-10-15 03:41:59
先日リヤショックをオーリンズに交換しまいました。前から気になっていたのですがコーナーリング中フロントタイヤがアンダーぎみになります。ちょっと怖い感じです。なにかいい解決方法はありませんか?今の状態は前後ノーマルホイールにブリジストンのタイヤ、フロントホークの突き出しはしてないですリヤショックはオーリンズの車高調付きです。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントタイヤ (ベイカーズ)
2009-10-15 10:27:27
前後ノーマルホイールで、BS製タイヤ、リアショックがオーリンズとのことですが、まず、リアのオーリンズは、Vmax用でしょうか。別車種の設定の場合は、スプリングレートやダンピング設定が違いますので、影響が出る場合があります。また、フロントサスは、ノーマルかと思いますが、リアショックを交換した場合、相対的にフロントが弱くなり、バランスが崩れる場合があります。コーナーリング中で加重が掛かり、バンク中にサスがある程度沈んでいる状態で、フロントが弱い場合、加重が、フロントよりになり、フロントタイヤが逃げる感じになります。コーナー途中は、一旦アクセルをパーシャルにしていると思いますが、この状態で、アクセルを開ければ、リアに加重が移り安定すると思いますが、コーナー途中で、開けるのは難しいと思います。また、フロントが逃げるので、アクセルを戻すと、よりフロント加重になり、余計に悪化します。解決方法については、車体の姿勢のバランスを取ることになりますが、フロントサスのスプリングをバネレートの高いものに交換した場合、逆に加重を掛けないと動きづらいので、乗りにくくなる場合があります。とりあえず、フロントサスのフォークオイルを交換し、スプリングを点検した方が良いかと思います。個人車両は、フロントフォークのインナーを加工し、ダンピングを上げ、フォークオイルは、純正より動きの良いスペクトロ製のカートリッジ用を使い、スプリングは純正新品、最後にエア圧で調整しています。ただ、リアサスをオーリンズにした場合は、スプリングは、オーリンズ製を使用したほうが、バランスが良いようです。タイヤですが、個人的には、ダンロップを使用しています。接地感がBS製より好みなのと、磨耗してもハンドルの振れが出にくいためです。いろいろ書いてしまいましたが、フロントサスのエア圧を変えるだけでもダンピングと車両姿勢が変わるので、調整してみて下さい。標準は、0.4kg/cm2
です。一応1.0kg/cm2まで入れられますが、あまり高くすると内圧が上がるので、オイルを噴く場合がありますので、注意して下さい。また、調整の際は、メインスタンドを掛け、フロントをジャッキアップし、荷重を掛けない様にして、ゲージ付きの手押しポンプで調整して下さい。よろしくお願いします。個人車両については、リアフレーム補強や、フロントスタビライザー、三又も交換しています。リアフレーム補強キットや、フロントスタビライザーだけでも、サスの動きが変わるのでお勧めです。フレーム側がよれているとサスがうまく動かなくなります。
 
 
 
フロントタイヤ (てる)
2009-10-16 17:39:37
ベイカーズ様、細かいところまでアドバイスありがとうございます。オーリンズのリヤショックはV-MAX 用です。フロントホークのインナー加工費はどのくらいするのですか?足回りが解決したらホイールの交換を考えています。ツーリング先の峠で気持ちよく流せたらいい程度なのですがノーマルホイールのほうがいいのでしょうか?
 
 
 
フロントタイヤ (ベイカーズ)
2009-10-16 18:38:24
フロントフォークインナー加工は、¥37,800.-(税込)です。工賃と加工代、フォークオイル代が含まれます。詳しくは、下記ページの項目を参照して下さい。
http://www.v-max1200.com/local/line/custom.html
予算とどこまで求めるかですが、ホイールを交換する場合は、メリット、デメリットがありますので、注意が必要です。メリットは、ホイールが軽くなることによって、ジャイロ効果が減り、初期旋回が早くなります。また、ホイールのインチ数にもよりますが、ラジアル構造のハイグリップタイヤが選択できるようになります。タイヤ自体の剛性が上がるので、タイヤ自体の振れがほとんどなくなり、車体への影響もすくなくなります。なお、見た目が変わりますので、視覚効果も大きいです。デメリットですが、ジャイロ効果が落ちるので、直進安定性が変わります。ホイールのインチ数を落とすとローダウンになりますので、バンク角が減ります。また、タイヤの幅が広くなると、バンク角と接地点の関係が変わりますので、操縦性に影響が出ます。特にリアホイールですが、リム幅を広げる為に、センターを右にオフセットされている場合は、常に左に曲がろうとする動きになりますので、左と右の曲がり方が違ってきます。また、直進時でも常に右にハンドルを修正している為、フロントタイヤが偏磨耗します。偏磨耗するとより、操縦性に影響が出ます。車両の使用方法が、ツーリングメインで、ほとんど街乗り、たまに峠に行く程度でしたら、ホイール交換はお勧めしません。車体と足回りに予算を掛けたほうが良いと思います。個人車両は、たまに通勤、ほとんど街乗り&高速、ついでに峠という使用です。個人的好みもありますが、まず、車体周りの補強を行い、サスペンションが機能するようにしています。車体が捩れた場合、サスも捩れますので、動きが悪くなります。リアフレームとスイングアームを補強した理由は、リアサスの上下取付部の捩れを減らし、出来るだけ、両側のサスに同じ動きをさせるためです。ちなみに新型VMAXは、2本サスの動きのアンバランスを嫌い、モノサスになりました。また、フロント周りですが、フロントフォークスタビライザーを装着し、フォークアウター部分での捩れを減らしました。最後に三又を製作し、インナーチューブの捩れをなるべく出ないようにしました。旧型Vmaxの場合は、ステアリングヘッドの位置が高く、インナーチューブも長い為、コーナー入り口で、旋回に入ったときに、曲がる方向と逆向きに捩れるため、想定したラインより、フロントタイヤ自体が外を向いてしまいます。また、初期旋回中に、捩れがあるため、フロントサスの動きも悪くなります。特に、フロント周りの捻れとサスの動きの悪さは、細かいS字コーナー等の切り返しで顕著に出ます。フロントサス自体は、オーリンズの正立フォークがフルアジャスタブルで、剛性も高いので、お勧めですが、値段が高いことと、キャリパーの装着方法が好きではないので、個人車には、装着していません。お客さんのバイクで、三又交換、オーリンズフォーク、マグ鍛ホイールの組合せを行なったのですが、乗り味は、すでにVmaxではありませんでした。(良い意味です。)個人車は、開発車両でもあるので、見た目ノーマルで、進めています。現在は、フロントフォークのスプリングの試作やセッティングで試行錯誤しています。次の新製品は、フロントフォークのパーツの予定です。長々と書いてしまいましたが、部品を交換する場合は、メリット、デメリット、各部とのバランスを考え、交換した場合の予想を立ててからの方が良いと思います。よろしくお願いします。 
 
 
 
フロントホーク (てる)
2009-10-17 20:02:29
ベイカーズ様ありがとうございます。ホイールの交換は見合わせます、車体関係からやっていきます。スタビとリヤの補強をしてできたらミツマタもやってみたいです。ホークスプリングは楽しみ待ってます。
 
 
 
フロントホーク (ベイカーズ)
2009-10-18 12:18:55
参考になれば、幸いです。ただ、部品交換を行う場合、メリット、デメリットが有り、どちらに比重をおくかで、変わってきます。最終判断は、使用するオーナーの判断になります。見た目、性能、使い勝手で、それぞれに選択する理由は有りだと思います。見た目がカッコいいという理由も、重要です。全てを満足できるカスタムはなかなか難しく、判断が難しいです。よろしくお願いします。
 
 
 
フューエルタンクについて (ギガバイト)
2009-10-24 23:11:07
いつも勉強させていただいてます。

さて、今回、フューエルタンクを交換しようと思っているのですが、(錆発生のため)純正タンクには内部コーティングされているんでしょうか?

また、コーティングの際、おすすめの商品などはありますでしょうか?

当方、1997年の2LTです。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
フューエルタンクについて (ベイカーズ)
2009-10-25 11:43:15
純正タンクの場合、新品時は、保管の為、錆止め剤が付着していますが、ガソリンを入れて使用した場合、効果がなくなります。長期間、動かしていない車両の場合は、ガソリンタンクを覗いて、底に錆があまり無い場合でも、上側が錆びていることが多いので、注意が必要です。コーティングについては、特にお勧めは無いですが、ガソリンタンク自体が、新品でもあまり高くないので、交換をお勧めします。コーティングする場合は、錆を落とし、内部に皮膜を形成するものが良いと思います。作業を行なう場合は、ガソリンタンクを外して作業を行ない、上側もコーティングされるように注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプガスケット (さとし)
2009-10-25 21:06:36
お世話になります。
以前2速ギヤ抜け修理でお世話になりました。今回ウォーターポンプメカニカルシール&オイルシールの交換に挑戦しました。作業が終わり、試乗し点検したところ、ガスケットが大きくはみ出ている箇所があることに気付きました。説明が難しいのですが、ポンプを正面から見て左上の冷却水通路下側の部分です。一見正面から見ると分かりませんが、左側から覗き込むとはみ出ていました。特にオイル、冷却水の漏れはありませんが、ポンプを組む際、パイプを入れづらく手こずってしまったので、ガスケットがずれて組んでしまったのか心配です。色々調べたところ、はみ出ている箇所のフランジ面とガスケットの形が違うようにも見えるのですが、やはりポンプの組みなおしをするべきでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですがご教授願います。
 
 
 
ウォーターポンプガスケット (ベイカーズ)
2009-10-27 12:42:54
通常、純正のガスケットを使用した場合は、ほとんどはみ出ません。はみ出ている場合は、組み直しをお勧めしますが、基本的に、漏れていなければ、問題は出ないと思います。オイルの場合は、外に漏れなければとは思いますが、ウォーターポンプのガスケットの場合、まず冷却水通路で圧力が掛かることと、オイルの通路で、ポンプのシャフトとエンジンのバランサーに循環の為、圧力をかけています。いずれの場合もずれていた場合、内部での漏れが発生し、冷却水通路の場合は、クーラントのオイルへの混入、オイル通路の場合は、油圧の低下を招きますので、組み直した方がよろしいかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプガスケット(再) (さとし)
2009-10-28 21:06:48
早速のご回答有難うございます。組み直しを検討していますが、もう一度確認させて下さい。他の車両で確認したところ、やはり同じところでガスケットがはみ出ていました。(出ている幅はやや違いますが・・)
最初の説明が悪かったのですが、車両を右側(クラッチ側)から見て、エンジンⅤバンク中央の冷却水通路からポンプにつながる部分の裏側になります。クラッチカバーとウォーターポンプの間からのぞき込む(指を入れる)とガスケットのR部分が10ミリ近くはみ出ています。クランクケースとのフランジ面はやや直角ぎみになっているのに対し、純正ガスケットは少しRが大きい気がします。10ミリずれていればボルトもスムーズに入らないように思いますが、取付ボルトは全てすんなり入りました。
長々となって申し訳ありませんが、できれば組み直さなくて済めばという期待から、もう一度を確認していただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
 
 
 
ウォーターポンプガスケット(再) (ベイカーズ)
2009-10-29 10:22:31
ガスケットの件ですが、ポンプ吐出側の立ち上がり部分の裏側については、ガスケットの形状が合っていない為、正常に組んでもはみ出ます。新車でも出ていますので、この部分でしたら、はみ出ていても問題はありません。ガスケットの製造上の都合なのかは不明ですが、見難い部分でも有り、性能に影響が無く、その部分が、細いよりは、ガスケットがずれにくいので、そのままになっているのではと思います。もともとは、ベンチャーロイヤルの部品ですので、その頃の名残も知れませんが、ベンチャーの部品が手元に無いので、確認が出来ません。今回の件は、おそらくそのままでも大丈夫ではないかと思います。他の車両と比べて、はみ出し方が、同じであればと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ミドルドライブギアのカバー (ふく)
2009-10-29 19:02:48
ミドルドライブギアのケース下のボルトの胴ワッシャーからオイルが漏っていますのでワッシャーの交換をしようと思っていますがどの位の量のオイルが出てくるのでしようか?オイルの出てくる勢いはどの位なのでしようか?減ったオイルはエンジンオイルの継ぎ足しでよいでしようか?センタースタンド時又はサイドスタンド時ではオイルが出る量に変わりはありますか?よろしくおねがいします
 
 
 
ミドルドライブギアのカバー (ベイカーズ)
2009-10-29 19:59:24
一番下のボルトを外すとオイルが出ますが、正確に測ったことは無く、おそらく100~200ccぐらいは出ると思います。ただ、いつもセンタースタンドで、作業を行なっているため、サイドスタンドで、外したことがありません。よくスタータークラッチや、ピックアップコイル交換で、外しますが、エンジンを停止するとオイルの圧送も止まりますので、たまっている量しか出ないと思います。いったん出てしまえば、サイドスタンドでもあまり出てこないので、それほど違いは無いのかもしれません。オイルの継ぎ足しについては、エンジンを始動し、停止してオイルレベルを見て決めて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプガスケット(再) (さとし)
2009-10-29 22:44:44
おかげさまで一先ずは安心できました。ただ、比較した車両に比べても、出ている幅が大きかったので様子を見てみようと思います。
また何かあれば宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
 
 
 
フロントフォークのエア圧 (sakurano)
2009-11-01 11:34:48
フロントフォークのエア圧の調整用で使うエアポンプのお勧めがあったら教えてください。自宅の足踏み式ポンプではやりづらくゲージもあてになりませんし後で圧を確認しようとエアゲージをつっこむととたんにエアが抜けてしまいます。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークのエア圧 (ベイカーズ)
2009-11-01 17:49:01
個人的に使用しているものですが、キジマ製のエアサスゲージで、品番は、302-303です。定価は、¥5,775.-です。精度については、大体かと思いますが、一応0.1~1.0kg/cm2の範囲で調整できます。手押しなので、ゲージを見ながら入れられますので、調整が簡単です。探せば、精度の良いものもあるかとは思いますが、手に入れやすいのは、キジマ製かと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
フォークのエア圧 (ハルヒコ)
2009-11-02 22:27:03
勉強になりいつも拝見させていただいてます。
2001年式のフォークのエア圧についての質問です。
現在、フロントフォークをエアバルブレスにしているのですが問題はありませんでしょうか?
エアバルブが付いている頃は1.0kg/cm2で使用していましたが、エアバルブレスにした場合に同じ状態に出来るのでしょうか?
オイルの量などで可能ですか?
現在フォークオイルはVGM大原さんにてフロントフォーク加工をしてもらいスペクトロの物を使っています。
宜しくお願いします。
 
 
 
フォークのエア圧 (ベイカーズ)
2009-11-03 13:34:55
フォークのエア圧の件ですが、エアバルブレスにした場合は、トップキャップを閉めた時の大気圧に内部がなっています。左右同じ気圧であれば、問題はありませんが、内圧の調整を行うのであれば、油面の調整が必要になります。標準で0.4kg/cm2、最大で、1.0kg/cm2です。最大で掛けた場合、ストローク時に内圧が結構上がるので、オイルシールに負担が掛かり、オイルシールの劣化があると漏れるケースもあります。オイル量での内圧の調整ですが、計算式で、PV=P`V`ですので、フォークが伸びきった状態でのオイルより上の空間の体積×大気圧=フォークが沈んだときのオイルより上の体積×内圧になります。実際の計算は、省きますが、油面を上げると、同じストロークで沈んだ場合でも内圧が上がります。計算でもある程度出せますが、最初の内圧が違う為、実走行しながら、油面のセッティングを行なった方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
フューエルタンクについて (ギガバイト)
2009-11-07 00:11:56
お礼コメント遅くなって、申し訳ありません。
ただ今、体調不良のため、しばらく乗れそうにありません。
来年前半に、フューエルタンクを交換して乗ろうと思いますが、現状でキャブレターに施しておく事は無いでしょうか?
1年半前にフルオーバーホールしております。
 
 
 
フューエルタンクについて (ベイカーズ)
2009-11-07 10:26:39
しばらく乗らないのであれば、キャブレター内のガソリンをドレンボルトより、抜いておいて下さい。キャブレターの場合、フロート室にガソリンが溜まったままの場合、空気と触れ合っていると酸化し、変質してつまりの原因となります。特に冬場の場合、気温が引く為、ガソリンが蒸発しにくく、俗に言うガソリンが腐った状態になります。空気と触れ合っていない場合は、酸化しにくいので、インジェクションの場合は、配管の中に空気が無い為、つまりにくい構造になっています。逆にガソリンポンプの中は空にすると固着する場合もありますので、そのままにし、次に始動する際に、電磁ポンプ内のガソリンを排出して下さい。配管を外すことが面倒であれば、いったんキャブに送り、最初にキャブに入ったガソリンは、ドレンボルトより、排出して、新しいガソリンを送って下さい。できれば長期間エンジンをかけていない場合は、最初に、スパークプラグを抜き、圧縮が掛からない状態で、スターターを回し、エンジンオイルを各部に回してから、再度、スパークプラグを戻し、始動させてください。よろしくお願いします。
 
 
 
Vmax用オリジナルパーツ(新製品)ポジションリレーキット (92max)
2009-11-07 12:20:08
HPにてVmax用オリジナルパーツ(新製品)ポジションリレーキット を見たのですが、非常に興味があるのですがもう在庫が無いのですか?
 
 
 
ポジションリレーキット (ベイカーズ)
2009-11-07 13:48:37
純正ウインカー用ポジションリレーキットですが、時間があるときに、製作し、オークションにて販売しています。オークションに出品していない時は、在庫がありません。また、不定期製作ですので、ご注文はお受けできません。納期が確約できない為です。よろしくお願いします。
 
 
 
異音について (たー)
2009-11-08 19:26:46
ニュートラルに入れると、コトコト?ゴーゴー?みたいな音がします。そんなに酷い音はないのですが、少し気になります。
クラッチを切ると音がやみ、離すとまた音がします。
バイクは93年北米です。
アドバイスお願いします。
 
 
 
異音について (ベイカーズ)
2009-11-10 10:38:15
異音については、実際聞かないと判断が難しいのですが、クラッチの断続で、音が変化するということなので、想像でお答えします。走行距離が多いバイクに発生することがあり、Vmaxに限りません。ここの音で多い原因が、クラッチのアウター(プライマリドリブンギア)のセンターにブッシュが圧入されているタイプは、磨耗するとガタが出る場合があります。また、ここの奥の部分で、ミッションのシャフトのベアリングが磨耗するとガタが出る場合があります。新車時からのメンテナンスにより差がありますので、いちがいには言えませんが、使用していたオイルによっても差が出ます。クラッチのアウター部分は、外周にギアがあり、直接クランクで駆動されています。先程のブッシュ及びベアリングにガタが出るとクラッチに断続によって駆動が掛かったり抜けたりしますので、音が変化します。クラッチを切っていない状態は、クランクで、駆動されて、ミッションのシャフトも回転していますので、各部のガタの状況により音が出ますが、状況のより音の大きさは、違います。クラッチを切ると、ミッション関係が切り離されますので、音が低減または、出なくなります。修理についてですが、磨耗している部分を交換しないと、改善しませんので、完全に修理する場合は、クランクケースを分割し、ミッションのベアリングを交換しないとダメな場合もあります。また、クラッチのアウターはブッシュが、圧入なので、交換になります。分解修理をしない場合は、使用するオイルによっても音の大きさが変わりますので、油膜の厚い半合成オイルで、粘度の固いものを使用すると、若干音が低減する場合もあります。現物を見ていないので、上記内容は、参考程度に思って下さい。ちなみに新型VMAXは、クラッチアウターのセンターは、ブッシュではなく、ベアリングとカラーに変更されて、交換可能になっています。よろしくお願いします。
 
 
 
ニュートラル時の異音 (ノルウェー)
2009-11-11 23:12:02
新型(逆車US)に乗っています。
普通のスタート時には特に問題ないのですが、
しばらく走行してから、ニュートラルの状態にすると、クランクケース付近から、カラカラとか、ゴリゴリ?など音がします。
(しばらく放っておくと音はしなくなる)
また、クラッチを切れば音はやみます。
まだ200km程度しか走ってないのですが・・・・
気になるので、アドバイスお願いします。
 
 
 
ニュートラル時の異音 (ベイカーズ)
2009-11-12 12:14:40
ニュートラル時の異音の件ですが、新型VMAXは、まだ、たくさんの車両を見ていないので、経験値が低いですが、おそらくクラッチのアウター周辺から出ているかと思います。新車から200kmだとは思いますが、新型を納車整備及び慣らしをした経験上、エンジン音は、旧型とは違い、少し、回転部分の音ががさつな感じがします。この部分については、最近の設計のヤマハのエンジンに共通する感想です。壊れているわけではないのですが、個人的には、好きではありません。ただ、使用するエンジンオイルや慣らし運転の状況によって変わりますので、現在の状況を購入店で相談されることをお勧めします。デモ車扱いの社長所有車もガソリンタンクのブリーザーの調子が悪く、走行時にガソリンを吹いていました。これについては、部品クレームで、修理しました。今回の異音ですが、実際に聞いてみないと判断は難しいですが、おかしいと感じた場合は、購入店で確認し、早めに対処された方が良いかと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
内圧コントロールバルブ ()
2009-11-13 00:25:06
以前のブログに、「クランクケース内の内圧コントロールバルブというパーツがあるのですが、知り合いが以前使用していたと思いますので、インプレッションを確認してみます。」とありましたが、いかがでしたでしょうか。感想をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
内圧コントロールバルブ (ベイカーズ)
2009-11-13 15:53:46
内圧コントロールバルブの件ですが、装着していた知り合いのバイクが、エンジン破損で、そのままになっていたのですが、再度、考えてみました。クランクケース内の圧力変化については、過去のレーサーレプリカ全盛期から、考察されていて、市販車ベースのF3時代のメーカー関係のマニュアルにも並列4気筒の場合は、隣り合うシリンダーのケース部分で、ピストン下側の空気が行き来できるように、穴を開けてポンピングロスを低減するという手法も紹介されていました。最近のモトGPの車両でもエキパイの負圧を利用して、強制的に減圧される方法も取られています。ちなみに車の場合は、PCVバルブという部品が装着されていて、減圧の役目をしていますが、ヘッドカバー付近に装着されていることが多く、配管もヘッドカバー、PCVバルブ、インテークマニホールドの配管ともう1本、ヘッドカバー、エアクリーナーボックスの合計2本の配管になっているケースが多いようです。PCVバルブは、ケース内の未燃焼ガス(ブローバイガス)をインテークに戻し、再燃焼させていますが、インテークの負圧によって、空気の流量をコントロールしています。アイドリング付近は、負圧が高いので、流量を少なく、高回転時は、負圧が下がるので、流量を多くするようにスプリングでコントロールしています。エンジン停止時は、バルブは閉まっています。PCVバルブが作動している際、別の配管の役目ですが、ケース内の圧力が下がるとエアクリーナーボックス内より新気の導入を行い、ケース内の換気をし、エンジンオイルの劣化を低減しています。ただ、高回転時に一時的に内圧が高まった場合は、PCVバルブとブリーザーパイプの2系統で、インテークとボックス内に未燃焼ガスを導入しています。いずれにしてもインテーク、エアクリーナーボックス内は、負圧になっており、クランクケース内の減圧に役立っています。バイクに戻りますが、古い設計の車両(旧型Vmax含)や、PCVバルブを装着する前提で設計されていない車両に、装着した場合、問題が出ることもあります。最近の設計の場合は、回転部分によるオイルの攪拌抵抗を低減することや、回転部分の形状による空気抵抗の低減は、考慮されていることと思います。また、ケース内の圧力の低減や換気についても、考慮されたブリーザー室及び配管になっており、オイルミストもクリーナーボックスに行きにくくなっています。ちなみにヤマハの市販車の場合、PCVバルブが、標準採用されている車種は、なかったように思います。もし有ったら勉強不足ですので、聞き流してください。以前、クランクケースのブリーザーにリードバルブを付け、完全に空気の流れを1方向にした場合は、負圧になりすぎ、ピストン上昇が鈍くなった為、エンジン回転の反応が鈍くなりました。内圧コントロールバルブの場合は、バルブの前後の圧力差で、バルブ位置が決まり、空気が
流通する通路の面積が決まる構造だと思いますが、単純に旧型Vmaxのブリーザーホースの中間にセットした場合で、エンジンオイルのドレンボルトを抜いても負圧によりオイルの抜け方が遅い場合は、コントロールバルブが全閉状態だと思われ、エンジン始動時においても、オイルポンプの吸入抵抗や、ピストンの上昇時の抵抗になっている可能性もあります。一概には言えませんが、PCVバルブや、内圧コントロールバルブは、良い部品だと思いますが、装着方法や、圧力コントロールを誤ると逆効果になる危険性もありますので、注意が必要かと思います。インプレッションにはなっていませんが、専用設計部品ではなく、他車種の部品を流用する場合は、難しそうです。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (kazu)
2009-11-13 20:37:39
96年型国外v-maxに乗っています。フロントフォークの突き出し量について質問します。突き出しをすることによりコーナーの切り返しが軽く成ると知人から聞いたのでやってみたいと思います。不具合がでない程度の突き出し量はどれぐらい(何mm)でしょうか?それとも突き出しはやらないほうがいいのでしょうか?普段のツーリングは峠・ダム湖がほとんどです。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (ベイカーズ)
2009-11-14 11:06:36
フロントフォークの突き出しの件ですが、車体の整備状況や組まれている部品によっても変わりますので、一概に突き出しが何mmまで大丈夫かどうかは判断しかねます。基本的には、フルストローク時にフロントフェンダーがラジエターに接触しないことと、その他ブレーキホースや、メーターケーブルの干渉確認も必要です。突き出しを増やせば、キャスター角が変化することと、重心位置の変化、フロントタイヤの加重変化があり、セッティングの方法としては、意味がありますが、逆に直進安定性が落ちますので、バランスが必要です。ただ、各部のセッティングを変更する場合は、まず、車体各部の整備状況を確認し、ノーマルの正常な状態からセッティングを変更していく方が良いと思います。突き出しを変更する前に、タイヤの減り方や空気圧、フロントフォークの整備を行なうだけでも変化します。特にフロントフォークは、スプリングのヘタリ、オイルの劣化、エア圧の左右狂いでも、違ってきます。フォークオイルを流動性の良いものに交換するだけでも、フロントフォークの動きが良くなるので、切り替えしが楽になります。1G(1名乗車時)での車体の姿勢が重要ですので、一度乗車姿勢を取り、他の人に真横から見てもらって下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (kazu)
2009-11-14 12:12:06
回答ありがとうございます。
先日フロントフォークのオーバーホールを行いヤマハ指定のオイル・シール交換を行いました。スプリング等のヘタリは規定値内だったのでそのまま組み付けフォークのエア圧も0.4(柔らかいほうが好きなので)に設定しました。
タイヤはF2.3R2.5にしてあります。
なお、その他ブレーキ・クラッチホースはメッシュに交換してありますが純正の長さになります。あとはノーマル状態です。
その状態で走ってみたところ、今まで加圧・減衰がしっかり行われていない状態で慣れていたので整備前より直進性が強く感じるようになりました。
そこで突き出し量で直進性を調整したいと思い質問しました。
突き出しをした場合横から見て、乗車状態でどこを基準に設定すればよろしいのでしょうか。
当方10年前は整備士をしていましたがバイクは素人ですので整備マニュアルを見ながら自分で行っています。
整備は経験が一番重要なデータとなりますので、何度もすみませんがよろしくお願いします
 
 
 
フロントフォークの突き出し (ベイカーズ)
2009-11-14 18:24:35
フロントフォークの突き出しの件で、1名乗車時の高さについて、メーカーからの指定は特にありません。ただ、新車純正時を基準とすると、乗車姿勢をとった状態で、横から見てキャブレターが水平になっていることを基準としています。厳密に、どこの測定点で、地面より何mmの高さという基準は、設定しておりません。サスペンションの調整もメーカー自体が厳密に定めていませんので、乗車時の設定体重を90kg以下と以上に分けている程度です。90kg以下の体重の場合、フォークのエア圧が0.4kg/cm2で、リアサスについては、イニシャル及び伸び側ダンピング調整とも最弱(調整位置1)になっています。乗車時にキャブレターの水平を見てみて、前側が上がっているようだと、キャスター角が寝ていますので、曲がりにくいと思います。エア圧を抜けば、高さが下がりますが、ダンピングも下がりますので、エア圧を抜かない場合は、突き出しを行なう、もしくは、リアのイニシャルを上げ、リアの車高を上げるなど、いくつか選択肢がありますが、実際に走行してみて、違和感のない方法で行なって下さい。特に、S字の切り替えし等を重視する場合は、フロントフォークの動きとリアサスの動きのバランスが重要になります。ただ、ノーマルの場合は、リアのサスペンションの上側取付部の捩れ剛性が低く、荷重が掛かった際に、リアサスの動きが左右で違ってくることが多いので、よりスムーズな切り替えし時の動きを求めるならば、リアフレームの補強をお勧めします。個人車は、最近、サスペンションの部品をテストしていますが、なかなか思うように行きません。オーナーによって乗り方も違うので、決まった正解はありませんが、フレームの捩れを押さえて、サスペンションがスムーズに動く方向で、セッティングを行った方が乗りやすくなると思います。ご質問の回答とは、少しずれましたが、まず、車体水平位置を基準とし、5mm程度突き出しを行い、様子を見て、上下させた方が良いと思います。調整した場合は、必ず走行前に、フルストローク付近まで、フロントサスを沈め、各部干渉が無いことを確認して下さい。フルストロークの位置を、確認するのであれば、突き出しをいじる前に、インナーチューブどちらかに緩めにタイラップを巻き、フルブレーキを行い、位置を確認してから、行った方が良いと思います。タイラップは、そのままにするとダストシールや、オイルシールに影響が出る場合がありますので、位置測定後は、外された方が良いとは思います。市販品では、ストローク位置を測る為のテフロン製ストロークセンサーが出ていたと思います。突き出しを行なうと切れ込む場合もありますので、注意して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークの突き出し (kazu)
2009-11-14 21:18:01
非常に解りやすい説明で理解することが出来ました。当方東海地区に住んでいるためVMG大原さんに見てもらうことが出来ません。専門的な知識を持ったショップに整備してもらいたいと思っていましたがなかなか良いバイクショップが見つかりません。仕方なく整備書片手に我流で整備をしている状態で今回のようなアドバイスは非常に助かります。早速サスペンションの調整をしてみたいと思います。的確な回答をしていただきありがとうございました。
 
 
 
フォークのエア調整 (sakurano)
2009-11-20 23:11:22
キジマのエアゲージを早速買ってきて使ってみたところ、大変使いやすく感激いたしました。アドバイスありがとうございました。

別件ですがベイカーズ様のデモ車でアルミ部品を塗装されていますが何か特別な塗装をしているのでしょうか?板金屋さんに部品を持っていって黒く塗ってくださいでOKなんでしょうか?剥げてきたりはしまんでしょうか?

 
 
 
ペイントについて (ベイカーズ)
2009-11-21 11:33:16
ペイントについてですが、特に指定はしていませんが、昔からペイントしてもらっている方なので、下地処理は行なっていると思います。個人で、適当に塗ったところは、時々剥げますが、あきらめてタッチペンしています。やはりペイントは、プロに頼んだ方が良い仕上がりになります。出来れば、バイクの部品等を塗った経験のあるペイント屋さんのほうが気を使ってくれるので、良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー (RYO)
2009-11-22 11:58:16
こんにちは。度々ですが…
V-MAX(旧)に補助ライトの装着を考えております。バッテリーの性能ランクを上げたいのですが、車のようにそうゆうことはできるのでしょうか?
車用のフォグライトですので確か35~55W位はあったとおもいます。ノーマルのバッテリーでも問題なければそのままでいいのですが…。
いい方法があれば教えてください。
 
 
 
バッテリーの件 (ベイカーズ)
2009-11-22 17:08:56
一般的に車については、バッテリーケース周辺に余裕があったり、対応するバッテリーが発売されていたりしますので、バッテリー容量を上げることは、よくあります。Vmaxの場合は、スペース的に難しいこともあり、お勧めできる方法は、電圧検知型のレギュレーターへの交換です。負荷が増えた場合で、電圧降下起きた場合、レギュレーター側で、出力を調整します。当店でも取り付けのみで、部品販売は行なっておりません。車体側の配線が劣化していたり、問題があった場合は、燃える場合もあります。また、当店ではお勧めしていませんが、メンテナンスフリーバッテリーやシリコンバッテリーに交換されている方もいらっしゃいます。バッテリーについては、みなさん自己責任で行なっている方が多いと思います。フォグライトを追加した場合ですが、ヘッドライトを2個点灯することになりますので、バッテリーへの負担が大きく、電圧降下があると点火系に影響します。調べてはいませんが、LED系のライトがあれば、消費電力も少ないので、良いかと思います。ちなみに個人車のVmaxのレギュレーターは、電圧検知型なので、電動ファンが作動すると電圧が上がります。ですので、電動ファン作動時の方が電圧が高い為、点火の火花も強く、アイドリングも安定します。よろしくお願いします。
 
 
 
雨の日 (ジョンスケ)
2009-11-22 17:26:57
2004年式の逆車を中古で買いました。先日、雨の中を走っていたら、突然エンジンの回転が落ち、そのまま止まるのではないかと思われる状態が続きました。
それから、雨の日は乗っていませんが、原因としてどんなことが考えられるのでしょうか。
近くのバイクショップで聞いたら、VMAXは電装が弱いからという説明でしたが、それでしたら、ほかの皆さんも同様の悩みがあると思いますが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー(2) (RYO)
2009-11-23 10:12:09
なるほど。ありがとうございます。
参考までにレギュレーターは他車種の流用でしょうか?個人車に着けられているものを教えていただけませんか?
また、フォグランプはH3バルブです。補助灯として有効なくらい明るいLEDバルブをご存知でしたらお教えください。
 
 
 
雨の日 (ベイカーズ)
2009-11-24 10:24:01
雨の日の不調の件ですが、おそらく失火の為、1気筒点火しなくなっていたと思われます。2気筒失火するとエンジンが止まります。電装が弱いといわれますが、20年以上前の設計で、そのまま売られていましたので、最新のバイクに比べると設計の古い部分もありますが、正常に整備されていれば、あまり問題は出ないと思います。設計が古いため、最新のバイクよりは、整備知識が必要な為、整備不良になっている車両も多いようです。また、中古車の場合は、前オーナーの整備状況や、中古購入時の整備状況にもよりますので、一度、現状の状態を点検した方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー(2) (ベイカーズ)
2009-11-24 11:09:39
H3サイズのLEDバルブですが、個人的に比べたことが無いので、どれが良いかは不明です。車の用品店等で、見本が出ていれば、比べてみる方法が良いと思います。ハロゲンバルブの高効率タイプを比較した経験上、種類は多いですが、実際に明るくなるものは少なく、ほとんどが光量が落ちていました。原因は、バルブの色温度で、ハロゲンタイプは、温度が低いので、どちらかというと黄色がかった白ですが、色を白く感じさせるため、バルブにブルーのフィルター替わりに着色をして、色味を白っぽくさせています。このため、フィルターを通した光は、光量が落ちますので、まぶしく感じますが、実際は、暗くなります。LEDは、構造が違うので、一概に言えませんが、バルブに着色のあるものは、クリアのタイプより暗くなる可能性があります。バルブを点灯させてみて、まぶしさより、手をかざしてみて、明るく照らしているかどうかを見たほうが良いと思います。レギュレーターについては、メーカーは、新電元製だと思いますが、部品屋さんに、頼んでいますので、部品単体で購入しています。配線が無いので、Vmaxに装着できるように、配線を後付しています。過去に、ホンダ用の電圧検知タイプのレギュレーターを流用し、ヘルメットホルダーのところに装着していた社外部品がありましたが、何度か過電流の為、配線焼損の修理の経験があります。オリジナルで、レギュレーターを装着販売していますが、部品で販売していないのは、車体の状況により、配線焼損の恐れがあるためです。特に古い車両の場合は、配線自体の劣化で抵抗が上がり、過電流が流れると熱を持ち最悪焼損します。また、後付部品などで、配線を変更している場合も、変更部分のチェックが必要です。他車種部品を流用する場合は、エンジンからの入力側配線が3本で、出力側配線がプラス、マイナス及び電圧検知用の1本の合計6本の配線があることが目安になります。ただ、レギュレーターの本体の容量も規格がありますので、流用車種の使用している灯火類のヒューズ容量、及びバッテリーサイズに注意して選択した方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
ウィンカー交換 (若葉)
2009-12-15 22:39:01
こんばんは。
1986年の1FKに乗ってます。
オークションに出てた安いウィンカー(メイトリッカー?)をフロントに付けて、しばらくたった最近、リアーにも付けてみたところ前後点かなくなりました。
リアだけ外すとまたフロントは問題なく点きます。
アースがうまく取れてないのでしょうか?
ご教授願います。
 
 
 
ウィンカー交換 (ベイカーズ)
2009-12-16 00:54:13
ウインカー交換の件ですが、ウインカー球のワット数が違うと問題になるケースもありますので、確認してみてください。また、リアを着けて、前側を外すと後ろ側のみ点灯するのでしょうか。後ろ側のみ点灯しない場合は、後ろ側のウインカー自体に問題があると思いますので、配線を確認し、テスター等で、チェックしてみてください。配線については、直接見ないと判断できませんので、お近くのヤマハショップにて、ご相談ください。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレタ―の水平について (サトウ)
2009-12-18 19:13:28
以前、フルタイムブーストについて質問しました佐藤です。その節はお世話になりました。
今回はキャブレタ―の水平について質問します。
今まで何度もキャブレタ―を水平に組もうとしたのですが上手くいきません。
連結の金具を交換しても駄目でした。
組み付け方法はマスターブックを参考にしています。
アドバイスをお願いします!
 
 
 
キャブレタ―の水平について (ベイカーズ)
2009-12-19 10:15:14
キャブレターの組み立てについてですが、まず、左側2個、右側2個をそれぞれ連結します。その際、水平な鉄板などに置き、確認しながら締付けていきます。締付け具合で、狂いますので、注意が必要です。2個組みの水平が出たら、左右を連結します。この際も平面の出ている鉄板などを使用し、確認しながら締付けます。慣れないとなかなか難しいですが、水平が出ていないと、キャブレターの同調が取れませんので、慎重に行なって下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレタ―の水平について (サトウ)
2009-12-20 14:01:15
早速の回答ありがとうございます。
アドバイスどおりに再度組み付けを実施します。
追加質問ですが、水平はネジの締め付けのみで出してるのでしょうか?
カラー等をかませたり、連結具を調整したりするのでしょうか?
 
 
 
キャブレタ―の水平について (ベイカーズ)
2009-12-20 16:43:47
キャブレターボディの連結ですが、基本的に、ネジの締め付けのみで調整しています。過去に、分解歴があり、ステーが変形している場合は、修正することもありますが、カラー等使用していません。純正新品の状態を基準にしています。分解歴が無いキャブレターの場合は、ミクニの工場出荷状態なので、水平が出ています。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレタ―の水平について (サトウ)
2009-12-20 19:30:00
アドバイスありがとうございます。
早速チャレンジします。寒い日々が続きますがお仕事頑張って下さい。
 
 
 
キャブセッティングについて (ケン)
2009-12-21 22:28:44
はじめまして。
2001年式のカナダ仕様に乗っています。
キャブのセッティングについての質問ですが。
現在、OVERのフルエキとK&Nリプレイスメントエアフィルタ、ベイカーズさんのオリジナルエアダクト、JR8C、ノロジーホットワイヤーでノーマルプラグキャップ使用の物です。
メインジェットの番手は上げる必要はありますか?
宜しくお願いします。
 
 
 
キャブセッティングについて (ベイカーズ)
2009-12-22 10:23:34
キャブレターの件ですが、吸排気効率が変わった際、ジェット類の見直しが必要になる場合もありますが、まず、マフラーが変わっていることもありますので、キャブレター同調を行なった方が良いと思います。その際、パイロットスクリューをチェックし、詰まりの無いことを確認して下さい。同調後、パイロットスクリューを規定回転数(2.25回転戻し前後)にして、実走行し、トルク感とプラグの焼け等を見て下さい。トルク感が無く、スパークプラグの電極の焼けが白いようでしたら、メインジェットを交換した方が、良くなる場合もありますが、実車及び乗り方によって変わってきますので、しばらく実走後、決めた方が良いと思います。メインジェットが決まったら、再度、パイロットスクリューで、スロー系を調整してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
フューエルタンクについて、続いてです。 (ギガバイト)
2009-12-26 22:16:22
お世話になります。

新品タンクに交換する際、あらかじめ防錆処理をしておきたいと考えております。

完璧な防錆処理は、ベイカーズさんに依頼させていただいたら、おいくら位かかるんでしょうか?

「整備士やったら自分でしてください」って声が聞こえて来そうですが、なかなか自信がありません。

よろしく御回答お願いいたします。

(新型みたいな樹脂タンクがあったら一番いいんでしょうけどねぇ・・・)
 
 
 
フューエルタンクについて (ベイカーズ)
2009-12-27 11:48:22
フューエルタンクについてですが、通常、新品交換する際は、そのまま装着していますので、防錆処理したことがありませんが、もし行なうとすると、社外品で、内部を樹脂コーティングする防錆剤が販売されていたと思います。ただ、新品の場合、保管中のサビを防ぐ為、防錆剤が内部に付着しています。ですので、一度内部を、樹脂コーティング剤に、付属している薬品で、洗浄しないとコーティングが難しいかと思います。今の所、新品タンクの価格があまり高くないこともあり、コーティング剤を購入するより、新品タンクに交換しています。こういった処理は、専門業者を探して外注に出した方が、仕上がりが良いと思います。よろしくお願いします。旧型用の樹脂タンクですが、20リッタータンクが海外のショップで、販売されていたと思います。耐久性はわかりませんが、見たことはあります。
 
 
 
キャブセッティングについて(続) (ケン)
2010-01-04 23:06:21
先日はありがとうございました。

2001年式のカナダ仕様の件ですが。

本日、ホットワイヤーとJR8Cのプラグを新品に交換して先日教えていただいた様に同調をとりましたが、
走行中でも空ぶかし時でも2000回転辺りから回転数がが下がりにくくなってきています。
試しにエアクリーナとエアダクトをノーマルに戻したところ症状は緩和されました。
K&Nリプレイスメントエアフィルタとオリジナルエアダクトを使用するにはメインジェットを上げる必要があるのですか?
上げる必要があるのでしたら何番上げくらいから試したほうが良いですか?
 
 
 
キャブセッティングについて(続) (ケン)
2010-01-04 23:24:06
もう一つ思い出しましたが、
K&Nリプレイスメントエアフィルタとオリジナルエアダクト使用時にマフラーの出口にバッフルを装着した場合も回転数が下がりにくくなる症状は改善されました。

宜しくお願いします。
 
 
 
キャブセッティングについて (ベイカーズ)
2010-01-05 10:38:38
キャブセッティングについてですが、どの状態に合わせるかによりますが、バッフルを抜いた状態であわせるのでしたら、セッティングが必要かと思います。プラグの焼けや、アクセル全開付近のトルク感に問題が無いようでしたら、スロー系の調整を行って下さい。まず、パイロットスクリューが現在、規定回転数(2.25回転戻し前後)のままでしたら、1/4回転づつ開けてみて、アクセルを閉じたときの回転落ちをチェックして下さい。アクセルを閉じたときのガソリンが薄いと回転落ちが悪いので、少し濃くすると正常に戻ると思います。ただ、Vmaxのキャブレターの構造上、メインジェットを経由したガソリンがスロージェットを通過しますので、アクセル全開時の調整を先に行う必要があります。とりあえず回転落ちを先に調整する場合は、前述のパイロットスクリューを調整した下さい。戻し回転数について、3回転を越えるようだとスロージェットの交換が必要な場合が多いです。一般的には、2.25~3回転の間が多いです。2.5回転戻しで試してみて下さい。よろしくお願いします。ちなみにマフラーのバッフルを付けたり外したりすると排圧が変わりますので、それに伴い吸入負圧が変わり、ガソリンの出る量が変化します。エアクリーナーやダクトを交換した場合も吸入負圧が変化します。調整については、面倒な場合もありますが、部品を交換した場合は、必要になりますので、1ヶ所づつ行なって下さい。
 
 
 
ウィンカーリレーについて (RYO)
2010-01-06 14:56:16
こんにちは。いつもお世話になります。
ウィンカーをLEDに変更しようと思っています。抵抗をかますのではなくリレーを交換したいのですが、純正は5極で27W×2+3.4Wと21(23)W×2+3.4Wの記載がございます。ハザードが無いのになぜこのようなリレーを使っているのでしょうか?
方法としては信号入力配線を2つに割って3極リレーを2個接続すればいいのでしょうか?
可能であればそれぞれの端子も教えていただけませんか?
 
 
 
ウィンカーリレーについて (ベイカーズ)
2010-01-06 16:22:16
ウィンカーリレーについてですが、純正リレーで、5極の場合は、1989~2007年の逆車に該当します。5極のうち、白/緑はメーターからの配線で、黄/赤は、スイッチ用の配線です。純正の場合は、オートキャンセル機構がありますので、ウインカーを出して、150mもしくは、15秒ほど走行すると、キャンセルされます。LED用リレーに交換する場合は、使用しませんので、この2本の配線は、絶縁しておいて下さい。残りの3本の配線ですが、茶色がプラス、黒色がマイナス、茶/白がハンドルスイッチ用の配線です。社外品のリレーに交換する場合は、リレーに付属の説明書に従って下さい。純正リレーのワット数の件ですが、一応ハザード対応です。配線を工夫すれば、純正リレーのままで、ハザード使えます。配線は、少し面倒です。今回は、LEDウインカーに交換し、リレーも交換されるようなので、購入された部品の説明書に従って下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
R-ECUとEXUPについて (FIN)
2010-01-07 19:45:09
こんにちは、新型の記事何時も楽しみにしています。
国内仕様+R-ECUを基本に開発しておられるそうですね。
R-ECUにはEXUPの診断機能等、幾つかの診断機能が無いと聞いたのですが、
逆に考えるとEXUPをモーターごと外してもエラーは出ずに走行可能という事でしょうか。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
R-ECUとEXUPについて (ベイカーズ)
2010-01-07 20:02:47
R-ECUについては、診断機能や、微調整の機能はありません。エラーコードは出る場合があると思われます。診断モードを選択するとECUと通信不能とエラーコードが出ました。EXUP関連のチェックで、最初に、EXUPのカプラーを外したままで、エンジンを始動したら、掛かりました。ただ、国内仕様の純正ECUの場合、EXUPが接続されていないとセーフモードになります。マニュアルに詳しい記述はありませんが、セーフモードの場合は、点火と噴射について通常の状態のマップ通りでなくなると思います。R-ECUの中身は解析しておりませんので、セーフモードが存在するかはわかりません。カプラーを外して走行し、ECUが破損するかどうかはわかりませんが、EXUPのワイヤーを外した状態(全開固定)で、カプラーを装着した状態と外した状態で、実走行のフィーリングや出力測定のグラフに差が出れば、セーフモードになっている可能性があります。この件については、実証する予定はありませんので、必要でしたら、検証してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
R-ECUとEXUPについて (FIN)
2010-01-07 20:18:02
詳しい解説ありがとうございます。
まだR-ECUは未導入なのですが、導入したらチェックしようと思います。
 
 
 
ブリードスクリュキット (さとし)
2010-01-09 10:14:30
お世話になります。
小さな質問になりますが、ブレーキキャリパーのブリードスクリュのゴムキャップがほしいのですが、純正だとキットでの対応になってしまいますが、ゴムキャップのみの品番等ご存知ないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
 
 
 
ブリードスクリュキット (ベイカーズ)
2010-01-09 12:48:39
ブリードスクリュキットのゴムキャップのみの品番については、設定されていません。ヤマハ経由では入手できないので、流用する場合は、カワサキが単品でゴムのみ販売していたと思います。品番は判りませんが、カワサキのホームページで、検索できると思います。どの車種でも同じだと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
シフトランプ (南條)
2010-01-09 20:30:56
ブログを拝見しましてシフトランプに興味が湧き,
やっとpivot製のSSL-Mを手に入れましたが配線が分かりません?
ブーストの三極コネクタからの分岐と有りましたが、どの線をどこに割り込ますか具体的に教えてもらえないでしょうか?
2001年式のカナダ仕様です
 
 
 
シフトランプ (ベイカーズ)
2010-01-10 14:41:43
シフトランプの配線ですが、シフトランプ本体から3本出ており、直接配線の場合は、電源とアース、回転数検知線になります。(本体の切替スイッチが確かあったと思いますが、直接配線側に切り替えて下さい)Vmaxの車体側のメインハーネスへの接続ですが、国内仕様と逆車ではメインハーネスが少し違います。どちらでも対応できるように、配線の色のみ記述します。電源は、茶色もしくは、赤/黒に接続、アースは黒色、回転数検知線は、黄色に接続して下さい。場所については、ポンプリレーの6極カプラーか、ブーストコントローラーの3極カプラーから、分岐させてください。どちらもおなじ配線が来ていますから、接続しやすい方で構わないと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
バッテリー等について (シュン)
2010-01-15 16:30:13
はじめまして。99年式3UF国内仕様Vブースト付きに乗ってます。数点、質問があります。
・バッテリー密閉型かゲルバッテリーに交換する時、そのまま装着しても問題ありませんか?(他のバイクメーカーでは過充電になるためレギュレターも交換しないとダメだと聞きました)
・現在、JR8Cのプラグを使用してます。走り方にもよると思いますが、交換の目安を教えて下さい。(高速走行が多く、よく走ります)最近は朝早いと、この寒さなのでチョークを引いてもエンジンの掛りが悪いです。(スターターは、ちゃんと回ってます)
・1番のプラグコードとキャップがリークしていたので、1番のみNGKのプラグコードとキャップに交換しました。他のは問題がなかったので、購入時のままで交換していません。この状態で不具合はおきませんか?
 
 
 
バッテリー等について (ベイカーズ)
2010-01-15 20:29:55
バッテリーの交換とレギュレーターの件ですが、99年式の後期型のレギュレーターの性能ですが、無負荷調整電圧:14.1~14.9V、レクチファイヤー容量:18A、耐電圧:200Vです。以前、エンジン始動中の各配線の電流値を測定したことがあったのですが、Vmaxの場合、負荷(電気部品)がたくさんあり、走行中にバッテリーの充電に使われる電流は、1A程度だったと思います。電動ファンが作動すると、更に減少します。バッテリーをダム、負荷部品を放水量(川)、発電及びレギュレーターを雨量と考えると良いと思います。通常開放型のバッテリーを密閉式やゲルバッテリー等に交換した場合、充電電流が小さいので、過充電になるはずですが、負荷が多いため、過充電になりにくいと思われます。ただ、各電気部品を省電力のものに交換していった場合は、消費が減りますので、充電に回ります。状況により、レギュレーターの交換が必要かと思います。今のところ、レギュレーターの故障以外で、過充電になったケースが、ありませんので、皆さん自己責任で使用されています。個人車は、密閉式対応のレギュレーターに交換しています。プラグの交換時期ですが、メーカーの2輪車の交換推奨時期は、5000kmです。一概には言えませんが、着火により電極が磨耗しますので、点検の際、電極の角が丸くなっていたり、カーボンが付着して、中心電極が黒くなってる場合は、交換すると良いと思います。構造上、火が飛ぶのは、角の部分になりますので、丸いと飛びにくくなり、また、ギャップが広がった場合と、逆にカーボンで、狭くなっている場合も着火性が落ちます。電極間で、電子が移動し混合気に着火しますが、キャッチボールと考えると良いと思います。遠くに投げる場合は、力(電圧)が必要です。力が弱いと届きません。逆に近すぎると、弱い力(電圧)でよいため、適度に着火しません。また、4気筒のプラグコードとプラグキャップは、おなじものを使用して下さい。条件が違うと、点火性能にバラつきが生じるのと、抵抗値が変わってくると点火時期に影響が出ます。出来れば、交換の際は、プラグキャップは純正とおなじ抵抗値のものを使用し、プラグコードは、純正及び純正の構造に準じるものを使用し、4気筒とも交換して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
低気温下のセルの始動について (健太)
2010-01-17 00:41:46
いつも拝見して勉強させて頂いております。
早速なのですが、先日、ETCを装着したのと気温が0度~3度位である事もあるのかセルが不調です。始動時にスタータクラッチがガキン・ガキンいいます。

①ETCはイグニッション・オンでいつもON状態でないと繋いでくれなかったので(テールランプから電源をとりました。)始動時にはON状態です。70mA位なものでしょうか!?
②始動時の気温は0~3度なのですが、屋外の屋根付きなので、車体・バッテリー等は冷え切っていると思います。
③寒くなってきて、セルが不調なので、バッテリー新品に交換(駆・ゲルバッテリー)しました。それでもガキン・ガキンいうのでバイク屋さんでセルモーターのブラシ交換と可動部の磨きをやってもらいました。
④車体は走行距離が7万Km程度で、セルモーターは手つかずでした。スタータークラッチは過去に2回修理しており、直近修理は去年でした。
⑤オイルは10w-40です。

以上のような状態ですが、セルで始動させようと試みると、やっぱりガキン・ガキンいいます。
セルのブラシ交換等をする前には、やっと回る状態でしたが回る事は回るようになりました。
でも異音は直らず、やはり電圧不足なのでしょうか?
それだとV-MAXは冬場は乗れないバイクとなってしまいますが、どうなのでしょうか?
冬場はどのようにして始動したらよいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
 
 
 
低気温下のセルの始動について (ベイカーズ)
2010-01-17 12:18:09
低気温下のセルの始動についてですが、ETCについては、問題が無いと思います。ゲルバッテリーですが、当店で、販売しているものは、販売前に、負荷テストを行い、性能を確認しています。他店で、購入された場合は、わかりませんが、たまに、不良品があります。また、オイルの粘度は問題ないと思います。一番気に掛かるのが、セルモーターです。分解点検調整を行ったと思いますが、古いセルモーターもしくは、使用頻度が高い場合は、セルモーター本体の磁力が弱っている場合もあり、磁力が弱いと、通電した場合も、反発力が弱く回転トルクが出ません。仕事で、スタータークラッチを交換する場合は、モーターの軸を手で回してみて、チェックしています。通電していない状態で、手で軽く回るようだと、磁力が弱いので、交換が必要です。厳密には、通電時の出力を測らないとダメですが、電気部品を交換しても、回転トルクが、回復していない場合もあるので、注意が必要です。また、始動時に、音が出るとワンウェイクラッチ損傷しますので、そのままだと、また、スタータークラッチの交換が必要になると思います。その際、クラッチ本体だけでなく、フリーになるギア側も交換しないと段付になっていますので、注意が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
いつも参考にさせていただいてます。 (まっくす次郎)
2010-01-19 20:27:44
はじめまして!! 97の2LTに乗っています。
このたびもっともっと深いとこまで愛車のことをメンテナンスをしていきたいと思いもっと勉強するために
サービスマニュアル買おうと思ってますが2LT用ってあるのでしょうか!? キャブ同調 Vブーストとか
なにか国産にないものが気になります!!

どれを買ったらいいかアドバイスお願いします。
 
 
 
サービスマニュアルについて (ベイカーズ)
2010-01-20 11:00:48
サービスマニュアルの件ですが、97年式の場合は、日本語マニュアルがありません。以前英語版がプレストコーポレーションより発売されていましたが、当時定価が2万5千円ぐらいしたと思います。現在も手に入るかは、直接問い合わせて下さい。また、ネット上で、公開している人もいるので、検索すれば出てくるかもしれません。PDFファイル等で、公開していれば、ダウンロードすれば使えるかと思います。また、日本語版の場合、国内仕様版になりますので、配線図が違うのとVブースト関連がありませんが、そのほかは、ほぼ同じです。ただ、海外仕様のマニュアルの方が詳しく記載されています。いずれにしても、基本的な整備の知識がある整備士が使用する前提の内容です。購入前に、ネットで検索し、見てみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
RE;サービスマニュアルについて (まっくす次郎)
2010-01-20 11:48:52
ありがとうございます!!
検索してみます★
 
 
 
冷却水について (T.O)
2010-01-20 23:39:46
いつも勉強させていただいています。
92年3UFで、最近気が付いたのですが、朝の始動前(気温0度前後)に対し、暖気完了後に見ると、クーラントリザーバタンクの水量が10mm強増えます。
その後も冷えると減り、温まると増えるを繰り返しています。今まで気にしていなかっただけかも知れませんが、ちょっと増減が多いような気がします。
原因はラジエターキャップでしょうか?
また、ラジエターキャップで社外品も含めお勧めがございましたら教えていただけないでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
 
 
 
冷却水について (ベイカーズ)
2010-01-21 10:37:13
リザーバータンクの冷却水の液面の件ですが、正常な場合でも1~2cmぐらいは変動します。キャップがダメだと、液面が上昇し続け、排出パイプから、クーラントがあふれます。この状態を繰り返すと、リザーブタンクが空になり、エンジン内部のクーラントが減っていきます。冷間時に、クーラントが上限と下限の線の間にあり、走行時に、クーラントがあふれなければ、キャップの交換は必要ないと思います。社外品のキャップの件ですが、内圧を上げた場合、冷却水通路のOリング類に負担が掛かりますので、交換はお勧めしません。よろしくお願いします。
 
 
 
アクセルワイヤーのメンテナンス (M.T)
2010-01-24 17:34:24
こんばんは。質問させてください。

アクセルワイヤーのメンテナンスですが、「ワイヤー」、「アクセルのホルダー部」、「キャブまでの中間にあるプラスチックのジョイント部」にはどのような注油を行えば良いのでしょうか?
また、アクセルを開閉するとキャブの可動部から「キーキー」とアクセルの開閉に連動して音が出ます。
この場合は何処にどのようなグリスを注油すればよろしいですか?
 
 
 
アクセルワイヤーのメンテナンス (ベイカーズ)
2010-01-24 19:41:14
アクセルワイヤーのメンテナンスですが、現在だと、ヤマハよりワイヤーグリースが発売されています。日常作業で、グリスアップなど行ないますが、スプレー式のグリスを使用することが多く、場合によりワイヤーグリスとシリコングリスを使っています。両方使用した方が良いとは思いますが、1本で済ませるなら、シリコングリスでよいかと思います。最近のワイヤーは、中がコーティングされている場合があるので、ゴム関係に影響のある成分を含んだものは、避けた方が良いと思います。アクセル関係だと、まずアクセルカラーとハンドルの隙間、ハンドルスイッチのワイヤーの出口部分、各ワイヤーを潤滑して下さい。ジョイント部分は、プラスチックなので、掃除のみの場合が多いです。もし、潤滑させるのであれば、プラスチックに問題の無いものを使用して下さい。キャブレター部分ですが、各稼働回転部分の隙間に、スプレーをしています。アクセルワイヤー部分、スロットルバルブを開閉しているシャフト部分、左右のリンク部分です。シャフト部分は、エアを吸わないようにシールがありますので、ゴム関係に影響の無いものを使用して下さい。よろしくお願いします。1本だけで済ませるならば、シリコン系のスプレーグリスが良いと思います。
 
 
 
アクセルワイヤーのメンテナンス (M.T)
2010-01-24 21:13:52
ありがとうございます。
ワイヤーにはワイヤーグリス。
その他可動部にはシリコングリスということでよろしいでしょうか?
キャブレターに使用するスプレーもシリコングリスということでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
アクセルワイヤーのメンテナンス (ベイカーズ)
2010-01-26 10:47:12
基本的には、ワイヤーにはワイヤーグリス、他はシリコングリスで大丈夫だと思いますが、個人的には、フッ素樹脂成分配合のシリコングリスでまかなっています。フッ素樹脂成分配合のシリコングリーススプレーを1本購入しておけば、各部に使用できるので、便利だと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
VMG大原 のVMGとは? (VMG大原のファン)
2010-01-28 00:05:46
いつも勉強させていただいております。

Vmaxのとは直接関係ありませんが、
VMG大原のVMGとは何の意味か興味をもっております。
よろしければ教えてくださると幸いです。

ちなみに、大原は住所ということでよろしいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
VMG大原について (ベイカーズ)
2010-01-28 10:47:22
前は、YSP大原でしたが、ヤマハの販売政策の転換によりヤマハのラインナップが展示できない店舗面積の狭い店は、引っ越すか、面積を広げるか、YSPの看板を下ろすかを選択することになったことがあり、店としての選択で、YSPの看板を下ろすことになりました。VMG大原の名前は、社長の決定で、Vmax Motorcycle Garage 大原の略です。大原は、地名より来ていますが、住所は杉並区和泉です。ただ、環7の渋滞で有名な大原交差点のそばです。ヤマハの販売政策の件ですが、新型VMAXの販売代理店の基準にヤマハの国内モデル3機種10台を常時展示することがあり、当店広さでは無理なことと、Vmax以外の車種を10台仕入れることもやめたため、販売代理店の資格が得られませんでした。販売戦略上の政策もわかりますが、個人的にはどうかと思います。店名の由来については、上記理由です。よろしくお願いします。
 
 
 
VMG大原 のVMGとは? (VMG大原のファン)
2010-01-28 12:45:07
丁寧な回答ありがとうございます。

あちこち調べたのですが、どうしても解らなかった為、質問させて頂きました。

店名にVmaxを名乗られていらっしゃるんですね!
ユーザーとしては頼もしい限りです。

一方で、YSPの件ですが、気になりますね。
自社製品の1車種にここまで情熱を注いでいるショップだと認識した上で、YAMAHA社はその決断をしたのでしょうか。
YSP大原のVmax界?における位置付けを理解した上でその決断をしているとすれば、それはかなり残念だし、更には、もしその決断をYAMAHAのTOPが知らずに、下位組織がやったものならばそれもそれで、残念ですし。

YAMAHAの経営や、Vmaxの関係者(設計製造系)はどう思ってらっしゃるのか。

すみません。脱線してしまいました。

新型も出たので、新旧織り交ぜて末永くサポートいただければとてもありがたいと思います。
 
 
 
エンジンオイル漏れ (さとし)
2010-01-31 18:17:44
お世話になります。
標記の件ですが、ウォーターポンプ下にクランクケースのフランジボルトが4本ありますが、その辺りでオイル漏れを起こしています。この辺りでオイル漏れがある場合、原因としてウォーターポンプの取付面(ポンプ下の穴含む)以外に考えられる箇所はあるのでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
 
 
 
エンジンオイル漏れ (ベイカーズ)
2010-01-31 19:19:11
ウォーターポンプ下側のオイル漏れは、たまにあります。特定するのであれば、一度、きれいに掃除をして、漏れている箇所を確認することが必要です。穴から漏れている場合は、ポンプのオーバーホールが必要です。クランクケースとのあわせ面のガスケットからのにじみでしたら、ガスケット交換で治ると思います。今のところ、修理例は、上記2種類です。確認してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
新型 exupのプーリー について (たろう)
2010-01-31 23:25:03
お世話になります。
新型のexupキャンセラーを購入し、サーボモーターの取り外しを行ったのですが、その際に誤ってプーリーもとりはすしてしまい、どの状態がEXUPバルブ全開の状態がわからなくなってしまいました。
サーボモーターなし、EXUPキャンセラー付き、EXUPバルブ常時全開で乗りたいのですが、
バルブの開度を不明状態から全開状態に固定するにはどうしたらいいのでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
新型exupのプーリーについて (ベイカーズ)
2010-02-02 13:22:33
記事の方に、写真を載せたので、参照して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
工具について (ひろし)
2010-02-14 21:01:33
整備とか、あまり経験ないのですが、
必要最小限の整備は自分で実施しようと、あれこれ勉強しています。

まずは道具からかと思い、工具をそろえようかと考えておりますが、お勧めとかありますでしょうか。
よろしかったら、ご教示いただけると幸いです。

また、Vmaxによく使われるネジのサイズは、どのあたりが使われているのでしょうか。
効率の良く工具を購入したいと考えております。よろしくお願いします。
 
 
 
サイドスタンド?センタースタンド? (ひろし)
2010-02-14 21:10:07
立て続けに、もう一問お願いします。

Vmaxを普段駐輪するには、サイドスタンドとセンタースタンドのどちらを多用すべきでしょうか。
フレーム、サスペンション、タイヤなどに対する負荷やその影響、安定感などお教えいただければありがたいです。

現状、センタースタンドをうまく立てることができず(腕不足です)、サイドスタンドばっかり使っています。
サイドスタンドやセンタースタンドが折れるといったようなことはないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
工具について (ベイカーズ)
2010-02-16 10:45:01
工具についてですが、基本的に有名メーカーのものであれば、大丈夫だと思います。値段は、確実に工具の精度に比例しますので、安すぎる工具は、ボルトナットを損傷します。購入するサイズですが、基本的に、車載工具に入っているサイズから揃えれば整備できます。ただ、サイズが同じでも場所により、スパナ、メガネレンチ、ボックス等の種類が必要になってきますので、整備を行なう場所で何が必要かは、その都度質問して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
サイドスタンド?センタースタンド? (ベイカーズ)
2010-02-16 11:10:12
サイドスタンドとセンタースタンドの件ですが、止めている場所と乗らない期間により、変わってきます。一番理想的な保管は、屋内保管で、メインスタンドを掛け、フロント側もフレームを2本足のオートバイ用ジャッキで支える保管です。サスペンションに負荷を掛けない事と、タイヤの接地による変形を防ぐ為です。ただ、一般的には、難しく、ほとんどの場合、屋外保管で、サイドスタンドで止めることになります。個人的にこの方法です。まず、スタンドについては、事故による損傷や改造による溶接などが無ければ、折れることは、ほとんどありません。安定感から言えば、メインスタンドの方が良いですが、止める場所の傾斜によります。また、ハンドルロックをかける場合は、右に切りますので、サイドスタンドの場合、直立に近くなり、右に転倒しやすくなります。特にタイヤの空気圧が低い場合、より直立します。ハンドルロックをかける場合は、メインスタンドを使用するか、右に倒れないように停車場所に気をつけたほうが良いと思います。また、屋外に停車の場合は、日焼けや雨などの影響を避ける為、バイクカバーは、掛けた方が良いと思います。特にサイドスタンドの場合、右後のスパークプラグ周辺に、水が入りやすいので、注意が必要です。注意点は、いろいろありますが、機械は、動かしていた方が調子が良いことと、転倒しないように停車場所に気をつけ、なるべくカバーをかけるようにすれば、通常は、大丈夫かと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
旧型V-MAXを買ったのですが・・・ (てふてふ)
2010-02-17 19:56:47
はじめましてV-MAX(2001年式)を中古で購入し3月から乗ろうしている三重県桑名市在住の者です
V-MAXの事を調べていたらこちらのHPが詳しく書いてあるのでよく見ています。
友人が2人、V-MAXを乗っているのですが
130Km/h位からハンドルがぶれるとか、サブフレーム・エンジンハンガー・ZX9Rのサーモスタット・ラジェーターファン強制スイッチなど付けないとだめだよというのですがノーマルでは普通に乗る事は出来ないのでしょうか?現在カワサキZXR250のレプリカ?に乗り毎日30Kmくらい走行しますそして3月からV-MAXで通勤しようと思うと途中でオーバーヒートとかで止まったらどうしようかとか不安です。
私自身200Km/h位までスムーズに加速できるような風にしたいと思っていますが何かご伝授いただけないでしょうか?あと油温計・タコメーターは後付けしたほうがいいでしょうか?


 
 
 
工具について (ひろし)
2010-02-17 21:16:08
回答ありがとうございます。
そうですね。言われてみれば、車載工具をきちんとしたモノに買い替える。これが基本だと以前どこかで読んだ気がします。
早速、週末、車載工具を確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
サイドスタンド?センタースタンド? (ひろし)
2010-02-17 21:21:00
こちらも、丁寧な回答ありがとうございます。

これまで乗っていたバイクに比べて、あまりにも車重が重たいので、心配になっていました。
とても参考になりました。

屋外保管なのですが、
サイドスタンドで、停めようと思います。
ハンドルは安定させたいので、左切りで。
ハンドルロックは使えないので、ディスクロックで。
その上で、バイクカバーで。

こんな保管でいきたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
旧型V-MAXを買ったのですが・・・ (ベイカーズ)
2010-02-18 13:04:28
旧型V-MAXの件ですが、個人所有していますが、130kmで振れることはありませんし、サブフレーム、エンジンハンガー、ZX9R用サーモスイッチ、ラジェーターファン強制スイッチいずれも使用していません。純正のままでも、正常に整備されていれば、200km近辺までは、ほとんど振れません。ただ、過去に転倒、事故歴があるとフレームが歪んでいるケースが多く、影響が出ます。また、車体の各ボルト類のトルク管理、サスペンションの劣化、タイヤの偏磨耗、空気圧不足など、整備状態が悪ければ、振れが出ます。サブフレームとエンジンハンガーについては、賛否両論ありますが、個人的意見では、必要ないと思いますので、装着していません。サーモスイッチの件ですが、ZX用の場合、作動開始停止の設定温度が低く、作動時間が長くなり、電力消費が激しく、バッテリーへの負担が大きいため、純正を使用しています。どうしても電動ファンを低い温度から作動させたい場合は、強制ファンスイッチをお勧めしています。理由については、手動でオンオフできるからです。夏場になると渋滞時エンジン不調の修理が多いですが、原因は、失火によるアイドリングばらつきとエンストです。いくつかの要因が重なり発生します。点火系については、イグニッション関係の点検整備及び部品交換、バッテリー点検もしくは、交換、充電電圧点検が必要です。また、キャブレターの同調が狂っている場合、火花が弱くなることよりバラつきが出るので、点検同調調整が必要です。通勤距離が30km程度でしたら、充分充電されると思いますので、正常でしたら、問題が出ないと思います。ただ、設計が古く、V型4気筒で、少し整備にコツが必要なので、Vmaxに詳しくない場合は、正常に整備できない場合もあります。購入されて、不調な場合は、症状を言っていただければ、ある程度の改善策はお答えできると思います。よろしくお願いします。これから購入されるのであれば、なるべく年式が新しく純正に近い車両を探された方が、あとで、修理にお金が掛からないと思います。また、ノーマルマフラーが無い場合は、転倒している可能性がありますので、注意して下さい。
 
 
 
サイドスタンド?センタースタンド? (ベイカーズ)
2010-02-18 13:10:44
個人的には、サイドスタンド使用で、ハンドルロックをかけず、フロントホイールと柱をロックしています。ただ、サイドスタンドの掛かりが角度が浅いので、フロントホイールに輪止めを置いてずれないようにしています。最後にカバーを掛けています。カバーについては、安いものを買うとすぐに劣化し、切れたり防水性が無くなるので、安くて薄手のものは、避けた方が良いと思います。
 
 
 
シフトアップ時の違和感 (sinbo)
2010-02-19 01:56:57
中古購入、96年式、13000k走行。
オイルはスペクトロですが、シフトUPの時に3か4速
に入るときに低回転では無いのですが、ある程度高回転で
ギアを上げたときに足に一瞬ギアの(ガリッ)と感じる
のですが、操作のタイミングが悪いのか、ミッションに不具合が始まってるのか・・・購入ご1年は経ってます。
最初からあったとは思うのですが、気になって、走行に
問題は無いのですが。
 
 
 
シフトアップ時の違和感 (ベイカーズ)
2010-02-19 10:38:23
シフトアップ時の違和感の件ですが、低回転時には、出ないとのことなので、判断が難しいですが、正常な車両の場合でも、タイミングが合わないとギアのドッグが合わず、噛み合わせるときに、出る場合もありますが、シフトペダル周辺が、純正では無い場合(バックステップ等)クラッチを切っている時間とシフトの送りのタイミング、ミッションの動きにズレが出るとうまくいかない場合があります。走行中ギア抜けが起こらなければ、走行は出来ますが、悪化するとドッグを傷めますので、純正の場合でも一度、クラッチの切れ具合や、シフトペダルのリンク周りの動きをチェックしてみて下さい。純正の場合でも、リンクの角度が悪く、スムーズに動かない場合や、角度が悪く、シフトペダルの動きとチェンジシャフトの回転がずれている場合もあります。基本的に、ペダルの軸とチェンジシャフト、各リンクの位置の配置が長方形、もしくは、平行四辺形になっていないとうまく動きません。また、リンク同士の位置も斜めにずれていると力の方向が分散し、回転させるのに余計に力が必要です。各部点検してみて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
新型のフォークの質問です (ジョージ)
2010-02-19 11:22:52
新型に乗っていますが、酸化チタンコートのインナーチューブは日常どの様な手入れをしておけばいいのでしょうか?洗車の後タオルで擦るとまずそうかなと思いまして。くだらない質問ですいませんがよろしくお願いします。
 
 
 
フロントフォークについて (ベイカーズ)
2010-02-19 13:36:15
新型のフロントフォークは、酸化チタンコートになていますが、ヤマハの指定については、中性洗剤で洗浄し、乾いた布で、拭くことのみで、ケミカル及び油脂類は、使用しないことになっています。コーティングされているおかげで、サビや、キズ防止にはなっていますが、逆に、拭き取る際に気を使います。綺麗な布等であれば、問題ないと思いますが、気になるようでしたら、車用品で、表面がコーティングされている車両に使うような目が細かく、柔らかい素材のウエスが良いと思います。
 
 
 
新型フォークの質問です (ジョージ)
2010-02-19 14:08:45
お忙しい中丁寧な回答頂きありがとうございます。 危なくごしごし擦るところでした。参考にさせて頂き又何か分からない事がありましたらご質問或いはお邪魔します。お仕事頑張ってください。ありがとうございました。
 
 
 
工具について (hiroshi)
2010-02-20 01:00:32
先日、回答いただきました工具の件について、
先ほど車載工具を確認いたしましたところ、本来、はいっているべき工具が入っておらず明らかに足りない状況でした。中古購入なので・・ネットでいろいろ調べてみましたが、純正で、どのサイズの工具が入っているかわからず。
たいへんお手数ですが、どういったものが入っているかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
 
 
 
LEDウインカー交換について (匿名)
2010-02-20 12:12:59
初めまして。
05年式のMAXに乗っているものです。
過去に重複する質問がありましたらすみません。
LEDウインカーに交換すべく、デイ○ナ製のLEDウインカー対応リレー品番69571を購入したのですが、いざ交換しようとしたら、MAXのリレーはキャンセラー等の関係で5ピンですよね。購入したリレーは2ピンタイプでしたが使えないでしょうか?
それとも5線の内必要な2線だけを接続すれば使えるのでしょうか?
抽象的な質問で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
 
 
 
車載工具について (ベイカーズ)
2010-02-20 17:09:55
車載工具の件ですが、種類は、プライヤー(小)、ヘキサゴンレンチ4,5,6mm、差し替えドライバー、プラスマイナス(2番相当)、プラス(3番)、プラグレンチ(D番)、スパナ8-10mm、10-12mm、14-17mm、メガネレンチ19,22,27mmメガネ用エクステンションです。メガネの22mmは、純正プラグレンチ用なので、車体には使用しません。よろしくお願いします。
 
 
 
LEDウインカー交換について (ベイカーズ)
2010-02-20 17:24:40
LEDウインカー用リレーの件ですが、2極ですので、おそらく電源と出力のみで、アースが無いタイプだと思います。逆車のメインハーネスに接続する場合、電源側を茶色、出力側を茶/白の配線に接続すれば作動するとは思います。後の配線は、使用しませんので、ほかと接触しないように絶縁しておいて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (V魔初心者)
2010-02-20 20:33:08
はじめまして
私のV魔にはOVER製のスイングアームを装着しているのですが、メンテナンススタンドフックを溶接などで付けたいと思うのですが。。それは無謀でしょうか??
付けている方見たことなかったので。。。

簡略な質問すみません
 
 
 
スイングアームの件 (ベイカーズ)
2010-02-21 13:42:22
後付で、フックを溶接したことはありませんが、新型を参考に行なえばよいとは思いますが、溶接を行なう場合は、歪みが出る場合もありますので、専門業者にご相談下さい。お近くでしたら、トップページ左のブックマークにあります藤竹金属工業所にご相談下さい。おそらくメンテナンスのときのみメインスタンドを仮付けしている方がほとんどだと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
LEDウインカー交換について (続) (匿名)
2010-02-21 16:51:45
先日はアドバイスありがとうございました。
05年式のMAXに乗っているものです。
本日朝からLEDウインカーに交換作業を行いましたが、なぜかハザード状態になってしまいます。
何が原因でしょうか?アドバイス通りウインカーリレーも付けました。
途中、不注意でフラッシャのヒューズを飛ばしてしまいました。それが原因でしょうか?
ウインカーがハザード状態になる以外は問題ありません。
宜しくお願いします。
 
 
 
リザーブについて (Emblem)
2010-02-21 20:03:54
突然エンストしました。予兆はありました。ノッキングが始まってリザーブだと思い、「RES」に切り替えたのですがノッキングの症状は止まらないまま、結局止まってしまいました。その間約1Kmほどでした。
路肩に止めて、スタンドをたててセルを何度か回したらかかりました。でもまた3Kmほどで止まる。
何度も同じことを繰り返し前へ進みました。止まってからしばらくするととかかりだす。
結局バイクショップにレスキューしてもらいました。調べてもらったらただのガス欠だと言い切られました。

今日また同じ症状が発生。赤ランプがボワーっとなりだしたとたんノッキング。3Km行かない
うちにエンスト。もちろん「RES」にしました。車体を揺すぶるとチャポンチャポンと音がする。「RES」にしっぱなしはありません。必ず確認しています。
今日は、たまたまスタンドがすぐにあったので満タンにすると12リットルしか入らないのです。
走行は約190km目でのことです。平均6~17km/Lは走っていました。
ガス欠にしては早すぎると思うのです。たったの3Kmだなんて。しかも12リットルしか入らない。

バイクショップは分からないというのです。預かって調べるとは言うものの・・不安で・・
リザーブの電装系が故障するってあるのでしょうか?どんな機能かを知りません。
いままでリザーブにして軽く40Kmは走行していたのですが。ちなみにヒューズは4つとも切れていませんでした。

何が悪いのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ただのガス欠ならオイラはただのヘボライダーになっちまいます(-_-;)
よろしくお願いいたしますm(__)m
 
 
 
LEDウインカー交換について (続) (ベイカーズ)
2010-02-22 00:10:09
LEDウインカー交換についてですが、ハザードになってしまう原因として、インジケーターが考えられます。純正のインジケーターについては、ウインカー左右のプラス配線のみに接続されています。純正の場合は、インジケーターとウインカーバルブのワット数が違うので、問題無く作動していると思いますが、LEDの場合、抵抗値が小さく作動電流も小さいので、純正の配線のままだとすべての回路に電流が流れてしまうことが、考えられます。チェックのため、インジケーターのカプラーを外した場合に、LEDウインカーが正常作動するならば、配線の接続が問題ですので、プラス配線側にダイオードを入れて、インジケーターに接続し、アースに流れるように、するか、もしくは、インジケーターの接続を、茶色と茶/白に接続すれば、作動するかと思いますが、実際に作業していないので、参考程度に思ってください。また、インジケーターのウエッジ球をLED化すると消費電力が変化しますので、そのままで良いのかもしれません。この問題は、インジケーターが左右別々にある車種には発生しないと思います。とりあえず、インジケーターのカプラーを外してみてください。よろしくお願いします。
 
 
 
リヤホイールの組み付け (じんの)
2010-02-22 00:23:32
さまざまなQ&Aで大変参考になります。
現在欠品多数(リヤホイルもその一つ)の不動車を整備しているのですが、オークションでリヤホイル一式(デフギヤ付き)を入手し軽くグリスアップして装着しました(アクスルシャフトも仮止め程度の締め具合です)。センタースタンド立て状態で手で回しても重くまったく勢いがつきません。まるでブレーキが引きずってるように(まだキャリパをつけてませんのでブレーキ引きずりは無いです)直ぐ止まってしまいます。更に前転、反転させるとギコギコと異音がするのですがこれが正常では無いですよね。どこのパーツが悪いのでしょうか?アドバイスお願いします。
 
 
 
リザーブについて (ベイカーズ)
2010-02-22 00:36:42
リザーブの作動についてですが、最近逆パターンで、ガソリンが十分あり、リザーブランプが点灯していない状態で、スイッチがオンの位置で、ポンプが作動しなくなり、ガス欠になる症状がありました。仮に、今回、ガソリンが十分有り、リザーブ警告灯が点灯しない状態で、スイッチがオンの位置でポンプが正常作動するならば、ポンプリレーもしくは、その配線に原因がある場合もあります。メインキーをオンオフするとタイマーがあるので、一定時間ガソリンを送り、停止します。ですので、ポンプが作動しなくなっても、フロート室内のガソリンで、ある程度走れてしまいます。今回の症状を点検する場合、キャブのガソリンを抜いておき、メインキーオンで、一定時間ポンプが作動することを確認、次に、リザーブランプが点灯していない状態で、オン、リザーブの両方のスイッチの位置で、ポンプの作動を確認、最後にリザーブランプ点灯時にオンの位置で、一定時間ポンプ作動後に停止、スイッチを切替後にポンプが作動するかどうかを確認してください。(リザーブランプは、タンクカプラー部で、メインハーネス側を直結すると点灯できます。)上記作動が正常で無い場合、スイッチ、メインハーネス、ポンプリレーのどれかに原因がある場合があります。前回作業時は、配線不良でした。また、別件ですが、ガソリン満タンで、ガス欠したことがあり、原因はポンプ不良で、ガソリンは送っていましたが、吐出量が十分でなく、回転を上げるとガソリンが足りず、エンストしたこともありました。まず、正常にスイッチ、リレー、ポンプが作動することを確認してください。よろしくお願いします。
 
 
 
リヤホイールの組み付け (ベイカーズ)
2010-02-22 00:45:55
リヤホイールの組み付けの件ですが、まず、疑わしいのが、ギアケースです。ホイールを外し、スイングアームよりギアケースを外し、ギアケース単体で、回転がスムーズか確かめてください。古いギアケースで、中のベアリングが破損していたり、ドライブシャフトの受けの部分を止めているボルト部分が折れていることもあります。ドライブシャフトが刺さる部分が、ギアケースより分離できる場合は、破損しています。ここは、部品で出ないので、ギアケースアッセンブリでの交換となります。高年式のものは、ケース本体の型も変わり、内部も見直されているようなので、尾は存する件数も減ってきています。よろしくお願いします。
 
 
 
追加メーターとエンジンガードについて (てふてふ)
2010-02-22 18:07:43
先日はお世話になりました
明日V-MAX2001年式をバイク屋さんに取りに行きます。
いずれ油温計やタコメーターを付けようと思いますが
油温計はつけたほうがいいのでしょうか?
タコメーターはノーマルだと見にくいので付けようと思っています
あとエンジンガードはつけたほうがいいですか?(意味が無ければ付けたくないです)
丸いジュラコンのものや金属製のパイプを溶接したような物を見かけますがどちらがいいのでしょうか?

以上宜しくお願いいたします

 
 
 
LEDウインカー交換について (続) (匿名)
2010-02-22 20:20:41
LEDウインカーの件でお世話になりました。
本日、インジケーターのウエッジ球を外したところ、正常に作動しました。
ありがとうございました。本当に助かりました。

後はアドバイスを頂いたように配線に手を入れてみます。
 
 
 
追加メーターとエンジンガードについて (ベイカーズ)
2010-02-23 09:32:46
追加メーターとエンジンガードの件ですが、タコメーターについては、社外品を装着している方も多いですが、最近は、ちょうど良い部品がなくなってきています。デジタル表示のものは、データーとしては良いのですが、実際走行中は、視界の片隅で見ますので、アナログの針式の方が認識しやすいです。油温計については、情報として分かった方が、良いですが、渋滞路をよく走行する、もしくは、6000回転以上を多用する走行でなければ、大体、水温マイナス10~20度ぐらいの範囲の場合が多いです。一般的な使用では、特に必要性は、感じません。また、エンジンガードについては、鉄やアルミで、パイプ式のものは、立ちゴケ時には、良いと思いますが、走行時に転倒するとフレーム側が捩れるためお勧めしません。ジュラコン製のものは、削れてくれるので、フレームにあまり影響が出ません。また、削れても補修部品で出ると思います。個人的には、モリワキ製の黒がお勧めです。後付メーターですが、油温計を装着する場合は、油圧検知用の部分で、センサーを装着した方が、楽なので、下記記事を参照してみて下さい。よろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/5d5e8685092f3b8a1ce5009f509483bb
 
 
 
追加メーターについて (ベイカーズ)
2010-02-23 09:35:55
水温計と油温計の表示の参考例です。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/09684f3fe98637060ccb92fbd979b67f
 
 
 
メンテナンス (匿名)
2010-02-23 22:04:52
質問させてください。
ホイールベアリングのグリスを入れ替えたいのですがどのグリスがお勧めですか?

前後のホイールのシャフト、
リヤホイールのクラッチハブのスプライン、
ドライブシャフトのスプライン、
スイングアームのピポッド部のベアリング、
スピードメーターのホイール側のギアには何のグリスを塗れば良いですか?
宜しくお願いします。
 
 
 
ベアリング (ひろ)
2010-02-23 22:13:36
こんばんは。
質問です。
旧型v-maxですが、XJR1300の純正部品のボールベアリングに交換してみたいのですが有効ですか?
また、ステムベアリングを汎用品の物で仕入れたいのですが等級などの詳細ご存知ないでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
 
 
 
メンテナンス (ベイカーズ)
2010-02-24 16:23:32
メンテナンスの際に使用するグリスの件ですが、メーカー指定は、下記のようになっていますので、参照して下さい。

ホイールベアリング:
 現在は、両面シールベアリングのため、グリスアッ プ不可。低年式の場合は、片面シールの為、ヤマハ グリースB指定

前後ホイールのアクスルシャフト:
 ヤマハ二流化モリブデングリース

リヤホイールのクラッチハブのスプライン:
ドライブシャフトのスプライン:
スイングアームのピポッド部のベアリング:
 ヤマハ二流化モリブデングリース

スピードメーターのホイール側のギア:
 ヤマハグリースB

サービスマニュアルを参照していただくと、指定グリースが、記述されています。リアホイールのクラッチハブのスプラインは、記述がありませんでしたが、分解時に見ると、ヤマハ二流化モリブデングリースのようです。全体的に見ると回転部分は、基本的にグリースB、可動部分で、移動量が少ないが、荷重が掛かる部分は、ヤマハ二流化モリブデングリースが指定のようです。輸出版のマニュアルの方が、記述が詳しいので、英語が苦手でなければお勧めです。
 
 
 
ベアリング (ベイカーズ)
2010-02-24 17:16:07
ステムベアリングの件ですが、XJR系と旧型Vmaxについて、寸法はデーター上同じでした。純正での違いは、XJR系は、アンギュラベアリングで旧型Vmaxはテーパーローラーです。アンギュラベアリングは、通常の板状上下レースとボールの組合せではなく、リテーナーにボールが装てんされていて、レースも板状ではなく、レースとボールの接点が上下ではなく角度が付いています。荷重の受け方と回転速度によって種類がありますが、詳しくは、ベアリングの種類で、調べて下さい。XJR用のベアリングを旧型Vmaxに使用した場合ですが、フリクションと対加重が変わってきます。XJR系は、低フリクションで、ハンドリングの軽さを優先していると思いますが、Vmaxの場合は、対加重のほうがメインかと思います。XJRのベアリングをVmaxに使用した場合は、ハンドリングが軽くなるとは思いますが、劣化が早いことと、フリクションが低減されることによるダンピング効果の低下が考えられます。車両の使用用途で決めた方が良いと思います。Vmaxの純正ベアリングの品番は、KOYO製で、番号は、上側が、32005J、下側が、32006Jだと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
V-MAXの燃費について (teru)
2010-02-25 18:03:00
はじめましていつも拝見してます
旧V-MAX1999年式に乗っていますが
おもに街中ばかりで回しても4000rpmくらいですが
11Km/Lくらい(レギュラーガソリン時)ですがこれ位ででしょうか?
あと燃費を良くするパーツなどはありますか?
現在、HARDイグニッションリレーとアーシングとプラグコードは変更しています
 
 
 
V-MAXの燃費について (ベイカーズ)
2010-02-25 19:04:27
V-MAXの燃費についてですが、街乗りの場合、あまり燃費が良くなく、11Km/Lでも悪くはないですが、良くもないと思います。燃費を上げる方法ですが、メンテナンスが第一です。まず、タイヤの空気圧、ブレーキパッドの状態、ホイールベアリングの状態、エアクリーナー、プラグの焼け等です。タイヤの空気圧が低いと燃費に響きます。その他の要因も、重要です。実際に押し歩きして重い車両は、燃費も悪いです。また、キャブレターの調整及び同調がずれていても燃費に響きます。いずれにしても、基本的な整備が重要です。
 
 
 
V-MAXのバッテリーの充電について (べかこ)
2010-02-25 20:35:31
いつも勉強させて頂いています
旧V-MAXのバッテリを充電するのにシートを外すのが大変なのでバッテリーから配線を引っ張って充電器にクランプするような部品はないのでしょうか?
冬の間は2週間に1度くらい充電しています
 
 
 
メンテナンス (匿名)
2010-02-25 22:06:10
ありがとうございます。
「前後ホイールのアクスルシャフト:ヤマハ二流化モリブデングリース」とありますが、アクスルシャフトにモリブデングリスを塗って組み付けるという事でよろしいですか?
メーターギア側のグリスと混ざってしまうような気がするのですが問題ないのですか?

もう一つ質問させてください。
OVERのアルミスイングアームのピポッドベアリングのグリスアップをしたいのですが。
テーパーローラーのベアリングが使用されていてオイルシールなどのベアリングを保護する物が無い場合はどのようなグリスを使用すれば良いのですか?
また、ステムベアリングに使われているダストシールみたいな物は何かありませんでしょうか?
宜しくお願いします。




 
 
 
V-MAXのバッテリーの充電について (ベイカーズ)
2010-02-26 10:32:45
V-MAXのバッテリーの充電についてですが、専用品は、特に無いので、自作されている方が多いようです。個人車は、ワイズギアのバッテリーキーパーを使用しています。専用のカプラー(防水)を接続してあるので、外装を外すことなく、充電器を接続しています。
 
 
 
メンテナンス (ベイカーズ)
2010-02-26 10:48:30
フロントホイール周辺のグリスの件ですが、実際に新車を分解すると、アクスルシャフトは、グリスが塗っていないか、グリースBが塗ってあるように思います。(色や手触りで判断)仮に、シャフトのみモリブデン系グリースを塗ったとしても、表面に薄く塗るのみですので、メーターギア部分で、混じる可能性は低いと思います。また、シャフトは、メーターギアセンターのカラー部分を通り、カラーは、フォークアウター、ホイールベアリングと接触していますので、締めこむと隙間はなくなります。また、シャフトにグリスを塗りすぎても、差し込む際にクリアランスより厚いグリスは、はみ出して内部には到達しません。最近オーバーのスイングアームを単体で、見たことはありませんが、確か、純正のベアリングとオイルシールとカラーを使用していたはずです。ここは、ほとんど回転せず、対加重がメインですので、メーカー指定だとヤマハ二流化モリブデングリースです。個人的には、スペクトロのグリスを使用しています。よろしくお願いします。
 
 
 
レクチファイヤレギュレタ関係 (じゅんだい)
2010-02-26 11:04:59
質問させていただきます
タイトルの部品がいかれたようで。。先日、走行中に少し回転を上げると電圧計が16Vを越えました部品を交換しようと思っているのですが、以前にある理由でコネクタを社外品に交換しています。そこで、発電コイルとレギュレタをつなぐ3本の白い線は繋ぐ線が決まっているのでしょうか?交流から直流に整流するとか・・交流って事は何処をどう繋いでも良い??同じ色だから何処でも良い?ような気もするのですが。。よろしくお願い致します
 
 
 
レクチファイヤレギュレタ関係 (ベイカーズ)
2010-02-26 13:52:48
エンジン側のステーコイルから出ている3本の白い配線は、特に順番はありません。エンジン内部で3本がつながっています。ただ、ついでなので、白い配線同士の抵抗値を測定してみて下さい。マニュアルによって記述が違いますが、3本ともお互いに抵抗値が出て、大体0.35Ω前後でしたら問題ないと思います。過去に1本内部で切れていて、充電不良になるケースが有りました。この部分は、交流で出力され、レクチファイアレギュレーターで、直流に整流し、電圧を調整されています。3本出ているので、クランク1回転で、3回出力され、120度ずれていますが、整流されるため、波の山が6個出来ます。1本切れると波の山が2個減りますので、電圧は出ていても、不安定になり、充電不良がおきます。カプラの件は、出力配線でしたら、順番は関係ありませんが、出力が大きいので、純正と同等以上の大きさのカプラーを使用して下さい。小さいと抵抗になり、熱を持ち溶ける場合があります。よろしくお願いします。
 
 
 
ありがとうございました! (じゅんだい)
2010-02-26 15:46:06
早速の回答ありがとうございました!発電の仕組みも分かったような分からないような(笑)これで発電機側を開けた事ないのがばれましたねぇ(笑)抵抗値は昨晩計ったら問題無い数値でした。きめ細かいアドバイスありがとうございました!!
 
 
 
初期型ホイール (たいしん)
2010-02-27 11:12:14
85年式カナダ仕様の初期型ホイールを入手しましたがギアユニットの品番がどれに該当するか判りません。教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
初期型ホイール (ベイカーズ)
2010-02-27 13:38:11
初期型ホイールの件ですが、各ベアリング、オイルシール、ギアユニットとも寸法的には変更がありませんので、現在お使いのものが使用できます。また、注文の際に品番変更があった場合は、最新のものがきますので、そのまま使用して下さい。よろしくお願いします。ちなみに元の品番は、1FK-25190-00ですが注文すると4TX-25190-10になります。
 
 
 
Re:リヤホイールの組み付け (じんの)
2010-02-28 10:49:06
回答ありがとうございました、お礼が遅くなりもうしわけありません。
アドバイス通りデフギヤケース部分のみで回転させてみようとしましたが手では回せませんでした。
次にデフギヤケースを分解してみましたがオイルもちゃんと入っていましたし、特に破損箇所は見つからず、ギヤ当たり面も綺麗でした。しかたないのでそのままもう一度回転を確認しながら徐々にナットを締めて行ったら、普通に動作するようになりました。
なぜ噛み込んでいたのか不明なのですがとりあえず解決です、ありがとうございました。
 
 
 
タンクからキャブまでの燃料導き (じんの)
2010-02-28 11:28:34
今後の参考にもう一つ質問させてください
今回私がいじっている車体は完全にガソリンが抜かれた状態でした。スイッチオンでポンプの動作も確認しておりましたがタンクに燃料を入れただけではキャブまで燃料が来ませんでした。
そこで「ポンプからキャブへのパイプをキャブ側で外しポンプ側へロートを用い燃料を注ぎ込んでおいて連結」次に「タンク~ポンプ間にある燃料フィルター部分からタンク側に息を吹き込みタンク内圧で燃料を導き出し急いで連結」と試行錯誤で作業してみました。
これで一応エンジン始動できるようになったのですがプロの方達はこの場合どのように作業されるのでしょうか。
 
 
 
タンクからキャブまでの燃料導き (ベイカーズ)
2010-02-28 12:10:32
タンクからキャブまでの燃料導きの件ですが、通常の修理の場合、ポンプのみ交換や、タンクのみ交換のケースが多く、あまり問題になりませんし、両方とも外した場合でも、ポンプが正常作動していれば、ガソリンは上がってきます。これは、道路上でガス欠した場合でも同じです。ただ、長期にわたり、ポンプを作動させず。ガソリンも乾いた状態だと、ポンプ内部のダイヤフラムがうまく作動せず、吸い上げられない場合があります。その場合は、ポンプのダイヤフラム部にガソリンを入れ、潤滑させてから、作動させますが、固着している場合も有りますので、その際は、ポンプの出口側に若干の負圧を掛けてみます。これでガソリンが出てきた場合は、しばらくガソリンを放出させ、ポンプ内を清掃します。(お勧めはしませんが、負圧を掛ける際は、パイプを口で吸っています。感覚的に負圧を調整できますが、ガソリンを吸うことあるので、気をつけています)また、長期作動させていなかった電磁ポンプの場合は、吐出量が少なかったり、動きがおかしい場合もありますので、注意して下さい。
 
 
 
フロントフォークの異音について (takesi)
2010-02-28 15:01:15
いつも拝見しています
質問ですがハンドルを握って上下に揺らすとフロントフォーク辺りからギコギコとバネの音みたいにかすかな音がが鳴るのですがどこかがおかしいですか?オイルでもぬけているんでしょうか?
 
 
 
Re:タンクからキャブまでの燃料導き (じんの)
2010-02-28 22:39:34
お忙しい中ありがとうございます。参考にさせていただきます。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-03-01 22:33:57
いつも拝見さしていただいています。95年式国外使用で4インチスーパートラップとK&Nフィルター、ノロジーホットワイヤー、メーンジェット160番、JR8Cを付けた車両で1万円ほどのバキュームゲージを使い同調を行った(約250mmHg)あとテスト走行をしました。20キロほど田舎の信号の無い道を快走し峠道を越え用としたところ何時もより力が無く信号待ちで止まった際のアイドル回転が1000回転から600回転に下がっていました。自分の感覚的に1気筒死んでいると思いプラグの焼け具合を点検しましたがベタベタのプラグはありませんでした。ひとつづつプラグキャップをはずし回転バランスを確認したところ3番を外した時のみ回転に影響がありませんでした。また、エキパイの熱についても3番のみ手で触れてしまいます。3番プラグの火花を点検しましたが、火は正常に飛んでいました。念のため1番のプラグコードとコイルを3番と入れ替えてみても状態は変わりませんでした。なお、この症状が出た時のバキュームゲージの数値は約200mmHgでした。3番のパイロットスクリュを2回転半戻しにしていましたが5、6回転戻しをしてもアイドリングに全く影響がありません。こういった場合は3番キャブのスロー系統の詰まりでしょうか?それとも点火系、もしくはシリンダーの密閉不足でしょうか?原因となる部品、点検方法などのご教授願います。
 
 
 
シフトドラムのセグメントに付いて (Unknown)
2010-03-01 22:40:02
シフトドラムの対策済みのセグメントは何年式以降に使用されているのでしようか?ちなみに私の車体は97年の逆車です。特別問題が無ければ交換はしない方が良いでしようか?交換の際の注意点等あれば教えてください
 
 
 
フロントフォークの異音について (ベイカーズ)
2010-03-02 12:37:52
フロントフォークの異音についてですが、考えられる要因を書いておきますので、点検してみて下さい。まず、メインスタンドを立てて、ステップに立ち上がり、フロントブレーキを握ったまま、前後に体重移動を行なうと、フロントサスが伸び縮みします。そのさい音が出るようでしたら、場所を特定できると思います。過去の例ですが、サスが伸縮する際に、スプリングも伸縮しますが、その際、巻き方向に、若干動きます。その際に、スプリング、カラー等がインナーチューブの中で当たると音が出る場合があります。また、ステムベアリングが、劣化していると、音が出ますが、その際は、ガタガタという音なので、ギコギコというとは違うように思います。また、トップブリッジとアンダーブラケット部で、フォークの締め付けが、緩いと音が出る場合があります。また、ハンドル周辺の締め付けが緩くても出ます。後は、ブレーキホースが車体に接触して音が出ていたことも有りました。特にノーマルの場合は、ホースにスプリングが巻いてあり。他の部分と擦れるとスプリングが当たる音がします。まず、静かな場所で、音が出る現象を再現し、発生場所を特定して下さい。2人いると特定しやすいかもしれません。
 
 
 
エンジン不調 (ベイカーズ)
2010-03-02 12:57:31
エンジン不調の件ですが、当店でも整備後、試乗中に回転と力が低下する場合がありますが、ほとんどが、ゴミによるジェット類のつまりが多いです。キャブレター周りを触ったことにより、ゴミが移動し、走行中に詰まることが、よく有ります。点検方法と対処ですが、作業を行なわれているようですが、パイロットスクリューの開け閉めで、反応があるかどうか、アクセルの開閉で、アフターファイヤーが出るかどうか、もしくは、失火状態(ガスが薄いため)が起きているかどうかで判断します。仮に試乗前に問題が無く、1000回転付近でアイドリングしていて、試乗中に力が突然無くなり、アイドリングが低くなった場合は、失火ですが、作業されていますので、火が飛んでいる場合は、ガソリン系統になります。圧縮漏れについては、点検にコンプレッションゲージが必要ですが、突然壊れた場合は、ピストンリング周りか、バルブ周りの損傷があるはずなので、異音を伴うと思います。原因を特定するのであれば、各気筒の圧縮圧力の測定が必要です。キャブレターのつまりの場合ですが、スロー系統が詰まった場合は、分解が前提ですが、その前に行なうとすれば、3番のキャブよりガソリンを抜き、パイロットスクリューを取り外します。後は、パイロットスクリューの穴とパイロットエアジェットの穴よりエアガンでエアを吹き込み、スロージェットの穴を掃除します。この後、パイロットスクリューの穴とエアジェットの穴より、キャブクリーナーを吹き込んでおきます。しばらく放置後、ガソリンを一度送り込み再度、抜きます。中のガソリンを放出後、ガソリンを送り込み、エンジンを始動します。この際、症状が改善していないようで、あれば、分解清掃が必要かと思います。
 
 
 
シフトドラムのセグメントに付いて (ベイカーズ)
2010-03-02 13:17:32
シフトドラムのセグメントに付いてですが、国内仕様は、98年式のマットチタン(3UF5)より変更されています。逆車は、99年モデルより変更されていますが、逆車の場合、99年モデルでも98年より製造されています。外観上だと、ホイールの色が黒からシルバーに戻った車両より変更されていると思います。通常の使用であれば、問題ないケースが多く、シフトミスをしたり、バックステップに交換した車両で、チェンジペダル動きが悪い場合に、おきることが多いです。当店修理例だと、バックステップ装着車両がほとんどです。シフトドラムの回転がスムーズに行かないで、内部部品が損傷するケースです。ここが壊れるとシフトドラムの回転させるためのピンが抜け落ち、シフトが送れなくなります。今までのところ、抜け落ちたピンは、オイルポンプのストレーナーに吸い込まれていました。抜け落ちても、ギアにかまない限り、修理は可能です、また、ポンプに吸われても、ストレーナーで止まっていますので、ポンプ自体には、吸い込まれません。交換についてですが、クラッチ側を外す為、クラッチ交換の際は、お客様に話し、同時交換する事が多いです。壊れていない状態であれば、無理に交換は、お勧めしませんが、クラッチを交換する際や、バックステップに交換されている場合は、予備的に交換されたほうが良いかもしれません。
 
 
 
soqiのフォークです (まっくすまん)
2010-03-02 18:49:32
はじめまして soqiの倒立フォークのことなんですけど
カーボンふフェンダーをつけたいのですけど
R-1のフェンダーがつくといろいろなサイトで見たのですが、何年式のフェンダーですとokですか??

すみません 初心者的な質問ですがよろしくお願いします。
 
 
 
soqiのフォーク (ベイカーズ)
2010-03-02 20:59:11
倒立フロントフォークの件ですが、ワイズギアのキットでしたら、下記のページにパーツナンバーが、掲載されています。部品番号を見ると4XVから始まるので、YZFR1用だと思います。参照して下さい。http://www.ysgear.co.jp/support/download/ysgear/pdf/ysk-005-f01.pdf
 
 
 
シフトドラムのセグメントに付いて (Unknown)
2010-03-02 22:05:31
ご返答ありがとうございます。年式的には対策前の車体の様ですがノーマルステップで特別問題がありませんのでクラッチ周りの部品交換の際についでに交換しようと思います。的確なアドバイスどうもありがとうございました。ちなみに対策前の部品が付いている車体で問題が無い場合で対策部品に変えた場合シフトした感じは違う物なのでしようか?(ミッションの入りが良くなるとか・・・・)
 
 
 
シフトドラムのセグメントに付いて (ベイカーズ)
2010-03-03 10:57:42
シフトドラムのセグメントに付いてですが、現在正常な場合は、交換しても、ほとんどわからないと思います。シフトドラムを交換するのではなく、ドラムを回転させている部分を交換するので、違いを感じるのは難しいと思います。
 
 
 
soqiのフォークです (まっくすまん)
2010-03-03 17:54:15
ありがとうございます!!
PDFファイル見てみます
 
 
 
K&Nフィルター (マ人)
2010-03-05 14:35:22
k&Nキノコフィルターを装着しようと思っているんですけどメインジェットは何番上げぐらいから見ていくのが妥当なのでしょうか・・??

ちなみにマフラーにオーバー製降る駅フルチタンを装着しています。

カナダ仕様です。
 
 
 
K&Nフィルター (ベイカーズ)
2010-03-05 15:29:15
旧型Vmaxのキャブレターで、ノーマルエアクリーナーボックスを外して、直接4個エアクリーナーを装着する場合は、メンエアジェットを絞らないと、中~高回転が吹けなくと思います。詳しい説明は長くなるので書きませんが、メインジェット交換だけでは、対応できなくなる場合があるので、注意が必要です。ちなみにメインエアジェットは、圧入で、交換できませんので、ダイノジェットST-7の付属部品のように、穴径を絞った部品を挿入することになります。ただ、その部品が単品で購入できるかどうかは、不明です。当店でも入手できません。キットで、ダイノジェットST-7を装着するのならば良いかと思います。マフラーとのバランスもありますので、単純にエアクリーナーのみを交換しても、うまくいかないことも多いので、負圧キャブレターの構造を理解して、作業を行なって下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-03-05 21:23:57
本日パイロット系統を掃除してみました。アイドリングが元気になりましたが同調が狂っているような状態であったため、バキュームゲージを付けて圧力差を見てみました。前後の差はほとんどありませんでしたが、左右差が大きくあり調整をしたところ更にアイドリングが元気になり試乗を行ったところ車体が軽く感じるほどになりました。やはり3番シリンダーのキャブレターパイロット系統の詰まりでした。適切な指導をして頂いたため早くトラブルシューティングが出来ました。ありがとうございました。
 
 
 
エンジン不調 (ベイカーズ)
2010-03-06 10:26:40
旧型Vmaxは、キャブレターの状態次第で、調子が、左右されます。新型VMAXや他のインジェクション車もそうですが、同調については、アイドリング時のエアバイパスポートで合わせるため、基本的にスロットルバルブの調整が出来ないようになっています。アクセルを開けていった時の状態は合わせられないため、アイドリングは良くても、少し開けた際の状態が気に入らない為、どうしようかと思っています。
 
 
 
エンジンオイルについて (tanaka)
2010-03-08 13:36:31
いつも拝見しています!
旧V-MAXに乗っていますが現在43000Kmくらいですが
エンジンオイルは3000Kmごとに安い10Wー30を入れていますがいつも変速の時重いので何かいいオイルとをおしえていただけませんか?
リヤのギヤオイルも交換したことがありませんのでこちらも何がいいのでしょうか?
また、交換時期も御願いします。
あと、エンジンの寿命ははどのくらいでしょうか?
もし、エンジンのオーバーホール時は何を交換するのでしょうか?
いろいろ質問ばかりですが手が空いた時で結構ですので宜しく御願いいたします

 
 
 
エンジンオイルについて (ベイカーズ)
2010-03-09 11:11:51
エンジンオイルについてですが、現在のヤマハ純正オイルのラインナップでは、お勧めできるものがありません。エンジンの吹け上がり重視ではなく、ミッションのタッチや、エンジン音等を重視されるのでしたら、ゴールデンスペクトロ4の20W-50がお勧めです。個人的には、20年近く使用しています。旧型Vmaxの場合は、設計が古いので、高性能な最新化学合成油よりは、半合成で、ゴム類への攻撃性の低いオイルのほうがあっています。また、ギアオイルは、9000km程度で交換しています。エンジンオイル交換3回に1回ぐらいです。ギアオイルについては、ヤマハ純正で、新型にも対応しているギアオイルが出ています。個人的には、スペクトロ製を使用しています。エンジンオイルや、ギアオイルは色々試してみましたが、結果的にスペクトロ製を継続使用しています。レースに出ないという前提ですが、街乗り、高速、ツーリング等で使用してみた結果です。オイルとして高性能でも使用目的に合わないと逆効果です。また、使用するオイルは、価格ではなく、車両にあったものを定期的に交換しないと寿命に影響します。エンジンの寿命については、使用するエンジンオイル、ガソリンの種類、乗り方で、差が出ますので、距離や期間では一概に言えません。基本的に内部が破損したら、修理が必要です。(ミッション抜け、オイル上がり、オイル上がり)エンジンオーバーホール時は、分解して、各部点検の上、規定値より消耗しているものを交換していきます。各オイルシール、各ベアリング、Oリング、ガスケットは全て交換です。よろしくお願いします。
 
 
 
大径ブレーキディスク (ひろ)
2010-03-13 00:10:15
先日はありがとうございました。
2001年式の車両のフロントのブレーキディスクですが、大径の320パイを装着したいのですが、効果はありますか?
普通に公道で使用したいのですが、サンスターの製品でプレミアムレーシングとレーシングというタイプの物は使用しない方が良いですか?
レーシングタイプ以外のカスタムタイプでv-maxに使用できる320パイの物はあるのでしょうか?

ちなみにキャリパーサポートはアクティブの住友キャリパーで大径ディスク用のキャリパーサポートを所有しR1のヤマハ純正住友モノブロックキャリパーを使用する予定です。

宜しくお願いします。


 
 
 
大径ブレーキディスク (ひろ)
2010-03-13 16:23:19
すみません。質問を追加させていただきます。

v-maxにサンスター以外でお勧めのディスクは何かありますか?

宜しくお願いします。
 
 
 
大径ブレーキディスク (ベイカーズ)
2010-03-13 20:27:12
大径ブレーキディスクの件ですが、まず、公道のみの使用に限定するのであれば、レース用部品はお勧めしません。レース用部品は、レースごとのメンテナンスが必須で、組み合わせるキャリパー、及びパッドが適切でないと、性能が発揮できないばかりか、破損の可能性も有ります。一般道レベルの速度や、使用温度であれば、レース用部品は、やめたほうが良いと思います。また、キャリパーサポートにもよりますが、Vmaxの場合、オフセットゼロで、6穴でヤマハピッチ、直径320mmのものになります。あまりディスク径を大きくしないので、調べていませんが、以前純正部品で、装着した際は、ワイズギアのYZF-R1用の320mmキットを装着しました。このとき使用したディスクはYZF-R7の純正です。キットは廃番ですが、ディスクは在庫有るみたいです。品番は5FL-2581T-00です。社外品は、6穴のYZF-R1用が使用できるかもしれませんが、直接問い合わせてみて下さい。また、サポートを使用し、キャリパーをずらす場合は、ブレーキホースも長いものが必要です。書き込みがありませんが、R1用住友キャリパーは、Vmax純正マスターでは、適合しませんので、適切なマスターが必要です。また、ブレーキを強力にしても、タイヤがノーマルであれば、グリップの限界もあるので、バランスをとったカスタムを行なって下さい。仮に、ホイール、及びタイヤが純正、ブレーキマスターがXJR1300用(マスター径14mm)、メッシュホース、R1キャリパー、ノーマルディスクの組み合わせでも、ブレーキパッドをメタル系のものに交換すれば、ディスクへの攻撃性は、上がりますが、60km/h以下の速度であれば、指1本で制動できるほどになります。ちなみに320mmのディスクを2枚装着すると操縦性が変わり、応答性が鈍く感じます。見た目を変えたいのであれば、公道用の部品を選択して下さい。また、部品を交換した際は、メリット、デメリットの両方がありますので、使用目的と個人的満足度を考慮し、部品を選択して下さい。また、ブレーキを強力にした場合、サスぺンションをセッティング変更する必要が有りますので、セットで、考えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドライトについて (sakai)
2010-03-15 16:54:37
いつも拝見しています
友人の旧V-MAX(去年1999年式を中古で購入)のライトですがたまにエンジンをかけても付かない場合があり、バッテリーを充電し、エンジンをかけると2・3秒で付くのですが先日夜に出かける時にエンジンをかけても5分くらいライトがつかず、困ったみたいです。
これはライトにバッテリー低下でライトが付かないようにする部品がついているのでしょうか?またそのような部品があるのでしょうか?いまはライトがつくらしいです


 
 
 
ヘッドライトについて (ベイカーズ)
2010-03-16 11:12:49
ヘッドライトについてですが、旧型Vmaxで、輸入車の場合は、スターターボタンを押した際に、電力をスターターに集中させる為、ヘッドライトと各照明の配線をカットするスイッチになっています。ですので、ヘッドライトが点灯しない際に、メーター照明が点灯していなければ、おそらくスターターボタンの不具合だと思います。よくあるのが、スターターボタンの動きが悪く、戻りきっていない場合が多く、潤滑剤で動きを良くすると改善する場合が多いです。一度点検してみて下さい。スターターボタンの問題が無ければ、他の配線を見ないと判断できませんので、お近くのショップにご相談下さい。
 
 
 
エンジンオイルについて (tamao)
2010-03-17 15:49:45
いつも拝見してます!
初歩的な質問ですがエンジンオイルの量はサイドスタンドを出して傾いた状態で量を見ればいいですか?
それか水平にした状態で量を見るのでしょうか?




ご返答宜しくお願いします
 
 
 
エンジンオイルについて (ベイカーズ)
2010-03-17 17:18:04
エンジンオイルのレベルの点検ですが、メーカー指定だと平坦な場所で、メインスタンドを立て、エンジン始動後2~3分間アイドリング運転後、エンジンを停止し、2~3分後に点検窓の上限と下限の間にオイルレベルがあることを確認することになっています。たまにメインスタンドが無いVmaxのオイル交換を行いますが、交換後、エンジンを始動し、各オイルラインにオイルを回した後、停止し、車体を水平にし、レベルを見ています。ちなみにオイルレベルが下限に近いと、加速時にオイルランプが点灯します。これは、エンジン下部の前方にセンサーがあるため、加速時にオイルが後方によるため、センサーが反応する場合があります。加速時に点灯しても、通常走行(パーシャル時)に消灯していれば、問題ないと思われます。ただ、エンジン冷間時の始動直後にオイルレベルが下がっていかない場合は、オイル通路の途中から、油圧が逃げている場合があります。よろしくお願いします。
 
 
 
グリップキット (ヒロ@あたしも)
2010-03-25 00:43:21
いつもお世話になっております。
オリジナルパーツのグリップキット内容のスロットルカラーはVmax用純正とは異なるものでしょうか?また単品購入は可能でしょうか?
 
 
 
グリップキット (ベイカーズ)
2010-03-25 10:59:00
グリップキットにセットになっているカラーは、Vmax純正ではありません。単品での部品設定はありませんが、個人的にストックしている中古でよろしければ、探してみますので、直接メールをお願いします。
 
 
 
キャブレターセティング (kazu)
2010-03-26 08:45:44
アイドリング不調・低回転のもたつきについて』お世話になったkazuです。キャブレターのセティングについてですが、国外使用の96年式、K&Nフィルター、スーパートラップ4インチ8枚、ノロジーホットワイヤー、JR8C、をつけた状態のV-MAXでメーンジェット160番にしたときに高回転で出力が出るようになり低中回転でも影響して出力が上がりましたが、もう少し2000~3000rpmで力を出したい場合は、パイロットジェットの交換をしたほうが良いのでしょうか?なお、パイロットアジャストスクリューは、4気筒とも2回転半戻してあります。パイロットアジャストスクリューを更に3回転4回転戻しをしても良いような気もしますがアイドリング状態での燃料が濃くなってしまうのでパイロットジェットで調整しほうが良いのでしょうか?また車両の状態にもよりますが、パイロットジェットは何番ぐらいが経験上適当な番数か教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレターセッティング (ベイカーズ)
2010-03-26 11:01:22
キャブレターセッティングについてですが、Vmaxのキャブレターの構造上、メインジェットを通過したガソリンがパイロットジェットを通過するので、メインジェットを濃くすると、相対的にパイロット系も濃くなります。水道管の元栓と蛇口の関係と同じです。通常メインジェットを先にセッティングしてからパイロット系の微調整を行ないますが、過去にパイロットジェットを交換していた経験上、結局、元に戻すことが多かったので、最近は、特に不具合が無ければ、番手を交換しないことが多いです。ただ、国内仕様及び逆車で、エンジン形式が2WFのもので、スロージェットの形状が違う部品が組まれている場合は、番手が同じでもセッティングが薄くなるので、交換しています。パイロットスクリューの戻し回転数は、2~2.5回転戻し付近で調整していますが、ここで調整できるのは、アクセルを締めている状態の吐出量なので、アクセルを少し開けたときの状態を変化させるには、各ジェット類の交換が必要です。ただ、エンジンが要求している以上に濃くすると逆効果ですので、セッティング以外で考えると、レスポンスと出力特性を変える方法があります。レスポンスアップの場合は、ダイノジェットのキットが効果的ですが、純正Vブーストを残しているのであれば、ST-1に限定されます。また、Vブーストの作動回転数を変えたり、電気的にフルタイムにする方法もありますが、3000回転から作動させた場合は、4000回転で全開なので、2000~3000回転は意味がありません。電気的フルタイムは、フルタイム、オフ、ノーマルが切り替えられるので、個人的に使用しています。キャブレターの同調が出ていれば、フルタイムでも、問題が無いので、お勧めです。個人車両は、フルタイムの状態に合わせてセッティングしてあり、流して走る際は、オフにしています。加速したい場合は、フルタイムに切り替えています。スイッチで、100馬力仕様と140馬力仕様を切り替えられます。
 
 
 
キャブレターセティング (kazu)
2010-03-26 23:56:37
迅速な回答ありがとうございます。本日バイクに乗って感じたのが二、三千回転でのレスポンスがいまいちなので、スロー系での調整ではなくダイノジェットキットを入れてみたくなりました。また、Vブーストの作動回転数を変える方法でも予算的に安くすみそうなのでそちらの方も考えたいと思います。まだまだ、V-MAXいじりをしたいと思いますのでこれからも質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
 
 
 
キャブレターセッティング (ベイカーズ)
2010-03-27 10:46:41
個人車の例ですが、勤務先のデモ車No3に詳細が記載されています。http://www.v-max1200.com/local/stance/demo/demo03.html
ダイノジェットST-1を少し変更して組んでいますが、フルタイム時、1速で、3000回転パーシャル時よりアクセルを全閉、急開すると、フロントタイヤが地面より浮きます。キャブレター関係や、点火系をいじるだけでもレスポンスは変わってきます。参考にして下さい。
 
 
 
燃費の件 (Unknown)
2010-03-28 00:26:38
いつも勉強させていただいております。

FUEL警告等とリザーブの件です。

本日、快調に走っておりましたが、急にFUEL警告等が点灯しました(走行がまだ70マイル弱だったので急だとおもいました)

点灯後すぐに、リザーブスイッチを切り替えたのですが、1kmと走らずにガス欠の症状がでて回転とトルクが下がる状況でした。

エンジン停止→車体フリフリ→300m程度走行→エンジン停止を繰り返し何とかガソリンスタンドにたどりつきました。

給油したところ、ギリギリの満タンで11L程度しか入りませんでした。(15Lの容量ですよね)

給油後はまた、問題なく走行できています。

これは、どういうことが原因として考えられますでしょうか。対処とあわせてご教示いただけると幸いです。

追加で確認ですが、リザーブのスイッチの使い方についてですが、通常時は「左」にしておき、警告灯点灯の後、「右」に切り替えであってますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
燃費の件 (ベイカーズ)
2010-03-28 01:06:01
燃費については、70マイル弱だと120km弱ですので、少し悪いように思いますが、警告灯が点いた時点で、タンクキャップを開けて、中を覗いて、センサーより、ガソリンの液面が低下していれば、機械的には正常ですが、燃費については、整備状況、走行条件によって変わりますので、一概には言えませんが、6000回転以上を多用した場合で、8~9km/L、街中の通常走行レベルで、11~13km/L、高速燃費走行で、14~16km/Lぐらいです。スイッチについては、純正の場合、左側がリザーブ、右側が、オンの位置なので、通常は、右の位置で使用し、警告灯が点いた時点で左に切り替えています。リザーブの位置だと警告灯に関係なくポンプが作動します。オンの位置だと警告灯が点灯するとポンプが止まりますので、キャブレター内のガソリン分のみ走行できます。この時点でいったんガス欠で停止した場合、メインキーをオフにし、またオンにするとポンプリレーのタイマーが作動し一時的にガソリンを送りますが、すぐに止まりますので、断続的にガス欠します。現状をチェックした方が良いと思うのですが、右サイドカバーを外すと警告灯のセンサーのカプラーがありますので、いったん外し、メインハーネス側で、配線をジャンプさせると警告灯が点灯します。この状態で、エンジンを始動し、切替スイッチがオンの位置でしばらくアイドリングをさせるとポンプが作動していないためガス欠になると思います。その際スイッチをリザーブに切り替えて、ポンプが再始動すれば正常です。最近修理で、配線の接触不良で、ポンプの作動不良がおきたことがありますので、上記チェックを行い、確認してください。
 
 
 
工具 (ひろ)
2010-03-28 17:54:11
先日はありがとうございました。

工具についての質問をさせていただきます。

スイングアームにギアケースを取り付ける際にフランジナットのトルク管理はどのような工具で行えばよろしいですか?
ラジェット式のトルクレンチも入りませんでした。
現状、180のタイヤを履いているのでギアケースとホイールを同時にスイングアームへ組みつけになってしまいます。

宜しくお願いします。
 
 
 
工具 (ベイカーズ)
2010-03-28 19:17:20
ギアケースのフランジナットですが、いつも針式のトルクレンチを使用しているため、気にしたことがありませんでした。針式の場合、先端が小さいので、問題なく入ります。ラチェット式の場合、先端が大きいので、そのままでは入らないと思います。エクステンションで、ユニバーサルではなく、首振り式の短いエクステンションで少し斜めにすれば、届くかと思います。このフランジナットは締め付けトルクが4.2kgmですので、それほど強力なトルクは掛かりませんので、エクステンションを使用しても大丈夫かと思います。
 
 
 
ホイールの互換性について (RYO)
2010-03-30 00:18:36
今回はホイールについてなのですが…
先日オークションにて97年式のUS仕様のリアホイール(ブラック)を購入しました(商品はまだ届いておりません)。私の車両は02年式の南アフリカ仕様なのですが、ポンづけできるのでしょうか?
また、今後フロントホイールもブラックのものを検討しています。互換性の無い年式のもの等あれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ホイールの互換性について (ベイカーズ)
2010-03-30 14:26:08
ホイールの互換性についてですが、1985~2007の車両でしたら、互換性あります。ただ、フロント側は、ブレーキローターを移植して下さい。できれば、ホイール交換の際に、ベアリングをチェックし、不具合があれば、交換したほうが良いと思います。個人車は、1999年式に、1985年式のホイールを装着しています。
 
 
 
リヤタイヤについて (さとし)
2010-03-30 21:07:58
お世話になります。
首記に関して質問させて下さい。

センタースタンドを立て、ギアはニュートラルの状態でリヤタイヤを手で回した時、ホイールのバランス取りが正常且つブレーキキャリパーを取り外した状態で、通常だとどれ位回転するものでしょうか?
当方車両98年式2WEですが、回す力加減にもよりますが、1~2回転程度で止まってしまいます。フロントタイヤのようにはクルクル回りません。ドライブシャフトではこんな物なのでしょうか?
漠然とした質問で恐縮ですが、ご教授願います。
 
 
 
リヤタイヤについて (ベイカーズ)
2010-03-31 17:33:04
リヤタイヤについてですが、あまり数えたことが無かったのですが、エンジンが冷えていて、オイルも冷えている状態だと、フリクションが有り、また、メインスタンドを立てた状態だとドライブシャフトエンジン側のユニバーサルジョイントに角度が付いているので、ここでもフリクションが発生します。また、ギアオイルも冷えているので、ギアケースでもフリクションが発生します。ドライブシャフトの場合、抵抗が大きいので、チェーンドライブ車のようには、回転しません。冷えている状態と走行後、温まっている状態だとリアタイヤが回転する回数が違ってきます。手で回して、2回転も空転するならば、良く回る方だと思います。
 
 
 
リヤタイヤについて (さとし)
2010-03-31 19:36:53
ご回答有難うございます。
手で回したときにかなりフリクションを感じたので気になっていましたが、確かにスタンドを立てた状態と走行時ではフリクションは大きく違いますね。
おかげ様で少し安心しました。また宜しくお願いします。
 
 
 
燃料タンクについて (tanaka)
2010-04-02 11:59:54
いつも拝見してます
1999年式VMAXに乗ってますが
燃料タンクは15Lとなっていますが先日、燃料ランプが点灯するまで走行したら約12Lくらい入りましたが実際はメインタンクと予備タンクの容量をご存知でしたら教えてください 現在、燃費がリッターあたり約12Kmから14Kmです 
 
 
 
燃料タンクについて (ベイカーズ)
2010-04-02 14:05:44
燃料タンクについてですが、燃料タンクの容量は、注入口のパイプの下に液面が接する当りで、15Lです。この位置より、ゆっくり給油すると入っていきますが、液面が上昇しすぎ、ブリーザーよりガソリンが出ますので、セルフスタンド等で、給油する際は、気をつけて下さい。容量の件ですが、タンク内にセンサーが有り、残り3L付近の液面に来るとランプが点灯し、電磁ポンプが停止します。走行中とサイドスタンドでは、液面が変わるため、正確ではなく、だいたい3Lの残量だと思って下さい。燃費については、悪くないと思いますが、高速道路で走行する際は、サービスエリア間が長いので、気をつけて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
スピードメータの不調 (rakuou)
2010-04-05 22:22:03
 当方は、94年式アメリカ仕様走行約4万マイルなのですが、先日加減速にスピードメータの針の動きがずいぶん遅れる症状が出ました。
 加速からワンテンポ遅れて針が動き始め、減速・停止しても針はまだゆっくりと落ちているような有様です。
 外観上はメータケーブルに異常はないようです。
 何か対処法がありましたら、ご教示願います。
 
 
 
 
スピードメータの不調 (ベイカーズ)
2010-04-06 11:13:29
スピードメータの不調の件ですが、点検するポイントについては、メーターケーブルを外して、インナーワイヤーに不具合が無いか確認、また、ホイールを一旦外し、メーターギア本体と、ホイール側の突起部分を確認します。上記に問題が無い場合は、メーター本体の不具合になります。メーター本体の故障の場合は、新品交換もしくは、メーター専門店に修理依頼を出すことになります。メーターケーブルとメーターギアについては、シールがダメになると水が浸入し、破損しますので、交換する事例もあります。
 
 
 
旧V-MAXホイールについて (tanaka)
2010-04-07 17:27:47
いつもお世話になります!
1999年式に乗っていますが友人から1987年式のフロント・リヤタイヤ付きをもらう事になりましたが
ホイールの互換性はありますか?
自分でタイヤ付ホイールを付けるのは難しいでしょうか?
本業が機械屋さんなので工具とかは持っています
 
 
 
旧V-MAXホイールについて (ベイカーズ)
2010-04-07 18:50:21
旧型V-MAXのホイールについては、全年式(1985~2007)互換性があるので、そのまま装着できますが、フロントのブレーキディスクは、移植して下さい。できれば、ベアリングは、新品に交換した方が良いと思います。メインスタンドがあれば、ホイール交換は、難しくないと思います。ただ、ブレーキディスクを交換する際、ボルトをなめないように注意が必要です。
 
 
 
タイヤの空気圧について (てふてふ)
2010-04-09 09:43:34
いつもお世話になります
2001年式に乗っていますが
タイヤの空気圧ですが現在、フロント2.2キロリヤ2.2キロ入れていますがもっと入れたほうがいいのでしょうか?どこかのHPにリヤ3キロ入れているひともいるみたいですが?私は街乗りばかりでツーリングは行きません。
 
 
 
タイヤの空気圧について (ベイカーズ)
2010-04-09 10:13:53
タイヤの空気圧についてですが、基本的な指定空気圧は、前後2.25kg/cm2です。ただ、リアについては、2人乗りもしくは、高速走行の場合は、2.5kg/cm2が指定です。Vmaxのタイヤは、バイアス構造で、また、ハイト(リムから接地面の高さ)も高い為、空気圧が低い状態で、高速走行をするとタイヤの変形が大きくなり、安定性が落ちます。特にリアタイヤは、空気圧の状態で、安定性に影響が大きいため、空気圧を高めにした方がフィーリングが良いこともあり、高めに入れる方が多いようです。個人的に、高速走行の前には、空気圧をチェックしますが、フロント2.4kg/cm2、リア2.8kg/cm2にしています。高めにすると接地面積が減るので、ハンドリングは軽くなりますが、その分グリップも落ちますので、指定空気圧~+αの範囲で、調整をしてみて、乗りやすい値で良いと思います。空気圧は、低くても高くてもダメなので、注意して下さい。
 
 
 
コトコト音について (さだきち)
2010-04-11 23:30:27
お世話になります。
下記の症状について、
もしわかりましたら教えて頂きたいのですが、

当方、2001年式のV-maxに乗っておりまして、
先日から、エンジンをかけずに車体を前におしたり、
ニュートラルの状態(エンジンはかかっております)で
車体が前に動いていると、どこからかコトコト音が
聞こえてきます。
音が鳴る間隔は、車体が動くスピードに反映しております。
前までは、こんな音は鳴っていなかったのですが、
なにか直す方法などはありますでしょうか。
(ちなみに、後ろに車体を引いて動かした場合は
音がなりません。)

お手数おかけしますが宜しくお願いします。
 
 
 
コトコト音について (ベイカーズ)
2010-04-13 10:21:17
コトコト音についてですが、エンジン関係の音とは、別のようですので、まず、メインスタンドを立て、次にフロントホイールを浮かせるために、ジャッキアップして下さい。前後ホイールが地面より浮いている状態で、ホイールを手で回転させてみて下さい。ホイールベアリング及び、メーターギア、メーターケーブル、メーター、ギアケース等から音が出ている場合は、この状態で確認できると思います。まず、原因を確認しないと修理方法が特定できません。特例ですが、リアホイールの鋳造段階で、ホイールハブ内部にアルミ片がくっついていて、走行中に剥がれ落ち、リアホイールの内部で、転がっていたケースもあります。まず、音の出ている箇所を特定することが先決です。一人で難しいようでしたら、誰かに押してもらい、音を聞いてみると良いかもしれません。難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
コトコト音について (さだきち)
2010-04-14 01:02:48
お世話になります。
質問のご回答ありがとうございました。
早速、ジャッキアップをしてフロントタイヤを回した所、フロントのブレーキキャリパーから、コトと音が鳴る事がわかりました。ありがとうござまいました。
先日、中古の住友MOSキャリパーを取り付けまして、こちらが原因の様です。
試しに、住友MOSキャリパーの、パッドが外れない様にプレートが付いている所に(純正キャリパーのダストカバーの様に)養生テープを貼って車体を前へ動かした所、音が聞こえませんでした。(テープはすぐとり外しました。)
走行上は、なにも問題がなくブレーキも効いていましたが、こちらを解決する方法などはありますでしょうか。
また、このまま乗っていると、あまり良くはないでしょうか。
何度もすいません。宜しくお願い致します。
 
 
 
ディスクパッドのことで・・ (春MAX)
2010-04-14 11:01:10
初めまして楽しく拝見させていただいております。

この度ZCOOのセラミック・シンタード タイプc を購入したのですが ステンレスディスクローター専用の文字が・・

これって鉄のディスクでは(磁石にひっついたので)
不可ですか??もし使用したときの攻撃性などわかりましたらレクチャーの程よろしくお願いします。
 
 
 
コトコト音について (ベイカーズ)
2010-04-14 13:15:18
コトコト音について、個人的にもMOSキャリパーを使用していますが、気になる音は出ていません。音の原因がパッドとキャリパーのクリアランスから出ているとすると、ブレーキパッドが純正ではない、もしくは、パッドピンが純正ではない場合に、クリアランスの関係で、音が出る場合があります。中古とのことですので、一度取り外し、部品の点検をお勧めします。全て純正で音が出る場合は、ローターに問題があるか、ローターとパッドがあっていない場合があるので、チェックが必要です。原因がわかれば、対処は可能かと思います。
 
 
 
ディスクパッドのことで・・ (ベイカーズ)
2010-04-14 13:29:40
ディスクパッドの件ですが、基本的にパッドとローターの組み合わせは重要です。組合せで、柔らかい方が磨耗しますので、ステンレスローター用を鋳鉄ローターに使用すると、ローターが磨耗します。ローターについては、メーカーがわかりませんが、純正のステンレスローターは磁石がくっつきます。ステンレス製でも合金ですので、一般的に市販されているローターであれば、合金の配合率の差があるでしょうが、磁石はくっつくと思います。ブレーキローターのメーカーと材質を再確認された方が良いと思います。
 
 
 
ディスクパッドのことで・・ (春MAX)
2010-04-14 23:31:19
ありがとうございます。 一度メーカーに素材の確認してみます。
 
 
 
コトコト音について (さだきち)
2010-04-15 08:13:00
先日は、早々のご回答ありがとうございました。
早速、ブレーキを点検した所、
パッドピンのはめ方が、左右違っていたので、
左右合わせまして、清掃やグリスアップを
しましたら音がしまくなりました。
この度は、ありがとうございました。
また、なにかありましたらご質問させて頂くかもしれませんが、宜しくお願い致します。
 
 
 
連続高速走行後の不調 (のぶさん)
2010-04-19 15:37:28
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
先日、高速道路を30分ほど6000~8000回転を維持して走ったのですが
下道に下りてすぐはよかったのですが
ガソリンスタンドに入ってガソリンを入れて走り出したら
エンジンが不調になりました。
症状は、回転数が1000→600ぐらいに落ちた。
排気音が力がない音になった。
低回転時に、すこしボコつく。
こんな感じです。

1時間ほどエンジンを止めて再びエンジンをかけたら
ほとんど症状は消えていました。

この場合、どこかに不都合があるのでしょうか。

車両の状態は、フルノーマルです。

 
 
 
連続高速走行後の不調 (のぶさん)
2010-04-19 20:50:10
追記です。
連続高速走行時は、水温系の針は黒い点のちょっと下あたりでした。
ガソリンスタンドに着いたときはレッドと点の間でした。

先ほど、テストしてみましたが
完全に症状は消えていました。
ファンが回るまで水温を上げても症状は出ませんでした。
 
 
 
sudcoマフラー (ラプソル)
2010-04-19 23:22:53
オークションにSudco製の集合マフラーが出ているので購入を検討しているのですが、車検対応か否かご存知でしょうか?
 
 
 
連続高速走行後の不調 (ベイカーズ)
2010-04-20 13:27:05
連続高速走行後の不調の件ですが、おそらくいずれかの1気筒が失火して、3気筒の状態だったと思います。ただ、原因ですが、点火系の失火か、キャブレターのスロー系のつまりによる失火かは、判断が出来ません。修理せずに症状が消えた場合は、キャブレタースロー系のゴミつまりが疑わしいです。点検ですが、症状が出ないと難しいのですが、プラグを含めた点火系のチェック、及び、キャブレターから、ドレンボルトよりガソリンを抜き、ゴミが出てくるかどうか見る方法をまず行なって下さい。また、シート下のガソリンフィルターをチェックし、ゴミが溜まっているようでしたら、交換して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
sudcoマフラー (ベイカーズ)
2010-04-20 13:33:41
ヤフーオークションに出ているマフラーでしたら見てみましたが、おそらく車検は対応していないと思います。サイレンサーのエンブレムにおそらくレースユースオンリーと書いてあるかと思いますが、詳しくは、出品者に質問して下さい。今まで何本か見たsudcoマフラーは、全て車検は対応していませんでした。ただ、バッフルなどが装着されていれば、音量は小さく出来るかもしれませんが、写真からは判断できません。疑問点は、出品者に質問の上、ご自身で判断して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイアフラムについて (20th )
2010-04-21 12:42:16
キャブレターのダイアフラムについてご質問いたします。この部分が分解している場合は交換が必要と過去の記述にありましたが、この場合「ダイアフラムアッシー」という約\13,000の部品が4つ必要なのでしょうか?それとも必要数が1となっていましたので、この品番ひとつで4つセットということでしょうか?
 
 
 
ダイアフラムについて (ベイカーズ)
2010-04-21 12:53:03
ダイアフラムについてですが、お問い合わせの金額は、1個の価格で、4個必要です。4個交換の場合は、部品代が約5万円です。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイアフラムについて(続き) (20th)
2010-04-21 13:15:44
早速のご返答ありがとうございます。
このダイアフラムアッシーには、ピストンバルブとニードルがセットされていると解釈して良いでしょうか?

また、交換時期の目安として、どれぐらいでダメになる物なのでしょうか?ちなみに当方の車両は2005年式(記念車)で走行33,000kmです。
 
 
 
ダイアフラムについて(続き) (ベイカーズ)
2010-04-21 18:28:38
ダイヤフラムアッシーは、ダイヤフラム単体のみです。ニードルは別部品です。高額部品ですので、みなさん分解するまで交換しません。また、ダメになる時期については、正直言って判りません。走行距離が少なくても、年式が古く、分解しかけている場合も有ります。交換の目安ですが、エアクリーナーボックスの蓋を外すとダイヤフラムが見えます。長いドライバー等でダイヤフラムを押し上げ、負圧検知用の穴の向きを確かめます。基本的に一番下側に有りますが、これが回転して角度が変わっていると、ダイヤフラム自体の圧入が甘くなってきている状態ですので、分解が近いと判断します。今のところ、2005年式で、交換した事例はありません。上記方法で点検をし、問題が無ければ、まだ、使用可能かと思います。点検整備時に同様のチェックを行なっていますが、怪しい場合は、ダイヤフラムカバーを外し、ダイヤフラム単体で、回転しないかチェックしています。
 
 
 
後ろバンクのコイルについて (コウ)
2010-04-21 18:45:59
後ろバンクのコイルの正しい配置を教えて下さい。
進行方向を向き、真上から見て右のコイルが右のシリンダー(4番)、左が左シリンダー(2番)で良いのでしょうか?
 
 
 
便乗してダイヤフラムについて (ヒロ@あたしも)
2010-04-21 19:11:42
いつもお世話になっております。
ダイヤフラムは回転や分解が無ければゴムの硬化等による性能劣化は気にする程のものは無いでしょうか?
レスポンス等には効きませんか?
 
 
 
後ろバンクのコイルについて (ベイカーズ)
2010-04-22 12:53:27
まず、エンジンの気筒順ですが、進行方向を向き、左後が1番、左前が2番、右後が3番、右前が4番気筒です。イグニッションコイルの件ですが、進行方向を向き、真上から見て左のコイルが左のシリンダー(1番)、右が右シリンダー(3番)です。以前にバッテリー交換の際、接続を間違えて、点火順番がおかしくなった方がいました。
 
 
 
便乗してダイヤフラムについて (ベイカーズ)
2010-04-22 13:02:08
ダイヤフラムのゴム部分の硬化等による性能劣化の件ですが、4気筒とも同じようになっていればバランスは合うと思いますが、レスポンス等には若干影響があるかも知れません。ただ、点検整備の際、エアクリーナーボックスの蓋を開けた状態で、エンジンを始動し、アクセルを開閉して、各気筒のダイヤフラムの開き方や反応を見ています。今の所、劣化によるバランスの狂いや、明らかなレスポンス低下が見受けられないため、そのままにしているケースが多いです。バランスが狂っている場合は、大体、ダイヤフラムが回転し、負圧検知用の穴の位置が、揃っていないことがほとんどです。また、エンジンを始動すると、キャブ全体も少し熱が掛かるので、ゴムも柔らかくなる傾向にあるようです。
 
 
 
マニホールドについて (T)
2010-04-22 22:10:01
マニホールドの加工についてですがまだやっておられるでしょうか?
またマニホールドを固定するボルトの長さを教えていただく事は可能ですか?ボルトをチタンに交換予定なのですが、車両が手元に無く確認ができないもので…(汗
よろしくお願いします。
 
 
 
ブレーキランプについて (tanaka)
2010-04-23 10:11:35
ブレーキランプについて教えてください。

リアのブレーキランプは点くのですが、フロントのブレーキのランプが点きません。

配線の接触がわるいのでしょうが、なにせ素人なのでどこにあるのかがわかりません。

教えていただけますか? よろしくお願いします。
 
 
 
マニホールドについて (ベイカーズ)
2010-04-23 10:22:47
マニホールドの加工については、時間が無く、現在行なっておりません。ボルトの長さは、8本中、2本だけ違います。現物が手元にありませんが、データー上だと、短い方が16mm、長い方が20mmだと思います。
 
 
 
ブレーキランプについて (ベイカーズ)
2010-04-23 10:26:43
フロントのブレーキランプスイッチは、フロントブレーキマスターのレバー根本に有ります。ここに配線が2本来ていますが、接触が悪くても、点灯しませんので、差し直してみて下さい。外した際、2本の配線を接触させ、ブレーキランプが点灯すれば、配線は問題が無く、接触か、スイッチの不良です。配線を差し直して点灯しなければ、おそらくスイッチの不良だと思われます。確認してみて下さい。
 
 
 
マニホールドについて (ベイカーズ)
2010-04-23 17:51:23
マニホールド用のボルトですが、先程の寸法は、頭の部分を除いたネジ山の部分の長さです。チタンのボルトに交換する理由がわかりませんが、アルミのヘッドとチタン製ボルトだと電位差が大きく電蝕が起きる可能性があります、また、熱伝導率が低く熱容量も小さいので、装着の際は、電蝕の低減、焼きつき防止の為、市販の焼きつき防止剤を使用したほうが良いとは思います。
 
 
 
ハイスロットル (松田)
2010-04-24 13:44:40
93年式の国内仕様に乗ってますが、アクティブのハイスロをつけたいのですがスイッチボックスを薄型に換えるだけで大丈夫ですか?逆車も国内も同一のやつでつきますか?
 
 
 
バッテリーの選択 (さとし)
2010-04-24 19:51:26
お世話になります。
当方車両、これまで純正のYB16AL-A2をメンテしながら特に不具合もなく5年も使用していますが、そろそろ交換を検討しています。次も純正にすれば間違いないのですが、少し値段が・・また最近のユアサバッテリーは台湾製なんですよね。以前は日本製だった気がします。秋月の評判はよく聞きますが重さでNG、オークションの無名格安品は信頼性でNG、そこで駆ゲルバッテリーとACデルコ製を検討しています。貴社でも取り扱っているブロードの駆ゲルバッテリーですが、以前テスト段階のインプレが掲載されていましたが、その後の評価を教えていただけますか?できれば、純正と比較があると助かります。また、ACデルコ製の評判等ご存知ありませんか?あれば、教えていただきたいです。
お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願いいたします。
 
 
 
ハイスロットル (ベイカーズ)
2010-04-24 20:21:17
93年式の国内仕様に、アクティブ製ハイスロットルを装着する件ですが、ハイスロットル部分の取り付けは問題ないと思いますが、スイッチボックスは、逆車のみ対応ですので、国内仕様には、そのままでは装着できません。カプラーの形状及び配線が違いますので、スイッチボックスの配線を加工することになります。結構配線がちがいますので、面倒です。ご自分で無理そうでしたら、お近くのヤマハバイクショップ等にご相談下さい。
 
 
 
バッテリーの選択 (ベイカーズ)
2010-04-24 20:45:12
バッテリーの件ですが、現在、GSとユアサが合併してGSユアサとなり、台湾で生産しています。台湾製の初期の頃は、品質が少し不安定でしたが、最近は問題無いようです。当店でもゲルバッテリーと併売しています。ACデルコ製ですが、一時期扱っていました。ただ、品質バラつきが有り、ゲルバッテリーが発売されたこともあって、現在では取り扱っていません。ゲルバッテリーですが、やはり中国製ですので、ある程度は、製品不良が発生します。ただ、当店で販売しているものは、販売前に、負荷テストを行い、問題ないことを確認の上、販売しています。導入から約1年半ですので、長期的なデーターがありません。ただ、当店で、販売したものがダメになったという連絡は受けていませんので、今の所安心しています。テストで、店のデモ車と個人車の2台に装着し、様子を見ています。自己放電についても、電圧の落ちが少ないので、エンジンの始動は楽です。個人的に使用していることも有り、価格や、性能面で見てもゲルバッテリーをお勧めしています。寸法は同じですので、装着には問題が無いですが、重さは、純正が約5.2kgで、ゲルバッテリーは、約5.7kgです。少し重いですが、補水の必要が無いので、良いかと思います。ただ、長期的な評価がありませんので、その当りは判断しかねます。
 
 
 
プラグについて (tanaka)
2010-04-28 15:34:54
いつもお世話になります
1999年式逆車(現在走行44000km)に乗っていますがプラグは一度も交換した事がありませんが
交換時期とお勧めのプラグの型式をお時間のある時で結構ですので教えてください 街のりばかりです
 
 
 
プラグについて (ベイカーズ)
2010-04-28 17:29:41
プラグについてですが、メーカーの場合は、5000km前後での交換を推奨しています。これについては、着火を繰り返す際に、電極の磨耗が進むため、初期性能を維持できるのが、大体この当りかと思います。ただ、実際は、ダメになる(失火)まで、使用している方が多いと思いますが、正常な点火状態を保った方が、エンジンの出力や燃費等に影響するので、5000~10000km程度で電極を見て交換しているケースが多いです。ただ、完全にカブらせてしまった場合は、距離に関係なく交換しています。実際、44000kmで無効もすごいと思いますが、新品に交換するとより調子が良くなると思います。推奨プラグですが、街乗り重視ですので、NGKーJR8Cをお勧めします。純正の場合は、電極が1本の為、失火を起こすと復帰しにくいです。また、イリジウムは、高回転での着火性能はすばらしいですが、低回転で、燃焼状態が悪くなってくると電極が細い為、カーボンの付着に弱く、渋滞もしくは、通勤の場合はお勧めしていません。JR8Cの場合は、電極がノーマルなので、カーボンに付着に強く、側方電極が2本なので、失火にしにくいです。値段も安いので、お勧めです。
 
 
 
キャブの換装 (Pa-max)
2010-04-28 21:58:48
いつも、勉強させて頂いております。キャブの件にて、質問です。
93年式3UFの国内仕様(ダイヤフラム逆車)に乗っております。初期型?の逆車用のキャブを譲り受けたので換装したいのですが、何か弊害が出ますでしょうか??ジェットの違い等々で乗り味が変化するとか・・
また、逆車用というだけで、年式、型式等が不明で、左前キャブの1箇所(パイロットスクリューの右脇)に負圧検知用?の取り出し口があるのですが、V-MAX用なのでしょうか??判断がつかなく、初歩的な質問で、申し訳ございませんが、よろしく、お願いいたします。
 
 
 
新型V-MAXの排気音について (しゅう)
2010-04-29 09:28:29
新型V-MAXの排気音量は、アメリカ仕様で何デシベルになるのでしょうか?車検に受かるのでしょうか?教えてくだい。
 
 
 
キャブの換装 (ベイカーズ)
2010-04-29 10:10:43
キャブの換装の件ですが、左前キャブレターボディに取り出し用のキャップがある場合、ある程度特定できます。また、キャブレターボディのチョークのブロックに消えてなければ、形式が印刷されていますので、チェックしてみて下さい。また、このキャップ(取り出し口)が付いているのは、カルフォルニア仕様か南アメリカ仕様、135馬力のカナダ仕様になると思います。この部分は、取出しではなく、燃料タンクからの蒸発したガソリン分をキャニスター(活性炭等)を通過させ、強制的に吸い込む部分です。ですので、排ガス規制モデルに採用されているキャブレターボディです。また、逆車と国内仕様の違いは、まず、エンリッチャー部のスプリングと各ジェット類が違います。エンリッチャーは、アクセルオンオフのレスポンスに関係してきます。国内仕様の方がスプリングが柔らかく、細かくオンオフに対応します。また、ジェット類も年式により違っていますので、確認が必要です。また、中古の場合、各部が正常に機能するか、過去に分解された形跡がないかなど、確認が必要です。中古の場合は、そのままつけて機能するという補償がないので、注意が必要です。
 
 
 
新型V-MAXの排気音について (ベイカーズ)
2010-04-29 10:18:30
新型V-MAXの排気音(アメリカ仕様)についてですが、最高出力回転数を9000回転とすると、測定回転数は、4500回転になります、仮にこの回転数で測定した場合、実測値で94dB前後になると思います。規定では、94dBですので、新車でギリギリかと思われます。走行しグラスウールが減少し、消音効果が下がった場合、規定値を超える場合も出てくると思います。ただ、音量に関しては、実測値で、個体差もあるので、車検前に測定が必要だと思います。
 
 
 
キャブの換装 (Pa-max)
2010-04-29 17:38:09
早速の回答、ありがとうございます。
不明な点が解かり、助かりました。
勉強になりました。今後とも、よろしく、お願いいたします。
 
 
 
ウインカーの同時点灯について (あし)
2010-04-30 23:19:40
こんにちは、私の車輌は2WEなのですが転倒してそのままの状態でしたが、この度やっと修復作業に取り掛かったのですが、1つ問題が出来てしまい困っています。転倒した際に左後部のウインカーが割れてしまったので、今回4つ全て交換したのですが、ウインカースイッチをRにしてもLにしても4灯全て点灯してしまい、ハザード状態になってしまいます。スイッチのOFFは通常に出来ます。色々やって見てるうちにタコメーターの右にあるウインカーを点けた際に一緒に点滅するインジケーターが点滅、点灯していないのを気づきました。麦球が切れているのかと思い、新しい電球を交換しましたが変化有りませんでした。そこで麦球を外した状態でウインカーのスイッチを入れてみると通常のRならR点滅、LならL点滅と正常に戻ったのです。現在は麦球を外したままでいますが、やはりインジケーターが点滅しないと昼間の運転ではウインカーの消し忘れ防止の意味でも正常に戻して置きたいのですが、何か心当たりのある修理改善方法を教えて頂けないでしょうか?ウインカー以外のインジケターランプは全て点灯します。宜しくお願い致します。
 
 
 
ウインカーの同時点灯について (ベイカーズ)
2010-05-01 16:19:04
ウインカーの同時点灯についてですが、交換されたウインカー4個が純正かどうか判りませんが、純正とワット数が違うもの、もしくは、LEDバルブのウインカーの場合、正常作動しない場合があります。これについては、インジケーターの配線が、左右のプラスに接続されていることによります。改善させる場合は、インジケーターの配線を変えないと改善できないと思います。インジケーターの配線をウインカーリレー部の茶色と茶/白に接続すると解決すると思いますが、電気系に詳しくない場合は、ショップに依頼して下さい。
 
 
 
マフラーの互換性 (ハッシー)
2010-05-03 21:21:15
初めまして、ちょっと教えて頂きたいのですが、
3UFのマフラーは2WEに取り付け可能でしょうか?
 
 
 
プラグについて(続き) (tanaka)
2010-05-03 22:43:48
先日はプラグの件ありがとうございました
純正のプラグレンチをなくしてしまい近くのホームセンターに行ったらKTCのプラグレンチが売っていましたが16とか18とか20.8とかいろいろあって結構高いです。ソケットの外形が細いものじゃないとプラグをはずせませんか?また、
現在のプラグの二面幅もわからないので教えてください
あと話が変わりますが2001年式乗りの友人はノーマル状態でイリジウム9というプラグをつけていますがこれは大丈夫ですか?友人もほぼ街のりです

以上よろしくおねがいします
 
 
 
ウインカーの同時点灯について (あし)
2010-05-04 19:47:28
ご回答有難う御座いました。ウインカーはLEDバルブのウインカーにし、対策用のリレーも入れております。早速インジケーターの配線をウインカーリレー部の茶色と茶/白に接続したのですが、点灯しません。麦球を抜いた状態からウインカーを付けると通常通りの左右点滅出来ますが、この状態からインジケーターの濃い茶と濃い緑をカプラーから抜いてリレーのカプラーに差し込んで見た所、茶色と茶/白に接続したら点滅も停止してしまいました。何種類か試したのですが、次の通りです。1、茶色と黒を接続するとインジケーターは点灯状態で点滅はしません。2、茶色と茶/白を接続すると一切の作動しません。3、茶/白と黒を接続すると点滅しますが、ウインカーリセットを押してもウインカー自体は動作停止しますが、インジケーターとリレーだけ動作し続けてしまいます。4、インジケーターの麦球をLEDの物に替えてみたら4灯共に点滅してしまうのですが、指示を出した方だけ強く光り、指示を出していない方は弱く光っています。現在付いていた麦球は14V3Wでした。恐れ入りますがこの様な状態です。
前記以外の策は有りますでしょうか?
 
 
 
マフラーの互換性 (ベイカーズ)
2010-05-06 10:44:38
マフラーの互換性についてですが、3UF(国内仕様)のマフラーは、2WE(アメリカ仕様)に装着は出来ますが、内部構造が違って、排気通路が絞られていますので、基本的に使用できません。どうしても使用する場合は、キャブレターのセッティング変更が必要です。排気通路が絞られていて、排圧がかかるので、低速トルクは出ますが、馬力は落ちます。単純に交換目的でしたら、輸出仕様のマフラーを使用して下さい。輸出仕様でしたら、仕様に関係なく、内部構造は同じです。
 
 
 
プラグについて(続き) (ベイカーズ)
2010-05-06 10:55:35
スパークプラグについてですが、旧型Vmaxのプラグは、D番になりますので2面幅は、18mmになると思います。また、プラグの穴が狭いので、細いレンチでないと入らないと思います。イリジウムの件ですが、9ということは熱価が9番だと思いますので、純正より一番手冷え型ですので、低回転をメインで使用する場合は、カブり易いと思います。イリジウムの8番の場合でも、高回転での性能は、良いと思いますが、低回転での使用が多いと、電極が細い為、カーボン付着に弱く、渋滞時では、カブり易くなります。また、過去の比較テストで、NGK製とデンソー製では、デンソー製の方が、性能を維持できる距離が短かったです。点火系がノーマルの場合で、4000回転以下をメインで使用する乗り方の場合は、NGK製のJR8Cをお勧めしています。
 
 
 
ウインカーの同時点灯について (ベイカーズ)
2010-05-06 11:09:50
ウインカーのインジケーターの件ですが、今回、実際に作業していないので、推測でお答えしますので、参考程度にお考え下さい。インジケーターのバルブと使用しているLEDの組み合わせによって、どうなるか判りませんが、1番の接続だと、プラスからアースに導通するので、点灯するだけになると思います。2番の方法でダメな場合は、ワット数や極性の問題もあるので、作動しない場合は、ダメだと思います。3番の場合は、作動させるとウインカー側を停止しても、インジケーター側が導通し続けるので、ダメだと思います。4番の場合は、インジケーターをLEDに交換した時点での配線が判りませんので、判断しかねますが、両方に導通してしまう場合は、ダイオードを入れて、作動した側のみ導通させないとダメかもしれません。その場合は、左右のウインカー配線からそれぞれダイオードを介してインジケーターに配線をする必要があると思います。やはり実際に使用する部品と車両を見ながらでないと正確な判断が難しいので、作業に困った場合は、お近くのショップにご相談下さい。
 
 
 
オイル添加物について (さだきち)
2010-05-06 23:39:58
すいません、もしわかれば教えて頂きたいのですが、
現在、私のV-maxなんですが、エンジンオイルをベイカーズさんが推奨するゴールデンスペクトロを使用しています。
ネットなどで、スーパーゾイルというオイル添加物を使うと、エンジンのフケがよくなるなど、色々といいような情報が記載されています。
実際の所、こちらの様な添加物をV-maxに入れるという事はいいのでしょうか?
推奨のゴールデンスペクトロはとても満足しているのですが、さらにエンジンの状態がよくなるのであれば、嬉しいなと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
 
 
 
オイル添加物について (ベイカーズ)
2010-05-07 12:40:46
オイル関係の添加剤ですが、専門家ではないので、成分評価から、断定が出来ないので、経験上で、お答えします。ゾイルについては、試したことが無いので、判断はしかねますが、悪い評判は少ないようです。ただ、スペクトロオイルに使用して問題ないかは不明です。過去に、いくつか添加剤を試したことがあるのですが、あまりいい印象が無かったので、個人的には、添加剤は使用していません。実験の際は、デモ車を使用し、新品オイルを入れて、少し走行してから、添加剤を入れ、比較走行後、エンジンオイルを抜き、オイルの状態や、汚れ具合を見ていました。添加剤を入れたことにより、アイドリング上昇や、出力のフィーリング等が変化したことはあったのですが、走行後、エンジンオイルを抜いてみると、オイルが変質し、粘度が落ちている場合も有り、この場合は、オイルを変質させ、オイルの抵抗や、油膜の厚さ等を変えることにより、エンジンのフィーリングを変化させていると思われるので、燃費等にも関係してくると思います。ただ、添加物の成分により、影響が変わってくるので、一概にどれが、良く、悪いとは言いかねます。ただ、エンジンオイルを作る際に、ベースとなるオイルに各種添加剤を入れてあるので、新たに、別の添加剤を入れた場合の影響はわかりません。よくなる場合もあれば、悪くなる場合もあります。自動車メーカがラインナップしている添加剤も有りますが、車の場合、クラッチとミッションが別なので、車用はバイクには、使用できない場合が多いです。添加剤を入れた際の判断として、エンジンオイルを変質させないことが重要だと思います。短期的に見て、性能が向上したとしても、長期的に見て、エンジン内部の金属表面に影響が出ると思われるものは、避けた方が良いと思います。スペクトロオイルについても種類が有り、100%化学合成、半合成が有りますが、旧型Vmaxと新型VMAXでは、使用する種類を変えています。バイク本体の設計が違う場合、使用するオイルを選ぶ必要があると思います。オイルとしての性能は、最新の100%化学合成が良いと思いますが、オートバイとの相性は、エンジンの設計や材質、各部金属表面処理の違いによります。エンジン内部を綺麗にするのであれば、エンジンオイルの交換サイクルを早めた方が良いと思っています。また、添加剤を入れた時の判断ですが、エンジン音が大きくなったり、油温上昇時のシフトのタッチが悪化するものは、オイルを変質させていますので、ダメだと思います。 ゾイル自体が良いものだとしても、使用するエンジンオイルのメーカーによって違いが出てくるので、難しい判断です。過去にスペクトロオイルの取り扱い元に添加剤の件で聞いたことがあったのですが、オイルの成分が変わるので、基本的に入れない方が良いとの回答だったと思います。ご質問への回答にはなっていませんが、入れてみて、デメリットが少しでもあるようなら、即、オイル交換をした方がよいとのお答えしか出来ません。また、添加剤を入れる際に同時に、エンジンオイルを新品にした場合は、添加剤のみの効果かどうかは、判断できないので、注意が必要です。私個人として自分のVmaxの場合は、添加剤は使用せず、その分オイルの交換サイクルを早くしています。
 
 
 
オイル添加物について (さだきち)
2010-05-07 13:02:44
オイル添加剤の件、とても詳しく説明して頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
今の状態であえて不満はないので、このままでいこうかと思います。
いつも、とてもご丁寧な対応ありがとうございます。
 
 
 
エンジンオイルの減り (しんじ)
2010-05-08 21:12:27
初めまして、2WE2000年モデルに乗ってます、いつも参考にさせて貰ってます。

普段、エンジンオイルの交換は自分でやっているのですが、古いオイルを抜く度に入れたときよりも量が減っている気がします。
交換サイクルは5ヶ月に一度、4000㎞位です。
多少は減る物と思っていたのですが、ちょっと減りすぎな気もします。
外観の目視での漏れはありませんので、減った分は何処に行くのでしょうか?
またどれくらい減っていたらおかしいなどの目安みたいなものはあるのでしょうか?
 
 
 
リヤタイヤについて (tanaka)
2010-05-08 22:33:56
いつもお世話になります
1999年式に乗っていますがリヤタイヤを交換しようと思ってますが現在ダンロップのK525ですが減りが早いような気がしているので他に寿命が長いリヤタイヤがあれば教えてください
毎日往復35Km通勤で使っています
 
 
 
エンジンオイルの減り (ベイカーズ)
2010-05-09 11:30:29
エンジンオイルの減りについてですが、漏れがない場合は、少しずつ燃焼して減っていきます。各部潤滑していますので、バルブ周りやピストン周りから若干ですが、燃焼室に入ります。正常であれば、、問題ないレベルで、オイル量もそれほど減りませんが、各部の磨耗で、クリアランスが増えている場合は、混入するオイルの量が増えていきます。燃焼に影響がある場合は、暖気後でも排気が少し白い、排気にオイルの匂いが混じる等の症状が現れます。一度、オイル交換の際に、オイル量が測れるオイル受け等で、抜いたオイル量をチェックしてみて下さい。通常オイル交換でどれぐらい減るかはデーターを取っていませんので、判りません。また、オイルの種類によっても、減り方は変わってくると思います。粘度が柔らかく、浸透性が良いほど混入する確率が上がると思います。ご自分で抜いたオイル量がチェックできなければ、ショップにて、チェックしてもらって下さい。オイルの種類を変えると少し改善する場合もあります。
 
 
 
リヤタイヤについて (ベイカーズ)
2010-05-09 11:53:26
リヤタイヤの磨耗についてですが、実際にどれぐらいの距離で交換になるかわかりませんが、一般的には、8000~10000km程度で、リアタイヤを交換されている方が多いです。大体の交換サイクルですが、フロント1本(20000km程度)使用する間にリア2本(10000km程度)を使用される方が多いです。経験上、ダンロップよりブリジストン純正の方が少し交換距離が長い傾向にありますが、大体1.2倍程度です。対磨耗性から言えば、メッツラー等の外国製タイヤのほうが持つとは思いますが、経験上で言えば、冬場で、タイヤ温度が低い際のグリップが低く、リアタイヤが滑る場合がある、また、ラウンド形状で、センター部分の接地面が円形になりにくいので、路面の状況に影響されやすく、ハンドルの振れが出る場合があります。乗りやすさを重視するか、磨耗性を重視するかで、選択は変わってきますが、純正ホイールの場合で、磨耗性重視の場合は、ブリジストンをお勧めしていますが、ブリジストンは、フロントタイヤのパターンがV字ですので、新品時は良いのですが、磨耗してくると段付になり、振れが出る場合があります。ご質問の回答になっていませんが、個人的な感想では、磨耗性のみ重視では、メッツラー、乗りやすさと磨耗性では、ブリジストン、磨耗による操縦性の変化を嫌うのでしたら、ダンロップと思っています。個人的には通勤に使用していませんので、ダンロップ純正を使用しています。
 
 
 
リヤタイヤについて (tanaka)
2010-05-09 17:26:50
ありがとうございました!
ダンロップにします
 
 
 
ウインカーの同時点灯について (あし)
2010-05-11 00:57:09
いつもご丁寧に説明して頂き感謝です。再度、挑戦してみます。有難う御座いました!
 
 
 
ブレーキパットについて (tanaka)
2010-05-18 22:52:59
先日は利やタイヤについてご指導ありがとうございました
日曜日にK525をつけてきましたがかなりいい感じです。
質問ですがブレーキパットを交換しようと思いますがどこ物がお勧めですか?
また教えてください
 
 
 
ブレーキパットについて (ベイカーズ)
2010-05-19 12:38:00
ブレーキパットについて、特にお勧めの部品は無いのですが、フロントとリアでは少し役割が違うので、種類が違ってきます。純正でもフロントとリアでは材質が違い、磨耗性が全く違います。特にリアは、コントロール性重視で、柔らかめなので、減りが早く、純正の場合、一般的には5000~6000kmで交換しているケースが多いです。社外品のブレーキパッドは種類がたくさん出ていますが、目的別に使い分けた方が良いと思います。使用した感想ですが、メタル系(シンタード系)は、食いつきが良く、制動力に優れますが、ブレーキローターが磨耗します。耐摩耗性を重視したロングライフなパッドも有りますが、制動力もそれなりです。大体平均的なパッドが純正です。使用方法として、速度を出し、ブレーキを良く使うのであれば、メタル系、ツーリングメインの場合は、純正、通勤仕様であれば、耐摩耗性重視になると思いますが、耐摩耗性重視の場合は、ブレーキ泣きが発生したり、雨の日に思ったより制動力が低下する場合もありますので、実際に使用してみないと判断が難しいです。ブレーキの場合は、命にかかわりますので、注意が必要です。ブレーキパッドや、ブレーキローターの金額で、事故が回避できると思えば、高くはないと思います。個人的には、フロントにYZFR1のキャリパー、リアは、純正4ポッド(フロント用移植)の組合せですので、フロントはYZFR1用純正パッド、リアはメタリカ製パッドを使用しています。スピードをあまり出さない場合は、効き過ぎるとコントロールしずらいので、適度にしています。現在お使いのブレーキパッドが純正の場合は、制動力重視か、磨耗性重視かで、純正を基準に選んだほうが良いと思います。
 
 
 
ダイマグのホイールベアリング (Unknown)
2010-05-21 23:04:20
いつも参考にさせていただいております。当方、94年式の旧型v-maxの2weに乗っています。ダイマグ製のマグホイールを装着しているのですが、最近センタースタンドを立ててリヤタイヤを回すと、ゴリゴリと異音がします。ベアリングの交換を検討しているのですが、ベアリングは純正ホイールのものでいいのでしょうか?
ご教授していただけると幸いです。
 
 
 
ダイマグのホイールベアリング (ベイカーズ)
2010-05-22 10:37:17
ダイマグのホイールベアリングについてですが、時期によってサイズが違うことがあるそうなので、実測でサイズを特定し、交換したほうが確実かと思います。過去に、中古で購入された方で、リアホイールのカラーが1個無かった件があり、純正と比べたことがったのですが、サイズが違いました。おそらく純正のベアリングカラー類は、流用が出来ないと思ったほうがよさそうです。確かダイマグ本社が倒産し、アクティブさんも代理店をやめているので、在庫を持っていなかったと思います。絶版部品については、苦労がありますが、ベアリング類は、ほとんど規格品ですので、外して、ベアリングのナンバーとサイズを確認し、ベアリング専門店で調べれば、入手が可能かと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (Dai)
2010-05-22 13:01:46
お世話様です。
エンジンについてですが、よく「いつも高回転まで使わないと回らなくなる」という噂?を聞きますが、実際はいかがでしょうか?
 
 
 
エンジンについて (ベイカーズ)
2010-05-22 16:21:52
エンジンについて、「いつも高回転まで使わないと回らなくなる」という噂の件ですが、正解でも有り、不正解でもあります。機械ですので、乗り方によって、クセが出てきます。各回転部分の当り、燃焼室の状態、スパークプラグの状態が通常使用している回転数や、アクセル開度に影響されますので、3000~4000回転辺りをメインで使用していると、燃焼状態もその回転数にあった状態になります。ですので、6000回転以上を、めったに使用しない場合で、急に回転を上げても、各部の当りや燃焼状態が、合わない為、性能が発揮できないことが多いです。例えば、このような使用状況の中古車を購入した場合は、再度、リフレッシュが必要です。各消耗部品を交換し、ガソリンにカーボンを燃焼させる添加剤を入れ、高速道路等を使用し、なるべく一定回転で、アクセル開度も回転を維持できる最小開度で走行し、燃焼温度を高めに保ち、燃焼室、プラグ、シリンダーヘッドのバルブ周りのカーボンを出来るだけ燃焼させ、良い状態に近づけます。また、各回転部分の状態が改善すれば、良くなると思います。俗に言う回り癖がついてくると、吹けが軽くなってきます。機械については、オーナーの扱い次第で、変わってきますので、高回転を多用するということではなく、常時、まんべなく平均的に使用していれば、問題ないと思います。逆に調子の良い車両でも扱いが悪いと調子を崩します。定期的にメンテナンスを行い、まんべんなく回転域を使用して、乗っていれば、あまり問題は出ないと思います。


 
 
 
リヤショックについて (tanaka)
2010-05-24 22:22:41
いつもお世話になります
オーリンズを付けたいのですがどのようなものがいいのでしょうか?
またXJR1300やX4の純正品もつけれますか?
また教えてください
 
 
 
フロントフォークオイル交換について(Haru) (Haru)
2010-05-25 10:47:26
神奈川県のHaruと申します。
一度 大原さん店舗でお世話になりました。
こちらのプログも楽しく見せていただいております。

_(._.)_ 質問をさせてください。

07VMAXに乗っております。
前後サスペンションともにローダウンをしております。
プログレッシブのスプリングとリアサスペンションを
入れております。ローダウンして
8000キロぐらい乗りました。そろそろ
フォークオイルの交換なのですが。。。

プログレッシブ 2インチダウン スプリング
の寿命とフォークオイルの
交換時期 入れた場合のオイル量(上から何センチか)お勧めのフォークオイル
教えてください。

よろしくお願いいたします。 Haru
 
 
 
リヤショックについて (ベイカーズ)
2010-05-25 10:48:11
リヤショックについてですが、他車種用は、長さや、取り付け部の穴径、スプリングのレートやダンピングの設定等が違いますので、Vmax専用をお勧めします。他車種の部品は、ボルトオンでは装着できませんし、デメリットもありますので、注意が必要です。
 
 
 
フォークオイル交換追伸 (Haru)
2010-05-25 10:54:10
プログレッシブ フォークオイル交換について
追伸です。

大原さんの店舗でやっていただく場合には
フォークオイル交換の価格と
かかるお時間を教えてください。
大原さんでの交換も考えております。

_(._.)_
 
 
 
フロントフォークオイル交換について (ベイカーズ)
2010-05-25 11:41:14
フロントフォークオイル交換についてですが、当店では、プログレッシブ製2インチダウンスプリングのキットは使用しておりません。構造上、一度分解し、伸び側の部分に社外品のリターンのスプリングを入れている関係で、ストロークがかなり短くなるので、使用しておりません。装着された車両を過去が修理に入ったことがあったのですが、乗車姿勢でのフロントのストロークが短くなりすぎていて、走行中に跳ねやすいので、取り外した記憶があります。オイル交換自体は純正と変わりませんので、プログレッシブの指定が無ければ、純正オイルと純正油面でよいとは思いますが、ストロークが一番上まで上がらないので、オイルから上のエア室の容積が不明です。よってエア圧の設定が判断できません。また、スプリングの寿命は判りませんので、販売元に新品時の自由長を確認し、その長さと比べて判断して下さい。また、スプリングレートが上がっている場合、オイルの粘度を変えなくてもストロークする速さが速くなります。Vmaxの場合、ダンピング調整が出来ないので、レートが高いスプリングだと純正オイルでも戻り側のスピードが上がり、ブレーキを掛けて、放した際の伸びが速いので、曲がりにくくなります。通常のフォークオイル交換であれば、料金は約1万5千円ぐらいだと思います。時間は車体がノーマルであれば、2時間ぐらいだと思います。要予約ですので、よろしくお願いします。
 
 
 
パイロットスクリューのOリング (kurokawa)
2010-05-25 11:42:57
お世話になります。
ダイマグのホイールベアリングの件では迅速なご回答、誠にありがとうございました。
たびたび質問して申し訳ないのですが、パイロットスクリューをはずしたのですが、Oリングがかなり変形していました。
交換しようと思い、ヤマハのサイトで部品検索をしたのですが、該当部品が見つかりませんでした。
部品番号を教えていただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
 
 
 
パイロットスクリューのOリング (ベイカーズ)
2010-05-25 18:39:34
パイロットスクリューのOリングは、単品での部品設定がありません。セットで新品に交換するか、耐油性の同サイズに交換する方法があります。チェックの際に、パイロットスクリュー部から、エアを吸い込んでいなければ、そのまま使用しています。スプリングで押し付けている部分でもあり、更にゴムキャップで、蓋をしているので、ひどくなければ、再使用していることも多いです。
 
 
 
インナーチューブ交換について (アントン)
2010-05-30 01:09:32
こんにちは。
はじめまして、名古屋のアントンと申します。
友人から1996年式のVmaxカナダ仕様を譲り受けました。
屋内放置の車両なので、それほど痛んでいないようですが、インナーフォークに点錆が出ており、フォークオイルがだだ漏れ状態です。
インナー交換となると費用はどのくらい必要でしょうか。
また、ガソリンタンクの錆も酷く、交換を考えています。タンクは国内仕様のものがあるのですが、カナダ仕様に取り付けても問題ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
インナーチューブ交換について (ベイカーズ)
2010-05-30 12:38:51
インナーチューブ交換についてですが、全分解になるので、消耗部品を入れると1本2万5円ほど部品代が掛かります。ショップで行なうならば、工賃が掛かりますが、ショップによって違うので不明です。また、分解の際、スプリングを交換するのであれば、上記金額に追加ですので、1本当り部品代が約3万円です。これにオイル代が必要ですので、2本で6万円を超えると思います。ガソリンタンクは、旧型Vmaxであれば、コーションラベルの違いのみですので、使用には、問題ありません。
 
 
 
メーターの電球について (てふてふ)
2010-05-30 22:52:37
いつもお世話になります
純正スピードメーターと純正タコメーターの電球を交換しようと思っていますが電球はホームセンターなどで手に入りますか?
 
 
 
メーターの電球について (ベイカーズ)
2010-06-01 10:40:25
メーターの電球についてですが、小さいサイズのウエッジ球なので、ホームセンターで見かけたことがありません。バイク専門の用品屋さんなら、置いている場合もあるかと思いますが、ヤマハショップに行った方が確実かと思います。
 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (サンダンス)
2010-06-01 20:54:45
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。

サンダンスと申します。

91年式国内仕様にvブーストを取り付けたのですが、5~6000回転付近からゴボゴボ息つきし、ふけません。

キャブは国内仕様そのままで、ダイヤフラムはカラーの切り取り加工のみです。vブーストシステム自体は作動してるようなのですが(キーオン時の確認ですが)この仕様の場合、やはり燃料が薄いのでしょうか?メインジェット等のセッティングが必要でしょうか?

その他、変更箇所は、K&Nのエアクリーナー、スリップオン4インチメガホン2本だしでディスクは6枚です。

取り付け、加工に際し、キャブオーバーホール、同調取りは致しました。

お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (ベイカーズ)
2010-06-02 10:40:59
国内仕様Vブースト装着についてですが、まず、メインキーオン時に、モーターが作動するのであれば、配線は大丈夫かと思います。ただ、もともと配線が無いので、メインハーネスから分岐させていると思いますが、純正逆車の場合、回転数を検知するのに、タコメーターの配線で、黄色から拾っています。また、キャブレターについてですが、ダイヤフラムのカラーを切り取ったのであれば、問題ないですが、負圧検知用の穴を広げないとレスポンスが悪いです。逆車純正の穴径は、3.5mmです。また、スロージェットは、そのままでも構いませんが、形状が違ったものが入っているケースがありますので、確認して下さい。写真が過去の記事にありますので、参照して下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/s/%A5%B9%A5%ED%A1%BC%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8
また、メインジェットについては、最低でも逆車と同じ#152.5にして下さい。キャブレターの構造上、メインジェットを濃くすれば、スロー系も濃くなる構造です。また、エアクリーナーの詳しい記述がありませんが、ノーマルのエアクリーナーボックスを使用せず、直にエアクリーナーを4個キャブレターに装着した場合は、負圧の掛かり方がちがいますので、4000回転辺りから吹けなくなります。ダイノジェットST-7も同じ装着ですが、キットの中にメインエアジェットを絞って、メイン系の混合比を濃くする部品を使用しています。単品で入手が難しいので、簡単に行なうならば、エアクリーナーボックスを戻し、純正同サイズのK&Nのエアクリーナーに戻してください。エアクリーナーに関して、現在純正同タイプを使用している場合は、別に原因がありますので、再度詳細を書き込んでください。仮に、4個直付けエアクリーナーでメインエアジェットを絞らずメインジェット交換でセッティングを出すのは、かなり番手を上げないとダメだと思います。ただ、メイン系を上げるとスロー系にも影響しますので、難しいと思います。ちなみになぜ純正ファンネルを外すと負圧の掛かりが悪くなるかという理由は、先程のスロージェット記事のページを参照して下さい。
 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (サンダンス)
2010-06-02 20:44:44
早速のご丁寧な回答、ありがとうございます。

詳細が足らず申し訳ありませんでした。
K&Nのエアクリーナーは純正同タイプです。

メインジェットですが、最低でも逆車同等・・ということは、国内仕様は♯150と考えてよいのでしょうか?

変更セッティングする場合、大体どれくらいの番手まで揃えたらよいでしょうか?(多くの番手が必要ならば、ダイノジェットステージ1の導入も考えるのですが・・)

ちなみにですが、vブーストを殺して乗ってみたところ正常に高回転まで吹けあがりました。

あと、仕様、個別に違うとは思うのですが、スパトラ4インチメガホンの皿の適正枚数は片側何枚くらいでしょうか?(純正エアクリーナーに代え、皿を減らしてみたところ一度だけvブースト発動したので・・)

細かい個別的な質問ばかりで申し訳ありません。

宜しくお願い致します。


 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (ベイカーズ)
2010-06-03 10:54:57
国内仕様Vブースト装着について、基本的に問題ない組合せだと思いますが、細かい部分は、実車を見ないと判断できません。国内仕様のキャブレターのメインジェット(MJ)は、基本が#150です。ちなみにスロージェット(SJ)は、#42.5です。オーバーホールと同調を行っているとのことですが、現在のMJ,SJと各エアジェット類の番手と、油面高さが揃っているかということと、同調の状況を確認されてから作業を始めたほうが良いと思います。特にスリップオンのスーパートラップの場合、前後のエキパイの長さに差が出るため、1,3番気筒(リア)と2,4番気筒(フロント)で、排圧に差が出るため、同調が難しいです。排圧に差があると、吸気圧(負圧)も変わりますので、注意が必要です。まず、現状を把握し、純正エアクリーナーとスーパートラップ(枚数減)でVブーストが正常作動する状態まで、戻り、1ヶ所ごとに確認し作業を進めたほうが良いと思います。同時に何ヶ所か変更すると原因がわからなくなります。ダイノジェットST-1については、正常作動する状態に持っていってから組まれたほうが良いと思います。また、ST-1付属のジェットは、数字は大きいのですが、ミクニのジェットとは番手の基準が違うので、交換してもあまり変わりません。セッティングを進めるのであれば、ミクニの方が番手が揃え易いので、通常、使用する場合は、ニードルとスプリングしか使用していません。また、国内仕様に逆車の部品を組んで、Vブーストを装着した場合は、点火系の違いにより7000回転からの作動開始になります。今後作業を進める場合、1ヶ所づつ確認しながら進めると確実だと思います。
 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (サンダンス)
2010-06-03 21:07:49
たびたびのご回答ありがとうございます。

確認なのですが、スロージェットの形状は~05までの物に交換したほうがよいという認識でよいのでしょうか?その場合、品番が同じでも年式指定で注文すれば良いということでしょうか?

あと、仮にいろいろ試すなかで(枚数変更等)vブーストが作動するようになっても基本的に国内キャブのメインジェット♯150では上が薄い状態ということでよいのでしょうか?

何度もの質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (ベイカーズ)
2010-06-04 10:56:24
スロージェットについてですが、メーカー出荷時においては、一部仕様によって、形状の違ったものが入っていますが、その年式にあったパーツリストで、確認して注文した場合、なぜか全年式統一された形状のものが出荷されます。ですので、パーツリスト上は、全年式同じ部品番号になっています。(番手の違いによる枝番は違います)部品注文の際は、国内仕様の部品番号で注文して下さい。ちなみに形状違いのスロージェットは、XJR系のミクニ製キャブに使用されているものです。メインジェットの件ですが、#150については、エンジン純正、キャブレター純正、エアクリーナー純正、マフラー純正の組み合わせに合ったものが装着されています。上記の中で、いずれかを変更した場合で、吸入負圧、排圧が変わる場合、吸入空気量や、キャブレターのニードル部分に掛かる負圧が変わってきますので、バランスを取る為にセッティング変更は必要です。国内仕様は、馬力を100馬力以下にする為に、吸入空気量を絞り、排気系の通路を絞っています。これに伴い、吸入空気量にあわせたメインジェットが選択されています。また、キャブレターのオーバーホールをされた際に、中身を確認されていると思いますが、キャブレターが4個連結されていますので、各条件をそろえないとセッティングできません。油面を4個そろえることと、連結時に4個とも水平に組みつけることが必要です。この2点をまずそろえないとバランスがあっていない状態からのスタートになりますので、同調もセッティングも難しいと思います。また、同調を取る際に、吸入負圧を見る負圧計にも精度が要求されます。計器の精度があっていないと計器を見ても判断できないからです。また、Vmaxの同調を取る際は、4連の負圧計でないと作業が難しいです。4連の場合も、各計器の表示にバラつきがあると作業できませんので、確認が必要です。Vmaxの場合、V型4気筒で、爆発順番が等間隔でない為、並列4気筒より調整が面倒です。まず、点火系、吸気系、排気系で4気筒とも同条件ではじめないと、セッティングはでないと思います。まず基準の状態を決め、1ヶ所づつ変更していかないと、判断に迷うと思います、今回の場合は、国内仕様にVブースト後付なので、純正ではありませんが、基本的に逆車に近いので、逆車の状態を参考に進めたほうが良いと思います。
 
 
 
Unknown (国内仕様Vブースト装着について)
2010-06-05 01:00:16
やはり純正のメインジェットの番手をいくつか揃えて
同調取り直しを含めて、試してみようかと思います。

あと、スロージェットを発注すると濃い設定の形状の物だということですね?

いろいろ何度も丁寧なご回答ありがとうございました。

またご質問するかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
 
 
 
国内仕様Vブースト装着について (ベイカーズ)
2010-06-05 11:44:44
純正品番で、スロージェットを注文すると、濃い設定のものがきます。番手はそのままです。逆に薄めの設定のものは、品番を変えないと注文できません。濃い目、薄目と表現していますが、番手は同じなので、メーカー設定のガソリンの流量については同じですが、形状が違うことにより、キャブレターにセットしたときの位置と状態に違いが出るので、結果的に、混合気が薄くなります。いろいろ面倒な作業が多いですが、丁寧に作業を行なっていけば、改善すると思います。
 
 
 
夏対策について (てふてふ)
2010-06-05 14:07:55
いつもおせわになります
最近水温計が結構あがるのでひやひやしていますが
現在デイトナの強制ファンスイッチをつけていますがその他に対策できることはありますか?
ラジェーター液もいいものがあるのでしょうか?
時間があるときで結構ですのでよろしくお願いします


 
 
 
夏対策について (ベイカーズ)
2010-06-05 19:24:10
夏対策についてですが、純正の場合は、いずれにしても電動ファンは作動するので、基本的な整備になりますが、ラジエターのコアの掃除が重要です。結構、泥と小石で詰まっているケースが多く、掃除するだけで、効果が出る場合もあります。また、できるだけコアに風を当てるために、風が当たらないようなデザインのカバーは装着しないことです。社外品もいろいろ有りましたが、純正が一番、風の流れがよさそうです。また、クーラントについては、個人的には、スペクトロを使用していますが、内部通路の錆が出にくいので、良いと思います。純正クーラントを使用する場合でも水道水ではなく、精製水を使用すると、錆が出にくく良いと思います。出来れば、毎年、夏前にクーラントを入れ替えると、良い状態を保てると思います。ラジエターキャップについては、社外品で圧力が高いタイプがありますが、圧力を上げると、ホースや、Oリングの弱い部分に漏れが出る場合がありますので、お勧めはしていません。個人車の場合、ファンスイッチは使用していません。最終的には、電動ファンが回ることと、電動ファンを使用することにより、電圧低下を招き、失火の原因になる場合もあります。個人車は、レギュレーターを変更しており、負荷が掛かると出力を上げるタイプですので、電動ファン作動時のほうが、電圧が高いです。また、カワサキ純正のサーモスイッチは、作動開始と停止の温度が低いので、ファンが作動し続ける時間が長くなるので、お勧めしていません。ちなみに、電動ファンが作動すると、ヘッドライトと同じぐらいの電流が流れています。お勧めとしては、基本的な整備を定期的に行なうことだと思います。
 
 
 
Unknown (aki)
2010-06-06 21:33:47
お世話になります。
'98 V-MAX 逆車に乗っております。
MOS キャリパーを装着する場合、
ノーマルのマスター、ブレーキホースで装着できますでしょうか?
不具合等はございますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
MOSキャリパーを装着する場合 (ベイカーズ)
2010-06-08 11:07:30
MOSキャリパーを装着する場合ですが、まず、キャリパーのピストン径が小さいので、適合するマスターは、ピストン径が14mmのものになります。純正の場合は、5/8インチ(15.875mm)ですので、ピストン径が大きいので、合いません。理由については、キャリパーピストンに圧力を掛ける場合、マスター側で圧力を掛けますが、その際、同じ体積のフルードを圧縮する場合、ピストン径が大きくなるとストロークが短くなります。マスターの構造上、ピストンがリザーブタンクへの通路を塞いでからキャリパー側通路に圧力が掛かりますが、ストロークが短いと、うまく圧力がかからず、レバーを握って、タッチが堅いが、制動力がうまく掛からない状況になります。また、ブレーキホースの件ですが、純正の場合、ホースの取出しが車体後ろ側にあるため、純正ブレンボでしたら、同じですが、MOSキャリパーの場合は、横側の取り出しの為、バンジョーの向きと長さが合わないので、使用出来ません。結論として、MOSキャリパーに交換の場合は、マスター、ホースとも要交換です。ヤマハ製ブレンボでしたら、マスター、ホースともそのまま使用できます。ブレーキの場合、重要保安部品ですので、注意が必要です。基本的には、有資格整備士以外は、整備できませんので、不安な場合は、ヤマハショップに依頼して下さい。
 
 
 
デフについて (スピードワゴン)
2010-06-10 16:43:58
こんにちは
旧VーMAXの通称デフの国内と国外仕様の外見上の見分け方はあるのでしょうか?開けては駄目ですよね? よろしくお願いします
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2010-06-10 17:52:17
旧型Vmaxのギアケースの国内仕様と輸出仕様の違いですが、外観上は特に決まりが無いので、刻印がないと思います。シャフトを1回転させて、ホイール側が、回転する角度で判断しています。記事の写真を参照して下さい。チェックについては、ギアの車体進行方向(写真では上)に印をつけ、ドライブシャフト側を1回転させ、ギア側が回った角度で判断して下さい。国内仕様のほうが回る角度が少し多いです。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/cced41abd52bd74052578de8ce2f8acf
 
 
 
ラジエーターの洗浄 (sinbo)
2010-06-10 22:00:01
いつも拝見しています。
早速ですが、ラジエーターを綺麗に洗浄したいのですが、(96年式)ラジエーターの塗装が剥げない良い洗浄フォームなど
ありませんか? 強力な物は塗装してあるタイプのラジエーターには駄目みたいで・・・色々探してはいるのですが良いものが見つからずにいます、何かいい洗浄方法などあれば、ご指導
お願いします。
 
 
 
ラジエーターの洗浄 (ベイカーズ)
2010-06-11 10:08:54
ラジエーターの洗浄については、コアに詰まっているのが泥と小石がほとんどなので、洗浄用のエアガンを使用し、水で洗っています。外した際に、つまりがひどいと中性洗剤を使用し、最後に、裏から洗浄用エアガンを使用しています。ほとんど泥や小石が前面に詰まっていますので、裏から洗えば、大体は出てきます。塗装を痛めたくないので、上記方法を取っていますが、以前、お客さんが用品店のイベントで、洗浄を行なってクランクケースの泥が綺麗に落ちていて、塗装には影響が無かったので、洗浄専門業者でしたら、泥汚れ用の専用洗剤があるのかもしれません。洗浄の際、高圧洗浄だとコアが潰れるので、注意して下さい。
 
 
 
純正リヤショックについて (てふてふ)
2010-06-11 22:22:41
お世話になります
純正リヤショックのシャフトから最近オイルがにじんで来ました 時間があるので自分で部品を交換しようと思っていますが何の部品が悪いのでしょうか?
オイルシールを交換すればよいのでしょうか?
オイルは何を入れればいいですか?

いくつも質問申し訳ありませんが時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いいたします
 
 
 
純正リヤショックについて (ベイカーズ)
2010-06-12 10:01:58
純正リヤショックについてですが、通常分解できませんので、部品の設定もありません。ただ、サスペンションの専門店で、純正部品をオーバーホールしてくれる場合もあります。料金については、店によりますので、判りかねます。該当する年式の新品の価格を調べてから、両者を比較して検討してみて下さい。
 
 
 
2006年式の・・・・・・・・ (Unknown)
2010-06-14 20:42:17
純正部品ですが2006年式の車体に付いているメーターカバーとヘッドライトのカバーが黒タイプですが品番号はご存知でしようか?また色ですがつや消し黒に近いのでしようか?よろしくおねがいします
 
 
 
2006年式の・・・・・・・・ (ベイカーズ)
2010-06-15 10:37:05
純正部品で2006年式の車体に付いているメーターカバーとヘッドライトのカバーですが部品番号は、スピードメーターカバーが、1GR-83507-10、ヘッドライトボディが5GK-84330-00です。色はつや消し黒です。その他、確認したい部品があるようでしたら、下記プレストコーポレーションの部品検索サイトをご利用下さい。http://parts.presto-corp.jp/support/
 
 
 
リアショック (kazu)
2010-06-16 00:17:25
いつも良き回答して頂きありがとうございます。今回もよろしくお願いします。フロントフォークをVMG大原さんが推奨しているスペクトロのオイルに交換しそれに伴いリアショックもメンテナンスを実施したいと思います。上記質問の『純正リヤショックについて』サスペンションの専門店で、純正部品をオーバーホールしてくれる場合もありますとありますが、サスペンション専門店をインターネットで3、4件検索し問い合わせをしたところ、全て純正ショックは、オーバーホールは出来ないとの回答でした。できればオーリンズなどのサスペンションにしたいのですが、どうしても高額となるため手が出ません。また、純正のショックの性能で私自身充分満足しており、スタイルも純正が一番好きなので、オーバーホールが出来るショップをご存知であれあ紹介していただけないでしょうか?全ての整備(2級整備士は持っているものの車関係の仕事はしていません)は自分で行っています。年間1万キロ走りますが、これからも、V-MAXを乗り続けたいのでフロントだけメンテナンスで性能を維持出来るのに対してリアは性能が落ちていくのは、なんか寂しいので、勝手な質問で済みませんがよろしくお願いします。また、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
 
 
 
エンジンの互換性 (SIN)
2010-06-16 10:09:46
はじめまして。
当方2LTに乗っているのですがエンジンのオーバーホールをと思っていたのですが、たまたま程度の良い1FKのエンジンを仕入れ出来そうなので互換性があるなら積み替えたいと考えています。
可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
リアショック (ベイカーズ)
2010-06-16 11:45:49
リアショックについてですが、今の所、新品に交換する方が多く、Vmaxの純正サスは、オーバーホールに出した事がありませんが、ヤマハのXJRの純正リアサスをオーバーホールしてもらったことが有ります。昔から有名なショップですが、直接問い合わせてみて下さい。よろしくお願いします。http://www.mhproducts.com/sites/suspension-consultation/overhaul.html
 
 
 
エンジンの互換性 (ベイカーズ)
2010-06-16 11:52:20
エンジンの積み替えですが、交換に際して、特に問題となるところはありませんが、点火系のローター、ステーター、ピップアップコイルは、移植の必要がある場合が有ります。1990年を境にアナログ点火とデジタル点火の2種類がありますので、注意が必要です。エンジンの構造的には、ほぼ同じですので、加工は必要ありません。ただ、問題となるのが、車検で、車検証に、フレーム番号と形式、エンジン形式が記載されている為、形式の違うエンジンに乗せ変えた場合は、構造変更が必要になります。管轄の車検場によって、細かい違いが有りますので、構造変更については、登録されているナンバーの管轄車検場に相談して下さい。
 
 
 
ハイテンションコード (タツ)
2010-06-20 03:34:40
はじめましてタツと申します。

何時も更新を楽しみにさせて頂いております。

さて、表題の件ですが

純正プラグキャップを利用しハイテンションコード(以降コード)のみ交換予定です。

コードにつきましてはNGKのシリコンコードを予定してるのですが

純正の各コードの長さが分からずに困っています。

現在スプリットファイアのコードが装着されているのですが

前オーナーがDIYしたのか明らかに長さがオカシイのです(汗

純正プラグキャップが入手済で後はコードを測り買いするだけなのですが・・・。

大変不躾とは思いますが純正コードの長さを教えて頂けないでしょうか?

※外経の違いや処置はリサーチ済でイグニッションコイルにはジョイントを使わず直付けします。

他に注意点等もありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
 
 
 
ハイテンションコード (ベイカーズ)
2010-06-20 17:41:20
新車時からのハイテンションコードの長さは測っていませんが、交換時の新品コードの場合、半分に切って使用しているので、1本分約27cmです。たまに1m売りのNGKのシリコンコードを使用しますが、1mを4本に切って使用しています。この場合、1本当り25cmなので、問題なく使用できます。
 
 
 
ハイテンションコードの件 (タツ)
2010-06-20 18:25:22
早速の回答ありがとうございます。

無理に純正と同じ長さに合わせなくて大丈夫なんですねw

早速注文します。

ありがとうございましたm(__)m
 
 
 
リアショック (sinbo)
2010-06-22 23:26:57
いつも拝見しています、便乗して質問ですが、リアショックのスプリングは外せるのですか? それと新品でサスを購入すると値段は? つまらない質問ですが宜しくお願いします。
 
 
 
リアショック (ベイカーズ)
2010-06-23 11:15:18
純正リアショックについては、工具があれば、スプリングは外せます。ただ、スプリング単品の設定はありません。純正リアショックは、2種類有りますが、初期のメッキタイプの番号が、1FK-22210-00で、税込価格が¥30,870.-、後期の黒タイプが3JP-22210-00で、¥29,400.-です。
 
 
 
イグニッション不具合について (jack)
2010-06-24 21:46:37
はじめまして、2WEに乗っているものですが、スタートボタンを押すときに、毎回ではありませんが電気系統で少々不可解な事象が発生しますので、考えられることがあればお教えください。
手順: イグニッションON→ランプ類点灯→スタートボタン押す→瞬時に全て消灯し(落ちる?)セル反応せず→イグニッションON、OFFを2~3回繰り返すとランプ類点灯→スタートボタン押す→落ちる場合とスタート出来る場合あり ※何かの接触が悪いかと考えましたが、今のところ走行中に落ちることは発生していません。想定されることがあればお教えください、宜しく御願い致します。
 
 
 
イグニッション不具合について (ベイカーズ)
2010-06-25 10:36:36
イグニッション不具合についてですが、過去にあった例だと、バッテリーのプラス端子が緩んでいて、スターターの大電流を流そうとするとショックで浮き上がり、一時的に全ての電気系統が落ちたり、走行中に電気系統が切れて、ストップすることが有りました。一度、電気系統の接続をチェックしてみて下さい。緩んでいる程度だと、低電流の場合は、接続していても、大電流が流れた際に浮き上がる場合があります。
 
 
 
クランクケースの変更 (sinbo)
2010-06-25 20:54:05
質問です、95年にクランクケースが変更されてますが、96年式にポンプカバー、クラッチカバー、ゼネレーターカバーなどのカバー類が古い年式の物だったりすると着かなかったりするのでしょうか?
 
 
 
クランクケースの変更 (ベイカーズ)
2010-06-26 10:42:26
クランクケースの変更ですが、オイルフィルターが変更になった際に、型が変わっています。ただ、カバー類については、変更が無いので、そのまま使用できます。使用できないとすれば、オイルフィルターのカバーです。あと、フレームでオイルフィルターの上側の部分が変更になっていますので、その部分のみ、後期型に交換が必要です。
 
 
 
アクセルのオン・オフ (ozawa)
2010-06-26 20:44:54
はじめまして
いつも勉強させていただいてます。
90年逆車2WEに乗ってます。キャブのダイヤフラムとエンリッチャーのバルブ及びスプリングを、破損のため各々4個交換しました。組み付け後乗ってみると、アクセルのオン・オフの切り替わりが急になってしまいました。例えば低速で走ってるとき、アクセル全オフとチョイ開け付近を使うとエンブレからパーシャル、パーシャルからエンブレへの切り替わりが、ダイヤフラム交換前のほうが緩やかだったような気がしてます。以前の記事でエンリッチャーのスプリングのことが書いてありましたが、これでも結構変わりますか? その他エンジンの始動、アイドリング、加速等問題はないのですが、そこだけが気になってます。何か原因として考えられることがありましたら、よろしくお願いします。
 
 
 
アクセルのオン・オフ (ベイカーズ)
2010-06-27 11:56:59
エンリッチャーを分解したということは、キャブレターの連結を外し、全分解を行なったことになりますが、4個のキャブボディの水平が出ていないと、同調が取れず、リンクで開閉を行なっているので、アイドリング時で、同調を行った場合、開け始めの開度が違ってきます。全閉時は、パイロットスクリュー系統からのガソリンが出ていますが、少し開け始めの場合、別の穴からガソリンが出ます。写真は下記を参照して下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
エンリッチャーの作動ですが、エアカットバルブなので、圧力差で作動しますが、低回転でのアクセル開閉の場合、それほど動かないと思います。確かに国内仕様のスプリングの方が柔らかいですが、Vブーストが無い前提でのセッティングですので、負圧が上がっている時(中高回転時)の反応は速いとは思います。今回の問題点は、開け始めなので、開け始めのバタフライバルブの開度の方が重要かと思います。開け始めの同調のチェックですが、Vブーストが作動する場合は、メインキーオンで、全開全閉しますので、オンにし、全開になった時点でキーをオフにし、Vブーストコントローラーのカプラーを抜き、エンジンを始動し、フルタイム状態で、エンジン回転数を1700回転で、一定回転を維持できるかチェックしてみて下さい。アクセル開度が一定でも、エンジン回転数が、1500~2000回転の範囲で上下する場合は、同調があっていないと判断できます。キャブの連結がずれていると、アイドリングで同調を取った場合、開け始めがずれてしまいます。あと実油面もチェックして下さい。
 
 
 
異音 ()
2010-06-27 20:47:27
質問です

異常なく、しばらくの走行後(50km以上)信号待ちなどでアイドリング状態になると回転が落ちます。

エンジン音も不定期になり、素人考えでは一気筒の失火のように感じます。

そのとき回転の落ちと同時にリンクして「カチッカチッ」とキャブのあたりから音がします。

過去の質問を拝見しているとオイルがヘッドまで回ってない可能性があると仰ってましたが、始動直後ではなく、しばらく問題なく走行した後での症状でも当てはまるでしょうか?

あと、考えられる原因などありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。
 
 
 
アクセルのオン・オフ (ozawa)
2010-06-27 22:06:04
基本的なところができてない可能性大なんですね。今度やり直してみます。でもその前に、教えていただいた同調のチェック方法試してみます。
ありがとうございました。
 
 
 
メカシの漏れについて (かなお)
2010-06-28 21:12:30
いつもお世話になっております。
ご指導よろしくおねがいします。
当方07VMAXを所有しております。
先日ウオーターポンプ下部の穴より冷却水が滴り落ちていたため、メカシール、オイルシール、ベアリングを交換したのですが、交換後も微量の漏れがあります。(エンジン運転中は漏れなし)
ちなみに2回組みなおしたのですが状況が変わりません。素人ながらメカシの構造を考えると微量の漏れは致し方ないのではないかと考えておりますが、本来もれないものなのでしょうか?
恐れ入りますが、以上よろしくおねがいします。

 
 
 
異音 (ベイカーズ)
2010-06-29 11:09:22
異音の件ですが、おそらく失火がおき、漏電していると場合によっては、バチバチ(カチカチ)と音が聞こえる場合があります。原因を確かめる方法ですが、できれば夜の方が見やすいです。症状が再現されている状況の方が確認できるので、夜に症状を再現してみて、エンジンが掛かっている状態で、停止し、エンジン周りを観察してみて下さい。漏電していれば、どこかで、プラグコード周辺から火が飛んでいるのが確認できると思います。流れやすいところに電気は流れますので、エンジンの温度が上昇し、密閉性が上がると実圧縮が上がり、点火するエネルギーがより必要になります。また、バッテリーの電圧が下がっていても火が飛びにくくなります。プラグが消耗し、ギャップが広くなっていても飛びづらいです。このような状況で漏電が見られるのが、プラグキャップ、プラグコード、リアバンクのプラグキャップ上のゴムカバーです。この辺りを見てみて、漏電しているようでしたら、修理が必要です。
 
 
 
アクセルのオン・オフ (ベイカーズ)
2010-06-29 11:15:49
アクセルのオン・オフの件ですが、キャブレターの組み立ては、かなり微妙な狂いでも影響します。オーバーホールする際は、水平が出ている定板の上で慎重に行っています。組み立てで、一番神経を使う工程です。
 
 
 
メカシの漏れについて (ベイカーズ)
2010-06-29 11:24:10
ウォーターポンプの穴からのクーラント漏れについてですが、新車や、新品交換時は、当りが出るまで、微妙に漏れる場合があります。エンジン始動時は、回転しているので、ほとんど漏れませんが、停止するとシールの当り具合により、微量に漏れる場合があります。今のところ、漏れ続けたケースはありませんが、分解されたのであれば、簡単な構造に驚かれたとは思います。回転部分のシールをスプリングで押し付けているだけですので、交換時の水平の狂いがあれば、漏れにつながります。ヤマハ専用工具を使用し、交換しているのであれば、問題ないと思いますが、それでもダメな場合は、ポンプボディの加工精度に問題がある場合もありますので、ヤマハショップもしくは、車両購入店に、ご相談下さい。
 
 
 
異音 ()
2010-06-29 20:25:59
ご回答ありがとうございます。

早速確認してみたいと思います。

ゴムカバーからのリークの場合、カバーの交換でよいのでしょうか? 宜しくおねがいいたします。
 
 
 
異音 (ベイカーズ)
2010-06-30 10:19:33
リアバンクのプラグキャップの上方にあるゴムカバーは劣化すると、差し込む部分からヘッドカバーに向けて漏電します。新品交換すれば、改善すると思います。プラグコード類もそうですが、材質がゴムですので、一度漏電すると、電気の通り道となる小さな穴が開きます。目には見えませんが、一度穴が開くと漏電しやすくなります。年数がたっている場合は、新品交換をお勧めします。
 
 
 
異音 ()
2010-07-01 20:49:40
ご丁寧な回答ありがとうございます。

一度全部見直してみようとおもいます。

ありがとうございました!!
 
 
 
メカシの漏れについて (かなお)
2010-07-03 15:38:16
御礼が遅くなり大変申し訳ありません。
よくわかりました。しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
 
 
 
Vmax (赤maxオヤジ)
2010-07-04 16:16:52
いつもお世話様です。さて、記念すべき1000件目の質問で失礼します。ベイカーズさんのVmax(旧型)に対する思い入れを改めてお聞かせ頂けませんか?長くなっても構いません(笑)ので是非
 
 
 
イグニッション不具合について (jack)
2010-07-05 14:16:25
ご回答ありがとう御座いました。
まさかそんな初歩的なミスは・・・と思いつつ、
バッテリーの端子を確認したところ、
なんとマイナス側が仮締め状態でした。
穴があったら入りたいです。。。
 
 
 
イグニッション不具合について (ベイカーズ)
2010-07-06 14:27:09
原因が判明して、良かったと思います。低年式の車両では、カプラーの中の端子自体が錆びて接触不良を起こしていたケースもあります。電気系は、原因を特定するまでに、時間が掛かる場合が多いです。
 
 
 
エンジン停止 (AKAAKA)
2010-07-07 22:58:12
初めまして!今の時期になると水温計の温度上がり、アイドリングがバラツキ、エンジンが停止してしまいます。すぐにエンジンは掛かりますがばらつきます。
仕様変更点は、OVERスリップオン、アーシング、バッテリー新品、イリジュウムプラグです。
先日、キャブの同調を取りましたが改善しませんでした。どの様な問題点があるのかお教え下さい。
 
 
 
エンジン停止 (ベイカーズ)
2010-07-09 10:26:38
エンジン停止の件ですが、この時期よくある修理です。アイドリングがバラつく原因ですが、根本的には、失火です。1気筒失火すると、バラつき、2気筒失火すると停止します。失火気味のときに、キャブレターの状態が良くないと、更に失火します。チェックポイントとすると、まず、電気系です。イリジウムプラグは、高回転での着火性は良いですが、電極が細い為、カーボンが付着した場合、低回転での着火性は、良くない場合もあります。また、メーカーでの比較では、NGK製の方が、良い場合が多いです。ただ、失火対策だと、NGK製のJR8Cの方が良いと思います。また、エンジンがバラついている際に、プラグキャップ及びプラグコード周辺で、目で見て漏電が分かる場合は、交換が必要です。点火時期に影響しますので、プラグキャップは、純正を使用したほうが良いと思います。プラグコードは、純正もしくは、NGK製をお勧めしています。また、バッテリーですが、メーカーにより新品でも性能にバラつきがあるので、注意が必要です。また、充電電圧のチェックと、イグニッションコイル1次側の端子に来ている電圧も重要です。アーシングは、車両によって、効果がある場合と変化が無い場合がありますが、接続が正確にできていれば、問題は無いと思います。マフラーについては、スリップオンの場合、フロント側のエキパイに比べて、リア側のエキパイの長さが半分ぐらいになり、排圧バランスが狂いますので、同調については、うまくあわせるのが難しくなります。基本的に、失火を防ぎ、4気筒のバランスを取ることが重要です。電動ファンのサーモスイッチを交換し、低い温度から作動させると電気系に負担が掛かりますので、スイッチを装着したい場合は、強制スイッチの方が良いと思います。年式が分かりませんが、低年式の場合、メインハーネスの劣化により、電気抵抗が増え、電圧低下がある場合があるので、注意が必要です。
 
 
 
スライドメタル (kazu)
2010-07-15 05:40:13
いつも質問コーナーでお世話になっているkzuと申します。フロントフォークのスライドメタルについてですが、先日自分でオーバーホールをした際、スライドメタルのコーティングを長さ1cm幅3㎜ほど傷つけ剥がれてしまいました。名前の如くスムーズにスライドさせる為の部品と思いフロントフォークの漏れには、影響が無いと判断しそのまま組み付けてしまいました。その後800㎞ほど乗りましたが不具合は今のところ感じませんスペクトロオイルに交換したためオーバーホール前よりサスペンションがスムーズに動いていい感じにはなっています。もう一度分解しスライドメタルを交換しようか迷っています。また、あとからパーツリストを見て分ったことですが、分解したときスピンドル・テーパが左右ともついていませんでした。スピンドル・テーパが無いモデルがあるのでしょうか?もし、前オーナーがオーバーホール時に失くしてしまったものであれば何かその部品には意味があると思いますので、もう一度オーバーホールをしたいと思います。
 
 
 
XJRオーリンズ (kazu)
2010-07-15 06:24:19
連続で質問してすみません。xjr1200の純正オーリンズのリアサスペンションを購入しオーバーホール後、V-MAXに取り付けたいと思います。オーリンズの正規V-MAX用にはキャリパーサポートを止める低頭ボルトやワッシャーが付いているようですが、それ以外にxjr1200純正オーリンズを付けるにあたりエンドアイなど何か必要な部品があるのでしょうか?できればV-MAX用を付けたいと思っていましたが予算的に厳しいため流用でxjr1200用をオークションで落としオーバーホール後付ようと思います。若干バネレートや減衰の設定が違うような事がネット上で書かれていましたが車両重量が15kgしか変わらないので付けても大丈夫と勝手に判断しています。近くにV-MAXを取り扱うベストな回答をして頂けるショップが無いため取り付けることにより不具合があればアドバイスをよろしくお願いします。
 
 
 
スライドメタル (ベイカーズ)
2010-07-15 14:42:32
スライドメタルのコーティングの剥がれですが、出来れば、交換したほうが良いと思います。剥がれた部分がどの位置に来ているかは分かりませんが、荷重がかかり当たる部分の場合は、傷が出来る可能性があります。スライドメタルの上側(オイルシール下側)については、割りの部分をタイヤ側に向けて組みます。理由については、前後の場合は、ブレーキング時に荷重が掛かり、面圧が上がります。横向き外側は、コーナーリング時に荷重が掛かります。内側については、外側ほど荷重が掛からないので、メタルの割りの部分が当たっても、立て傷になりにくい理由です。また、スピンドルテーパー(白色)は、分解時、インナーチューブ先端にきつめにはまっている場合は、落ちない時もありますので、気がつかなかったとも思われます。この部分がないと最圧時(フルストローク時)に通路が狭くならない為、底付きのショックが酷くなると思います。
 
 
 
XJRオーリンズ (ベイカーズ)
2010-07-15 14:47:44
XJR用オーリンズについてですが、確か、下側の穴径が違ったような気がします。また、オーバーホールに出すのであれば、スプリングとダンピングについて、Vmax用に変更してもらえば、問題ないと思います。スプリングについては、レート変更、ダンピングについては、シム交換が可能かと思います。オーバーホールを出すショップにご相談下さい。自由長は、XJRの自由長が分かりませんので、同時にショップに問い合わせて下さい。
 
 
 
スライドメタル・XJRオーリンズ (kazu)
2010-07-16 00:00:12
スライドメタルは、本日発注しました。アドバイスどおりしっかり交換したいと思います。サスペンションについては、ショップに相談したいと思います。続けて2件も回答していただきありがとうございます。
 
 
 
Vmax (ベイカーズ)
2010-07-16 04:20:52
先日、質問のあった旧型Vmaxへの思い入れの件ですが、技術的な質問ではないので、即答できず、どう答えたらよいか考えていました。長くなりそうなので、読み飛ばしてください。オートバイと最初に接点があったのは、幼稚園の頃にプラモデルを作り始めた頃です。その後、小学校の低学年の頃、親戚のお兄さんのバイクを預かったときに、家に何日かあったので、眺めていた記憶があります。車種は忘れましたが、50ccのホンダです。実家が鈴鹿なので、当然、ホンダ車が多く、族車はカワサキだったので、ヤマハとの接点はありませんでした。楽器は使用していたので、楽器屋さんと思っていました。自転車屋さんが家の前だったため、小学校の頃は、自転車の分解組立と、峠の下り道にはまっていました。その後スーパーカーブームを過ごし、順調に車オタクに成長した頃、初期型RZが発売され、かっこいいバイク=ヤマハの認識が生まれました。ただ、当時、3無運動のためバイクに乗れなかったため、憧れが強く、当然のごとくケニーロバーツ(シニアです)を知り、汚れた英雄を映画館で見て、平選手もすごいと思いました。当然、免許を取りましたが、当時は、400cc限定でした。その頃、Vmaxが出ましたが、限定解除無し、学生のため資金無しのため、かなり遠い存在でした。当然ヤマハデザインファンのため、購入したのは、SRX400YSP仕様の黒です。やはり分解組立を繰り返し、ヤマハオタクになりましたが、ここで免許取消になり、1年間乗れず。(免取はスピードを出しすぎたためかと思います)免許を再取得した時は、就職していたためDT125R、SDR、DT50などが増えていきましたが、当然のごとく、サラリーマンを退職し、バイク屋に転職しました。転職前に限定解除をしましたが、当時は、試験場でしか受験できず難関でした。ヤマハ系カスタムシングルショップにいた関係で、SRXは400ccを売って600ccを買いました。ここでようやくVmaxの登場です。それまでに何度かVmaxには触っていたのですが、全開試乗しかも、当時めずらしい1300ccボアアップでした。知り合いだった別のカスタムショップの車両を借りました。乗って全開加速をした瞬間気に入りました。ただ、次の信号手前で、アクセルを閉じた際、振れが出てブレーキがすぐには掛けられませんでした。この時、VmaxというかV4エンジンが今まで一番気にいったエンジンになりました。それまでは、シングル、2スト、マルチそれぞれ好きで、特に2ストが大好きだったのですが、VmaxのV4エンジンは、低回転からトルクがあって、タコメーターを振り切った所まで、一気に回る特性があり、感動しました。結局、シングル専門店を退職し、カワサキを経て、Vmaxのメンテナンスに携わることになりました。その後は、いかに調子良く、不安無く乗れるかということに専念し、部品を作り、メンテナンスを仕事にしてきました。個人車は、旧型Vmaxで一番調子が良く、不安無く乗れることを目指しています。基本的に、乗ることに集中できないと楽しくないからです。バイクの調子を気にしながらだと、走っていても全然楽しくないと思います。外観上の個人的趣味は、初期型の赤ですが、色は赤黒銀で、部品は、性能面で、良いと思われる年式を選んでいます。やはり80年代を知るものとしては、当時の車両に思い入れが強いです。ただ、90年~現在の車両を否定するものではなく、認めますが、レーサーレプリカを除いては、デザインがシャープさに欠けると個人的に思っています。新型Vmaxは、確かに後継機種だと思います。各種の制約部分を外すと、本来の姿が感じられます。ただ、個人的には、2本サス(リア)のショートホイールベース版が出て欲しかったと思います。実際に乗ると安全で速いのですが、どうしてもリアタイヤが遠く感じられ、旧型のアクセルとリアタイヤがつながっている感じが薄いのです。少しずれましたが、最近、旧型の車両で整備状況の良くない車両が増えてきています。年式を考えれば、ある程度仕方がないのですが、程度の悪い中古を購入された方が、Vmaxを低く評価されることは残念に思います。正常に整備すれば、設計年式を考えれば、良く出来たバイクだと思っています。個人的な思い入れの経緯を書きましたが、他の車種や、最近のバイクを否定するものではなく、他を認めた上で、自分が選択した理由を再認識した記述でした。色々な車種を整備していると、メーカーや設計者の思いを感じることがあり、ものづくりは楽しくもあるが大変だなあと思います。思いをこめて製作しても、受け入れてくれるオーナが少ないと不人気車として消えていきます。その点、Vmaxは、幸せな車両だと思います。
 
 
 
Vmax (赤maxオヤジ)
2010-07-16 09:21:35
ありがとうございます。ベイカーズさんのバイク、Vmaxへの思いがよくわかりました。私もず~っとVmaxに乗り続けたいので、末永くよろしくお願いしますしかし「物」に携わる仕事は楽しそうですね
 
 
 
グリスについて (きんとと)
2010-07-16 22:41:22
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
各回転(駆動)部分に使われているグリスに関して、大きく分けてリチウム系とモリブデン系になると思うのですが、使い分けの基準はどこにあるのでしょうか?
また各お勧めのグリスなどあればお教えください。
 
 
 
エンジのオイルの点検窓 (コウ)
2010-07-17 00:29:43
エンジンオイルについてご質問します。
オイル点検窓の油面なのですが、エンジン始動前はフルレベルぐらい入っていて、エンジン始動後に半分ぐらいまでしか油面が下がりません。以前どこかで、「エンジン始動後、点検窓にオイルが見える場合はオイルポンプがオイルを吸っていない」との記事を読んだことがあるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

また、直接関係あるかわかりませんが、良くあるオイルパン開けたところのオイルデリバリーパイプのOリング抜けというのは、目視以外で判断できるのでしょうか?

Oリング抜けの原因が、上記オイルレベルだとすると心配だと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
 
 
 
グリスについて (ベイカーズ)
2010-07-17 11:29:55
グリスについてですが、サービスマニュアルに使用箇所が指定されていますので、基本的には、マニュアルに従っています。ただ、指定が無い部分については、それぞれ用途によって、使い分けています。使用しているのは、モリブデンオイル、モリブデングリース、リチウム系グリース、シリコン系グリースです。判断とすると、ゴムやシール関係には、シリコン系を使用することが多いです。対加重が大きく、低速度で動く部分は、モリブデン系、回転速度が速く、耐水性が必要な場合は、リチウム系と使用していることが多いです。車体関係のベアリングなどは、スペクトロ製のグリスを使用しています。モリブデンオイルは、エンジン組立時に使用することが多いです。スペクトロ以外のグリースやオイルは、ヤマハ純正を使用しています。
 
 
 
エンジンオイルの点検窓 (ベイカーズ)
2010-07-17 11:39:53
オイルレベルの件ですが、目視では、Oリング抜けは確認できません。オイルパンを外さないと見えないためです。抜ける原因ですが、パイプの下部にグロメットが有り、オイルパンで押し上げていますが、この部分が斜めで、真っ直ぐに押していない為、どうしても斜めになります。ですので、パイプが傾くと一部Oリングがはみ出してきます。オイルパンを外した際に対処しているのは、グロメットを厚くして、変形しても出てこなくしています。エンジン始動時のオイルレベルの件ですが、使用しているオイルの粘度や気温(オイル温度)によっても左右されますので、一番上のレベルから、始動後、半分ほど下がるのであれば、吸っていることが多いですが、戻ってくるオイルについては、オイルの粘度や、各部のクリアランスによって左右されますので、一概に言えません。ただ、エンジンを全分解し、各メタルや、Oリングを交換した場合は、一番上のレベルから一番下のレベルまで下がることがほとんどです。確認を行なうには、やはり、オイルパンを開けてみることが一番確実かと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2010-07-17 17:34:40
Rサスについてお聞きしたいのですがエンドアイ部分にピロボールタイプとブッシュ&カラータイプ(ノーマルのサスタイプ)がありますがどちらの方がV-MAXにお奨めなのでしようか?手元にクァンタムのMCツインタイプがあり下穴が10ミリでV-MAXには取り付け出来ません。アフターパーツでカラー&ブッシュも高いのでワンオフでカラーを作ってもらいV-MAXのノーマルサスタイプにしようと思っています。その際はブッシュ部分(ゴムの部分)は無しで直接大きめのカラーを作ってもらおうと思いますが製作するにあたりお奨めの材質又はピロサス&ノーマルサスのメリット、デメリット等よろしくおねがいします。ブッシュ部分が無いと乗り心地が悪くなるのでしようか・・・・?
 
 
 
リアサスの取り付けについて (ベイカーズ)
2010-07-17 19:50:22
リアサスの取り付け部分についてですが、基本的に、リアサス自体がストレートにストロークするのに対して、スイングアームがピボットを中心に円運動をします。ですので、実際にリアサスのストロークには、無理が生じており、上下取り付け部分が回転方向に動く構造でないと、リアサス自体に無理がかかり、オイル漏れの原因となります。過去に純正でもXJR系の純正オーリンズでブッシュの長さのミスで、オイル漏れが発生し、クレームになっていました。取り付け部分を製作する場合は、必ずフリーに動くように製作して下さい。リジッドに取り付けると、エンド部分が回転しないままシャフトを押し込みますので、ダンパー内部のピストンの片辺りとオイルシール破損につながると思います。ブッシュが入っている理由は、ブッシュ自体も変形するので、スイングアームの円運動とリアサスの直線運動のズレを吸収しやすくしています。ブッシュタイプとピロボールタイプの違いですが、ブッシュタイプの場合、変形と回転運動、ピロタイプは変形無しの回転運動ですので、ダイレクト感と動きの速さは、ピロタイプが上です。ただ、耐久性や、コスト、求められる性能等から、純正はブッシュタイプが採用されていると思います。ワンオフされる場合は、カラーのみ直に入れるタイプだと、削れますので、すぐにがたが出ると思います。最悪、リアサス本体が破損する場合もあります。
 
 
 
リアサスの取り付けについて(補足) (ベイカーズ)
2010-07-17 20:22:55
リアサスの取り付けについて、旧型Vmaxには採用されていませんが、モノサスでリンクタイプが有ります。なぜ、2本より1本の方が性能が安定するかというと、厳密に言うと2本の場合、左右の動きが必ずしも同じにはならないからです。また、直付けの1本より、リンク式の1本の方が性能が上ですが、理由については、やはり、直線運動と円運動が有り、リンク式の場合、スイングアームの円運動をリンクを介することで直線運動に近づけられる為、サスの動きがスムーズになります。また、リンク比のため、スイングアームのストローク量ほど、サスのストローク量が動かない為、サスの大きさや、搭載位置がある程度自由になります。出力特性(気筒数)や、車種のキャラクターなので一概には言えませんが、重心位置が車体前よりで、スイングアームが長めの方が姿勢変化が少なく、挙動変化がやさしくなる傾向だと思います。その際、リンク式だと重心位置に近い位置にリアサスが搭載できると思います。性能上、2本サスは、1本サスリンク式に敵いませんが、最高速が240km/h以下に限定されているのだったら、2本サス、ショートスイングアームでも、面白かったのではと思います。ただ、おそらく挙動変化が激しくなり、コントロールできないと危険だとは思います。レース用で構いませんので、2本サス対応パーツを販売希望します。リアサスと、荷重対応なシートレール、ショートで、サス取り付け部ありのスイングアーム、及びギアケース、ショートドライブシャフト等です。開発していたはずので、データーはあるのではと思います。
 
 
 
燃料タンクの交換(取り外し手順) (crossroad)
2010-07-24 09:50:04
先日、個人取引で95年式 2WEの車両を購入したのですが燃料タンク内に錆が多くフィルターにも錆が詰まっており先日まで乗っていた89年式の2LTの燃料タンクと交換しようかと思っていますが、外す手順をネットで検索してみましたがヒットせず困っております。
シート下のボルト2本でタンクが止まっているのはわかるのですがこれを外した際バッテリー等が邪魔で上に引き出せないと思うのですが、やはり干渉する部分は全て取り外さないといけないのでしょうか?
最良の方法(手順)をご指導頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
燃料タンクの交換(取り外し手順) (ベイカーズ)
2010-07-24 10:01:35
燃料タンクの交換の際の取り外し手順ですが、メインスタンドを使用し、シートとリアフェンダー、リアタイヤを外します。 マフラーについては、外さなくても出来ますが、外した方が楽な場合もあります。次に左のタンデムステッププレートとフレームの一部を外します。後は、ガソリンタンクの配管と配線を外し、上から止まっている2本のボルトを外して、フレームに当たらないように抜きます。バッテリーケースは外さなくても、タンクは外れます。 作業前に、タンクのガソリンを抜いておかないと面倒です。
 
 
 
Unknown (Dai)
2010-07-24 23:54:18
お世話様です。
二輪のアイドリング・ストップ、どう思いますか?
たとえば、車両への影響など・・・。
 
 
 
オイル交換のオイル量 (sinbo)
2010-07-25 02:54:19
いつもご返答ありがとうございます。
早速ですが、先日某YSPにてスペクトロオイルでオイル交換したのですが、フィルターも交換して、オイル量が3リッター弱しか入れてくれなっかったのですが、オイル量を見るガラスの所で確認すると確かにアッパーレベルぴったり位のなんですが、この量で大丈夫なんでしょうか?
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2010-07-25 11:40:42
二輪車のアイドリング・ストップについてですが、基本的に、信号待ちで、エンジンを停止することを前提にした設計で無い場合は、止めた方が良いと思います。とくに古い設計の場合、セルモーターの出力、稼働回数や、バッテリー容量など、エンジンを煩雑に停止することを前提にされていないので、故障の原因になる事が考えられます。以前、信号待ちのたびにエンジンを停止していたVmaxのお客さんで、やはりスタータークラッチを破損した方がいました。また、水冷エンジンの場合、エンジンを停止すると水の循環も止まりますので、良くはないと思います。空冷の場合は、水が無いので、長時間の信号待ちの場合は、停止した方が油温の上昇を避けられるので、よい場合も有りますが、やはりセルモーター、スタータークラッチ、バッテリー等に問題が無いという前提です。基本的に、メーカーがアイドリングストップを推奨していない車種については、止めた方が良いとは思います。個人的には、行なっていません。
 
 
 
オイル交換のオイル量 (ベイカーズ)
2010-07-25 11:50:43
オイル交換のオイル量についてですが、基本的に点検窓で、規定量入っていれば問題はないと思います。ただ、メインスタンドを使用すると若干前下がりなので、点検窓で、泡が1個分ぐらい見える位置にしています。後は、測るタイミングですが、オイル交換後、2~3分ぐらいアイドリング~2000回転ぐらいで、オイルを温め、各部に回し、エンジンを止め、戻ってくる量をみています。停止してから2分前後で、規定量あれば問題は無いと思います。オイル交換時についてですが、一度、抜いたオイルの量をチェックしてみて下さい。
 
 
 
アジャスタブルレバーキットの詳細について (KNJ)
2010-07-27 12:36:55
いつも楽しく拝見させてもらっています。

先日、立ちゴケしてブレーキレバーを折ってしまいアジャスタブルレバーへの交換を検討しています。

VMG大原さんでお取り扱いのあるものは、
Op-01:ヤマハ製1ピースキャリパー専用フロントブレーキマスターシリンダーキット
Op-02:アジャスタブルクラッチキット
Op-04:アジャスタブルレバーキット
Q5K-YSG-002-032:ワイズギア・アジャスタブルレバーキット
と数種類ありますが、全て別の物なのでしょうか。

高年式のため標準でブラックのレバーが付属するものがあると嬉しいのですが…。

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 
 
 
アジャスタブルレバーキットの詳細について (ベイカーズ)
2010-07-27 17:52:03
アジャスタブルレバーキットの詳細についてですが、Op-04:アジャスタブルレバーキットについては、ワイズギアの商品をそのまま販売しています。なぜ他にOp-01:ヤマハ製1ピースキャリパー専用フロントブレーキマスターシリンダーキット及びOp-02:アジャスタブルクラッチキットを販売しているかというとブレーキ側のマスターのピストン径が違う為です。左右セットのものは、ピストン径が左右とも5/8インチで、純正キャリパー及び、ヤマハ製ブレンボキャリパーに適合します。ヤマハ製1ピースキャリパー専用フロントブレーキマスターシリンダーキットは、いわゆるYZFR1キャリパーといわれているスミトモ製の削り出しキャリパーに適合し、ピストン径は、14mmです。キャリパー側のピストン径とマスター側のピストン径は適合しないと、ストロークが長すぎたり、逆に短すぎて握っても効かなくなります。上記理由により、ブレーキ側を2種類、クラッチ側1種類のマスターを販売する為、ラインナップが分かれています。キャリパーにより選択して下さい。Op-01:ヤマハ製1ピースキャリパー専用フロントブレーキマスターシリンダーキットもしくは、Op-02:アジャスタブルクラッチキットの場合は、差額が出ますが、レバーをクロに変更できます。Op-04:アジャスタブルレバーキットについては、ヤマハからキット出来ますので、変更できません。別売りの黒色のレバーを購入する必要が有ります。レバーについては、ラインナップを変更しますので、パーツページが近日中に、変更になります。よろしくお願いします。ちなみに純正キャリパーのままでしたら、Op-04:アジャスタブルレバーキット(銀レバー)を選択して下さい。
 
 
 
Unknown (KNJ)
2010-07-28 13:03:27
わかりやすい解説ありがとうございました。

純正キャリパーのままですのでOp-04:アジャスタブルレバーキットとブラックの補修用レバーを購入したいと思います。
そして余った銀レバーをコケたときの補修用に…
 
 
 
Vブースト機能の件で (Vmax乗り)
2010-08-01 01:07:24
以前から時々拝見させて頂いておりました、毎回とても楽しく読ませて貰っております。
 最近少々気になった事がありまして質問させていただきました、
いつもは始動時メインキーを回すとVブーストの作動確認が行なわれるのですが最近その始動確認のモーターの動きがおかしいのです。
エンジンは問題無く始動します、症状はモーターがジリジリとゆっくり動いていたり、明らかに早くブーストバルブを開閉したり等です。
問題無いタイミングに戻ったりもします。原因としてサーボモーター内部の経年劣化でしょうか?よろしくお願い致します。

 
 
 
Vブースト機能の件で (ベイカーズ)
2010-08-01 11:42:44
メインキーオン時のVブーストモーターの作動確認ですが、エンジン始動前ですので、その時点でのバッテリーの電圧によっても作動状況が変わります。バッテリーが弱っている状態で、ヘッドライトが点灯時は、回転が弱いです。バッテリーに問題がないとすると、Vブーストコントローラーのカプラーの接触不良の場合もあります。確認してみて下さい。仮に、Vmaxの知り合いがいるのであれば、Vブーストコントローラーを一時的に差し替えてみて下さい。コントローラーの不良の場合もあります。電気部品の場合は、判断が難しく、特に症状が出たり出なかったりする場合が一番難しいです。バッテリーが元気で、コントローラーを差し替えても症状が出る場合は、モーターの不良も考えられますが、過去に、Vブースト作動不良で、コントローラーを交換したことはありますが、モーターはほとんど交換したことがありません。また、1件、コントローラー接続しているメインハーネス側のプラス電源線が断線気味だったことも有りました。1ヶ所ずつ確認していかないと、原因特定は難しいかもしれません。
 
 
 
Vブーストの件で (Vmax乗り)
2010-08-01 13:01:39
ありがとうございます、さっそく試してみたいと思います。
バッテリーは一年半前に新品を入れていますのでまだ大丈夫かと思ったのですが始動時の電圧も疑ってかかろうと思います。
 
 
 
リヤキャリヤ&トップケース (tanaka)
2010-08-01 17:55:20
いつもお世話になります
旧型V-MAX1999年式にGIVIのトップケースを付けたいのですがどのメーカーのリヤキャリアを付ければよいですか?
 
 
 
リヤキャリヤ&トップケース (ベイカーズ)
2010-08-03 12:24:26
旧型V-MAXにGIVIのトップケースを装着する場合は、ベースプレートを社外品のキャリアに装着することになりますが、タカツ製のロードキャリアを装着されている方が多いです。スチール製なので、アルミ製よりも破損しにくい為です。アルミ製のキャリアも有りますが、振動により破損することが多いのでお勧めしておりません。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルロックピース (へそっち・503)
2010-08-08 20:04:32
 お世話になります。
 いつも勉強させて頂いてます。早速質問ですが、2001年カナダ仕様のフロントフォークを分解中ですが、インナーチューブ先端部のオイルロックピースがインナーチューブ先端部にがっちり嵌まって抜けません。プラハンで下端から上端方向へ叩いてみましたが抜けません。センターの穴に指を入れると奥に止めのような物があります。オイルロックピースは、抜けるのでしょうか?抜くとしたらどちらの方向へ抜いたら良いのでしょうか?
 お忙しい中よろしくお願い致します。
 
 
 
オイルロックピース (ベイカーズ)
2010-08-10 10:41:10
オイルロックピースですが、分解時に、噛み合わせがきついと、インナーチューブ先端から抜けません。抜く場合ですが、インナーロッドを固定する特殊工具をお持ちでしたら、インナーロッドをインナーチューブに戻し、特殊工具で押せば出てきます。特殊工具が無ければ、インナーロッドを戻し、長い棒で、インナーロッドを押せば、出てくると思います。作業時は、破損しないように、注意して下さい。分解写真があるので、参照して下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/37caab98bd8f76378bfb69e8fa9ccc79
 
 
 
オイル (へそっち・503)
2010-08-11 00:04:32
 お忙しい中早速のご回答をありがとうございました。インナーロッド固定用器具(自作)で押し出すと簡単に取れました。
 今回フォークのオーバーホールでオイルをスペクトロに換え、合わせてスプリングをオーリンズに換えようと思っています。ブログにある強化アクスルシャフトにも興味があります。禁断の複数同時変更ですが、もしまだ余裕があるようでしたらアクスルを希望したいと考えています。この場所で書くことではないですが、いかがでしょうか。
 
 
 
 
オイル (へそっち・503) (ベイカーズ)
2010-08-11 10:23:30
フロントフォークの件ですが、フォークオイルを当店販売のスペクトロ製にした場合、動きがよくなるので、細かい動きが出来るようになります。ただ、フォークスプリングをオーリンズにした場合、シングルレート(等ピッチ)ですので、初期沈み込み辺りが、硬く感じる場合もあります。その場合は、エア圧もしくは、イニシャルアジャスターなどを利用し、調整できるようにすると良いと思います。イニシャルアジャスターを組み込む際、カラーを少しカットし、イニシャル(初期荷重)を弱められるようにすると、セッティングに幅が出ます。ただ、リアサスとのバランスがあるので、実走行で調整して下さい。クロモリ製のアクスルシャフトについては、加工屋さんが夏期休暇になっていますので、仕上がりは、8月下旬になると思います。ご希望でしたら、追加が出来るか聞いてみますので、ブログトップページ左上にメールアドレスが有りますので、直接、ご連絡下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
オイルロックピース (へそっち・503)
2010-08-12 00:06:45
 丁寧なご返答をおりがとうございました。
 フロントフォークのオイル漏れからオーバーホールになりましたが、いろいろ悩みながらやっています。アクスルも願いしたいと思います。
 ありがとうございました。またご指導をお願いします。
 
 
 
ブレーキパッドについて (tanaka)
2010-08-13 19:32:02
いつもお世話になります
2001年式旧型V-MAX逆車に乗っています
前後のブレーキパットを交換しようと思いますが
日本仕様の物と逆車ではパットが違うのでしょうか?
お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いいたします
また現在48000Km位走行していますがまだまだ乗りたいのですが80000KmくらいでエンジンOHしたいと思います(毎月1000Km走行します)VGMさんでエンジンOHしていただいたら納期はどれくらいでかかりますか?
 
 
 
ブレーキパッドについて (ベイカーズ)
2010-08-13 23:22:46
ブレーキパッドについては、共通です。パーツリストによって番号が違う場合がありますが、品番変更ですので、どれを頼んでも、最新品番のものが来ます。また、エンジンのオーバーホールは、エンジンの状態によって交換する部品が左右されますので、分解して点検してみないと、正直わかりません。金額は別にして、納期自体は、1ヶ月ほどだと思います。冬場の方が、夏場ほど忙しくないので、良いと思います。実際に行う場合は、エンジンを下ろし、分解点検後に交換部品を発注するため、その時点で金額が判明します。80000km走行の場合は、かなりの部分で、交換部品が出ると思います。
 
 
 
アイドリング不調とクラッチについて (さだきち)
2010-08-14 01:10:27
いつもお世話になります。
今回は、アイドリング不調とクラッチの件で
教えて頂きたいのですが、
現在、2001年式のV-max(距離8,500km位)に乗っているのですが、
エンジンが暖まってきますと(ファンが回る手前くらいの温度です。)、アイドリングの状態がとても不安定になり、発進もとてもギクシャクした状態になってしまいます。
また、エンジンが暖まるとクラッチがニュートラルにとても入りずらくなり、他のギアの入りも若干悪くなります。
なにか対策方法などはありますでしょうか。
ちなみに現在の車体状態ですが、プラグをNGKのJR8Cに交換しておりまして、ヘッドライトスイッチを取付けている状態です。エンジンオイルはゴールデンスペクトロ4の20W50を使用しております。
宜しくお願い致します。

 
 
 
アイドリング不調とクラッチについて (ベイカーズ)
2010-08-17 16:19:39
アイドリング不調とクラッチについてですが、原因は、失火及びキャブレター調整不良、クラッチ板膨張による半クラッチになると思います。暖気終了辺りだとクリアランス適正化により、実圧縮が上昇します。その時点で、火花が飛びづらいと失火になります。この時点で、キャブレターの調整がうまくいっていないと、より失火します。1気筒失火で、アイドリング不調、2気筒失火で、エンジン停止します。修理については、点火系の点検交換及び接続の確認になります。また、漏電が見られた場合も、部品交換になります。バッテリーも重要です。価格の安いバッテリーの場合は、基本性能が低い場合もあります。プラグについては、失火対策であれば、NGKJR8Cがお勧めです。プラグコードの接続ですが、バッテリー交換の際、リアバンクのプラグコードを抜いた場合は、大体接続不良がおきています。要注意です。また、クラッチ板不良の場合も温度上昇時に、膨張し、半クラッチになるとシフト不良がおきやすいです。機械的に切れていても、クラッチ板同士の張りつきがあると切れにくくなります。この場合は、クラッチ板交換が必要です。一応主な原因と対処方法を書きましたが、現在の車両の状況が分からないので、他に原因がある場合もあります。
 
 
 
ステムベアリングの交換 ()
2010-08-18 23:26:24
いつも勉強させて頂いております。
さて、標題の件なのですが、乗っていて特に不満をかんじていません。
ですが、走行距離が7万キロ程度であり15年前のものであることから、交換を考えています。
良きアドバイスをお願い致します。
(追伸)先日、そちら様のリアフレーム強化キッドを購入・装着致しましたがバンクさせるのが楽になりました。ありがとうございました。
 
 
 
オイルラインのOリング等 (maxライダー)
2010-08-19 09:52:58
お世話になります。
例のずれてしまうOリングなのですが
どこかで対策品?の画像を見たような気がするのですが。
パイプ、Oリングなどが変っていたように思います。
パイプは高さが変っていたような・・・

ヤマハサイトのパーツリスト(3UF)を見ると
最初期(1990)と後期(1999)ではパイプとグロメットの品番が微妙に違うようですが。
確かOリングも変っていると見たように思います。
国内で言う1999型以降に変更があったんでしょうか?

ずれにくいお勧めの品番などありますか?
 
 
 
ステムベアリングの交換 (ベイカーズ)
2010-08-19 10:28:35
ステムベアリングの交換の件ですが、オーナーによっても乗り方が違うので、一概に何キロで交換とは言いがたい部品です。当然フロントブレーキをガンガン使用する場合は、荷重が掛かるので、劣化が早いです。チェックして、劣化しているようでしたら、交換をお勧めします。徐々に劣化している場合、状態の悪化に気づかない場合が多いです。分解してみるのが一番早いですが、簡単なチェックとして、メインスタンドを使用し、フロントタイヤが浮くようにジャッキアップし、トップブリッジのインナーチューブを止めているボルト2本とステムシャフトのナットを緩め、トップブリッジ下のステムナットを、調整します。少し重くなるまで、締めこんでみて、引っ掛かりがあるようでしたら、レースが劣化していますので、交換が必要です。ただ、グリスが固まっていても問題があるので、引っ掛かりがあった場合は、一度分解し、レースの状態を確認後、ダメな場合は、交換しています。レースの状態が使用可能な場合は、一度、古いグリスを洗浄し、新しいグリスを充填してから組みなおしています。
 
 
 
オイルラインのOリング等 (ベイカーズ)
2010-08-19 10:43:31
オイルラインのOリング等の件ですが、3UF5以降、部品番号が変更されています。今の所、エンジンをオーバーホールしているのは、90年代半ばまでのものが多いので、現物を見ているとは思いますが、正確には、変更点を確認していません。ただ、オイルパンとグロメットは形状の変更が無いので、オイルラインの先端部分の変更は、行なっていないように思います。抜ける原因は、オイルラインの先端部分が別部品であり、固定方法が、Oリングとグロメットのみで、行なわれていることが主な原因で、ゴム類に影響のあるエンジンオイルなどを使用するとOリングとグロメットが劣化し、オイルラインがずれ、さらにオイルパン側の面が斜めなので、オイルライン先端が斜めになると隙間ができ、油圧によってOリングが、はみ出します。また、使用するオイルによっても粘度や、油膜の厚さが違い、各隙間から、オイルパンに戻ってくるオイル量も違ってきます。今の所、当店では、グロメットを加工し、オイルラインを押し付けて、隙間が出来ないようにしています。また、オーバーホール時に、各Oリング、メタル類を新品に交換するとオイルレベルの下がり方も目に見えて違ってきます。過去に、グロメット加工の方法で、対処し、その後、エンジンオーバーホールを行なったケースでも、問題となる隙間は出来ていなかったので、今の所、この方法で、対処しています。
 
 
 
パックレスト固定ネジ (Minta)
2010-08-24 01:22:47
いつも楽しく拝見させていただいております。
私のV-MAXは1985年式(1FK)の初期型です。昭和63年に新古車で購入し、現在まで乗り続けております。ほとんどノーマルですが現在も調子よく走っております。しかし、製造され25年以上経過しあちらこちらに「老化」がでております。シートも表皮のヒビが目立って来ているのでシートの張替を考えております。
質問ですが、シート(前席)とパックレスト(給油口部分)を固定しているネジ2本(段付きの特殊ネジ?)が錆着いて緩みません。無理に回せばネジが折れるか、パックレスト側のメスネジがダメになると思われます。新品部品の購入しかないのでしょうか?良い方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。
もうひとつ質問です。初期型(1FK)と後期型との違いを教えてください。
外観で私が確認している部分はFとRのホイールデザイン。初期型はハンドルグリップが細い、ステップが一回り太い(大きい)。フロントフォークとブレーキの違い。電装系ではレギュレーター。オイルエレメントも違いますね!
ネットで調べても1FKの詳しい記述はほとんどなく、特に吸排気を含めたエンジン系(内部)の違いが全くわかりません。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ブーストコントローラーIC配線結線 (ブイブイマックス)
2010-08-24 16:51:07
ブーストコントローラーIC配線結線方法を教えてください。
リレーから青色配線が出ておりますが、車両側のどの辺にある何色配線につなげばよいか教えてほしいです
よろしくお願いします。
 
 
 
ブーストコントローラーIC配線結線 (ベイカーズ)
2010-08-24 17:57:54
同じ質問が、勤務先に来ていたので同じ回答になります。リレーから出ている青い配線は、ニュートラル検知用ですので、メインハーネスのインジケーターの配線に接続します。色は水色です。配線の位置ですが、車体左側のダミーダクト奥の、Vブーストコントローラーが装着されている黒のプレートを外すと、アクセルワイヤーの接続が見えます。その奥にタコメーターアッシーの接続カプラーが2個あるうちの1個に、ニュートラルランプの配線(水色)が有りますので、接続して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
パックレスト固定ネジ (ベイカーズ)
2010-08-24 18:19:07
パックレストの固定ネジですが、錆付いていることが多いので、たまに壊します。回らない場合は、とりあえず潤滑剤を吹き、1日浸透させてから、固定できるプライヤーなどで、挟んで回します。埋め込みのナットが壊れそうなら、再度、潤滑剤を吹き放置しますが、最終的にダメなら、バックレスト交換を前提に壊します。また、初期型とそれ以降の違いは、細かい部分で多いので、書ききれませんが、アメリカヤマハのパーツリストで、確認してみて下さい。部品については、後期型に集約されて、初期型の番号で頼んでも、後期型の部品が納品されることが多くなっています。エンジン内部については、基本的には同じです。細かい部分が、破損対策品になっている部分もあります。ただ、初期型のみ、カムスプロケットが違っていたという未確認情報もあります。現物を見たことが有り、確かに吸気側のみ開度が違っていたのですが、現在部品が入手できない為、未確認です。下記が、アメリカヤマハのパーツリストの入り口です。モーターサイクルを選択し、年式を選択、モデルを選択すれば、検索できます。
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
外装部品を除き、エンジン関係、電気関係は、注文すると大体、対策部品が来ます。互換性があるので、基本的に後期型を使用したほうが、安心です。フロントフォークやブレーキも後期型のほうが操安性が、段違いですので、外観上、気にならなければ、後期型をお勧めします。
 
 
 
Unknown (てふてふ)
2010-08-25 23:14:47
いつもお世話になります

友人から聞いたのですが旧VーMAXは3000RPM以上回さないとバッテリーに充電されないと聞いたのですが本とですか?正確なところどうなんでしょうか?

あとスピードメーターの電球を交換したいのですがカバーはどうはずせばいいのでしょうか?

 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2010-08-26 10:27:18
旧型のVmaxは、充電系統があまり強くないですが、基本にエンジンが始動していれば、充電しています。ただ、レギュレーターについては、前期型で、品番が42Xで始まるものは、充電能力が高くありません。また、電気部品ですので、経年変化で劣化も有ります。エンジン側が問題無ければ、後期型のレギュレーターに交換すれば、問題ないと思います。ただ、個体差が有り、アイドリング付近で発電電圧が低い車両もあります。1500~2000回転付近で13V以上出ていれば、充電はされています。ちなみにアイドリング回転数は、1000回転以上にして下さい。充電の件と低回転で不連続回転になるとカムチェーンに影響があります。メーターの件ですが、ヘッドライト上のウインカーがついているカバーを外さないとメーターカバーを止めているプラスネジが見えません。
 
 
 
ホイール交換で (Unknown)
2010-08-27 21:49:43
06V-MAXに乗ってます最近ホイールを17インチ交換しました。車高が下がったせいでバンク角が少なくなりコーナーでサイドスタンドが摺ってしまって怖いです。リアサスをオーリンズなどに交換して改善されるでしょうか?。
あとフロントフォークスプリングを交換するならハイパープロ、WP、オーリンズのどれがいいのでしょうか?。
 
 
 
オウターチューブのキズ (へそっち・503)
2010-08-27 22:39:05
 お世話になります。いつも丁寧な対応をありがとうございます。
 早速質問ですが、分解中のフロントフォークのアウターチューブの内壁の真ん中あたりに、10㎝程の縦キズが数本あります。洗浄中に気が付きましたが、分解時に既にあったかはわかりません。あまり深くないキズに思えますが、現在耐水ペーパーの2000番を長い棒の先端に付け慣らそうかと考えています。
 キズを残したままだと何か障害があるでしょうか?
 お忙しい中よろしくお願い致します。
 
 
 
ホイール交換で (ベイカーズ)
2010-08-28 10:01:46
17インチホイールに交換した場合で、扁平率が小さいタイヤを選んだ場合、直径が小さくなるため、車高が下がります。お勧めできる改善方法は、ありませんが、他の方はどうしているかというと、オーリンズのフロントサスについては、インナーチューブが長く製作されているため、17インチに落とした場合でも車高が調整できます。リアの場合は、少しであれば、調整できますが、大幅に行う場合は、エンドアイ(サス下取付部分)を長いものに交換するとリアサスの長さは変えられます。ただ、スイングアームの垂れ角が付くとエンジン側のドライブシャフトのユニバーサルジョイントに負担がかかり、等速で回転しなくなることと、パワーロスが出るので、基本的には、サスの長さは変えない方が良いと思います。サスペンションの長さを変える場合は、駆動系に負担を掛けますので、注意が必要です。
 
 
 
アウターチューブ内部の傷 (ベイカーズ)
2010-08-28 10:07:31
アウターチューブ内部の傷ですが、立て傷ということなので、おそらくスライドメタルによる傷ではないかと思います。基本的には、傷は好ましくありませんが、分解された際のインナーチューブ先端のスライドメタルが目に見えて損傷していない場合で、内部の傷を触ってみて、引っ掛かりがほとんど無いような傷でしたら、触らない方が良いと思います。ペーパーを当てた場合、逆に悪化する場合もあるので、傷の程度次第です。気になるようでしたら、信頼できるショップに現物を見せて相談されたほうが良いと思います。
 
 
 
年式・エンジン始動不良 (makoto)
2010-09-03 01:46:23
数時間掛け関連する全てのレスを背景させて頂いた上で質問させて頂きます。

先ず当方の車両の年式、仕様について教えて頂きたいのですが…

フレームNO 2WE-078152(他に打刻有りません)

エンジンNO 2WE-077912

イグナイターNO TID14-93 B(3JP11記載有り)

上記にてわかる範囲で構いませんのでお願い致します。


続いて…
 
当方の車両、以前から不調である日突然エンジンが掛からなくなり、約1年程放置
していたのですが、これでは駄目だと思い、先日キャブOH、プラグ交換、バッテ
リー充電等して一度はエンジンが掛かったのですが、安心したのも束の間…
 
数日後エンジンを掛けようと思ったら、掛かったり、掛からなかったりで、数日
後には全く掛からなくなってしまいました。
 
 
以下症状です。
 
・キーオンで灯火類正常機能、セルは元気に回りますがプラグ4本共に火が飛ばず
、キーオフ時に一瞬火が飛びます(『パンッ!』とアフターファイアーします)
 
・此方のレスを見てピックアップを疑い抵抗値を計りましたが106.2Ωと正常なよ
うです。(Rバンクイグニッションコイル付近の黒&オレンジ線のカプラーで合っ
てますよね?)
 
・続いてイグナイターを疑い、知人の車両(型式不明ですが、初年度登録6年式辺
りのVブースト付)に当方のイグナイターを接続してみたのですがセルすら回らず
適合違いのような状態でした。
 
・原因を一つ一つ潰していく意味で、レスに有りますカプラー抜けや断然等も疑
ってみようと思うのですが、当方マニュアルが無くどの部分の確認をすれば良い
のかわかりません。4発共に火が飛ばない場合どの部分を確認すれば良いでしょう
か?
 
 
PS、盆休みを利用し復活させようと頑張っていたのですが、ドツボにはまってお
ります(^^;

原因判断や、確認指示、解決案等、何でも構いません。 お力添え何卒宜しくお
願い致しますm(__)m

 
 
 
年式・エンジン始動不良 (ベイカーズ)
2010-09-03 10:42:15
まず、年式と仕様ですが、フレーム番号からすると、2000年製造、形式VMX12M-5GK2、アメリカ仕様になります。エンジン番号もあっているので、積み替えはないと思います。ただ、アメリカに輸出されたものではなく、東南アジア向けに輸出されたアメリカ仕様になると思います。エンジンが掛からない件ですが、順番に見ていき、最終的にダメな場合は、イグナイターを疑います。逆車になるので、国内仕様の配線と違い、国内版の配線図は、参考にしかなりません。ネット上で、公開されている場合もあるので、検索するとヒットするかもしれません。点検の順番の場合、灯火類が作動するということなので、点火系のみに絞りますが、テスターで点検します。イグニッションコイルのカプラーを外し、赤白の配線がプラスなので、メインキーをオンにし、キルスイッチがオンの場合、赤白配線に12~12.5Vの電源が来ていることを、確認して下さい。電源が来ていれば、配線は問題ないと思います。ピックアップコイルは、点検されたようなので、問題ないかと思いますが、再度点検してみて下さい。後は一応イグニッションコイルのマイナス側の配線で、各4気筒のカプラーとイグナイター部分のカプラー間で、同通があることを確認して下さい。同様にピックアップコイルのカプラーとイグナイター部分カプラー間で同通を確認して下さい。メインハーネス内で、断線していることも有りますので、確認が必要です。各部を確認し、最終的にイグナイターが残った場合は、正常なイグナイターを取り付けて判断しています。故障車のイグナイターを別の車両に接続したとのことですが、平成6年式の逆車であれば、デジタル点火ですので、イグナイターを交換しても正常であれば、始動できるはずです。また、セルが回らなかったということですが、イグナイターとセルモーターの配線は別ですので、違う原因かもしれません。ネット上で、配線図が、発見できれば、イグナイター部分のカプラーの配線の色の順番が分かりますので、一応色の並びを確認して下さい。この部分であれば、国内仕様でもほぼ同じです。ただ、国内仕様の場合は、リミッター回路があるため、配線が2本多いです。一度エンジンが始動できたのであれば、機械的には、壊れていないと思いますので、電気関係を順番にチェックしてみて下さい。イグナイターについては、たまに、壊れることがあります。
 
 
 
年式・エンジン始動不良 2 (makoto)
2010-09-04 04:42:25
迅速、的確なご回答に感謝致しますm(__)m

年式につきましてもネットや電話にて調べていたのですが、わからず半ば諦めて
おりました(^^;
 
フレームNO、エンジンNOで形式迄正確にわかるとは…流石としか言い様が有りま
せん。
 
早速帰宅後に確認しましたところ…

・イグニッションコイル赤白線の電圧ですが、10V前後でしたのでバッテリーの電
圧不足を疑い2時間程充電し、先程再度計りましたら4気筒共に12V出ました。

・ピックアップコイルの抵抗値ですが、ご指摘通り念の為に再度計りましたとこ
ろ107.8Ωでした。

・イグニッションコイルマイナス~イグナイター間ですが、4気筒共に同通OK、抵
抗値全て0.3でした。

・ピックアップカプラー~イグナイター間ですが、同通OK、抵抗値オレンジ0.3Ω
、黒0.4Ωでした。

・またご指摘頂き確認しましたところ、イグナイター無しでセル回りました。

知人の車両でセルすら回らなかったのが不思議です。(交換前通常始動→当方イグ
ナイターセルすら回らず→再び戻したら通常始動しました)

・またキーオフでアフターファイアーの件ですが、イグナイターを外した状態で
すと起きません。

確認の為プラグの火を見ましたがやはりキーオフで一瞬火が飛ぶ症状はイグナイ
ターを接続している時にのみ起こるようです。


当方見渡す限り田んぼの片田舎でして、知人宅とも2時間程離れている為、オーク
ションでイグナイターを購入しようと探したのですが出ていませんでした。

正しければ新品は結構な額だったと記憶しています…

イグナイター不良と特定するには正常なイグナイターと交換するしか手は無いの
でしょうか…

 
 
 
年式・エンジン始動不良 2 (ベイカーズ)
2010-09-04 10:14:20
イグナイターの内部についての故障は、おそらくメーカーでしかチェックできないと思います。いつもは、正常なイグナイターを接続し、チェックしています。デジタル点火のイグナイターでしたら、年式関係なく接続は可能だと思います。ただ、国内仕様の場合は、リミッター回路があるので、6000回転以上回りませんが、始動は出来ます。ちなみに、新品のイグナイターは、部品番号が、3JP-82305-13(イグナイタユニツトアセンブリ)で、価格は、税込¥54,285です。部品に貼られているステッカーは、3JP-13になっています。中古を購入する場合も、枝番が新しい方が良いとは思います。国内仕様のイグナイターの方が点火が強いので、逆車に装着することもありますが、リミッター回路があるので、配線追加とリミッター回路内蔵のスピードメーター(国内版純正)の交換が必要です。社外品のリミッターカットユニットを、イグナイターに直接配線する方法もありますが、社外品ですので、たまに誤作動が起きる場合があります。いずれにしても、原因を特定しないとエンジンが始動できないので、正常なイグナイターを手に入れ、接続する方法が、確認が早いと思います。
 
 
 
年式・エンジン始動不良 3 (makoto)
2010-09-05 03:23:11
的確でわかりやすい回答有難うございましたm(__)m

先ずは正常なイグナイターを手に入れるところから始めたいと思います。
 
 
 
純正リアサスのゴムブッシュ (mcns)
2010-09-11 00:21:53
いつも楽しみに拝見しています
Vmaxの純正リアサスなのですが、シリンダーからでているステムを上部でネジ止めしている箇所が、通常ゴムブッシュでカバーされていると思いますが、劣化で
取れてしまいました。このまま乗っていて大丈夫なのでしょうか?フルボトムしたらシリンダー上部にナットがぶつかって破損するのではないかと心配してます。
ぜひご教授お願いします。
 
 
 
純正リアサスのゴムブッシュ (ベイカーズ)
2010-09-11 10:18:48
純正リアサスのゴムブッシュの件ですが、バンプラバーという名称で、フルボトムした際に、ショックを吸収するようになっています。これがないと、フルボトムした際に、シリンダー上部もしくは、シリンダー内部で、シャフトが底付きする可能性が有り、その場合破損も考えられます。スプリングを外して、どこまで、ストロークするか測ったことは無いのですが、データー上は、ストロークが85mmなので、その時点で、縮まなくなります。いずれにしても、バンプラバーがダメになる場合は、それなりに古いショックユニットだと思いますので、本来の性能は、出ていないと思います。出来れば、新品もしくは、年式の新しいユニットに交換をお勧めします。サスペンション専門店での、オーバーホールも良いかもしれません。
 
 
 
リヤタイヤ交換 (tanaka)
2010-09-11 22:48:48
いつもお世話になります

リヤタイヤ(ホイール)を自分ではずしたいのですが
どのように作業すればよいですか?
見たところボルトを緩めればパイプみたいなシャフトが抜けますか?
 
 
 
洗車の際の注意点 (Taki)
2010-09-12 02:14:06
お世話になります

Vmaxの洗車について何か注意点などありますでしょうか?
また、洗車後の乾燥の為の、洗車してすぐの走行は
ゴム類を傷めると風の噂で聞いたのですがどうなのでしょうか?
 
 
 
リヤタイヤ交換 (ベイカーズ)
2010-09-12 11:16:16
リアホイールを外したい理由が、分かりませんが、重要な部分ですので、きちんとした工具がないと、お勧めしません。純正の場合で、通常行なっている手順ですが、ギアケース左側のアクスルナットを外します。次に、右側で、リアサス、キャリパーを外します。アクスルシャフトの固定ボルトを緩め抜きます。後は、キャリパーサポートを上に上げて、リアホイールをギアケースから外して、後に抜きます。その際、ナンバーが邪魔なようでしたら、最初に外しておきます。ホイールをハメル際に楽なように、外す前に1速に入れています。ちなみにメインスタンドが無いと難しい作業です。戻す際は、外した順番に戻しますが、ポイントは、アクスルシャフトを差し込んで、ナットを締めていき、ある程度トルクを掛け、位置決めを行なってから、固定ボルトを締めます。後は規定トルクに従ってボルトを締めていきます。
 
 
 
洗車の際の注意点 (ベイカーズ)
2010-09-12 11:24:46
洗車の際の注意点ですが、高圧洗車を行なわないことと、洗った後は水気を残さないことです。高圧洗車を行なうと、隙間に入っていくため、電気周りや、ゴム類に影響があります。手洗いが基本ですが、シール類が不安でしたら、最初にシリコンスプレーなどで油分を添付し、水分が入らないようにします。その後、水を掛け、手洗いし、水分を飛ばし、エンジンを始動し、最後にある程度走行し、車体全体を乾かしています。ゴム類を保護してからの洗車でしたら、直後に走行しても問題は出ないと思います。
 
 
 
洗車の際の注意点 (Taki)
2010-09-17 23:24:54
回答ありがとうございます
以上の事を気をつけて洗車しようと思います
 
 
 
エキパイ交換 (Minta)
2010-09-21 23:59:43
いつも楽しく拝見しております。
先日はパックレストの交換の件でご回答いただきましてありがとうございました。しかし、どうしてもネジが緩まないのでパックレスト交換で進めております。

さて質問ですが、先日中古(ほとんど新品)のエキパイ一式を入手しました。錆であわれな姿になっているフロント側エキパイの交換を考えております。交換に際しての手順と注意点のアドバイスをお願いいたします。
当方のV-MAX(1FK)は製造され25年が経過しエキパイのスタッドボルトも少々錆ております。無理にナット(特殊形状)を緩めるてボルトが折れると悲惨な状況が予想されます。
最近、リヤ側のエキパイカバー(メッキの部分)を交換した際も5mmのボルトが錆付いていて、2本折ってしまいました。折れたボルトの抜き取りとタップ立てで丸1日を要し最悪でした。
また、ナットを緩める際、工具の入るスペースも少ないのでラジエーターも取り外した方が良いでしょうか?
排気ポート部のガスケットはもちろん交換しますが、左右のエキパイとサイレンサーとエキパイを接続する部分の円筒形のガスケットも同時に交換した方が良いでしょうか?
勝手を申し上げますが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
エキパイ交換 (ベイカーズ)
2010-09-22 10:06:22
フロント側のエキパイ交換ですが、通常、ラジエターは外しておりません。エキパイのフランジ部分に使用されているのは、ヘキサゴンのナットですので、通常の工具で外し、そのまま、前に抜いています。ただ、純正以外の部品が装着されている場合は、抜けません。(サブフレーム等)まれに、ナットとボルトがさび付いていて、スタッドボルトがシリンダーヘッドから抜けてくる場合はあります。緩める何日か前から、ナット部分のネジ山に、潤滑剤を吹いて、浸透させておくと抜きやすいかもしれません。リアの場合は、ボルトが細いので、一旦錆び付くと厄介です。フロント側は、ボルトが太いので、潤滑剤が浸透すれば、折れる確立は低いと思います。左右エキパイの連結部ですが、ガスケットについては、現物を見ないと判断できません。通常、差し込んで、クランプを締め、ガタが無ければ、使用していることが多いです。緩ければ、交換したほうが良いかもしれません。
 
 
 
クラッチスプリングの件 (さだきち)
2010-09-25 09:24:05
いつもお世話になります。
クラッチスプリングの件で教えて頂きたいのですが、
以前、ホームページの方でクラッチスプリングを
2枚取付けをしたコメント見たのですが、
こちらによる、メリット、デメリットの様なものがあれば
教えて頂いても宜しいでしょうか。
また、2枚取付けをした場合の固定する
6本のボルトの締め付けトルクは0.7kg・mで
宜しいでしょうか。
お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
 
 
 
クラッチスプリングの件 (ベイカーズ)
2010-09-25 10:48:47
クラッチスプリングの件ですが、Vmaxのスプリングはダイヤフラム型といって、円盤状の板バネです。簡単な構造でコイルスプリングより圧着力を高められる場合が多いので、大排気量バイクや、車等に使用されています。Vmaxのクラッチ周りを分解した人なら分かると思いますが、ボルトを止めている柱が6本で、クラッチスプリングの足の部分が8ヶ所なので、位置がうまく合いません。ケースカバーを外したまま、クラッチを切ってみると、作動状況が見れますが、クラッチスプリングを縮めた際にスプリングを押さえているワッシャーが変形しているのが目で見て分かります。このワッシャーが変形した場合は、スプリングを押さえつける力が少し落ちることにおなります。このワッシャーを2枚装着すると、ほぼ変形しなくなるので、2枚装着している場合が多いです。メリットは、変形しないことによる圧着力の向上が見込めることです。デメリットは、変形しないので、少しクラッチが重くなります。ボルトの締付けは、規定値の0.8kgmで行なっています。
 
 
 
年式・エンジン始動不良 4 (makoto)
2010-09-27 20:37:56
前回はご親切に教えて頂き有難う御座いました。

その後、知人からイグナイターを借りまして無事に始動を確認出来ましたのでご報告させて頂きます。

対処につきましては、社外イグナイター(ウオタニ)を予定しています。

それでは又の機会(無いに越した事はありませんが…)御座いましたら何卒宜しくお願いします。

 
 
 
年式・エンジン始動不良 4 (ベイカーズ)
2010-09-28 10:54:18
原因がはっきりして、良かったと思います。ウオタニ製のイグナイターは、使用したことがないので、コメントできませんが、機会が有れば、使ってみたいとは思っています。インプレッション等、お願いします。
 
 
 
洗車 (sinbo)
2010-10-03 02:28:05
質問です、洗車時にゴム類をシリコンスプレーで保護するとの事ですが、場所はどこをすれば良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがお答え宜しくお願いします。
 
 
 
洗車 (ベイカーズ)
2010-10-03 11:22:22
シリコンスプレーを行った方が良い場所ですが、基本的には、外に出ているオイルシール部分です。フロントフォークのダストシール部分、シフトシャフトのオイルシール、リアサスのロッド部分などです。前後ホイールのオイルシールも行なうと良いと思います。洗車とは違いますが、フロントフォークの点検を行なう際は、ダストシールを上げて、直接オイルシールのリップ部分にシリコンを添付する場合もあります。基本的に金属とゴム類が直接当たる部分に、塗ると良いと思います。
 
 
 
フライホイールの外し方 (Unknown)
2010-10-03 20:49:23
スタータークラッチの交換の際にフライホイールを外すのですがコツはあるのでしようか?たとえばエンジンが暖かい時の方が外しやすいとか・・・・?ちなみにこのタイプのプーラで外そうと思っています  
http://kurokamegou.blog70.fc2.com/blog-date-200902.html また注意点はあるのでしようか? よろしくおねがいします
 
 
 
フライホイールの外し方 (ベイカーズ)
2010-10-05 10:33:10
マグネットローターの取り外しですが、円錐状のクランク端に、締めこまれていますので、勘合がかなり硬いです。サイトのプーラーは見ましたが、良いか、悪いかは分かりません。工具の精度は、値段に比例します。通常は、ヤマハの工具を使用しますが、ボルトで、引っ張るタイプです。ただ、クランク端に別設定のアダプターを使用し、破損防止とセンターを押せるようにしています。コツですが、プーラーの固定用ボルトで調整し、プーラーとマグネットローターを平行に保ち、真っ直ぐに押さないと外れにくいです。また、確かに、温まっていた方が外れやすいです。くれぐれもローターを叩いたりしてはダメです。
 
 
 
フライホイールの外し方 (Unknown)
2010-10-05 12:22:54
アドバイスありがとうございます。他の方はクランクの芯に一発ショックやローターを叩いたりしている方もいるようですがやはり叩くのは良くないようですね。お世話になっているバイクショップでヤマハ純正のプーラーを貸してもらおうと思います。
 
 
 
フライホイールの外し方 (ベイカーズ)
2010-10-05 13:13:43
フライホイールの外し方ですが、どうしても取れない場合、ローターを叩くと破損します。取れない場合は、勘合部分をヒートガンで暖める方法があります。クランク端が円錐勘合なので、プーラーで、テンションを掛けておいて、軽くショックを与えると、外れる場合もあります。ただ、ショックを与える場合も鉄ハンマーは、他が損傷するので、止めた方が良いです。
 
 
 
フライホイールの外し方 (Unknown)
2010-10-05 19:42:39
ヒートガンで暖めた場合パッキンOリング等ゴム系で出来ているパーツにダメージはないのでしようか・・・?取れない様でしたらヒートガン所有していますのでためしてみます。稀に手で引っ張って外れる車体もあると聞いた事があるのですが個体差もあるのでしようか・・・・?毎回の適切なアドバイスに感謝致します
 
 
 
フライホイールの外し方 (ベイカーズ)
2010-10-06 00:50:50
ヒートガンの使用箇所ですが、プーラーで引っ張り側のテンションを掛けているローターとクランク端の勘合部のみです。それ以外の箇所は、暖めないで下さい。当たり前ですが、パッキンOリング等ゴム系の部分は、NGです。
 
 
 
ダイノジェットステージ7 (マックス)
2010-10-06 14:22:22
こんにちは!ダイノジェットステージ7を組もうと思うのですが純正エアークリーナーボックスのままで行こうか付属のK&N(キノコ)を装着しようか迷ってます。どちらが良いでしょうか?マフラーは5インチスーパートラップです。
 
 
 
ダイノジェットステージ7 (ベイカーズ)
2010-10-06 18:38:51
ダイノジェットステージ7の件ですが、組み合わせによって、良くも悪くもなります。いろいろなパターンを行ないましたので、組みたいパターンで、質問してもらった方が、答えやすいです。例としていくつか上げますが、ST7のジョイントを使用し、K&Nをキャブに直付けするキットそのままの場合は、キットの内容を全て組んだ方が、やりやすいです。必ずメインエアジェットを絞る真鍮の部品は、使用して下さい。次にエアクリーナーボックスのみをノーマルにした場合は、メインエアジェットの真鍮栓を入れないで下さい。キットでメインエアジェットを絞る理由は、エアクリーナーをキャブに直付けすると、ファンネル効果が無くなる事と、負圧が掛かりづらくなり、メイン系のガソリンが薄くなるので、相対的にメインエア系も絞らないとセッティングがでません。また、ノーマルエアクリーナーボックスを使用する場合は、この真鍮部品を使用すると濃くなりすぎるので、取り外します。上記2例ですが、いずれの場合も同調を正確に取らないとアイドリングが安定しません。また、ダイヤフラムのスプリングとニードルは、エンジンとマフラーに合わせて組み合わせてみて下さい。過去の書き込みで、負圧キャブに関する記述があるので、参考にして下さい。また、前後の記事も参照して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
 
 
 
クラッチの滑り (へそっち・503)
2010-10-10 22:29:43
 いつもお世話になります。
 クラッチの滑りにつて質問させて下さい。
 先日約四カ月ぶりにエンジンをかけ、走り出してしばらくした時に、三千回転付近からアクセルを開けると、回転が急に軽くなり回転数は上がるものの速度に変化のない状態になりました。アクセルを戻してゆっくりアクセルを開けると問題なく走りました。停止からのスタートでは問題ありません。何回か再現してみましたが、やはり三千回転付近からの急開で急に回転が軽くなりました。
 私のV-maxは(他のも?)、長期間乗らずに(特に冬)いたのちエンジンをかけ、スタート時にクラッチを握りギアをローに入れるとすごいショックと共にエンストします。次のスタートからは通常どうりです。
 現在は、これをクラッチの固着と考え、3~4カ月乗らなかった時はエンジンをかける前にギアをローに入れ、クラッチを切った状態で後輪を手で力ずくで回してクラッチの固着をとってからエンジンをかけスタートしていました。今回もそうしました。
 今回この初発の症状は、クラッチの滑りでしょうか?クラッチの固着が取りきれてなく、クラッチの有効面積が少なくて滑ったのか?などと素人ながらに考えていますが、クラッチのチェック・交換が必要でしょうか?エンジンオイルは、前回乗る前に(四か月前)にスペクトロに交換してあります。

 長くなりましたが、お忙しい中よろしくお願い致します。
 
 
 
 
クラッチの滑り (ベイカーズ)
2010-10-12 11:01:17
エンジン回転と車速がずれる場合は、クラッチの滑りか、リアタイヤの空転です。高回転の場合は、リアタイヤの滑りも考えられますが、低回転の場合は、クラッチの滑りだと思います。症状が続くようだと、クラッチ板の交換が必要です。その際、鉄板側についても焼けや、変形がある場合は、交換が必要です。クラッチ板の寿命については、クラッチの使用状況によっても変わってきますので、一概には言えませんが、通常の、待ち乗り、高速等を使用した場合、大体の方が3万キロ前後で交換している方が多いです。ただ、高速道路の使用が多く、距離を走っていても、クラッチの作動回数が少ない方は、例外です。また、半クラッチを多用される方は、寿命が短くなります。また、製造ロットによるものかどうかは分かりませんが、当店では、2005年式の限定車で、クラッチトラブル(張り付き)が多いです。また、長期保管後、始動する際は、エンジンを始動後、少しエンジンオイルを温め、クラッチを何度か握って、オイルを循環させてから、シフトしています。ただ、やはり張り付いていると1回目のショックは大きいです。3~4ヶ月放置してあっても、エンストするほどのショックは、あまり無いので、クラッチ板が磨耗し、貼り付き気味になっている場合もあると思います。いずれにしても3000回転付近で、滑るようでしたら、交換が必要です。基本的には、オイル交換と同時が望ましいですが、サイドスタンドで放置した後、クラッチカバーを外せば、オイルは、あまり出てこないので、クラッチ板のみ交換が可能です。(カバー付近のオイルは多少出ます。)よろしくお願いします。
 
 
 
クラッチの滑り、その他 (へそっち・503)
2010-10-12 22:39:10
 ご返答をありがとうございました。

 私の場合、使用は週末のプチツーリングがほとんどで半クラをさほど多用する方ではいと思うので、もう一度状態確認の試乗をしてみて判断してみたいと思います。

 もう一点質問させて下さい。
 フロントフォーク組み立て時に、ブレーキキャリパーを付けずにフロントホイールをはめ、ホイールを手で回した時スムーズにストレスなく回るのに、ブレーキキャリパー(洗浄もみだし済・パッドは再利用、元の場所へ組みました)を組み付けホイールを回すとパッドのアタリがきつくて、空転せずに止まってしまいます。サービスマニュアル通りフロントホイールを引く抵抗値は5kg以下(3.5kg程)です。
 キャリパーピストンの突き出し量を見てみると左右キャリパーとも外側と内側の突き出し量が違います(内側が多い)。この状態はキャリパーのセンターが出ていないためでしょうか? 走行時にブレーキディスクを触ってもさほど熱くなっていないので、引きずってはいなのかなと思いますが、これが正常なのでしょうか? 
 ご教示をお願い致します。
 
 
 
クラッチの滑り、その他 (ベイカーズ)
2010-10-13 11:36:00
フロントブレーキキャリパー周りの件ですが、整備済みの場合、キャリパーが付いていても、手で勢い良く回せば、1回転ぐらいは空転します。実際、バネばかりが無いので、引きずりトルクが測れませんが、通常、フロントタイヤをジャッキで浮かし、ブレーキレバーを握ったり、離したりして、正常にリリースしていれば、問題ないと思います。ただ、ピストンの戻りが悪く、引きずりぎみの場合もあるので、心配でしたら、ヤマハショップでご相談下さい。また、分解組立時の注意点ですが、使用しているキャリパーや、ボルトによって、位置合わせが元通りにならないことが多いので、注意が必要です。純正の場合でも、ある程度仮締めを行った上で、キャリパーを触ってみると、フォーク側の穴とボルトに隙間があるため、キャリパーが少し動きます。この位置の違いにより、パッドの当りが変わるので、引きずり具合に影響します。それでも純正のキャリパー取り付けボルトは、全ネジではなく、位置決めが出やすいように、ネジ山が切っていない部分があります。これを社外品の全ネジタイプに交換してしまうと、キャリパーを脱着しただけで、位置が狂います。キャリパーの分解組立時は、少し走行して、パッドの当りを出してからの方が、正確に判断できると思います。また、キャリパーの状態や、キャリパーの種類によっても、パッドの当りや、ピストンの戻り量が違いますので、注意が必要です。まれに、低年式で、キャリパー自体が変形、もしくは、ピストンが斜めに出る状態の場合は、正常な戻り量が足りなくなる場合があります。低年式のキャリパーの場合は、左右連結ボルトを中心として、左右に開いている場合があります。この場合ピストンが出ても、パッドが真っ直ぐ当たりません。いずれにしても重要保安部品ですので、不安がある場合は、ショップにご相談下さい。
 
 
 
クラッチの滑り、ブレーキキャリパーの件 (へそっち・503)
2010-10-13 23:32:02
 早速のご返答をありがとうございました。

 先程キャリパーのボルトを緩め当たりを確認すると、ホイールを回した時の抵抗がやや軽くなり、空転も四分の三回転くらいしました。ただ、キャリパーの遊びをを回転方向に追い込み、ボルトを少しずつ締めこむとキャリパーの横方向の遊びが無くなりホイールの抵抗が徐々に増してきました。
 また改めて時間をかけ、キャリパーピストンの動きと共に組み付けを見直したいと思います。

 さて、クラッチの滑りの件ですが、原因か?と思われるものがありました。
 恥ずかしい話なのですが、乗れなかった四ヶ月間の整備記録を見返してみると、車体回りのグリスアップをしており、その時クラッチレバーの掃除とグリスアップもしました。私はクラッチベアリングシステム(旧)を使っているのですが、グリスアップし組み込みの時にプッシュロッド(?)の先端がベアリングの穴からズレてなかなか入らずに苦労して組みました。
 今回再度バラシて確認してみると、プッシュロッドの先端とベアリングの穴がズレており、ロッドの先端がベアリングの穴の外で止まっていてちゃんと入っていませんでした。この状態だと、クラッチを繋いでもプッシュロッドのストロークが足らず半クラに近い状態になってしまうのかなと思い直しました。暇を見つけて試乗して状態を確認してみます。
 ただ、クラッチが張り付き易いことは変わらないので、早い時期の交換を考えます。

 長々とすいません。的確なご指摘をありがとうございました。
 
 
 
クラッチの滑り、ブレーキキャリパーの件 (ベイカーズ)
2010-10-14 10:20:04
以前、店頭で、クラッチベアリングを部品販売し、お客様ご自身で交換されて、交換後、クラッチがすべるというクレームがあり、近くでしたので、確認したのですが、やはりロッド先端がベアリングの穴に入っていなくて、レバーは戻っているが、ピストンを押したままの状態でした。この際は、組み付け直しで、解決しました。レバーを組み込む際、少し面倒なので、個人的には、左側スイッチボックスを一時外してしまい、レバーを組みつけています。この方法だと、後から見えるので、確認しやすいと思います。
 
 
 
エンジン不調について (zenzo)
2010-10-14 13:38:35
初めまして。お忙しい中、恐縮ですがお教えいただけますと幸いです。
91年 2WE 6573マイル 先日最寄のショップでキャブ同調を行いプラグはJR8Cに交換、レギュレーター&レクチファイア交換、バッテリー交換等を施しました。
暫く(数十キロ)は調子よく走行していたのですが、2日程前より、始動しづらく始動後キャブから「パシュ」という音と冷間・温間共に吹けあがりが悪く、マフラーから破裂音がするようになりました。
寒さの為かと思い、暖気を念入りにしても症状は変りません。
今日、プラグを外してみたところ4本共にカーボンで真っ黒な状態でした。
これは原因としては何が考えられますでしょうか。
御教示いただけると助かります。
 
 
 
エンジン不調について (ベイカーズ)
2010-10-14 17:40:47
症状からすると、キャブレターの調整不良で混合気が濃い状態か、点火不良によるものかと思います。ショップで作業する前に症状が無かったのであれば、作業を行なったために、不具合が発生したと思われます。考えられる原因ですが、性能の低いバッテリーを装着した。バッテリー交換の際に、リアバンクのプラグコードを外した場合、正確に接続されていない。(接触不良)キャブレターのセッティングが合っていない等が考えられますが、実際に見ないと判断は出来ません。始動直後の音は、吹き返しで、ガソリンが出すぎている場合か、火花が弱く、うまく燃焼しない場合に起きやすく、原因は、エンジン温度が低い為、インテークポートに流れたガソリンが気化吸入されず、ポート内で、火がつき、吹き返しが発生します。ショップに再度見てもらったほうが良いと思います。明らかに症状が悪いので、気温が下がってくるとより、ガソリンが気化せず、症状が悪化するものと思います。
 
 
 
Unknown (zenzo)
2010-10-15 13:03:59
御回答いただき有難う御座います。
その後、プラグコードとコイルの差込の確認、プラグキャップの抵抗測定等を行い、それらに異常が無いようですのでやはり燃調かと思われます。アイドリングのバラつきもありませんし。
アドバイスいただきましたとおり、早々にキャブの再調整を依頼してまいります。
有難う御座いました。
 
 
 
クラッチの滑り (さとし)
2010-10-17 20:30:56
お世話になります。
当方車両98年式2WE走行距離(推測)6万Kmくらいになります。
以前2速ギヤ抜けのためミッション交換でお世話になりました。その際、消耗品は殆ど交換していただきましたが、予算の関係でクラッチ関係は現状のままにしていただき現在に至ります。
最近、サーキット(筑波)を走るようになったのですが、ストレート全開でクラッチが滑りまくる為クラッチ板等(純正)の交換を検討しています。
開けて見ないと判断が難しいかと思いますが、クラッチ関係の一般的な要交換部品(オイル、カバーガスケットは除く)を教えていただけますか。
ご多忙のところ恐れ入りますが、品番、品名、数量等が分かれば助かります。宜しくお願いいたします。
 
 
 
はじめまして (usami)
2010-10-17 20:52:20
はじめまして
つい最近友人からVMAXを譲ってもらいました

ただ一つだけ気になる点が・・・

走行中、3000回転くらいでフロント回り?エンジン?から「キュルキュル」音がします
速度に関係なく3000回転くらいです

原因はどんな事が考えられますか?

突然の質問ですが回答よろしくお願いいたします
 
 
 
先日は有難う御座いました。 (zenzo)
2010-10-18 14:54:51
度々恐縮です。ご指摘いただきましてYSPにて同調・パイロットスクリュー調整を行いました。(その前にキャブクリーナーで清掃)その結果、通常走行は問題無くなりましたが・・以前同調(非YSP店)を行った時に体感出来ていたVブーストの切り替わりが殆ど感じられなくなったのです。メインキーONでVブーストサーボモーター作動音は以前と変らずなのですが、従前の6000rpm位を境にターボのような2段階加速が薄れ、レッドゾーンまでフラットな加速感のまま、容易く吹け上がります。
これは何かの異常・若しくは調整が間違っているという事なのでしょうか・・一度現車をお見せして診断していただきたいのですが、多忙・遠方に付き事前の対処が出来ればと考えております。
申し訳ありませんが、ご指摘・アドバイスいただけますと幸いです。御願い致します。
 
 
 
クラッチの滑り (ベイカーズ)
2010-10-19 10:52:07
クラッチ関係で、通常交換する部品ですが、次のようになります。 26H-16385-00(リング,クラツチボス:1個)、26H-16321-01(プレ-ト,フリクシヨン:1個)、26H-16307-01(プレ-ト,フリクシヨン 3:7個)、26H-16324-00(プレ-ト,クラツチ 1:7個)、1FK-16334-00(スプリング,クラツチ 2:1個)、1FK-16352-00(プレ-ト,プレツシヤ- 2:1個)ただ、ダイヤフラムスプリングについては、ヘタリ具合を見て交換するかどうかを決めて下さい。スプリングを押さえているプレートですが、純正で1枚のままでは、変形しますので、2枚重ねたほうが、圧着力、タッチともによくなります。よろしくお願いします。ヤマハ及びプレスト、アメリカヤマハのサイトで、パーツリストを公開していますので、参照して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
はじめまして (ベイカーズ)
2010-10-19 10:56:39
3000回転付近の。音の件ですが、空吹かし時も出るのか、走行時のみなのかで、変わってきます。走行時のみ出るようでしたら、エンジン音ではなく、外装関係の共鳴音の可能性があります。空吹かし時にも出るようでしたら、エンジン内部の可能性がありますが、やはり特定回転数のみで発生する場合は、部品の共鳴音の可能性があります。音の場合は、実際聞かないと判断できませんので、ご来店頂くか、無理な場合は、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
先日は有難う御座いました。 (ベイカーズ)
2010-10-19 11:05:26
Vブーストの件ですが、純正の場合でしたら、空吹かしでチェックできます。出来れば、メインスタンドを使用し、安全な場所で、エンジンを始動し、回転数を6000回転に上げて、モーターが回転し、ワイヤーで、バルブを引っ張っているかどうかを確認して下さい。メインキーオン時の作動確認で、回っても、エンジン始動後、6000回転で作動しているかどうかは、別問題の場合があります。通常でしたら、6000回転で作動開始し、8000回転で、全開になります。ただ、後付で、ブーストコントローラー等を装着している場合は、ギアを入れないと作動しない場合もあります。(個人的に使用しているHARD製ブーストコントローラーでアイドリングキャンセル仕様の場合は、ニュートラルでは、作動しません。)仮に、空吹かしで、バルブが開いている場合は、別の問題になりますので、実車を見ないと判断できません。よろしくお願いします。
 
 
 
フライホイール取り外しのその後 (ベイカーズファン)
2010-10-19 13:06:38
先日無事にスタータークラッチ交換を完了後エンジン無事にスタート致しました。書店にて大型不動車の復活記事の本がありV-MAXの復活記事でスタータクラッチの整備が記載してありました。パーツリストですとスタータークラッチの12、ワッシャープレートです。が私の作業では見かけた覚えが無いのですが通常作業では取り外ししない物なのでしようか・・・・?書店で読んだ本は磁石で取り外していました。作業後もそのようなワッシャーは無く他の方のスタータークラッチ関係のブログ等見ましたが特別ワッシャーの記載等はありませんでした。ちなみにVーMAXマスターブックを参考に作業したのですがその様なワッシャーの記載はありませんでした。フライホイールですので磁石の磁気でパーツに取り付き気が付かないのでしようか・・・?少し気になるのですが無い場合は問題ありでしようか・・・?よろしくおねがいします。97新車購入で初めてスタータークラッチの交換車両です
 
 
 
フライホイール取り外しのその後 (ベイカーズ)
2010-10-19 14:07:29
ワッシャーの件ですが、通常は交換しませんが、部品としては存在します。装着箇所は、ローターとアイドラーギアの間の干渉防止です。分解時の件ですが、ローター外し、スタータークラッチ本体を外した際に、ローター中心部の少しへこんだ部分に大きめで、薄いワッシャーがあります。通常分解時は、エンジンオイルでローター側に張り付いているため、気が付かないこともあるようです。組立順番は、ローター、ワッシャー、スタータークラッチ本体の順番で、あとで、ワッシャーのみ入れることは出来ません。また、V-maxマスターブックの件ですが、出版社の取材日程の関係かと思いますが、エンジン関係は、エスパーの小宮さんが担当でしたので、後半のエンジン関係の記述や、作業方法は、当店の説明や、作業方法と異なる部分があります。疑問等が有りましたら、作業前に、部分別に、ご質問下さい。
 
 
 
フライホイール取り外しのその後 (ベイカーズファン)
2010-10-19 17:16:26
早々ご返答ありがとうございます。ローター取り外し時のショックで取れてしまう様な場所では無い様なので安心しました。部品的に直径4、5cm位の薄いワッシャーみたいですので落ちていたりすれば気が付くと思いますのでローター本体にピタッとオイル等で張り付いていたと思います。エンジンは始動確認はしましたが走行はしていませんので少し走行してみようと思います。適切なアドバイスありがとうございました。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-10-19 17:26:49
 初めまして、お世話になります。最近ショップでキャブをオーバーホールをして3日前にプラグJR8Cに交換して、昨日ツーリングで約300Km走行し、本日エンジンを始動したらフケが悪く、左フロントマフラーを触ったら冷たく、プラグを確認したら濡れていたのですが、スパークしていないようなのですが、考えられる原因は何でしょうか。宜しくお願いいたします。
 
 
 
エンジン不調 (ベイカーズ)
2010-10-19 19:35:33
エンジン不調の件ですが、プラグキャップや、プラグコードの記述が無いので、純正として考えます。まず点火しているかどうかですが、調べる方法として、4気筒のプラグを全て抜き、圧縮が掛からないようにし、左前側のプラグキャップに生きている気筒のプラグを挿し込み、電極をシリンダーヘッドに設置させた状態で、セルを回せば、問題なければ、火が飛ぶはずです。仮に、火が飛ばなかった場合、同じプラグで、他の3気筒を試してみます。これで火が飛べば、他の3気筒の点火系とプラグは問題がなさそうなので、左前側のプラグキャップ、プラグコード、イグニッションコイル、1次側配線を調べることになります。他のプラグを使用した際に、火が飛んだ場合は、4気筒のプラグをローテーションし、4気筒とも火が飛んだ場合は、そのまま装着し、様子を見て下さい。始動時にカブリが発生し、左前側のプラグが点火しなくなった可能性も有ります。いずれにしても点火系に問題があるのか、キャブレターに問題があるのか特定しないと、症状は改善できないと思います。
 
 
 
クラッチの滑り (さとし)
2010-10-19 20:46:37
ご回答有難うございます。
パーツリストを見て、部品点数の多さにどこまで揃えればよいか判断しかねていました。その他の部品は実際開けてみての判断ですね。リスト中の見出しNo.9(26H-16331-01プレート・フリクション2)があったため、枚数が合わないなと思っていましたが、サイトの部品検索では選択できないようになってるんですね。
また宜しくお願いいたします。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-10-19 22:12:33
 早々の回答有り難う御座います、部品はすべて純正です、早速テストしてみたいと思います、その結果をご報告し、お手数ですが回答を頂きたいと思いますので宜しくお願いいたします。
 
 
 
先日は有難う御座いました。 (zenzo)
2010-10-21 20:31:22
度々の質問にお答えいただき有難う御座います。
先日アドバイスいただき、YSPにてキャブ調整を行った後ですが、再度アフターファイヤ・吹き返しの症状があり、点火系を調べているのですがプラグキャップは10kΩ前後でサービスデータに適合していたのですが、IGNコイルが4ヶ共3,4Ω前後の抵抗値でした。マニュアルによると2.4~3,0Ωとのことなのですが、やはりコイル交換を要しますでしょうか?
またマニュアルにある1次コイルは判るのですが、1次コイルがどれを指すのか判りません(イラストですとコイルから2本のハイテンションコードが出ているように見えます・・)。
御教示下さいますと幸いです。
御願い致します。
 
 
 
失礼しました。 (zenzo)
2010-10-21 20:37:22
上記の不明コイルはマニュアルにある(国内版8-32)「2次コイル」でした。すみません。
 
 
 
アフターファイヤ・吹き返しの件 (ベイカーズ)
2010-10-22 10:34:21
イグニッションコイルの測定ですが、1次側は、カプラーの赤/白線と橙線の抵抗値を測定します。2次の場合は、赤/白線とハイテンションコード間で測定します。コイルの抵抗値ですが、測定方法や、テスターによっても違いが出るので、規定値を0.4Ω超えているからといって即交換かは、判断できません。ちなみに4個とも同じ値(3.4Ω)の場合は、4個同時に劣化するとは考えにくいので、交換する必要が無い場合もあります。また、規定値は、コイルの温度(気温)が20℃の値です。温度(気温)が変われば抵抗値も変わってきます。2次側の件ですが、マニュアルの絵は違いますので気にしないで下さい。コイルのみを測定する場合は、プラグコードを外す場合もありますが、逆にプラグコード、プラグキャップを装着したまま、赤/白線とプラグキャップ間で測定すると、合計の抵抗値が測定できます。プラグコードとキャップが純正の場合、測定値がうまく出ないと接続部の接触不良の場合もあります。測定機器は、価格が高いほど正確ですので、迷った場合は、別のテスターで測定した方が良い場合もあります。疑問なのですが、なぜ、キャブレター調整を行ったYSP店で、症状が改善できないのかが、疑問です。最低限、原因は特定してもらった方が良いと思います。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-10-22 12:12:57
 お忙しい中すみません、エンジン不調の件ですが、ご指示の通りテストした結果左前側も火が飛びました、しばらく様子を見た結果、1番始めの始動は1気筒死んでいるようですが、ある程度走行して暖まると調子よくなるようです、アイドリングも安定したおります。ただある程度走行しても、左前側のエキパイは、まだ触れる状態です。宜しくお願いいたします。
 
 
 
アフターファイヤ・吹き返しの件 (zenzo)
2010-10-22 17:12:41
重ね重ね丁寧に御回答いただき有難う御座います。
成る程、コイルの劣化や点火系の劣化は一つの部品のみでは一概に判断出来ないということですね・・。
正直、VMGさんが近隣でしたらすぐにお伺いしたいのですが、なにせ遠方に付き最寄のYSPや一般店に行くしかない状況で、またそのYSPが色々ありまして・・・やはりV-MAXに詳しいショップでなければ、と何時も思わされます。他の店もV-MAXそれも逆車には及び腰なもので。
自走出来ればVMGさんに行きたいのですが、今の状態では困難です。
色々御教示いただき有難う御座いました。
 
 
 
エンジン不調 (ベイカーズ)
2010-10-22 19:14:44
エンジン不調で、左前の気筒が点火するということは、原因が点火ではない場合も考えられます。電気系の場合は、温まってから正常になるということが考えにくい面もあります。冷間時、燃焼せず、ある程度エンジンが温まってから、燃焼する場合は、圧縮圧力に問題があるか、キャブレターのスロー系統のつまりで、あまりガソリンが出ていない可能性もあります。圧縮圧力や、キャブレターについては、個人での判断は難しい場合が多い(測定機器の使用等)ので、ヤマハショップに症状を相談し、原因を特定してもらった方が良いと思います。
 
 
 
アフターファイヤ・吹き返しの件 (ベイカーズ)
2010-10-22 19:45:37
ショップに関しては、なかなか難しい問題です。医者と同じで、担当になった医師(整備士)の技量次第です。医療過誤には、なりませんでしたが、親戚が最初の医者で、病気というか痛みの原因が特定できず、結果として、2件目の病院で入院したのですが、悪化しており、亡くなりました。ちょっと話がずれましたが、地方だとバイクショップ自体が少なく、苦労が絶えないと思います。(本人三重県鈴鹿出身です。)東京は、ショップの数は多いですが、整備レベルは、やはり整備士しだいです。良いショップも有れば、・・・な場合もあります。文章での判断しか出来ませんが、聞かれたことには、出来るだけ正確にお答えできるようにしていきたいと思います。
 
 
 
点火方法について (miya)
2010-10-23 11:50:57
前期型と後期型で点火方法が違うと聞きました。
どのように違うのか、また、前期型を後期型の点火方法にすることは出来ますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン不調 (kazu)
2010-10-23 18:01:25
 お手数おかけいたします、一度ショップの方へ持って行き相談をしたいと思います、有り難う御座いました。又、何かありましたら宜しくお願いいたします。
 
 
 
点火方法について (ベイカーズ)
2010-10-24 11:49:03
点火方式の件ですが、点火方式自体は、バッテリーからの電力供給によるトランジスタ点火です。ただ、制御方法が違い、1985~1989年までは、アナログ制御、1990~2007年までは、デジタル制御です。互換性ですが、基本的に、エンジン本体は、変更が無いので、後期型の部品の装着は可能ですが、必要部品は、メインハーネス、ピックアップコイル、マグネットローター、ステーターコイル、イグナイター及び交換に際して必要なガスケット類になります。制御方法が異なることにより、前期型は、ピックアップコイルが4個ですが、後期型は、1個、また、それに伴いマグネットローターの突起部分が変更になっています。ローターが変更になっていますので、充電系統のステーターも変更になります。
 
 
 
点火方法について (miya)
2010-10-24 19:27:11
出来るけど、それなりの部品費と作業量がかかりそうですね。
ありがとうございました。
また質問させて頂きます、よろしくお願いします。
 
 
 
リヤサスのゴムブッシュ (Minta)
2010-10-27 00:42:54
いつも楽しく拝見しております。
先日はエキパイの交換の件で、ご回答いただきましてありがとうございました。
スタッドボルトが緩んで抜けてしまうトラブルがありましたが、アドバイスのおかげで無事交換できました。

質問ですが、次はリヤサスのリフレッシュを考えております。今より程度の良い中古のリヤサスを入手したので交換を考えておりますが、リヤサス上下の固定部分のゴムブッシュがありません。
パーツリストで確認するとゴムブッシュ単品での部品供給は無いようです。他社では機種によっては単品で部品供給があるようですが・・・・
他社や他機種の流用が可能であれば教えてください。
また、リヤサスはスプリングコンプレッサがあれば分解できますか?分解ができれば清掃とスプリングの塗装を考えております。
勝手を申しますがご回答をお願いいたします。
 
 
 
リヤサスのゴムブッシュ (ベイカーズ)
2010-10-27 10:10:15
リアサスのゴムブッシュは、交換を依頼されたことがないので、使えそうな部品を探したことはありませんが、形状がストレートではなく、センターが凹んでいて、抜け止めになっており、また、カラーとブッシュが一体になっているので、流用部品を探すことは難しいかと思います。いま使用されている物を抜いて、使用されるのが簡単かと思います。また、リアサスは、分解できますが、伸び側ダンピングの調整部分の取り外しを注意することと、スプリングが異型の為、スプリングコンプレッサーが掛かりにくいので、注意して下さい。
 
 
 
リヤタイヤについて (miya)
2010-10-27 19:31:42
 現在は17インチのタイヤ・ホイールですが、過去のコメントを見て自分もあてはまる部分があり、純正の15インチに戻そうと思います。
 そこで、170/80-15のタイヤでK555を考慮していますが、ミシュランのコマンダーはいかがでしょうか?主にアメリカンに使われているようですが。
 よろしくお願いします。
 
 
 
リヤタイヤについて (ベイカーズ)
2010-10-28 11:19:41
リヤタイヤについてですが、確かに170サイズにすると、見た目が太くなるので良いのですが、挙動変化からすると悪化します。純正は、リムが細いので、170サイズを組むとラウンド形状がおかしくなり、バンク角のわりに、曲がらなくなってきます。メリット、デメリット有りますので、見た目を重視するか、操縦性を重視するかで選んでください。今まで、ほとんどダンロップ製の170サイズを組んでいましたが、たまにお客さんの車両で、他メーカーの170サイズのタイヤを試乗した事がありますが、挙動については、ダンロップ製が一番素直だと思います。
 
 
 
リヤタイヤ (miya)
2010-10-28 19:48:37
見た目も操縦性も捨てがたいですね、
ちなみに純正サイズでお勧めのタイヤは何かありますか?
お願いします。
 
 
 
リヤタイヤ (ベイカーズ)
2010-10-29 10:56:13
純正サイズのタイヤの件ですが、いろいろなメーカーをひと通り使用してみましたが、結局、純正リプレイスのダンロップ製を使用しています。サイズが同じでも荷重設定が微妙だったり、グリップが低かったり、磨耗すると振れが出たりするメーカーもあり、普通に使用できるのが、ブリジストンと、ダンロップの純正タイヤでした。なぜ、個人的にダンロップを使用しているかというと、まず、フロントタイヤのパターンで、ブリジストンは、V字の溝の為、磨耗すると振れの原因になります。また、グリップ感というか、路面との接地感が、個人的にダンロップの方が好みなので、ダンロップ製を使用しています。お勧めは、やはり、純正採用の2社ですので、フロントタイヤの銘柄にあわせたほうが良いと思います。
 
 
 
先日は有難う御座いました。 (zenzo)
2010-10-29 19:25:54
また点火系に付きましてお教えいただきたいのですが、逆車と国内仕様ではイグニッションコイルおよびプラグキャップの抵抗値は異なるのでしょうか?
自分で色々探っているのですが、先日の吹き返し・アフターファイアの原因がコイルではないかと思える状況です。後ろ側のコイル2つが、1次では抵抗の測定が出来たのですが、2次(赤白コネクタ~プラグコード間の抵抗)が異常値です。
それ以外の在庫で手持ちのコイル・コード・キャップを何通りも試してみて、その2コイルが駄目なのは確実のようです。
そこでですが、手持ちのコイルは全て逆車用で3,4Ω前後を示していますが、国内車のマニュアルでは2.4~3,0Ωが規定値とされています。測定時の気温やテスターの誤差もあるもしれませんが、異常なコイル以外は全て3,4を指すので、逆車のコイルは別物なのかと。キャップはマニュアルの数値内でした。
如何でしょうか。御教示御願い致します。
 
 
 
メインヒューズ切れ (kage)
2010-10-29 20:56:06
昨日の冷たい雨の中帰宅。今朝普通にキーオン?しません・・・帰宅後見てみるとメインヒューズが飛んでます^^;スイッチオフでメインヒューズ交換、バチッっと切れました・・・
95年式カナダ仕様
最近交換した近年式のレギュレーターが原因??ヒューズ切れは初めてで困惑しております。
電気系も最近あれこれいじりましたが問題なかったのですが、LED化、ETC、IGコイル、レクチファイヤ等、よろしくお願いいたします。
 
 
 
先日は有難う御座いました。 (ベイカーズ)
2010-10-30 10:39:44
旧型Vmaxの場合、ほとんどの場合、国内と逆車の部品は共通なことが多く、点火系もイグナイターを除き、共通部品です。ですので、メーカー指定の規定値も同じです。リアバンクのコイルが2個ダメとのことですが、コードを外して、コイル単体で、測定して、2次抵抗値が規定値外の場合は、ダメかもしれません。プラグコードとコイルの接続部分の接触が悪い場合は、抵抗値が出ない場合もあります。一応、逆車の規定値ですが、1次側(2.43~2.97Ω:20℃)、2次側(10.56~15.84kΩ:20℃)です。
 
 
 
メインヒューズ切れ (ベイカーズ)
2010-10-30 10:58:41
メインヒューズ(30A)がメインキーオフで破断する場合は、メインヒューズ後の配線で、ショートしている可能性があります。配線からすると、メインヒューズ~メインスイッチのハーネス、もしくは、メインヒューズ~レギュレーター間のハーネス、もしくは、レギュレーター内部でのショートが考えられます。テスターがあれば、点検可能ですが、無い場合は、ヒューズを無駄にするとして、まず、メインスイッチのカプラーを外し、レギュレーターのカプラーも外しておきます。これで、ヒューズが切れなければ、ハーネスは、問題が無いと思われるので、次にメインスイッチのカプラーを接続してみます。これで、ヒューズが切れなければ、メインスイッチ関係は、除外できますので、原因は、おそらくレギュレーター内部のショートと考えられます。次に、レギュレーターの配線でプラス(赤)のみ接続して、ヒューズが切れないようであれば、レギュレーター以外の原因は除外されますので、レギュレーターの交換が必要な場合があります。ちなみに、レギュレーターのプラスとマイナス配線の間は、導通はありません。
 
 
 
ハザードキット 常時点灯電源 (ブイブイ)
2010-10-31 18:10:47
KITACO製のスーパーハザードキットを組み込みましたが、プラス電極をバッテリー+に直接配線すると、当然ながらメインキーOFFの状態でもハザードをONにすると点滅してしまいます。

そこで、メインキーOFFの時、ハザードONにしても点滅しないようにする配線はプラス電極を何処で繋げば宜しいのでしょうか。

御社製品に関わりなくて大変申し訳ございませんが、
出来ましたら、ご回答宜しくお願いいたします。
 
 
 
プラグの寿命について (tanaka)
2010-10-31 20:31:49
いつもおせわになります
2001年式に乗っています
以前教えていただいたNGKの JR-8C(2極)を4本新品に交換し、
約5900Km走行しています今日三重県の御在所で紅葉を見に行くため高速で120Km/hくらいでノンストップで15分くらい走行しインターを降りたところで信号につかまり青になってから走行したところ何かかぶっている感じがし(個人的には1発動いていないのでは?)そのままゆっくり走行していたら元の走りになりました。これはプラグがだめなんでしょうか?
また毎日通勤で使用しているのでですが朝の暖気はどれくらいがいいのですか?
いつもチョークをあけ、吹かして1分くらいで走行してしまいます
あとクラッチ交換のとスタータークラッチの交換方法のサイトを知っていましたら教えてください
以上ですが時間のあるときで結構ですので教えてください。




 
 
 
メインヒューズ切れ2 (kage)
2010-11-01 15:43:07
お世話になります。
メインスイッチのカプラ関係の電通は問題ない?!ように思われました。
1日置いてメインヒューズを挿しこんでみると、なんと飛びません!が、数時間走行してみるとまたメインが飛びました・・・
キーオフの状態でメインヒューズを抜いて、その間をテスタしてみると12vの電圧が流れてます、これは時間と共にvの数値は下がってくるみたいです。
一見なんら問題ないようなこの状態でますますわからなくなってきました(電気は難しい^^;)。
おそらく熱々になってきた時に症状が現れるのかもしれませんが、雨水も関係してるのでしょうか?
95年式のレギュレーター(黒の線が本体から出てきて無い物)から96年式と思われる(出所不詳の中古)物に取り替えてあります。
一度見てもらいたいのですが、走行中いつ止まってしまうのか分からない状況です。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ハザードキット 常時点灯電源 (ベイカーズ)
2010-11-02 10:40:18
Vmaxの配線の場合、メインキー以後の配線のプラス側は、電源線の場合、茶色になります。ハザードキットの本体の装着場所により、接続場所が変わりますので、適当な茶色線を探して下さい。
 
 
 
プラグの寿命について (ベイカーズ)
2010-11-02 10:55:47
症状についてですが、プラグにカブりが発生した場合、低回転で走行しても復帰する可能性は低く、別の原因から見ると、キャブレターのスロー系の一時的なつまりの可能性もあります。この場合、つまりが取れると、復帰します。高速走行中は、エンジン回転が4000回転前後になっていたと思いますので、通常走行より、キャブレター内のガソリン流量が多い為、キャブレター内のゴミが、一時的に吸い上げられて、蓋をしていて、低回転での走行により、落下した場合も考えられます。現時点で、症状が出ていなくて、プラグの焼けが4気筒で、バラつきが無ければ、ゴミの可能性が高いので、キャブレター内のガソリンを一度抜いた方が良いかも知れません。暖気ですが、通常、エンジンを始動し、1分ぐらいで、水温計の針が動き始めると思いますので、ゆっくりとしたし速度で、走行しても問題ないと思います。水温計の針が2~3mm動けば、大体水温が、60℃ぐらいなので、その後は、通常走行できると思います。エンジン始動後は、各部の温度が上がっていないので、ゆっくりと走行しながら、温度を上げて下さい。個人的にも暖気は、1分間です。ただ、エンジン始動後、アクセルをフカすことは、エンジンによくありません。始動直後は、3000回転以下に抑えたほうが良いと思います。部品の交換についてのサイトは、ほとんどが、個人のページになると思いますので、お勧めはありません。特にスタータークラッチについては、専用工具が無いと脱着出来ませんので、専用工具が無い場合は、ヤマハショップに依頼した方が良いと思います。
 
 
 
メインヒューズ切れ2 (ベイカーズ)
2010-11-02 11:07:30
メインヒューズ切れの件ですが、原因のない結果はありませんので、どこかで、ショートしていると思います。機械的に破損した場合は、症状が改善する場合はありませんので、走行状態でのみ発生するか、温度上昇により、電気的に発生する場合があります。メインヒューズの配線ですが、逆車の場合(年式により差異有り)は、スモールライト関係の配線が、直接繋がっていますので、スモールランプ関係の配線がショートしてもメインヒューズが破断する場合があります。以前あったのが、テールランプの配線をシートで挟み込んでいて、暖気中は、破断せず、走行すると体重で、シートが押されて、ヒューズが破断することが有りました。面倒ですが、配線については、関連する配線を全てチェックしないと原因が判明しませんので、注意が必要です。交換したレギュレーターが正常かどうかもチェックした方が良いと思います。
 
 
 
始動性について (666J-C)
2010-11-05 21:52:03
以前はお世話になりました。今回は始動性についてお伺いしたいと思います。当方~92(詳しい年式はわかりませんが)国内仕様V-ブースト組みのV-MAX(スーパートラップ、K&Nリプレイス)なのですが、始動性が悪いです。この仕様でのパイロットスクリューはどの位で調整するべきでしょうか。個体差があると思いますが、基準値を教えください。
 
 
 
始動性について (ベイカーズ)
2010-11-06 10:48:42
国内仕様のパイロットスクリューの戻し回転数は、2.5回転です。経験上、前後0.5回転ぐらいは、調整範囲かと思いますが、その範囲を超える場合は、エアジェット、もしくは、スロージェットの調整が必要です。パイロットスクリューは、アイドリング及び低回転での範囲が担当なので、少しアクセルを開けた場合は、別系統からガソリンが出ます。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/752195c1cc620655579fb09bd9a66c83
上記記事を参照して下さい。
始動性の件ですが、いろいろな要因が有り、列記しますので、チェックしてみて下さい。冷間時の圧縮が低い。プラグキャップが社外品で、抵抗値が違い点火時期に影響がある。吸気系、排気系を変更していて、セッティングがあっていない。キャブレターの同調がずれている。主な原因は、以上ですが、いくつかの原因が絡んでいる場合もあります。何かの作業もしくは、部品交換を行って、始動性が悪化したのであれば、直前に行なった作業に原因があると思います。また、一般的に、ハイオクガソリンより、レギュラーガソリンの方がオクタン価が低い為、火がつきやすいです。正常な状態の車両に、ハイオクガソリンを入れた場合は、問題なく点火しますが、始動性に問題のある車両にハイオクガソリンを入れた場合、始動性が悪くなります。基本的にハイオクガソリンを使用する目的は、圧縮を高く設定してもオクタン価が高い為早期着火しにくいことにあります。逆に言えば、点火しにくいともいえます。最近のバイクで、ハイオク仕様の物は、圧縮が高く、点火時期もハイオク仕様になっています。少し、質問の意図とは、ずれましたが、点火しづらい場合は、必ず原因がありますので、チェックが必要です。これから、気温が下がってくると、空気密度が上がる為、さらに始動性が悪化することも考えられます。
 
 
 
ピックアップコイル (miya)
2010-11-06 22:19:07
先日のタイヤの件ありがとうございました。
ピックアップコイルについてもう一度教えてください。
90年以降は1つという事でしたが、そうすると国内仕様3UFは全部1つなのでしょうか?
自分の抵抗を測定したところいつもA/D不安定になる温度で129Ωありました。この際一新したいと思い、先日教示頂いた部品をオークション等で見ています。
よろしくお願いします。
 
 
 
ピックアップコイル (ベイカーズ)
2010-11-07 11:12:56
ピックアップコイルの件ですが、国内仕様の発売と同時にデジタル点火となり、1900年以降、国内逆車問わず1個です。抵抗値ですが、規定値は、20℃の値ですので、温度が上がれば、抵抗値は、ある程度上昇します。水温上昇時のアイドリング不安定の症状の場合、ピックアップコイルを疑うのは、最後でよいと思います。代表的な原因とすると、スパークプラグ、プラグキャップ、プラグコード、イグニッションコイル、バッテリー、キャブレター調整不良等といったところです。順次、チェックが必要ですが、スパークプラグをJR8Cに交換するだけで改善する場合もあります。よくありがちなのが、バッテリー交換時に、リアバンクのプラグコードと、イグニッションコイルの接続を外してしまう場合です。これを行なうとほとんどの場合、接触不良がおきています。また、エンジン温度が適正になるとクリアランスが適正になり、実圧縮が上がる為、点火系が劣化していると飛びにくくなります。この状況で、キャブレターの調整や、同調が合っていないと、さらに失火がおきやすくなります。バッテリーについては、最初に電圧が出ていても負荷をかけると、ダメな場合もあるので、注意が必要です。特に安いバッテリーは当たりハズレが多いので、バッテリーの場合もあります。以上のことを点検整備し、絶対に問題が無いと判断してからでも、ピックアップ交換は、遅くないと思います。ピックアップが不調になると、1990年式以降は、全気筒の点火が不調になるため、アイドリングのバラつきと言うよりは、エンストの症状に近くなります。
 
 
 
ピックアップコイル (miya)
2010-11-07 14:08:47
ありがとうございます。
まずはプラグから交換して様子を見てみます。
 
 
 
始動性について (666J-C)
2010-11-09 20:25:02
ありがとうございます。
後ろ側のプラグキャップは社外品なので純正品に変更しよう思います。一年程前に同調を取りましたが、もう一度取り直ししてみます。
 
 
 
MOSキャリパー (teruteru)
2010-11-10 00:20:24
はじめまして。
教えていただきたいのですが、XJR1300用のリア2ポット
純正MOSキャリパーとXJR1300リア用純正キャリパーサポートを持っておりV-MAXの99年式に取付けたいと考えております。取り付けはやはり困難なのでしょうか?
 
 
 
始動性について (ベイカーズ)
2010-11-10 10:26:02
プラグキャップですが、新品に交換するのであれば、4本同時の方が良いと思います。また、プラグコードのコイル側の挿し込み部分も点検した方が良いと思います。接触不良がおきていると、腐食しています。
 
 
 
MOSキャリパー (ベイカーズ)
2010-11-10 10:40:26
XJR1300用のリア2ポットの純正MOSキャリパーとXJR1300リア用純正キャリパーサポートの件ですが、基本的にそのままでは装着できないと思います。写真でしか見ていませんが、まず、ディスク板の直径と厚みの違いとキャリパーの取り付け位置とホースの取り出し方向、サポートの固定方法、アクスルシャフトの直径等が問題となるので、カスタムショップ(加工屋さん)に、部品を持ち込んでのワンオフになると思います。装着できたとしても、金額が掛かると思いますので、対費用効果だと思います。
 
 
 
ホイール交換 (fujiyama1965)
2010-11-13 15:35:11
1年半ぐらい前にVMG様にて車検、トータル的にチェックして頂いた者です。
快調に走っております。次回の車検もお願いするつもりでございます。

本題に入りますが、中古の純正ホイール(前後、タイヤなし)を購入し
パウダーコート(マッドブラック)塗装をしまして、既存のホイールと交換する予定です

まず先に新品のタイヤ取付、バランス取りを業者に依頼するつもりですが
一般的に先にブレーキディスク、ハブなど取付後に持ち込んだ方がよろしいでしょうか?
バランス取り付後に取り付けた場合、問題あるでしょうか?(バランスがくるってしまうなど)

なおバアリング等は購入した時に組み込まれておりました、ブレーキディスク、ハブを組替えれば使用できる状態だと思われます。又ホイールの振れは塗装業者にチェックしてもらい、問題ないという事です。
以上よろしくお願い致します。
 
 
 
ホイール交換 (ベイカーズ)
2010-11-13 18:12:11
ホイール交換の件ですが、基本的には、鋳造のホイールと、ゴム製のタイヤの回転時のバランスが取れれば、OKだと思いますが、出来れば、回転する部分は、装着の上、ダイナミックバランスを取ってもらった方がより良いと思います。ただ、タイヤは、真円ではないので、実際、ホイールに装着し、回してみると、タイヤが振れて振動がでたりします。少し慣らし走行を行なうと、ホイールとのすわりや、空気圧を掛けたことによる膨張などが有り、改善する場合もありますが、たまに、タイヤ自体がダメな場合も有ります。ホイールの振れも、問題が無いとのことですが、振れが無かったのか、メーカー基準値内だったのかで、違いが有ります。メーカー基準値も国内基準値と、輸出の基準値は、全く違います。ちなみに、中古ホイールの場合は、ベアリングを新品にしておいた方が安心です。
 
 
 
低速 切れ込み (sws-master)
2010-11-14 00:19:23
低速走行においてフロントが切れ込みすぎます。

倒立Fとリアの車高を少し上げてます。

切れ込みを軽減するセッティング方法を教えていただけますでしょうか?

 
 
 
低速 切れ込み (ベイカーズ)
2010-11-17 14:06:54
低速時のフロントタイヤの切れ込みの件ですが、車体の詳細がわかりませんので、色々考えてみましたが、一般的な、回答になります。Vmaxで、車体関係が全くの純正でも、装着するタイヤの銘柄によって、低速旋回時に、ハンドルを軽く握っているだけで、楽に曲がれるもの、倒しこんで、バンクしても旋回しにくいもの、逆に、切れ込みが有り、ハンドルを押していないと旋回状態を維持できないもの等有りました。専門的に書くと長くなるので、簡単に書きますが、タイヤのみの交換の場合、車体のディメンションや乗り方は、同じなので、違う箇所は、タイヤの変形具合になります。円形であるタイヤの特性として、傾いた方に曲がりますが、ゴム製品なので、車重や荷重状態によって接地面が変形し、荷重が掛かるポイントが、状況によって変わってきます。同じバイアスタイヤでもメーカーによって荷重されるポイントが違うことがあり、これが、旋回状態の違いに出ます。個人的も使用していますが、Vmax開発時に、使用されたブリジストンもしくは、ダンロップ製が一番ニュートラルな特性を持っていると思います。また、タイヤの構造ですが、バイアスとラジアルでは、内部構造が違い、変形の仕方も違います。基本的に、車体の設計で、使用するタイヤに合わせてディメンションを決めていると思いますので、バイアスタイヤで設計された車体に、ラジアルタイヤを装着すると、デメリット(安定性等悪化)が出る場合が多いです。また、単純にタイヤサイズを変えた場合でも、ラウンド形状が変わり、もともと細いタイヤのバイクに太いタイヤを入れた場合、前後方法に対する横方向の接地面の変化や、荷重ポイントの変化により、倒しこんだバンク角のわりに、旋回が甘くなる傾向が出る場合が多いです。純正のディメンションのままで、タイヤ交換だけでも変化が大きく、さらにホイール、サスペンション等の交換により、ディメンションを変えた場合は、1G加重時を基本に、各部の位置や、加速、減速、旋回時の状態を考えた上で、ホイール径、リム幅、タイヤサイズ、キャスター角&フォークオフセット及びトレール、また、ステムシャフトに対するフロント周りの重心位置、車体全体の重心位置、及びスイングアームの角度等、考慮しなければいけないことが多く、前述のことは、カスタム前の部品選択や、ワンオフ製作時に解決しないと、後で、なかなか変更がききません。本題に戻りますが、低速旋回時は、遠心力や車輪のジャイロモーメントが小さいので、バランスしにくい状態です。速度を上げていくと、遠心力が上がり、タイヤの変形具合も変わり、さらに車輪のジャイロ効果も加わるので、切れ込みが減るものと思われます。低速旋回時の状況を見直す場合で、現状で、すぐセッティングできるもの考えると、タイヤの銘柄、タイヤサイズ、空気圧、サスペンションのセッティングになると思います。カスタム車を詰めてセッティングした経験が少ないので、的確な指摘は出来ませんが、とりあえず、前後のサスのイニシャル設定で、車体姿勢を変えて、前輪、後輪の荷重配分を変えてみる、空気圧を調整範囲で上げてみる(上げたことによる接地面積の減少や、変形状態の減少)、もしくは、タイヤサイズの見直しによる変形時の荷重点の見直し等が考えられます。簡単に変更できる箇所で、改善が見られない場合、キャスター角とフォークオフセット及びトレール量の見直しが必要かもしれません。このあたりの設定値は、カスタムを行い、車体を仕上げたショップに相談して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
純正ショックの分解方法 (tanaka)
2010-11-21 16:12:29
おせわになります
純正のショックの上の1から4まで刻印されているカバーが割れてしまい予備のものからはずしていのですがどのようにすればいいですか?
お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いいたします
 
 
 
純正ショックの分解方法 (ベイカーズ)
2010-11-21 16:33:04
純正リアショックの伸び側ダンピング調整のカバーですが、Cリング(サークリップ)で抑えているだけです。リアショックの上側取り付け部分で、メッキのカバーの円形部分との境にCリング(サークリップ)がはまっています。メッキのカバーを、そっと押し下げると、少し位置が下がり、Cリング(サークリップ)が見えると思います。これを外せば、上側に抜けます。ただ、外す際に、位置を合わせておかないと、ダンピングの調整位置が狂います。例えば、伸び側ダンピングを1の位置にして、上側に抜き、そのままカバーのみを交換したほうが良いと思います。ダンピングの位置決めは、スプリングとボールで行なっていますので、紛失しないようにして下さい。
 
 
 
ギヤ抜け (motoyuki)
2010-11-21 22:40:44
はじめまして

質問なのですが、2速で約5000回転くらいでギヤ抜けしてしまいます。Nのランプつきます。ほかのギヤは抜けません。年式は89年、走行距離は15000マイルです。
原因はどんなことがかんがえられますか?
また対策はありますか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
車体のたわみ (matsu)
2010-11-22 23:56:16
高速コーナー(160k以上)で、制御できないほどではないのですが、車体が少したわみ始めます。現在、フロントフォークスタビライザー、リアフレーム補強キット、エンジンハンガー、を装着しています。他、オーリンズリアショック以外はノーマルです。今後の予定として、スイングアーム補強を考えているのですが、上記のような症状に対しての効果は期待できますでしょうか?
 
 
 
ギヤ抜け (ベイカーズ)
2010-11-23 11:30:19
2速のギア抜けの件ですが、ミッションの2速ギアを保持する部分が破損していますので、修理をしないと治りません。修理に関しては、エンジンを降ろし、クランクケースを分割し、ミッション交換を行なう作業になります。通常は、エンジンを全分解し、クランクケースを上下分割し、交換作業になりますが、走行距離が2万5千キロを超えているようなので、消耗部品も交換したほうが良いと思います。料金については、作業を依頼するショップにお問い合わせ下さい。交換方法や、交換部品によって、価格にかなり差が出ます。
 
 
 
車体のたわみ (ベイカーズ)
2010-11-23 11:46:01
Vmaxのクセで、車体のどこかに、不具合があると160km/h以上で、振れが出る傾向があります。車体関係が正常であれば、純正のままでも160km/h付近での振れは出ないケースが多く、まず、振れの出る原因を特定しないと、補強を行なっても改善しない場合があります。補強を行なう場合は、車体関係に不具合が無いことが前提になります。原因の特定ですが、基本的な事柄が多いので、一応列記しておきます。事故、転倒歴が無いこと。ホイール径、タイヤサイズ、タイヤの銘柄、タイヤ溝深さ、空気圧、ステムベアリング、フロントフォークオイルの劣化、左右の空気圧の差、車体各部の緩み(特にエンジンマウント)等があり、1ヶ所ずつ点検をしていかないと、原因を特定できません。また、基本的にラバーマウントのエンジンマウント部を変更した場合、振動や、変形具合が変わるので、装着したことにより、問題が出るケースもあります。スイングアーム補強は、車体の安定性に効果がありますが、他に原因があると、症状が改善しない場合もあります。また、年式が分かりませんが、1992年以前のフロントフォークが細い場合は、インナーチューブ自体が変形し、操縦性が安定しないケースが多いです。また、スイングアームの補強を行なう場合は、スイングアーム自体の曲がりが無いことが前提です。
 
 
 
車体のたわみ (matsu)
2010-11-23 19:19:21
早速ご回答を頂きありがとうございます。年式は2007年で、無事故車です。走行8000キロで、リアタイヤのスリップサインが見え始めています。直線では200キロまでは問題なく(それ以上は、怖くて・・)、コーナーのみの症状です。車体各部の緩みは認めていませんが、フロントフォークの空気圧までは確認していませんでした。ありがとうございました。
 
 
 
車体のたわみ (ベイカーズ)
2010-11-24 10:17:42
Vmaxの場合、タイヤの影響が大きいので、タイヤが磨耗すると振れが出ます。タイヤを新品交換し、慣らしが終わった段階で、再度、症状が出るかどうか走行してみて下さい。
 
 
 
点火制御について (たま)
2010-11-24 20:21:21
初めて質問します。

2003年式から点火制御がCDIからTCIに変わったようですが、どのように変わったのでしょうか?

また、TCI制御に変更する為にはどの部品を交換するのでしょうか。
宜しくお願いします。
 
 
 
フレーム修正 (赤maxオヤジ)
2010-11-24 21:40:37
お世話様です。
サスを交換したりフレームを補強しても、事故や転倒でフレーム自体に歪みがある場合、振れが出るのとの事ですが、歪みの有無のチェック・歪みがあった場合の修正にかかる費用はどれくらいでしょうか?
また、バイクをお預けする事になると思いますが、だいたいどれくらいの期間でしょうか?
かなりかかりそうですが・・・
 
 
 
点火制御について (ベイカーズ)
2010-11-25 18:28:51
Vmaxの点火方式は、全年式トランジスタ点火です。時々雑誌の記述が間違っていることがあります。CDI点火の年式はありません。ただ、1985~1989年は、アナログ点火、1990~2007年は、デジタル点火の違いが有り、互換性はありません。
 
 
 
フレーム修正 (ベイカーズ)
2010-11-25 18:44:15
車体のディメンションの点検、修正ですが、お預かりして、計測が出来るように、分解し、運搬します。その後、フレーム、ステム、フォーク、ホイール、ローター、スイングアーム等を脱着点検し、曲がっている場合は、修正を掛けます。部分的ではなく、曲がってはいけないものをほぼ全て分解点検しますので、約1ヶ月はかかります。料金は、状況により修正料金が変わりますので、正確にはわかりませんが、これまでの経験上、15万~になると思います。事故等で、修正部分が多い場合は、30万を超える場合もあります。
 
 
 
発電不良 1 (makoto)
2010-11-27 01:12:30
前回は迅速、的確に回答して頂き有難う御座います。

再びお力をお借りしたく書き込み致しました。

昨日、注文していたASウオタニが届き早速取り付けました。

結果、エンジンは無事始動したのですが、試乗中まさかのエンジンストップ・・・

バッテリー上がりを起こしてしまいました。

オルタネータ又は、レギュレータの不良を疑っているのですが、確認方法等御座いますでしょうか?

又、その他に怪しい箇所等は御座いますでしょうか?
 
 
 
2速ギヤ抜け (motoyuki)
2010-11-27 02:43:31
解答ありがとうございます
消耗品を交換せず、破損部位のみを交換した場合料金はどのくらいになりますか?
VMG大原さんでやってもらうつもりです。
解答お願いします
 
 
 
発電不良 1 (ベイカーズ)
2010-11-27 12:07:39
ASウオタニ製の点火系を装着後に、バッテリー上がりになった件ですが、装着前に症状が出ていなかったのであれば、作業の際に、配線関係に問題が発生したか、部品もしくは、配線が破損した可能性も有ります。ステーターからの配線(白3本)、レギュレーターの配線、メインハーネス、バッテリー周辺の配線にヒューズ切れ、接触不良、同通不良が無かった場合、ステーターについては、チェック方法がありますが、テスターが必要です。また、レギュレーター単体に関しては、通常チェック方法が無く、エンジンを始動し、充電電圧を測定することになります。仮にステーター本体、レギュレーターの出力電圧、配線関係に問題がない場合は、消費電力が多すぎる場合が考えられますので、点火系、灯火系の消費電力をチェックする必要が有ります。ASウオタニさん関連の部品については、見ていないので、お答えできないので、直接問い合わせを行なって下さい。
 
 
 
2速ギヤ抜け (ベイカーズ)
2010-11-27 12:20:11
2速のギア抜けの件ですが、最低限で行なうとしても、エンジンを脱着して分解する関係上、油脂類や、ガスケット類、ゴム関係は、交換になります。また、ミッションについても、本来、組み合わせ部品のため、ギアを1個のみ交換ではなく、交換するギアと組み合わせのギアも交換しないと当たりの関係で、ギア鳴りが発生することが有り、セット交換になると、結局、ミッションの歯とシャフトを交換する事になり、ミッションベアリングも交換になります。消耗部品についても、走行距離により、エンジン内部の部品は、交換せざるを得ないことが多いです。エンジンの状況にもよりますが、2速のギア抜けで、エンジン分解を行なうと大体総額30~40万円ぐらい掛かっていることが多いです。過去に、別のお店で、ヤマハサービスに作業を依頼した際の参考価格ですが、25万円ぐらいでした。当時より部品の価格が上がっているので、通常の分解方法だとやはり30万円ぐらいは掛かると思います。この金額以下の場合は、通常行なわない方法ですが、エンジンを降ろし、クランクケース下側のみ取り外し、2速ギアのみを交換しているケースもあるようです。参考にして下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
充電不良 2 (makoto)
2010-11-27 15:45:13
回答有難う御座います。

前回書き込みました通り、イグナイター不良によりかなりの期間不動状態でしたので曖昧な記憶ではありますが、不動になる以前も頻繁にバッテリーあがりを起こしていたと記憶しています。

テスターにて電圧を計った結果、充電されていないようです。

ステーター不良の確認方法と、通常時電圧、アイドリング時電圧等御教授願えますでしょうか?
 
 
 
充電不良 2 (ベイカーズ)
2010-11-27 20:04:53
ステーターについては、3本の白い線がエンジンより出ています。3相交流という方式で、詳しいことは省きますが、3本それぞれに(1本を基準に他2本を測定)導通が有り、抵抗値が0.33~0.45Ω(20℃)ぐらいです。電圧については、エンジン始動前のバッテリー電圧が、12.5Vぐらいで、エンジンを始動すると13.5~14Vの間ぐらいです。始動前と始動後の電圧差が、1Vぐらいあるのが普通です。前にエンジンから直接出ている交流の電圧を測定したことも有りますが、アイドリング付近で、13V前後、回転数を上げると当然電圧が上がり、5000回転で、50Vを超えていたと思います。(うろ覚えです。)当たり前ですが、回転数により、上下動する電圧電流を制御しているのが、レギュレーターですので、ここが壊れるとエンジン側が、発電しても出力されません。また、ステーターの件ですが、3相交流での発電ですので、白い配線の3本のうち、1本導通が無くても電圧は出ますが、電流が足りなくなるので、バッテリーが充電されづらくなります。
 
 
 
充電不良 3 (makoto)
2010-11-28 00:12:59
ご回答有難う御座います。

早速テスターにて診断したところ・・・

エンジン側から出ている3本白線抵抗値0.44~0.46、同線アイドリング時電圧(交流レンジにて)16~18V。

バッテリー電圧(エンジン停止時)12.64V。

バッテリー電圧(エンジン始動、ライト点灯時)12.22V。

バッテリー電圧(エンジン始動、ライト点灯、ステータカプラー抜き時)12.22V。

回転を上げても電圧が13V台に上がりません。

ご連絡頂きました回答内容&計測結果からレギュレーター不良と判断しましたが、確認は部品交換との事ですので明日にでも発注してみたいと思います。





 
 
 
防犯セキュリティセンサーについて (tanaka)
2010-12-02 21:57:01
お世話になります
防犯セキュリティセンサーを2001年式のV-MAXに付けたいのですがどのようなものがいいでしょうか?感度のいいものを探しています
 
 
 
防犯セキュリティセンサーについて (ベイカーズ)
2010-12-03 13:01:39
防犯セキュリティセンサーについてですが、Vmaxの場合、ヤマハ製のものは、接続ハーネスが無いので、加工しないと付きません。また、社外品についても、種類によっては、配線加工が必要になります。また、本体を収める場所が限られますので、部品選択に注意が必要です。どこまでの防犯セキュリティが必要かどうかで選択が変わってきますが、個人的には、出先での簡易使用用途で、デイトナ製のデジタルボクサー(旧タイプ)とホイールロックを併用しています。自宅で本格的に行なうのであれば、簡単に撤去できないもの(埋め込みポール等)とフレームを簡単に切断できないロックで接続することと、アラーム作動が表示できるインジケーターがあるものが良いとは思います。実際防犯に関しては、プロに狙われたら、防ぐ方法が難しいので、出来るだけ窃盗の際に時間が掛かる施錠方法を取ることが望ましいと思います。(プロの場合、販売されている鍵については、解除方法を知っている為)イタズラ防止目的でしたら、目に見える頑丈そうな鍵と、インジケーター、アラーム音が鳴るもの、それと目に付きにくいようにバイクカバーが有効かと思います。色々販売されていますので、駐車場所に合わせて選んで下さい。注意点ですが、エンジンのキルスイッチ関連の配線を加工する場合は、点火系の電圧が落ちる場合があるので、対策が必要です。よろしくお願いします。
 
 
 
ホイールのラインについて (Unknown)
2010-12-04 16:15:14
ファイナル辺りの年式に付いているホイールではラインが入っていますがそのラインは塗装又はステッカーなのでしようか・・・・・?
 
 
 
ホイールのラインについて (ベイカーズ)
2010-12-04 18:01:23
黒ホイールに赤ラインのホイールですが、黒ペイント後、赤ラインテープを貼るか、もしくは、ライン状に塗装した上で、クリア塗装されています。剥がしたことはありません。
 
 
 
ホイールのラインについて (Unknown)
2010-12-04 18:47:10
ご返答ありがとうございます。ライン入りとライン無しでは部品番号も違うと言う事ですね。部品でラインステッカーの設定があるのかと思っていました。毎回的確なご返答ありがとうございます
 
 
 
マフラー交換について (tanaka)
2010-12-05 15:16:46
いつもお世話になります
現在SP忠男の2本出しをつけています(もともと付いていました)が純正のスリップオンのオーバーのものに交換しようと思いますが通常、センタースタンドを立てるだけでマフラーは交換できますか?それともリフターなどで上に単車を持ち上げないと無理ですか?
 
 
 
マフラー交換について (ベイカーズ)
2010-12-05 17:03:04
マフラー交換については、メインスタンドがあれば問題ないと思います。ただし、フルエキゾーストを外して、純正のエキパイを戻す場合は、後ろ側が、少し面倒です。出来れば、バッテリーケースを外しておいたほうが簡単ですが、外さなくてもがんばれば可能かと思います。あとは、マフラーを交換した場合は、必ずキャブレター同調を行った方が良いと思います。ただ、スリップオンを装着した場合は、前後のエキパイ長に違いが出ますので、うまく調整しないと乗りずらくなります。基本的にエキパイが短くなる為、リアバンクの排圧が低くなるので、注意が必要です。
 
 
 
エンジンかからない (増量)
2010-12-08 14:54:33
1ヶ月ぐらい放置していたらエンジンがかからなくなってしまいました。バッテリー新品 プラグ新品に交換 プラグは4本とも火が飛んでません どこから見ていったらいいですか?よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンかからない (ベイカーズ)
2010-12-08 16:24:54
エンジンが始動できない場合ですが、電気系が問題ないとすると、燃料関係うを見ます。まず、メインスタンドを立て、キャブレターの中のガソリンを抜きます。ドレンパイプとドレンボルトは、横から見えますので、簡単です。位置については、図示できませんので、パーツリストか、マニュアルで見て下さい。ネット上で、検索できると思います。一度、ガソリンを抜いたら、メインキーをオンにし、ポンプで、ガソリンを送ります。ただ、ポンプリレーにタイマーが入っていますので、一度止まっても、ガソリンは、キャブに満タンでは無いので、メインキーをオフにし、5秒ほど待ち、再度オンにします。これを何度か繰り返すとキャブレターが満タンになり、ポンプが作動しなくなります。この状態で、再度エンジンを始動して下さい。(メインキーをオンオフする際は、バッテリー保護の為、Vブーストのカプラーを抜き、ヘッドライトのヒューズも抜いたほうが良いです。) 
 
 
 
エンジンかからない (増量)
2010-12-09 12:50:56
丁寧なご返答ありがとうございます。

ガソリンも抜いて新しいガゾリンを入れてみましたがプラグから火が飛びません
 
 
 
エンジンかからない (ベイカーズ)
2010-12-09 20:05:11
スパークプラグが4本とも火が出ない場合ですが、スターターが回り、各ヒューズが飛んでいないとすれば、ピックアップコイルが疑われます。よくあるのですが、バッテリー交換の際、各カプラーを抜いて、正しく戻していないことが多いです。年式にもより2種類ありますが、まず、各カプラーを確認して下さい。中途半端になっていると接触不良で、導通していない場合もあります。
 
 
 
エンジンかからない (増量)
2010-12-10 17:41:53
カプラー点検しテスターで確認しました。セルを回したらバッテリー上の右側のプラグコードがリークしていました。1本でもリークしているとプラグ4本とも点火しなくなりますか?何度もすみません
 
 
 
エンジンかからない (ベイカーズ)
2010-12-10 20:03:24
プラグコードが1本リークしていても、通常、他の3本は火が出ます。メインキーをオンにし、イグニッションコイルに入っているカプラーの赤/白線に12Vが来ていれば、プラス側の配線は、問題ないと思います。後は、マイナス側の配線とイグナイターが疑わしいと思います。
 
 
 
エンジンかからない (ベイカーズ)
2010-12-10 20:04:40
年式が分かりませんが、ピックアップコイルの抵抗値も測定した方が良いと思います。
 
 
 
インジケーターのLED化 (Unknown)
2010-12-12 17:35:41
質問なのですがV-MAXのインジケーターのLED化ついて他の方のブログなのですが燃料警告の赤のインジケーターをLEDにするとエンジンが始動しないらしいのですがどうなのでしようか?ニュートラ等の他のインジケーターは問題はないのでしようか?
 
 
 
インジケーターのLED化 (ベイカーズ)
2010-12-12 19:48:00
インジケーターのLED化については、行った事が無いので、コメントが出来ません。もし、問題が発生したとすると、通常、スタータースイッチを押すと、球切れチェックのために、オイルレベルとフューエルのインジケーターが点灯しますので、LED化したことにより、スターターリレーの作動に影響が出るのかもしれません。他のインジケーターについては、判断しかねますが、極性により、影響(点灯しない等)がある場合もあります。これ以上は、実際に作業しないと、判りませんので、お答えしかねます。また、接続についての質問は、作業しておりませんので、お答えできません。よろしくお願いします。
 
 
 
ホイールの塗装について (tanaka)
2010-12-12 21:35:18
いつもお世話になります
ホイールを黒くしたいのですがどのようなもので塗装すればいいですか?
缶スプレーか刷毛塗りを考えています
 
 
 
タコメーターについて (nobori)
2010-12-12 22:48:37
はじめまして。いつも参考にさせて頂いてます。

早速質問させて頂きたいのですが、KOSOというメーカーのRX2Nと言うデジタルメーターを購入して取り付けたのですがタコメーターの配線をどこから取っていいのか解りません。

社外メーターのタコメーター配線は1本のみなのでイグニションコイルから取ってみたり純正タコメーターの灰色線から取ってみたりしましたが駄目で結局今はプラグコードに巻きつけて動きますが見た目が悪いのとノイズを拾うのかたまにピョンと跳ねたり誤作動します。

ちなみに今のタコメーター設定は4ストローク、1気筒、入力波形方式がローです。2スト4スト設定、気筒設定、入力波形以外の設定は出来ないはずなのですが台湾メーカーで台湾語の取説しかないので定かではありません。

バイクは2WEで車検証上の初年度はH10年です以上宜しくお願い致します。


 
 
 
エンジンかからない (増量)
2010-12-13 09:19:31
イグニッションコイルには12Vきています。キーをOFFにするとプラグから一瞬火が出ます。
イグナイター・ピックアップコイルはどうやって調べたら良いですか?
 
 
 
トルクレンチについて (tanaka)
2010-12-13 22:00:24
いつもお世話になります
トルクレンチを購入しようと思っていますが旧V-MAXの場合はどのくらいのトルク(Nm)のものを買えばいいですか?
 
 
 
ホイールの塗装について (ベイカーズ)
2010-12-14 11:57:14
ホイールの塗装についてですが、面積が大きいので、スプレーの方が良いと思います。下地処理によって、仕上がりや、耐久性が変わりますので、注意して下さい。
 
 
 
タコメーターについて (ベイカーズ)
2010-12-14 12:04:33
タコメーターについてですが、KOSO製については、見たことが無いので、判断しかねます。純正の場合は、イグニッションコイルのマイナス側の配線に接続されています。社外品のタコメーターの場合は、通常、気筒数の設定、感度の設定があると思いますが、設定方法は、製品によって違うので、部品の購入元に問い合わせを行なって下さい。プラグコードに巻きつけて作動するのであれば、その方法が正しいようにも思いますが、感度については、製品の精度も有りますので、これについても購入元に、お問い合わせ下さい。
 
 
 
エンジンかからない (ベイカーズ)
2010-12-14 12:10:47
イグニッションコイルに12Vが来ているのであれば、後はマイナス側の制御になります。キーをオフにすると火が飛ぶとありますが、考えられるとすると、イグナイターが破損し、点火回路が常時、導通している可能性があります。通常、イグニッションコイルについては、12Vの電圧をかけ、マイナス側を遮断した瞬間に火が出るようになっています。イグナイターのチェック方法についてですが、一般店でチェックできる方法はありません。ピックアップコイルについては、気温が20℃のときに抵抗値が80.8~121.2Ωが規定値です。
 
 
 
トルクレンチについて (ベイカーズ)
2010-12-14 12:17:02
トルクレンチで、どの種類を購入するかによって難しい問題ですが、一般的にオートバイの整備に使用する場合、2種類購入すると便利です。0~60Nmぐらいのものと、0~130Nmぐらいの針式のものが便利です。針式がお勧めなのは、締めている途中で、どれぐらいのトルクが掛かっているかが分かるからです。
 
 
 
タコメーターについて (nobori)
2010-12-14 23:03:33
ご回答有難う御座います。

もう一つ質問させて頂きたいのですが。スタータークラッチをO/Hする場合、逆輸入車と国内仕様ではスタータークラッチのアウターやアイドラーギアは互換性はあるのでしょうか?それとも、形式によって違うのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。
 
 
 
タコメーターについて (ベイカーズ)
2010-12-15 10:09:00
スタータークラッチ関係ですが、逆車も同じ部品です。この周辺の部品は先代のベンチャーロイアルからの共通部品です。ちなみに国内仕様のエンジンの中身は、逆車フルパワーと同じです。
 
 
 
タコメーターについて (nobori)
2010-12-15 22:38:11
逆車と国内仕様では部品番号が違ってたので部品注文するにあたって気になってましたが解決できました。

有難う御座いました。
 
 
 
V-MAX純正部品購入について (tanaka)
2010-12-19 15:39:27
お願いがあるのですが
当方三重県で旧V-MAXを乗っているおじさん(V-MAX以外バイクじゃないと思っているV-MAXのりです)ですが
近くに信頼できるショップがありません
毎日のようにこのHPをみて大事にバイクに乗っていますが多少は自分でメンテしたいと思っていますが
以前、某オークションでオイルを落札したこともありますがV-MAXの純正部品を買う権利とかで1円即決で出品していただき、
そのあと症状を打ち合わせしながらほしい純正パーツとか購入できないでしょうか?
当方の近くではバイクを安心して見てもらうところがありません
勝手なお願いだと思いますがご検討いただけないでしょうか?
私以外にも絶対におもっているひとはいると思います
これだけのV-MAXの情報をおしえていただけるのですから・・・・・
 
 
 
空ぶかしはOKしかし (tuji)
2010-12-21 04:39:12
1990年式国内仕様 V-VOOSTが装着された中古車です。アイドリングいたって良好。空ぶかし良好。走行すると100kmからの加速が非常にもたつき、かぶったような状態です。またV-BOOSTはキーオン時の動作OKですが、6000回転で動作しそうになるものの、もたつきが起こり、動作しません。エアクリーナーを外し、エンジン起動し、ダイヤフラムのピストンを見ましたが、スライドしません。手で触ってみると、4個共動作が硬いです。まだ購入後1ヶ月です。12年前に短期間乗っていた逆車より、超低速トルクが太いのがなぜか気になります。ご指導よろしくお願いいたします。
 
 
 
V-MAX純正部品購入について (ベイカーズ)
2010-12-21 11:00:15
V-MAX純正部品購入についてですが、当ブログ開設時から、直接の相談、部品の販売等は行なっています。特に明記していませんが、必要でしたら、トップページ左上にあるアドレスまで、メールしていただければ、直接回答可能です。お申し出の件については、検討してみます。ヤフーに出品している理由として、支払いにカードが使用できることもありましたので、
純正部品についても、考えて見ます。
 
 
 
空ぶかしはOKしかし (ベイカーズ)
2010-12-21 11:25:02
国内仕様の件ですが、Vブーストの部品の接続とスピードメーターについて、チェックが必要かと思います。メインキーオン時のチェック作動が行なわれていれば、接続は問題ないと思いますが、国内仕様の場合は、イグナイターにリミッター回路が入っていますので、注意が必要です。スピードメーターが交換されていたり、社外品のリミッターカットユニットが装着されている場合も、注意が必要です。単純にメーターのみを交換した場合は、走行時、6000回転以上は点火カットがはいるため、吹けなくなります。また、メーターを交換して、社外品のリミッターカットを装着している場合もありますが、回路の作動不良が起きていると点火カットが行なわれます。また、ダイヤフラムの作動がおかしいとのことですが、分解している場合もありますので、横から、ダイヤフラムの蓋を外し、作動チェックが必要です。カシメが弱くなり、円筒のプラスチック部分が回転していても、負圧検知用の穴が、ずれて、吹け上がりがおかしくなります。上記電気系と、キャブをチェックしてみて下さい。
 
 
 
クーラント漏れ (MARU)
2010-12-21 23:40:30
お世話になります。
走行後の翌日にサーモスタットケースの蓋上のホースからクーラントが微量漏れます。
サーモスタットケース蓋、ホース、ホースクランプを新品に交換しましたが、クーラントが微量漏れます。ショップでの修理なので再度ホース、ホースクランプを新品に交換してもらいましたが症状は改善されません。クーラント漏れの方も一時的に漏れて止まっているようです。完全にクーラント漏れを止めることは難しい事なのでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
クーラント漏れ (ベイカーズ)
2010-12-22 10:25:25
クーラント漏れの件ですが、通常漏れませんので、原因の特定が必要です。漏れている箇所がホースとサーモスタットの蓋との間であれば、クランプの締め過ぎによっても、漏れるケースがあります。ホースが古いとホースの繊維から漏れる場合もありますが、ホースを新品交換後ですので、それは無いと思います。原因の無い結果(症状)はありませんので、正確に漏れている箇所を特定して下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
空ぶかしはOKしかし (ベイカーズ)
2010-12-22 23:20:48
書き忘れがありましたが、逆車と国内仕様では、点火系とキャブセッティングに違いが有り、国内仕様の方が点火時間が長く、セッティングも濃い目のため、低回転でのトルクを出す方向性になっています。また、最終減速比も高めになっているため、ひとつのギアでカバーできる速度の範囲が、逆車より広くなっています。6000回転以下で乗る場合は、国内仕様の方が乗りやすいのはこのためです。個人車は、各年式のいいとこ取りのため、1999年式の国内仕様をベースにしています。
 
 
 
空ぶかしはOKしかし (tuji)
2010-12-24 08:41:48
先日、POSHのリミッターカットが疑わしいと思い、取り外しました。そして走行。何故か6000回転でリミッターはきかず、1万回転近くまで回ります。それと、V-BOOSTが効くようになりました。不思議でしょうがないです。 CDIを逆車に交換してあるのかどうか分解しないとわかりませんが、CDIの見分ける方法、型番等がわかればお願いいたします。リミッターカットが付いていたため・・・?不思議です。
 
 
 
空ぶかしはOKしかし (ベイカーズ)
2010-12-24 10:21:31
社外品のリミッターカットは、たまに壊れます。また、POSHのリミッターカットの場合、キルスイッチで、エンジンを止めていると、次にオンにした際に、リミッターが解除されない場合があります。Vmaxの場合、イグナイターは、タコメーターユニットの下側に入っており、品番は、1985~1989年までが1FK(逆車のみ)、1990~1999年の国内仕様が3UF、1990~2006年の逆車が3JPです。現在正常に走行できていれば、問題ないと思います。ただ、国内仕様のイグナイターで、Vブーストユニット付きの場合、点火系の違いにより、7000回転からの作動になります。
 
 
 
タイヤ交換について (これから10年乗ります)
2010-12-25 00:16:02
いつも勉強させていただいております!!

中古で車両を購入して、今回、初めてタイヤ交換(前後、ダンロップへ)を行いたいと考えております。

タイヤ交換と同時に、点検/交換をお願いすると効率の良い/節約できるメンテナンス箇所ってありますでしょうか。

 ベアリング?ホイールダンパー?などがあるのかと思いますが、これらは、消耗品なのでしょうか?どのくらい持つものなのでしょうか。


今回、タイヤ交換を専門に実施しているショップにお願いしようと考えているのですが、、こういった作業は通常、お願いして良い物なのでしょうか。

初心者でわからないことばかりで申し訳ございません。

追加で、恐縮ですが・・・
VMG大原さんにお願いした場合の費用感を、差し支えなければ教えていただけると幸いです。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
 
タイヤ交換について (ベイカーズ)
2010-12-25 16:22:57
タイヤ交換と同時作業についてですが、タイヤ交換専門店の場合は、先に、どこまで作業可能か確認しておく必要が有ります。タイヤ交換は、専門でも、他の作業が出来ない場合もあります。また、出来たとしても普段あまり整備していないメカニックだと、不慣れな場合もあります。確実なのは、タイヤのみ専門店で交換し、その直後に、バイクショップに他の作業を行なってもらうほうが良いと思います。前に、タイヤ交換直後の車両(Vmax)を見たことがあるのですが、ホイールの脱着に関して、締付け順番が違っていたことがありました。消耗部品ですが、前後ホイールベアリング、オイルシール類は、劣化しますので、ガタ及びゴム類の劣化があった場合は、交換が必要です。ゴム類に関しては、距離を走っていなくても、年数がたてば劣化します。過去の整備例で、ベアリングを交換した場合ですが、距離にして、2~5万キロの間で、交換になっているケースが多いです。距離に幅があるのは、メンテナンスの有無や、ブレーキの掛け方、加速のやり方によって差が出ます。常にメンテナンスを行い、高速道路での一定速度が多いと、距離のわりに、各部の痛みが少ない場合があります。ブレーキの回数も少なく、ベアリング類も一定回転で回っているので、磨耗の度合いが低い為です。距離が少なくても激しく乗った車両は、各部の痛みがひどい場合もあります。VMG大原で、作業したことがない場合は、はじめの一歩というメニューがあり、車両の現状を把握し、修理が必要な場合は、大体これぐらいという目安が出ますので、お勧めです。ホームページを参照してみて下さい。
 
 
 
前期フロントフォーク (だん吉)
2010-12-28 01:10:21
90年式逆車に乗ってます。フロントフォーク(40φ)のメンテをしようと思い純正パーツを検索したのですが、インナー側に付く「ガイドブッシュ」がどうも廃盤のようなのです。オーバーホールの際は要交換の部品と思いますが、どうされてるのでしょうか?他車種流用とかになるのでしょうか、よろしくお願いします。
 
 
 
ウィンカーリレーについて (zum)
2010-12-28 08:07:37
前出の質問にもありましたが07VMAXへのLEDリレーの取り付けについて教えてください。5極のうち、白/緑はメーターからの配線で、黄/赤は、スイッチ用の配線とのことで絶縁でよいとのことですが、残りの3本の配線ですが、茶色がプラス、黒色がマイナス、茶/白がハンドルスイッチ用の配線のようです。リレーにはB:プラスDC12V L:バルブ(ウインカー配線) E:マイナス(アース)ときさいがあります。どのように配線すればよろしいでしょうか?また基本的なことですが純正リレーを撤去しつながっていたカプラーに新たなLEDリレーを接続するので間違っていないですか?よろしくお願い申し上げます。
 
 
 
前期フロントフォーク (ベイカーズ)
2011-01-04 10:52:22
前期型のフロントフォークの件ですが、1992年式で、装着が終了し、19年が経過しています。部品について調べて見たのですが、生産終了の部品が増えています。消耗部品についても、インナーチューブの先端につくメタルや、インナー関連は、中止になっています。基本的に、サイズが同じであれば、代替部品の設定があるのですが、専用部品のようで、代替品がありません。当店でも在庫がありませんので、そのまま使用するか、中古を探す方法しかありません。ショップ単位で生産するのは、ロット数がコスト的に合わないので、難しいと思います。
 
 
 
ウィンカーリレーについて (ベイカーズ)
2011-01-04 10:57:57
部品を見ていないので、正確には判りませんが、基本的に。茶色が12V電源なので、B端子、茶白がスイッチ経由ウインカー側なので、L端子、黒がアースなので、E端子になると思います。カプラーについては、純正カプラーに接続すれば、問題ないと思います。ただ、LEDウインカー用のリレーに交換した際、インジケーターが正常作動するかは、不明です。
 
 
 
空ぶかし (tuji)
2011-01-04 13:01:18
お世話になります。その後、キャブのダイヤフラムを取り外し点検したところ、端のほうが少し破れているようです。さらに、負圧穴も加工されていました。気になるのが、負圧穴の位置関係で少しずれているように思います。真下が正常でしょうか? それと、V-BOOSTは良好に作動すすようになりましたが、時速100kmでカットさせたようになり、それ以上速度は出ません。国内用の速度計が付いていたのも気になるところです。ここまで改造しているのに、速度計がそのままとは? 想像なんですが、300kmのフルスケールメータで180kmの位置が、国内メーターの100kmと一致しているのですが? 何か細工をしてあるのでしょうか? いっそ、逆車のメータを付ければ直るのでしょうか? リミッターだと思うのですが、不思議です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
純正マフラーについて (tanaka)
2011-01-04 19:51:04
本年もよろしくお願いいたします
旧V-MAXの純正マフラーは国内と輸出のものと出口の口径がちがうのですか?21mmとか32mmとかあるみたいですが私のは2001年式2LT逆車なので32mmのものをつけたほうがいいのでしょうか?

あと最近寒いので朝一番にセルを回すと少し滑った感じでシュルシュルというような音がして(2秒くらい)エンジンがかかるのですが何かおかしいのでしょうか(エンジンが暖まっていれば一発ですぐにエンジンがかかります) セルモーターのパワーがないのでしょうか?(バッテリーは先週交換したばかりです)
以上時間のあるときで結構ですのでお願いします


 
 
 
前期フロントフォーク (だん吉)
2011-01-04 23:41:37
そうですかー、残念!
何度かオイル交換してるんですが、右側は綺麗なのに左側は毎回金属粉混じりのように真っ黒なんです。そこでオーバーホールを計画したのですが、ガイドブッシュだけが手に入らずどうしようかと思ってました。後期型への変更を考えたほうが良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
 
 
 
空ぶかし (ベイカーズ)
2011-01-05 11:13:35
ダイヤフラムのゴムが切れていると、負圧がうまく掛からないので、スロットルが開かない場合があります。また、負圧検知要の穴は、一番下に有り、角度がずれている場合は、カシメが弱くなり、回転しています。カシメが弱くなった場合は、修正は出来ませんので、交換になります。また、穴が加工されている場合は、リターンスプリングとの組み合わせもありますので、注意が必要です。過去に、300kmスケールのメーターで、他店で間違った加工が行われ、リミッターが、解除されていないことが有りました。メーターについては、国内仕様のイグナイターの場合は、国内仕様のスピードメーターを使用しないと、正常に機能しません。電気系の場合、文章だけだと、判断が難しいので、お近くのヤマハショップにて、実車を持ち込み、相談された方が良いと思います。
 
 
 
純正マフラーについて (ベイカーズ)
2011-01-05 11:20:30
純正マフラーについてですが、排気口が直径約32mmのものは、輸出用です。約21mmのものは、国内仕様用です。2001年式の2LT(カナダ仕様)の場合は、32mmのものを装着して下さい。始動時の件ですが、エンジンオイルが冷えている場合は、最初にスタータークラッチが空回りする場合が、たまにあります。ただ、空回りする原因が、別にある場合は、修理が必要です。冬場、オイルが冷えている場合で、1回目に空回りしても、2回目にスターターを回した際に、クランクを回すことが出来れば、問題ない場合も多いです。
 
 
 
前期フロントフォーク (ベイカーズ)
2011-01-05 11:27:00
フロントフォークで、片方だけオイルの汚れ方が違う場合は、メタルが磨耗している場合や、インナーチューブが、曲がっている場合があります。インナーチューブは、錆びていなければ、曲がりを修正して使用することも出来るので、一度、片方のみ汚れる原因を特定してからでも良いと思います。後期型への換装は、三又、フォーク、スタビライザー、ブレーキ関係等の部品が必要です。中古部品を集める場合は、曲がりや、歪みに注意して下さい。
 
 
 
ワイヤーハーネス (OLD VMax)
2011-01-05 14:18:59
ヘッドライトのヒューズが飛び、ヒューズBOXの下が熱い。コードが一部剥がれた状態。その後エアークリーナーBOXを外したところ、ハーネスのあちこちで燃えたり、被膜が溶けた個所。コネクターも熱変形おこしているので、車載状態で悪い個所を
取り除きビニテを巻く。YAMHAに注文入れたところ、メーカーにも在庫が無いとの事。何かいい知恵や情報ありませんか?以前Vバンクセパレーターでお世話になりました。
 
 
 
ワイヤーハーネス (ベイカーズ)
2011-01-05 16:06:45
ワイヤーハーネスの件ですが、まず、原因が過電流にあった場合、ステーターとレギュレーターをチェックしないとまずいと思います。また、ハーネスが欠品とのことですが、年式と仕様が分からないので、推測でお答えします。Vmaxの場合、幸い基本構成がほとんど変わらないので、最終的な手段として、近い仕様の高年式のハーネスを流用し、足りない部分のみ追加工すれば、使用可能かと思います。面倒なのは、国内仕様初期です。この年式のみヘッドライトスイッチが有り、少し苦労すると思います。逆車の場合は、基本的に同じなので、スターター関係のリレー、ウインカーリレーの周辺の違いとピックアップコイルとイグナイターのカプラー部分が違うと思います。デジタル点火の高年式の方が、配線が少なくなっています。いずれにしても、元の年式の配線図と流用する年式の配線図を用意し、現物合わせで、追加配線をする必要が有ります。メーカーで再生産の予定が無い場合は、上記方法が良いと思います。中古配線の購入は、経年劣化が有るので、お勧めしません。
 
 
 
ワイヤーハーネス (OLD VMax)
2011-01-05 18:37:35
国内仕様初期型で90年9月購入です。レギュレーターを後期型に交換してあります。バッテリー液の減りが早いかな?とも感じてました。どうやら関係ありそうですね。アドバイス有難うございます、今後も宜しくお願いします。
 
 
 
ワイヤーハーネス (ベイカーズ)
2011-01-06 10:26:15
国内仕様初期型のメインハーネスは、販売終了ですが、後期型でしたら、生産予定は、2月になっています。仮に後期型に換装する場合は、右のハンドルスイッチを後期型にすれば、ハザードが使えます。ただ、ウインカーリレーは、交換が必要です。特にこだわりがなければ、ヘッドライトスイッチは、後付タイプを使用するか、VMG製のヘッドライトブースターキットで代用できると思います。どうしても純正の右ハンドルスイッチを残し、ライトスイッチを残す場合は、配線加工が必要です。個人所有車は、国内最終型に、初期型スイッチをつけているので、配線加工しています。ただ、テールランプの連動が面倒です。
 
 
 
リアフレーム補強KITの取付 (不良おやぢ)
2011-01-06 11:16:09
こんにちは、ベイカーズ様

以前購入しましたリアフレーム補強KITですが、そろそろ増締めしよう思い取付説明書を探したのですが見つかりません。
お手数ですが締め付けトルクを教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。
 
 
 
リアフレーム補強KITの取付 (ベイカーズ)
2011-01-06 13:44:34
締め付けトルクですが、通常、M8の場合は、23Nm(2.3kgm)ですが、アルミ部材を挟んでいる所もあるので、23~30Nm(2.3~3.0kgm)で締め付けています。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブの浮き上がり (たま)
2011-01-13 23:31:17
キャブレターの取り付けが上手く出来ず、浮き上がってしまいます。キャブの整列も何度も確認し、力を入れて押し込んでも、くびれた部分が見えるほど浮き上がってしまいます。何か良い方法は無いでしょうか?
 
 
 
キャブの浮き上がり (ベイカーズ)
2011-01-14 02:12:33
正常に取付できない場合は、どこかに不具合があります。再度、状態と手順を確認してください。何かをはさんでいても浮き上がります。この場合の良い方法ですが、正確な手順で各部を確認しながら作業を行うしかありません。うまくいかない場合に無理やり作業を行うと無理が生じ、破損に繋がります。
 
 
 
エンジンの塗装 (MAX小僧)
2011-01-15 19:20:36
こんにちは。いつも拝見させて貰ってます。

私は、2001年式のVmaxを所有してますが、エンジンの塗装が、所々ハゲてます。

そこで質問なのですが、2003年式からエンジンの塗装が、マットカラーになりましたが、色がハゲにくいと聞きました。

ヤマハは何か、この年式のエンジンに、特殊な処理を施してるのでしょうか?

それと、絶対に色がハゲない仕様だったりするのでしょうか?

二代目購入の参考にする為、回答下さい。
 
 
 
エンジンの塗装 (ベイカーズ)
2011-01-16 13:50:51
エンジンの塗装の件ですが、2003年辺りから、ヤマハの他車種もマットブラックが増えてきました。整備していて思いますが、ブーツ等で擦れる部分などは、普通に剥げますので、特殊な塗料では無いと思います。ただ、塗料自体も進化していますので、昔の塗料よりは、皮膜として強いのかもしれません。また、マットブラックの場合、磨いたりする作業が出来ませんので、中古車でも塗装が薄くなっているものが少ないこともあるようです。ただ、個人的には、ツヤ有りのほうが好きなので、1999年式です。エンジン&フレームがマットブラックの場合、その他の部分と色の組み合わせが難しいのと、タッチアップが難しいことがあります。塗装が剥げても、部分的に再塗装し、磨けば、わりと綺麗になるので、気に入っています。質問とは少しずれましたが、塗装については、エンジンへの特殊な加工ではなく、塗料の種類や塗り方だと思います。選ぶ場合は、車両自体のコンディションと、どちらの色が好きかで選ばれたほうが良いと思います。
 
 
 
参考になりました! (MAX小僧)
2011-01-16 16:25:21
非常に参考になりました♪
回答ありがとうございました!

マットカラーでも、色がハゲない訳でもないのですね!
 
 
 
Unknown (Taki)
2011-01-16 19:00:01
お世話になります、長距離のキャンプツーリングに向けて大容量のシートバッグを購入したいのですが
給油口を塞がないでつけることのできるシートバッグはありますでしょうか?
候補としてはTANAXのキャンピングシートバッグ2http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=%83L%83%83%83%93%83s%83%93%83O%83V%81[%83g%83o%83b%83O%202%81i%83u%83%89%83b%83N%81j&sub=%83%8A%83A%83o%83b%83O&suburl=rear&ctg=%83o%83b%83O&ctg2=bag
を検討しているのですが、どうにも給油口を塞いでしまうのではないかと懸念しております。
やはりワイズギア純正が無難でしょうか?
 
 
 
シートバッグ (Taki)
2011-01-16 19:04:43
すいませんURLの貼り付けが失敗してしまいました。
http://www.tanax.co.jp/products/bag/rear.html
ここのキャンピングシートバッグ 2(ブラック)です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
スリッパークラッチ (route246)
2011-01-16 20:47:51
新型にスリッパークラッチが採用されてますが、旧型に取り付ける事は、可能でしょうか?

バックトルクで、ホッピングを起こす事があり、駆動系にも負担を掛けたくない為、気になってます。
 
 
 
タコメータの年式違い (matu)
2011-01-16 21:49:37
失礼いたします、教えていただけないでしょうか?

逆車のタコメータなのですが、年式によってハーネスの違いはあるのでしょうか?
1988年式車体に2000年式から外したタコメータをつけた所、カプラーはそのまま挿せるのですが、
オイルレベル警告灯+燃料警告灯+タコメータ照明が点灯せず、燃料ポンプがスイッチをRESにしないと動きません

年式違いという物がなければ只の断線だとおもうのですが・・
 
 
 
ギア抜け? (kirara)
2011-01-17 14:11:50
自分のVmaxは、98年式ですが、クラッチの滑りか、2速のギア抜けか、よく分かりません。

何か、簡単に判別する方法はありますか?

それと、VMGさんで、よくある高額修理は、ダントツで、2速のギア抜けと聞きました。(詳細不明)

お客さんがVMGさんで、よく頼む高額修理って、他には、どんなモノがありますか?

今後の参考にしたいです。

忙しい所、スイマセン。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2011-01-17 14:31:48
いつも拝見させて頂いております。ありがとうございます。

先日、バッテリーあがりで、押しかけをする機会がありまして、Vmax12での初めて押しかけに挑戦しました。

車庫の前の長い下り坂で実施したのですが、
乗車して、坂道を空走してくだり、加速がある程度(小走りくらい)出たところで、クラッチをつなぐ方法ですが、タイヤがロックしない程度の急ブレーキをかけた様になり停止するばかりでエンジンを回す事が出来ませんでした。
クラッチは短時間で完全につないでいます。2速でも、3速でもブレーキ、、停止の同じ症状で、クランクは回らず。

これはクラッチが滑っていると言うことになるのでしょうか。



別のバイクではこのやり方でエンジンかけてましたので、ひょっとしてこの現象が滑っていると言うことなのでしょうか。通常に乗っているときには、気になる症状はありません。

アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

結局は残り僅かのバッテリーでセルでかかりました、、
 
 
 
メッキ純正マフラー (おっちゃん)
2011-01-17 21:46:05
お世話なります。質問させて下さい。07年式V-MAX メッキ純正マフラーを黒に塗装したいのですが、どのように塗装をすればいいのでしょうか。あまり予算がないので自分でやろうと考えています。サイレンサーの部分はクリアーブラックにしたいです、耐熱塗料で塗ったらいいのでしょうか?車のボディに塗る時に使っている塗料でいいのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
シートバッグ (ベイカーズ)
2011-01-18 11:03:51
バッグの件ですが、車両が、新型か、旧型かで変わると思いますが、実際に乗せてみないと分からないことも多いので、出来れば、大型用品店等に行き、実測されることをお勧めします。グラブバーより後に出すのであれば、キャリアを装着しないと脱落の可能性も有ります。すみませんが個人的に、1泊ぐらいのツーリングにしか行かないので、アドバイスが出来ません。
 
 
 
スリッパークラッチ (ベイカーズ)
2011-01-18 11:14:17
新型のクラッチの件ですが、旧型に流用できるかどうかは、不明です。新型の部品を一式取寄せ、実測しないと判断できません。この場合、クラッチのプッシュロッド関連も関係してくるので、そのままつく可能性は、低いのではないかと思います。(実際、新型のクラッチについては、クラッチレリーズ関連は、検証しましたが、クラッチ本体は行なっておりません)実施にバックトルクで、リアがホッピングを起こすのは、1、2速になると思いますが、個人的にこのギアで回転を引っ張り、アクセルを戻す際は、シフトアップしながらアクセルを戻しています。シフトアップを行なうとバックトルクが軽減されるので、ホッピングを起こしにくくなります。クラッチ関係の件は、現物を見る機会に考えてみます。
 
 
 
タコメータの年式違い (ベイカーズ)
2011-01-18 11:29:37
タコメータの年式違いの件ですが、インジケーター類の配線は、1985~1989、1990~2007の年式により2種類あると思います。メインハーネス側も違いがあるので、インジケーター用ハーネスは、1988年の物を移植した方が良いと思います。タコメーター自体は、逆車の場合同じですが、2003年より文字盤が、変更になっています。国内仕様は、レッドゾーンの設定が違いますが、ユニットは同じです。
 
 
 
ギア抜け? (ベイカーズ)
2011-01-18 11:37:40
クラッチの滑りと2速のギア抜けの件ですが、クラッチの滑りは、1、2速の両方で分かりやすいので、1、2速の両方で、発生した場合は、クラッチに問題があると思います。2速のみ発生した場合は、ミッション関係の場合が有り、特に2速で加速した場合で、ニュートラルに戻るケースの場合は、ミッションのドッグが磨耗していますので、エンジンを分解し、ミッション交換になります。高額修理の例ですが、事故修理とミッション修理になります。金額的には、事故修理の方が高額になります。相手がある事故の場合は、保険を使うことが多いですが、自損事故の場合は、自費になるので、損害が酷いと廃車の場合もあります。
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2011-01-18 11:45:46
押しがけの場合ですが、押しながら走った程度の速度で、仮にクラッチが、滑っている場合は、エンジン始動後に、発進できないような状況です。エンジン始動後、通常走行できるのでき、6000回転以上でもエンジン回転と速度にズレが無ければ、問題ないと思います。エンジンオイルが冷えている場合は、クランクを回す際、抵抗が大きいので、冬場の場合は、押しがけはなかなか難しいと思います。ある程度速度を出し、シートに体重を掛け、3速辺りで行なわないとリアタイヤがロックします。個人的には、Vmaxの押しがけは、やりたくないです。
 
 
 
メッキ純正マフラー (ベイカーズ)
2011-01-18 12:03:06
純正マフラーの塗装の件ですが、個人車は、もともと黒のマフラーをペイントしています。プロのペイント屋さんに頼んで塗ってもらいました。塗料は、特に耐熱塗料は使用していないようです。ただ、メッキに上にペイントする場合は、下地処理が問題で、うまく行なわないとすぐ剥げてきます。時々、小物メッキ部品を個人的(ペイントは素人です)に塗装しますが、小物メッキ部品をサンドブラストを掛けてから、下地塗料を塗り、それから、上塗りをしています。マフラーは、大きいので、行なったことがありませんが、メッキ部分の表面を処理し、密着を良くした方が、ハゲにくいと思います。どの程度、予算を掛けるかにもよりますが、後で剥げても面倒なので、小物部品で、テストを行なってから、マフラーを塗ったほうが良いと思います。800番辺りの耐水ペーパーで表面を荒らす方法もあります。この場合は、一定方向に目をそろえた方が見た目が綺麗です。個人でメッキ物を塗るのは、なかなか大変なので、よく考えてから行なって下さい。
 
 
 
スリッパークラッチ (route246)
2011-01-18 13:03:35
回答ありがとうございました。

スイマセン。書き方を間違えてしまいました。

新型のスリッパークラッチ流用ではなく、Vmax自体に、社外製のスリッパークラッチを取り付けられるか?と云う質問です。

DUCATIや、最近のハイパフォーマンス且つ、ハイエンドなバイクには、必ずと云って、付いてる部品なので、正直羨ましいのです。

私には、新型VMAXは、まだ早いし、でもVmaxを愛して止まないので、新型に負けたくない気持ちがあります。

来店する、他のお客さんに、同じ事を訊かれた事はありませんか?

また、取り付けた事は無いでしょうか?

浅知恵な為、スリッパークラッチを付けられたら、どこまで性能が上がるか判りませんが、真剣に考えてます。

素人丸出し投稿、すいませんでした。
 
 
 
シートバッグ (Taki)
2011-01-18 19:26:39
やはり持って行って実測するのが一番ですか
今度行ってみることにします、回答ありがとうございました
 
 
 
タイヤ交換 (kirara)
2011-01-18 19:59:11
先日の質問に回答頂き、ありがとうございました。
とても、助かりました。
タイヤ交換なんですが、ダンロップで前後輪合わせて、工賃込みで、幾らでしょうか?

すっかりタイヤが、磨り減ってしまったので、せっかくだから、VMG大原さんに頼もうと思います。
 
 
 
タコメータの年式違い (matu)
2011-01-18 23:03:51
アナログ車とデジタル車タコ配線が違うのですね
ありがとうございました
 
 
 
スリッパークラッチ (ベイカーズ)
2011-01-19 10:31:12
最近のバイクに採用されているスリッパークラッチですが、性能的には、上がりません。アクセルオフ時のバックトルクを逃がすだけですので、加速側には、関係が無いからです。乗りやすさには、繋がりますが、乗り手次第だと思います。いままでに、装着したことはありません。
 
 
 
タイヤ交換 (ベイカーズ)
2011-01-19 10:38:28
タイヤ交換ですが、基本的にタイヤは、お取寄せになるので、前後交換だと5万円以上掛かると思います。価格的には、タイヤ専門店の方が安く上がります。タイヤ専門店でも、作業レベルに差があるので、多少の価格差なら、作業レベルの良いところがお勧めです。
 
 
 
純正リヤサス (Minta)
2011-01-19 22:51:04
いつも楽しく拝見しております。

昨年の10/27に純正リヤサスの分解とゴムブッシュの件で質問をさせていだきました。
無事スプリングコンプレッサで分解し、スプリングの再塗装とダンパー部分の交換をすることができました。ゴムブッシュですが、ネットでいろいろ探し回った結果、FZX750用のブッシュの形状がソックリなのに気付き購入。
予想は的中し、ピッタリとV-MAXのリヤサスに収まりました。
ブッシュが抜止め防止形状のためリヤサスに入れるのには苦労しましたが・・・・(パーツNo1UF-221216-00)
アドバイスありがとうございました。

さて、質問をお願いいたします。
V-MAXの純正リヤサスのダンピング調整は縮み側では無く、伸び側しか調整できません。
伸び側を調整(硬く)するとリヤサスがなぜ固くなったように感じるのでしょうか?縮み側が調整出来た方がダンピングが効くような気がします。理由があるのでしょうか?

余談ですが、ヤマハのサスペンションを生産している旧創輝(現ヤマハモーターハイドロリックシステム)は
オーリンンズサスペンションを生産しているのですね!ヤマハとオーリンズ関係が理解できました。(四輪オーリンズは日本製)
よろしくお願いいたします。
 
 
 
純正リヤサス (ベイカーズ)
2011-01-20 19:29:57
リアサスのブッシュの件ありがとうございました。交換の際は、参考にさせて頂きます。リアサスの調整機構の件ですが、開発者ではないので、あくまで推測です。昔から、車やバイクに乗っていますが、市販車で調整機構が付いたのは、割と最近です。(最近といっても20年以上たっています。)当然最初は、スプリングのみのサスから、揺れが止まらないので、ダンパー(最初は、伸縮共用)が付き、二人乗りできるモデルは、イニシャル調整が付きました。スプリングについても、シングルレート、2段レート等、進化していますが、ダンパーの構造も伸びと縮みで、通路が分かれ、別に制御できるようになり、ガス封入式、別体タンク付、アジャスタブルへと進化していきます。Vmax開発された当時だと、フルアジャスタブルは採用されていなくて、ガス封入別体タンク式が出始め、ダンピング調整機構も伸び側のみの車種がほとんどでした。縮み側が、採用されていなかった理由(推測)ですが、イニシャルを上げた場合は、それに伴い初期荷重設定が変化するので、同じストロークをさせるために荷重が多く必要になります。(スプリングレートは変化しません)この場合、乗ると硬く感じます。ただ、荷重が抜けた場合のストロークの戻りが速くなるので、伸び側のみ戻りの速さを調整する機構が付いたと思います。Vmaxの場合、設計当時から、変わっていないため、2007年式まで、同じでした。新型は、当然、伸縮、イニシャルの3種類が標準装備です。ちなみに最近見られなくなった機構として、アンチノーズダイブ、エア加圧式があります。旧型Vmaxの場合、フロントがエア加圧式ですが、文字通り、加圧なので、伸縮両方とも影響が出ます。出来れば、旧型フロントの場合も、ブレーキや、車重と合わせたスプリングレート、微調整の為のイニシャル調整、オイル粘度によるダンピング調整を行うと良い場合があります。少し答えと外れましたが、Vmaxのリアサスに縮み側の調整が無いのは、それでよかった時代だからだと思います。サスの動きを考える場合、走行中に小さな山を越えることを考えると良いと思います。最初に上りになりますが、この場合は、荷重が掛かります。山を越え、下りに入った瞬間に荷重が抜けますが、動きの良いサスは、バネ下でショックを吸収し、なめるように通過します。動きが追随しないと、車体がハネるので、バタバタした動きになります。この場合は、サスの動き出しや、伸縮の切り替えのポイントでのタイムラグも絡みますので、難しい部分だと思います。基本的に、バイクは走行しているので、そのスピードにより、サスの必要とされる動きが変わってきます。また、加速、パーシャル、減速でも違いますので、詰めていくのは難しい作業となります。以上を考えると、メーカーのコストを踏まえた上での最大公約数的なセッティングは、よく出来ていると思います。ただ、幅を持たせた状態なので、乗り手に合わせると良くなる余地は有ります。難しいところです。
 
 
 
純正リヤサス (ベイカーズ)
2011-01-20 19:40:14
肝心なことを忘れていたのですが、なぜ、伸び側調整を上げると、硬く感じるかですが、スプリングがイニシャル1の場合、ダンピングの数字が1の位置だと、伸縮であまりスピードが変わらないので、違和感が無いと思います。イニシャルをそのままにダンピングを4にすると伸び側のみゆっくりした動きになるため、縮んだ時の時間より遅く感じるので、ストロークがあまり動いていない印象となるためです。車体停車時で、サイドスタンドを使用し、上記切替を行ないながら、グラブバーを手で押し下げ、ストロークさせると理解しやすいと思います。連続して手で、伸縮させようとすると、走行時の状況が再現できると思います。
 
 
 
メッキ純正マフラー (おっちゃん)
2011-01-21 20:46:04
ありがとうございました。よく考えてみます。またよろしくお願いします。
 
 
 
ハンドルの振れについて (tanaka)
2011-01-26 21:34:59
いつもお世話になります
先日タイヤ付きのフロントホイールをもらい装着しましたが50Km/hから60Km/hでハンドルが振れそれ以上だとハンドルの振れが減る感じになりますが50Km/h以下だと問題ありません。これはバランスが取れていないのでしょうか?また、タイヤ外形がが変形しているのでしょうか?
 
 
 
ハンドルの振れについて (ベイカーズ)
2011-01-27 10:46:28
ある一定速度域のみ、振れが出る場合は、共振している場合があります。まず、タイヤとホイールが中古かと思いますが、純正かどうかが分かりません。一般的なチェック箇所ですが、ホイールベアリングのガタ、ホイール自体のブレ、タイヤ自体のブレ(変形)があります。以前、お客さんが某ヨーロッパメーカーの新品タイヤに交換したら、ブレが出るというのでみてみたら、新品タイヤが、変形しており振れが出ていました。中古タイヤの場合は、磨耗状況も関係しますので、ベアリング、ホイールが問題ない状態でしたら、一度バランスを取り、それでもダメでしたら、新品タイヤへの交換をお勧めします。個人車の場合ですが、乗る時間が少ないので、どうしてもタイヤ接地面が変形し、走り始めは、バランスが悪いです。温度が上がれば、多少解消しますが、もともとタイヤが真円ではないので、若干は振動があります。
 
 
 
中古車の判別 (提灯オヤジ)
2011-01-28 23:46:55
いつも、参考にさせて頂いております。

最近、2速のギア抜けの投稿が、チラホラ見えましたが、中古車(Vmax)を購入する時、ギア抜けや、もうスグ、ギア抜けしそうな車両を、見抜く判別方法って、あるでしょうか?

過去に、痛い思いをしてる為、ご教示下さい。

他に、ギア抜け以外で、高額修理に繋がる様な、症状もあるなら、教えて下さると助かります。
 
 
 
新型VMAX (TKO)
2011-01-29 03:43:42
前に、新型の販売が、ヤマハサイドの条件を、クリア出来ない為、販売を見送ったと、掲載してましたが、VMGさんは、国内仕様でなく、逆車なら販売出来ると云う認識で宜しいのでしょうか?

自分は、まだ、新型に手が出せませんが、いつかは、逆車をと、考えている為、少し心配でした。
暇な時にでも、回答下さい。
 
 
 
中古車の判別 (ベイカーズ)
2011-01-29 11:18:10
中古車の判別は、難しい問題です。ギア抜けについては、外観では判断できませんので、正直、試乗して、2速で、パワーを掛けてみないと分かりません。また、部品代で高いのは、ギアケースになります。これも外観からは、判断が難しいです。外観上でのポイントですが、バックステップがついている場合で、動きが悪い場合は、シフトミスを起こしやすい可能性があります。正確に2速に入れにくい場合は、ミッションを痛めやすい場合が多いです。また、純正より長いリアサスを装着している場合は、エンジン側のジョイントに角度がつくため、ギアケース側の負担が大きいです。上記2点は、可能性がある例ですので、一概に全てがそうなるとは、限りません。中古車を選ぶ場合の一番のポイントは、店と店員を選ぶことです。これが重要です。店と店員と車両の質は、比例していると思います。
 
 
 
新型VMAX (ベイカーズ)
2011-01-29 11:20:02
新型は、現在、逆車のみ販売しております。店頭に逆車の新車とデモ車(国内仕様ベース)は展示しています。お近くでしたら、ご来店下さい。
 
 
 
中古車~PART2~ (提灯オヤジ)
2011-01-31 00:25:26
お忙しい中、ご回答頂き有難うございました。

私は、Vmaxの二台目を検討しておりますが、"信用出来る店"と云うのが、イマイチ解りません。
チェーン店や、マイナーな店まで、東京には星の数程、バイクショップが、立ち並んでいます。

本来なら、ベイカーズさんに、この様な事を、お訊きするのも不本意かとも思いますが、ベイカーズさんなら、中古でVmaxを買うに、どこの店舗に最初に足を運びますか?

そして、VMGさんの優良中古車は、やはり信用出来る店で、購入して整備し、販売してるのでしょうか?

周りのバイカーも、よくショップ選びが判らないと口々に言うもので、プロの意見を、是非とも参考にさせて下さい。

宜しくお願いします。
 
 
 
中古車~PART2~ (ベイカーズ)
2011-02-01 11:13:37
信用できる店についてですが、これは、バイクに限らず物を購入する際は、当てはまることだと思います。最近は、個人的にも、新品購入で、アフターサービスのいらないものは、ネットで調べて、価格の安い店で購入していますが、アフターサービス(メンテナンス)が必要な物、もしくは、中古の物に関しては、ショップの店員と話をし、信用できそうな店で、購入しています。なかなか難しいですが、店員と話をした際、売っている商品の知識が乏しい、質問に的確に答えられない、メリット及びデメリットの説明が無い、また、売れればよいという姿勢が見えた場合は、その店での購入は、しないことが多いです。どちらかというと細かいことは気にしない性格ですが、譲れないポイントがいくつかあるためです。Vmaxを購入するとしたら、どうするかとのことですが、当然予算があるので、まず、予算に該当する車両を探し、そのショップに電話をし、応対を見ます。次に車両が見られるショップに実際に行き、店員と話をします。いくつかショップを回ることになりますが、実際に商品を見て、話をしないと後悔することになります。写真は綺麗に見えるので、写真のみで、決めるのは危険です。最終的には、ショップ及び担当した店員を信用するかどうかで決めます。VMGの優良中古車は、基本的に顧客の方から、買い取ることが多いので、履歴が分かっていることが多く、また、整備をし、大体の消耗部品を交換してから、販売しています。基本的に、購入されてから、次ぎのメンテナンスの時期までは、交換部品のでないまた、修理の必要の無い状態にしているので、中古車相場よりは、価格が高いと思います。VMGの中古車の整備は、担当していますが、いつも自分で買っても良いと思える状態まで、整備しています。最後にショップ選びのポイントは、店員選びです。よろしくお願いします。 
 
 
 
クーラント漏れ (さっし)
2011-02-03 20:51:33
お世話になります。
標記の件についてご教授願いたいのですが、右ダミーダクト内のラジエターキャップ周辺でクーラントが漏れるとすれば、どこが考えられるでしょうか?
ジョイントに接続されたホースからは漏れが確認されず、キャップも新品に交換しましたが、どこからかクーラントが漏れています。(乾いてしまっていて不明)
キャップを取り付けるフィラーネックという部品の中にOリングがありますが、Oリングの劣化でフィラーネックのフランジ面から漏れた等という事例はありますか?
当方車両98年式2WEになります。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
クーラント漏れ (ベイカーズ)
2011-02-04 10:49:13
クーラント漏れですが、ラジエターキャップのベース(プラスチック)とアルミブロックの間にOリングが入っていますが、ここが劣化して、クーラント漏れになることは、時々有ります。クーラント漏れについては、下回りが多いですが、修理すると、別のところから漏れることがあります。下回りを修理して、エンジンを回したら、このラジエターキャップベースの合わせから、漏れたことが有りました。内圧が上がるので、弱いところにしわ寄せが来ます。後は、シリンダー横の蓋に部分からも、たまに出ます。気がつきにくい部分では、シリンダーヘッド内で、カムチェーントンネルを貫通しているプラスチックの通路のOリングが劣化して、エンジン内に、漏れていたケースも有りました。
 
 
 
クーラント漏れ (さっし)
2011-02-04 18:42:25
ご回答有難うございます。

事例ありなんですね。
ちなみに初歩的な質問になりますが、冷却水通路の水圧はキャップ(純正1.1kgf/cm2)により大気圧より高めていますが、エンジン停止時、アイドリング時、走行時の順で水圧は上がると考えても良いのでしょうか?

お手数ですが、再度ご教授いただきたいです。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
フュエルフィルターについて (Unknown)
2011-02-04 18:57:18
V-MAXのフュエルフイターを交換しょうと思っていますがどの程度の年数で交換でしようか?またデイトナ等の社外でも問題無しでしょうか?社外の場合ホース内径は何ミリを使用したらよいのでしようか?社外に交換してトラブルのあった車体はいままでありましたか?よろしくおねがいします
 
 
 
クーラント漏れ (ベイカーズ)
2011-02-04 19:27:28
クーラント通路の内圧については、エンジン停止時で水温と気温が同じレベルの際、0kg/cm2となり、エンジン始動後は、水温上昇とともに、体積膨張により内圧が上昇し、バラつきはありますが、大体1kg/cm2付近で、バルブが開き、リザーブタンクにクーラントが移動します。逆に、エンジンを停止すると、水温下降とともに、体積縮小とともに内圧が下がる為、逆向きのバルブが開き、リザーブタンクから、エンジン内に移動します。冷却水通路に内圧を掛けている理由ですが、圧力が高い方がクーラントの沸点が高くなるためです。沸騰もしくは、ポンプのハネ付近で、泡が発生すると冷却効率が落ちることと、ポンプのハネの部分でキャビテーション(泡が発生して消滅する状態)が起きるとハネが破損することがあります。走行時に、エンジン回転を上げると、クーラントの流量は増えますが、内圧は、ラジエターキャップにより一定になっていますので、回転数に影響はあまり受けません。圧力の高いキャップも販売されていますが、設計より圧力の高いものは、Oリング類に負担が掛かるので、お勧めしていません。
 
 
 
フュエルフィルターについて (ベイカーズ)
2011-02-04 19:40:06
フュエルフィルターについてですが、交換の際は、純正を使用して下さい。ポンプで吸い上げていますので、流量が問題となります。また、取り付け位置や、フューエルホース内径も決まっていますので、社外品は使用できないものが多いと思います。また、純正は、ろ紙のフィルターになっていますので、社外品の網目状に類するものは、ろ過能力が劣りますので、お勧めしていません。純正のフィルターでも金額的にそれほど高くないと思います。交換時期ですが、半透明なので、外から見えますので、底(下側)にゴミが溜まっているようでしたら。交換が必要です。たまに、ガソリンタンク内が錆びている場合がありますが、負圧ポンプで強制的に吸い上げている為、純正よりろ過能力が落ちるフィルターの場合は、確実にキャブレターに錆が送られると思います。ただ、純正フィルターの場合も、全ての錆を止めることは出来ませんので、タンクが錆びている場合は、タンクをコーティングするか、交換が必要です。Vmaxの場合、タンクはあまり価格が高くないので、錆びていたら交換をお勧めします。たまに、長期不動車で、タンク上部が錆びていて、満タンにした際に、錆が出る場合がありますので、鏡等でタンク上側の見えない部分もチェックが必要です。金額等については、旧型は、全年式同じですので、ヤマハのサイトで、チェックしてみて下さい。
 
 
 
クーラント漏れ (さっし)
2011-02-04 20:32:18
早速のご回答有難うございます。

エンジン暖気後のアイドリングで漏れの箇所の特定は十分できそうですね。
漏れの箇所を特定する為には、暫く走行し内圧を上げる必要があるかと思っていました。

大変参考になりました。
 
 
 
ドライブシャフトについて (ブイマ命)
2011-02-04 23:19:14
ドライブシャフトの角度について教えてください。

車体を真上から見た場合、ドライブシャフトは車体長軸方向に対して平行ではなく、若干斜めに角度が付いていおり左に振っていると思います。

この角度が何度なのか教えて頂けないでしょうか?
バカらしい質問だとおもいますが、切実な質問です。

よろしくお願いします。
 
 
 
ドライブシャフトについて (ベイカーズ)
2011-02-05 10:53:06
ドライブシャフトですが、エンジン側の取り出しより、ギアケースの受け側が、若干外側ですので、数度は、角度が付いていると思いますが、実測したことが無いので、不明です。ヤマハ(本日休み)に問い合わせても、設計段階まで、遡らないと分からないと思いますし、データーとして残っていない場合もあります。通常だと問題にならない部分ですので、カスタムをする為に必要な場合は、作業を行なう段階で、寸法を決める方が実測を行なった方が良いと思います。
 
 
 
フュエルフィルターについて (Unknown)
2011-02-05 21:35:26
フュエルフィルターもなかなか奥がふかいですね純正を注文する事にします。アドバイスありがとうございました
 
 
 
ドライブシャフトについて (ブイマ命)
2011-02-06 09:09:22
アドバイスありがとうございました。
一度実測してみます。
 
 
 
左に流れる (nic)
2011-02-07 09:30:01
初めまして。
運転中に手放しすると、左に流れていきます。ネットで色々調べたところ、そのような意見は多いみたいです。
ネットで拾った情報なのですが、スイングアーム付け根の右側ピボットボルトを左側にも流用することで、スイングアームを左に寄せられる(=タイヤセンターを左にオフセットさせる?)ことが可能で、それによって直進性が改善され、さらに、高速でのブレもなくなったとのことです・・・。
たしか、ベイカーズさんは純正の設定ではオフセットされていない、と言われていたと思います。
太いホイールを履くためだけに右へオフセットさせるのは好みませんが、安定性のために左へ寄せるのはアリかなと思います。なにかデメリットはあると思われますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレターについて (シュン)
2011-02-07 10:22:01
いつも拝見して、勉強させて頂いています。

VMG大原さんでは、ノーマルキャブレター(ニードル交換・ダイヤフラム加工・ダイノジェット等)を主流でやっていると思いますが、他社のキャブレター(FCR)の取り付けチューニングは行なっておりませんか?

また、FCRは高額でガソリンが喰う等のデメリットがあると思いますが、ノーマルキャブレターとFCRと比較して、他にどのようなメリット・デメリットがあるのか、教えてください。
 
 
 
左に流れる (ベイカーズ)
2011-02-08 11:04:52
スイングアームのピボットのボルトですが、確かに右側のボルトを、左側にも使用すると、スイングアームの位置を変更することは可能です、ただ、純正の位置でもドライブシャフトに角度がついているので、左に寄せるとさらに角度が付くことになり、ギアケース側のカップリング部に負担が掛かります。アクセルオフ時ですが、基本的に道路に傾斜が付いていることと、ギアを入れたままアクセルをオフにすると、エンジンブレーキ状態になり、後輪で、シャフトを回すので、左によっていくことが多いです。出来れば、平坦路(坂道で無い状態)で、なるべく道幅の広いところ、また、あまりスピードの出ていない状態(20~30km/h)で、ニュートラル(エンジンブレーキ無し)で試して見たほうが良いと思います。もともと状態がおかしい場合は、車体周りのどこかに問題があることが多く、スイングアームの位置を設計状態より位置をずらすことは、根本的な解決にはならないと思います。設計者に聞いたわけではありませんが、過去の事故修理の測定結果より、前後タイヤについては、車体センターに来ていると思います。ただ、車体センターと重心については、測定したわけではありませんが、ギアケースが重いので、若干左よりな気はします。今回の場合ですが、メリットは、スイングアームの位置の微調整ができる事、デメリットは、ドライブシャフトに角度が付くことです。調整をする場合は、各ディメンションの測定を行った上で、移動量をみないと問題が出ると思います。最悪、ギアケース側のカップリングのセンターのボルトが破損します。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2011-02-08 11:27:05
キャブレターについてですが、FCRやTMR等のレース用キャブレターについては、今の所、装着を行なっておりません。理由については、価格では無く、通常使用において、問題が発生することが多いからです。メリット、デメリットの話になりますが、メリットについては、セッティングが決まれば、純正の負圧キャブより、レスポンスが鋭く、出力も上がると思います。デメリットについては、ダウンドラフトタイプのキャブレターでもVmaxに装着する場合、角度的にフロート室の油面がきつくなること、FCR等のワイヤー2本引きの場合、同調が取りづらい事、レース用キャブレターの場合、各消耗部品の交換サイクルが早い事、気温、湿度の変化によるセッティングの変更が必要な事等が上げられます。デメリットを理解し、その上で、メンテナンスを行ないながらメリットを生かしていくのであれば、良いと思います。過去に、他車種で、結構取り付けましたが、エンジンの反応が、シャープになるので、流して乗るような乗り方には向きません。個人車の場合は、ゆっくり走る場合もい多いので、純正キャブ(負圧)で対応しています。でも、強制開閉キャブのレスポンスも捨てがたいものが有ります。最終的な判断は、オーナーのどの部分を重視するかで、決まると思います。
 
 
 
左に流れる (nic)
2011-02-09 06:21:35
ご回答ありがとうございました。
なるほど、確かにエンジンブレーキの状態でした。
一度、ニュートラルで試してみたいと思います。
正直なところ、安易に車体センターをずらすことに抵抗がありました。的確なアドバイスで大変助かりました。
 
 
 
高速雨天時のエンジン不調 (OS-FZ)
2011-02-10 23:54:52
はじめまして
昨年末の寒い中、大阪→神奈川に向けて名神高速道路を走行中に、やや本降りの雨に襲われました。かなり冷たい雨でしたが、追い越し車線へレーンチェンジしようとアクセルをひねるも、加速が鈍く「ガボガボ・・」とした感じ・・ぐいっとアクセルをひねると「ボ・・バヒューん」っと遅れて加速。その後一定速度に戻そうとすると、エンジンが停止しそうになり(汗!・・)
直後にSAがありしばし休憩すると、元気に復活!
天候も回復しそのまま問題なく目的地へ到着。その後何回か同じ症状があるも、元通り・・考えられる原因が 点火系なのか?吸気キャブ周囲なのか?よくわかりません。何かアドバイスあれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
高速雨天時のエンジン不調 (ベイカーズ)
2011-02-11 11:25:14
高速雨天時のエンジン不調の件ですが、車体の状態が、ノーマルかどうか分かりませんので、一般的な判断ですが、まず、症状が出たり、改善したりする場合は、機械的な破損は無いと思いますので、キャブレターか、点火系になると思います。ただ、アクセルが低開度の時に起き易く、アクセルを開けると、加速するのであれば、点火系ではないような気がします。点火系に問題が有り、失火していれば、アクセル開度に関係無く不調になります。キャブレターについてですが、アクセルが低開度の時に不調になるのであれば、スロー系統に不具合が発生していると思われます。特にアクセルを開けたときに加速するのであれば、メイン系統からは、ガソリンが出ていて、再度閉じたときに失速するようであれば、やはりスロー系統からガソリンが出ずらい状況になっていると思います。考えられる原因として、気温が低くて湿気が多い場合、キャブレターでアイシング状態が起き、スロー系統のガソリンの出が悪くなったことが考えられます。アイシング状態については、気温が低くて、湿気が多い場合に起こりやすく、ガソリンが気化する際に温度が下がることと、キャブレターの内部を空気が通過する際、機構上、気圧が下がるので、もともと気温が低い場合、空気中の水分が凍る為、スロー系統の穴の付近に着氷すると、ガソリンの出が悪くなります。通常は、エンジンの熱により、ある程度キャブレターボディが、暖められていますので、起き難いですが、連続高速走行で、エンジン回転が低い場合は、キャブレターの温度が低くなり、アイシングが起き易くなっている状態です。SAで、休憩後に改善したことも、停止状態で、エンジンの余熱で、キャブレターが温められ、着氷が無くなったため、症状が出なくなったと思われます。その後、何度か症状が出たり、改善したりしたことも、キャブレターの温度の状態が変わったためだと思います。SAを出た直後は、走行でき、しばらくしてから症状が発生し、少し回転を上げて、改善、アクセル低開度走行で、不調を繰り返したのではないかと思います。最近のバイクは、インジェクションなので、起き難いですが、キャブレター車で、クーラントでボディを暖めたり、キャブヒーターが装着されている場合は、アイシング防止の場合が多いです。Vmaxの場合は、どちらも装備していませんので、アイシングになってしまった場合は、速度を上げず、ギアを落とし、少し、エンジン回転を上げて走行し、熱で、着氷を落とすか、SAで休憩しながら様子をみる方法になると思います。上記内容は、症状から、判断した書き込みですので、参考程度に思って下さい。
 
 
 
クーラントの滲み (KADO)
2011-02-13 01:47:36
お世話になります。
ホースとサーモスタットの蓋との間から、クーラントが滲んできます。
エンジンが暖まっている間は、クーラントは滲んできません。
完全にエンジンが冷えた状態の時、クーラントが滲んできます。
ホース、蓋、ホースクランプ全て新品に交換済みです。
ホースクランプの締めすぎの可能性は無いと思います。
よろしくお願いします。
 
 
 
クーラントの滲み (ベイカーズ)
2011-02-13 12:27:21
ホースとサーモスタットの蓋との間から、冷間時のみにじみが出るとの事ですが、やはり微小な隙間があり、エンジン始動時は、膨張し、冷間時に縮小することによりにじみが出ると思います。蓋自体については、隙間があると思いにくいので、ホース側に問題があるか、クランプの締め具合が少し緩いかもしれません。増し締めしてみて、ダメなようでしたら、ホース自体の不良の場合もあります。新品部品でもたまに不良品が出ますので、交換が必要な場合もあります。通常作業する場合は、組立時に若干シリコングリスを塗り、クランプ締め付け時に、ホースの収まりを良くしています。クランプを一度緩めて、ホースの挿し込み部分にシリコンスプレーを若干添付し、ホースを少し動かしてから、締めこむと、収まりが良いかもしれません。増し締めでダメなようでしたら。部品を交換して下さい。
 
 
 
クーラントの滲み (KADO)
2011-02-14 00:50:39
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
ホース側からのクーラントの滲みです。
締め込み過ぎに注意していたので、クランプの締め具合が緩いかもしれません。
的確なアドバイス大変参考になりました。
 
 
 
高速雨天時のエンジン不調 (OS-FZ)
2011-02-14 22:07:09
非常に丁寧に回答いただきありがとうございます。
最近のバイクではないので、こういった症状は上手に回避しながら乗るしかないのかもしれませんね。

さて、昨日エアクリーナーBOXを外してキャブ内をみてびっくり! 負圧で動くピストン(ダイヤフラム
?)が4気筒中3つ、大きく欠けているではないですか!!一箇所ではなく、(2~3箇所/気筒)
アイドリングはびしっと安定してますが、この辺も妙な症状の原因のひとつかもしれません。
中古車で、今回初めて見ておどろきました。

ヤマハから、国産の物なら入手できそうですので次回交換します。
 
 
 
高速雨天時のエンジン不調 (ベイカーズ)
2011-02-15 11:30:38
キャブレターのダイヤフラムアッセンブリは、国内仕様と逆車では、部品が違います。国内仕様は、全開にならないようなカラーがあることと、負圧検知用の穴が、小さいので、加工できる方以外は、逆車の部品を購入して下さい。部品番号については、プレストコーポレーションか、アメリカヤマハのサイトで、パーツリストが参照可能なので、必要な部品の番号が分かれば、ヤマハ販売店で入手可能です。
 
 
 
高速雨天時のエンジン不調 (OS-FZ)
2011-02-16 10:00:20
丁寧に回答いただきありがとうございます。
アメリカヤマハのサイトでパーツ番号を調べることができました。

ありがとうございました。
 
 
 
ゴールドバルブカートリッジエミュレーター (kazu)
2011-02-18 22:22:13
以前YSSのフロントフォークPDバルブについて質問したkazuといいまますす。前回のアドバイスで検討した結果レーステックのゴールドバルブを組みつけようと思います。一度組み込んだ経験があるということでそのときのベストセッティングをよろしければ教えていただけないでしょうか?現在、部品は購入しフロントフォーク加工前の状態です。オイルはVNGさん推奨のスペクトロの♯7.5を使用するつもりです。私の乗り方は峠、ダム湖畔道路がメインでスポーツバイク的な走りがほとんどです。タイヤの減りが、前後とも同時に換えて僅かに前タイヤが早く無くなります。車体は94年式のノーマルでリアサスペンションはオーリンズのフルアジャスタブルです。油面の高さ、オイル粘度、銘柄、フォーク圧、ゴールドバルブのスプリングのバネ(バネレート)ゴールドバルブのバネプリロード等があればよろしくお願いします。
 
 
 
ゴールドバルブカートリッジエミュレーター (ベイカーズ)
2011-02-19 10:25:02
ゴールドバルブカートリッジエミュレーターの件ですが、組み込んだのが、かなり前の話で、部品もお客さんの持ち込みでした。しかも外人の体重が重い方で、スプリングも社外品のバネレートの高い物を使用し、お客さんの指定どおり組んだだけですので、特にセティングは行なっておりません。使用オイルは、ヤマハ純正G10、油面標準(実測していません)、バルブも特にいじらず、そのまま組みました。一度分解してから組むことになるので、オイル量は、標準指定量をメスシリンダーで量り、そのまま入れました。バルブ本体の位置決めがインナーロッドにの上部に綺麗に納めるには、オイルが入っていると見えないので、フォーク組み立て、バルブ位置確認後、スプリングで押さえて動かないようにしてからオイルを入れました。オイルが入ったままでは、見えないので、溝にはまっているか確認できませんでした。(斜めになる可能性有)結局、そのままの状態で、お客さんが満足していましたので、いじっていません。実際セッティングについては、オーナーの体重や、乗り方で全く違いますので、今回は、判断できません。とりあえず、バルブを購入する際に、メーカーに標準設定を確認し、その状態で、走行してみて、判断された方が良いと思います。よろしくお願いします。
 
 
 
キャブのバルブシート交換方法 (Minta)
2011-02-20 00:48:35
いつも楽しく拝見しております。

フル加速してもアクセル付きが悪く、キャブを確認したところ、前バンクの2番と4番のキャブのダイヤフラムとピストンが分離し、ピストンが上がらない状態でした。
既に25年以使用しているので、中古のキャブを購入し現在オーバーホールをしています。

質問ですが、キャブフロート内のニードルバルブのバルブシート(メス側)の交換方法が解りません。
構造から推測するとキャブ上側のメクラ栓を外して交換と思うのですが・・・・メクラ栓も簡単に外れなさそうです。お手数ですが交換方法を教えてください。
新品のバルブとシートは購入済みです。

当方の所有車は1985年式(1FK)です。
 
 
 
キャブのバルブシート交換方法 (ベイカーズ)
2011-02-20 11:48:59
キャブのバルブシート交換方法ですが、メクラ栓を外さないと交換できません。メクラ栓については、Oリングで固定され、カシメのポンチをされているだけですので、上に抜けますが、角度的に下からは、押せません。通常抜く場合、メクラ栓のセンターに小さめの穴を少し開け(貫通させない方が良いと思います)、タッピングスクリューを捩じ込み、引っ張って外しています。この方法の場合、メクラ栓とOリングは再使用不可です。また、フィルター(網)も入っていますが、分解して見て劣化していれば、交換したほうが良いと思います。
 
 
 
デイトナ温度計について (tanaka)
2011-02-20 21:18:03
お世話になります
またまた教えてください
デイトナの黒いバックライト付きの温度計を友人からもらったのですが電気の配線はわかりましたが
黒いコネクタが1つあります 
これは純正の水温センサーにそのまま取り付け可能ですか?
(純正水温計は動かなくてもいいので・・・・・)
 
 
 
リアキャリパーについて (サトウ)
2011-02-20 21:58:49
以前キャブレターについて質問をさせていただいた佐藤です。その節はお世話になりました。今回は友人の代理質問をさせていただきます。内容は以下のとおりです。

リアブレーキオイルの交換を自前で実施、終了後センタスタンドを立てたまま後輪を手回ししてもびくともせず。バイクが微動だにしないため、やむを得ずキャリパーのピストン部あたりを外側からプラハンでたたいて固着を一時的に除いた。後日、パッドを取り外し、まず見えている部分のピストンを清掃。ブレーキペダルを踏みわずかにピストンを出して清掃。その後ピストンを回転させようとしても動かず、引っ込めようとしても動かなくなってしまった。

とのことです。
ピストン固着の原因はなにが考えられるのかご教授お願いします。
佐藤
 
 
 
デイトナ温度計について (ベイカーズ)
2011-02-22 13:29:53
デイトナ温度計についての配線についてですが、黒いカプラーの先にデイトナ製のセンサーを装着することになると思います。デイトナだとサーミスタと呼ばれる部品になりますが、メーカーにより設定抵抗値が違う為、純正と同じかどうか分かりません。同じであれば、そのまま使用しても大丈夫ですが、抵抗値が違うと、表示温度が違ってきます。友人にサーミスタの部品をもらうかデイトナ製の補修部品を購入した方が確実かと思います。
 
 
 
リアキャリパーについて (ベイカーズ)
2011-02-22 13:47:38
リアキャリパーについてですが、正常であれば、手で押し込めます。硬くて出来ない場合ですが、リア側の2ポットキャリパーの場合は、ピストン径に比べ、ピストンの長さが短い為、ある程度パッドが減り、ピストンが露出してくると、キャリパー本体との重なり部分が減り、ローター回転方向に引っ張られ、斜めになりやすく、引っかかる場合があります。ただ、今回は、フルード交換後に不調になっていますので、交換の際に不具合が発生したと思われます。通常、ピストンのシールの変形と戻りでパッドの圧着、離脱?により作動していますが、今回は、シール部分に不具合が発生していると思います。根本的には、ピストンを抜き、ダストシールとピストンシールのキャリパー側の溝を掃除し、また、ピストン自体を綺麗にして、再度組み立てなおさないと症状が治らないと思います。分解した時点で、ピストンが錆びていたり、シール類が痛んでいる場合は、交換が必要です。特にシールが劣化し、サイズが少しでも大きくなってい場合は、ピストンを締め付けますので、動きが非常に悪くなります。また、フルードの交換をあまり行なわなかった場合は、フルードが水分を吸収し、その水分は、質量が重いので、重力で下がり、一番下側のキャリパー内部に溜まり、内部のアルミが腐食します。その際、シール溝の裏側に入ると腐食で、シールを押し上げ、ピストンの動きが悪くなる場合が多いです。今回の症状を見ると、とりあえず、ピストンを強制的に押し戻す工具を使用したとしても、症状が再発する可能性が大きいです。ただ、キャリパーを掃除する際、ピストンをある程度出して掃除しますが、その際、シール部分にシリコンスプレーを使用すると、ゴムの滑りが良くなり、戻る場合もあります。ただ、根本的に良くなるかどうかは不明です。とりあえず、シリコンスプレーとピストンを押し戻す工具を使用すれば、押し戻せるとは思います。手に負えないようであれば、ショップに依頼して下さい。
 
 
 
ヘッドライトブースターについて (fijiyama)
2011-02-24 10:04:50
ヘッドライトブースターを取付ける場合、現在私のV-MAXには、ライトのON/OFFスイッチが付いておりますが(中古車で購入したので、汎用品か不明)そのままで
問題ないでしょうか? 又取付後の照度は何割くらい明るくなりますか? 車検が近いので、改善したいのでよろしくお願いします。
 
 
 
ヘッドライトブースターについて (ベイカーズ)
2011-02-24 10:53:14
ヘッドライトブースターについてですが、リレー機能付きの場合、ライトスイッチがあっても、機能してしまうので、一度ハイビームに切り替えないと点灯しません。ただ、車検時に、見えるところにライトスイッチがあり、消灯できる状態だと違反になります。ただ、年式によりライトスイッチをつけても違反にならない年式もありますので、車両ごとに確認しないと判断できません。他者の市販品の場合は、ヘッドライトブースト機能のみの商品も販売されています。また、どれぐらい明るくなるかですが、大体ですが、1.3倍ぐらいにはなります。ただ、バッテリーの状態や、レンズユニット自体の劣化、ヘッドライト球の違いも有りますので、一概には言えません。仕事上、車検時には、装着しますが、今の所、車検時に、規定値以下なったことはありません。低年式の場合、レンズ自体が曇っていたり、反射板のメッキが劣化していたりするとダメです。また、社外品のヘッドライト球で、ブルーの球は、色は白いですが、ブルーのフィルターを掛けて、色を白くしているだけですので、クリアの球より明るさは、落ちます。車検時は、クリアの球に交換しています。車検対策として、法律上問題なければ通りますが、普段も明るい方が良いと思います。
 
 
 
ヘッドライトブースターについて (fujiyama)
2011-02-24 15:33:53
早々の解答ありがとうございます。
早速 VMG大原製を購入する予定です。
尚大原製を取付けた場合、ヘッドライトON/OFFスイッチは、取外した方がよいのでしょうか。使用上、付いていてもあまり意味がないのであれば、取外します。ちなみに前回の車検は、VMG大原様にてお願いした者です。
よろしくお願いします。
 
 
 
スロットル戻し側ケーブルについて (ヤマト)
2011-02-24 17:18:08
V-MAX(旧型)にはスロットルに戻し側ケーブル(ワイヤー)が付いていますが、これはなぜ必要なのでしょうか?スロットルをひねって、手を離すと当然スロットルは元の位置に戻りますが、スロットルが戻るのはキャブレターの周辺に設置されている「ねじりばね」によるものと考えております。戻し側のケーブル(ワイヤー)に引っ張られてスロットルが戻るわけではないような気がします。

というのも、現在、アクティブ製のスロットルに交換したのですが、戻し側のケーブルにも遊び調整のネジが付いています(純正にこれがあったかどうか忘れたのですが・・・)。この遊びを少なくすると(張りを強くすると)スロットルをひねって、手を離すと、スロットルの戻りが悪くなります。最悪戻らなくなります。

本来であれば戻し側のワイヤの遊びを少なくすれば、スロットルが戻りやすくなるような気がしますが、逆に、この戻し側の遊びの少なさ(ワイヤが張った状態)が抵抗になるようです。

逆に、戻し側のケーブルの遊びを大きくするとこの抵抗がなくなりスロットルの戻りが良くなります。こちらの方が私的にはいいのですが、このとき戻し側のワイヤーはたるんでいます。

このたるんでいる戻し側のワイヤーの状態は正常なのでしょうか。それとも、やはりピンと張った状態が正常なのでしょうか??






 
 
 
スロットルについて (ヤマト)
2011-02-24 17:24:02
申し訳ございません、もう一点ご教授ください。

V-MAX(旧型)のスロットルを前にひねると回転数が落ちます。この状態は、正常なのでしょうか?
 
 
 
ヘッドライトブースターについて (ベイカーズ)
2011-02-24 19:23:30
ヘッドライトブースターについてが、逆車であれば、消灯させる方法もあるので、特にスイッチは必要ないと思います。年式によっては、車検時に外す必要が有りますので、外したままでも良いと思います。ただ、国内仕様だった場合は、車体側の配線の違いにより一度点灯させてしまうと消灯出来ませんので、注意が必要です。
 
 
 
スロットル戻し側ケーブルについて (ベイカーズ)
2011-02-24 19:39:08
スロットル戻し側ケーブルについてですが、通常は無くても作動しますが、何かの原因で、スロットルが張り付いてしまった場合は、強制的に閉めないと回転が下がらず危険な場合があるため装備されています。Vmaxと同じSUキャブ(負圧作動)でも、1本引きの車種もあります。ただ、大排気量車は、強制的に閉めるために、大体2本引きになっていると思います。純正も戻し側は、遊び調整はありません。逆に引き側は、2ヶ所有ります。通常戻し側は、基本的にテンションが掛からないので、抵抗にならない程度に遊びが有ります。調整が出来るようであれば、ハンドルを右にきった状態で遊びがあるように調整して下さい。通常はしませんが、アクセルを無理矢理戻すと、キャブ側の引き側のストッパーにバネがあり、少し戻ります。このため少しアクセルを閉じることになるので、回転が下がりますが、無理矢理下げることになり、スロットルカム周辺に負担が掛かるので、行わない方が良いと思います。
 
 
 
スロットル戻し側ケーブルについて (大和)
2011-02-24 21:20:43
ベイカーズ様

的確なご回答誠にありがとうございました。
ずっと悩んでいましたが、霧が晴れました。
心より感謝申し上げます。

                  ヤマト
 
 
 
排気 (Tell)
2011-03-01 01:17:34
いつも拝見させて頂いてます。
知り合いから譲り受けた88年2WEに乗っております。
去年の秋にVMGオリジナルのハイフローエアダクト、K&Nリプレイスメントエアクリーナー、JR8Cプラグを装着しました。
その他マフラーやキャブはノーマルで、何度か乗るうちにマフラーからポッ、ポッと吐き出すような音が鳴るようになりました。
エンジンは元気に思えます。
あまりバイクの知識がないので、どこが悪いのか分かりません。
近所のバイク屋にもあまり良い印象がなく、見てもらいづらいの
で、こちらに投稿させてもらいました。
よろしくお願い致します。
 
 
 
排気 (ベイカーズ)
2011-03-01 11:31:17
基本的に、部品を変更した場合は、調整が必要な場合があります。吸気系を変更した場合は、キャブレター調整が必要になる事があります。Vmaxの場合は、パイロット系の調整と同調調整を行うと調子が良くなることが多いですが、計器が必要ですので、個人だと無理な場合が多いです。また、特に冬場は、気温が下がり空気密度が上がるので、相対的にガソリン分量が薄くなる場合が多いです。ただ、キャブレターの通路に不具合が合っても、失火が起きますので、排気音が安定していない場合は、燃焼が安定していない状態です。不安定になっている回転域が、どのエンジン回転域なのかで、点検場所が変わりますが、いずれにしても点検調整が必要になります。できれば症状が起きる状態(始動直後、暖気後、低回転のみ、全回転域、アイドリング時のみ、走行時)を特定できると、判断しやすいと思います。
 
 
 
スロットルの戻りについて (大和)
2011-03-02 12:46:18
恐れ入りますが、一件ご教授ください。

私のV-MAX(旧型)のスロットルの戻りが悪いです。
スロットルはアクティブ製で、グリップも純正ではございませんが、
①グリップとバーエンドキャップ・スロットルホルダとの干渉は無し
②スロットルインナーパイプとハンドルバーの隙間にグリスを塗りこんでいますので、特に抵抗は感じない。
③スロットルケーブル(開き側・戻し側共)にワイヤーオイルを通しているので、こちらも特に問題はなさそう。
④スロットルの遊びも適正

・・・とますと、考えられる原因はキャブの周辺にあるスロットルの戻りのねじりばね(5箇所?)がへたっていると思うのですが、このねじりばねは交換可能なのでしょうか?
可能だとしても、キャブの分解等を伴うのでしょうか??






 
 
 
スロットルの戻りについて (ベイカーズ)
2011-03-02 13:08:43
スロットルの戻りについてですが、過去にキャブレターを脱着したことが有る車両で、引き側ワイヤーを差し込むステー部分が曲がっている場合もあります。左横から見て、インナーワイヤーが真っ直ぐスロットルカムに繋がっていないと、擦れて抵抗になっている場合もあります。また、社外品のワイヤーに交換した場合にありがちなのですが、ワイヤーを通す位置が悪く、ハンドルの位置によって、ワイヤーが押されて(曲がって)抵抗になる場合もあります。ワイヤーの通し方をチェックしてみて下さい。特に、社外品のカウルや、バイザーを装着している場合、カウルで押されていることもあります。キャブレターの戻りバネの部分は、非分解設定ですので、部品は交換できません。キャブレターの動きが悪い場合は、スロットルシャフトに潤滑剤を添付して下さい。仮に、社外品に交換する前に、アクセルの戻りに問題が無かった場合は、キャブレターは、除外できると思います。交換したことにより、不具合が発生した場合は、交換箇所に原因がある場合が多いです。再度、一箇所ずつチェックが必要です。原因の無い結果は、ありえませんので、チェックを行なえば、解決できると思います。
 
 
 
御礼 (大和)
2011-03-02 14:18:46
早々のご回答誠にありがとうございます。
なかなか、相談できるショップもなくて迷っておりました。感謝申し上げます。
 
 
 
フロントフォークオイルについて (参踊)
2011-03-02 20:46:52
いつも楽しく拝見、参考にさせて頂いてます。

91年式前期型に乗っているのですが、現在、訳あってフロントフォークの左右をバイパスしているエアバルブを取り外し、溶接で埋めてエア圧調整を殺している状態になっています。

この状態では少し柔らかすぎるようなので、スプリングをKYBの3STAGE SPRINGというものに交換しようと思ってるのですが、エア圧がゼロの状態なので、オイル量を少し増やしたほうがよいかと思うのですが、目安がわかりません。

その場合のどれくらい増やせばよいでしょうか?

あと、この状態に合うオイル銘柄や粘度も教えて頂けたらありがたいです。

非常に限定的な質問で恐縮なのですが、宜しくお願いいたします。
 
 
 
ウィンカーリレー (morimika)
2011-03-02 21:04:09
はじめまして
US仕様89年式に乗っているのですが、最近ウィンカーを交換しました。
しかし純正のものよりW数が少ないためハイフラになってしまいます。
そこでICリレーに変えようと思っています。
そこで質問なのですが、リレーは何ピンのものを買えばいいのでしょうか?
純正のリレー(左ダクトカバー内の3つあるうちの真ん中)を見てみたのですがピンがたくさんありました。
これはウィンカーリレーではないのでしょうか?
もし違うのであれば場所をおしえてください
よろしくお願いいたします
 
 
 
フロントフォークオイルについて (ベイカーズ)
2011-03-03 11:05:55
フロントフォークオイルについてですが、カヤバのスプリングは、使用したことが無いので、コメントできません。また、標準でエア圧を掛ける設定の場合で、結果的に、エア圧が0(大気圧)になっていますので、エア反力が、下がっていますので、調整が必要です。まずオイル粘度ですが、スプリングを交換する場合、基本的に設定があるか、もしくは、標準粘度を使用することになると思います。この場合、サスの動く速さを粘度で調整していますので、設定が無い場合は、一度標準で組んでみて、走行しないと判断できません。また、エア圧を掛けない場合の油面調整ですが、油面について基本的にストロークする前の体積とストローク後の体積により、反力が決定しますので、PV=P'V'になります。P(圧力)V(体積)で計算できますので、まず、標準油面で、ストローク前後の油面からトップキャップまでの体積を計算し、フルストローク時の圧力を求めます。次にエア圧を掛けない状態での式に当てはめて、体積を求めると油面高さが出ると思います。普段、他の車種で、エアバルブが無いときにセッティングを変更する場合は、とりあえず10mmほど油面を上げてみて、走行し、そこから油面を上げるか、下げるか考えています。例えば、10mm上げて、硬ければ、そこから5mm下げてみるということを行なっています。ただ、スプリングを交換した場合は、ノーマルと社外品のスプリング自体(線径、巻数等)の体積の違いにより、実際の油面が変わってきますので、注意が必要です。
 
 
 
ウィンカーリレー (ベイカーズ)
2011-03-03 11:16:20
旧年式のウインカーリレーは、スターター関係のリレーが入っていますので、配線の数が多いです。ただ、外してしまうと、スターター関係のリレーを新たに追加する必要がでますので、リレーだけを交換したい場合は、カプラーから該当する配線を抜き、ウインカー部分を作動しないようにして、新たに、ウインカーリレーのみを新設し、外した配線を接続すればよいと思います。社外品のリレーに交換する場合は、純正のスピードメーターと接続されている、ウインカーキャンセル機能が使用できなくなります。配線ですが、実際に、交換する部品を見ないと分かりませんが、基本的にリレー関係の配線は、3本です。電源側が茶色、リレーからウインカースイッチへの出力側が、茶白、アースが黒になります。リレーによっては、2ピンの場合もありますが、その場合は、茶色と茶白に接続します。3ピン、2ピンはリレーの構造によりますので、どちらでも使用は出来ると思いますが、購入するショップで、確認して下さい。
 
 
 
フロントフォークオイルについて (参踊)
2011-03-03 21:48:50
早速のご回答ありがとうございます。

スプリングの取り付け説明を読みますと、車両の整備マニュアルに従うようと記載されていました。ので、オイルに関しては純正推奨オイルで試してみようと思います。

オイル量ですが、サービスマニュアルには451c㎥とあるのですが、油面の高さでいうと何mmになるのでしょうか?そこから10mm増やしからで試してみたいと思います。

それと、少し前の質問であったのですが、前期型生産終了から19年になり、40パイフォークの純正部品の供給が終わりつつあると仰っていたとおもうのですが、オーバーホールに伴うオイルシールやダストシールといった部品に関しても例外ではないということでしょうか?(在庫でしょうか・現状ではまだあるみたいですが)

お忙しいところ、たびたび申し訳ありません。

宜しくお願いいたします。
 
 
 
排気 (Tell)
2011-03-04 02:07:25
ご回答ありがとうございます。
今回はきちんと店で見てもらう事にします。
自分で出来る範囲の事はやりたいと思ってますので、またご質問させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
 
 
 
フロントフォークオイルについて (ベイカーズ)
2011-03-04 10:46:44
直径40mmのフロントフォークですが、マニュアルをお持ちでしたら、最初の方に記載されている諸元表のフロントフォークの項目にあるオイルレベル139mmがデーターです。古いオイルを抜き、フロントフォークを一番短い状態に縮めて、その状態でオイルを入れ、インナーチューブ上端より139mmの位置まで、入れるということになっています。油面を10mmあげる場合は、上端から、129mmの位置まで、オイルを入れます。ただ、エア抜きが必要ですので、大体の位置まで、オイルを入れて、何度か伸縮させ、しばらく放置し、再度伸縮させ、泡が上がってこないことを確認し、129mmの位置まで、オイルを入れて下さい。また、部品の件ですが、今の所、通常交換する部品は手に入りますが、いつまで供給されるかは、不明です。おそらく注文数によると思います。こだわりが無ければ、後期型への換装をお勧めします。
 
 
 
フロントフォークオイルについて (参踊)
2011-03-04 19:27:06
マニュアルに記載されてたのですね。すいません、見落としてました・・。まず、10mmアップで試してみます。
やはり、部品の供給はそろそろ危ういということですね・・。 後期型への換装も頭に入れときます。

お忙しいところ、何度も丁寧に御回答して頂きありがとうございました。
 
 
 
クラッチフルード (カテナチオ)
2011-03-15 01:04:38
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

質問なのですが、クラッチフルードが減っていましたので、いろいろ確認したところブリ-ザーキャップの根元のところから漏れているみたいでした。

この場合、純正部品 26H-W0098-00 .プツシユレバーシールキツト で漏れは納まるでしょうか? オイルシールの交換も必要でしょうか?

宜しくお願い致します。
 
 
 
クラッチフルード (ベイカーズ)
2011-03-15 11:47:56
クラッチフルードの漏れの件ですが、根本的に、漏れている箇所を修理しないダメだと思います。まず、漏れている箇所の特定ですが、ブリードスクリューのから漏れているのか、ピストン周辺から漏れているのかで、交換部品が変わってきます。エンジン下側から覗いて、プッシュレバーコンプリートとクランクケースの合い面から漏れているようでしたら、シールキット交換が必要ですが、過去の修理例で、シールキット交換だけではなく、ピストン自体も錆びていて、結局、プッシュレバーコンプリートアッセンブリで交換したこともあります。まず、点検もしくは、分解し、修理箇所を特定して下さい。クラッチフルードですが、吸湿性があるため、交換しないと水分が吸湿され、フルードより重いので、エンジン側に下りていき、プッシュレバーコンプの中が錆びていることが有ります。定期的な交換が必要です。
 
 
 
クラッチフルード (カテナチオ)
2011-03-15 23:01:13
御回答ありがとうございます。

分解はしていませんが確認したところプッシュレバーコンプのところから漏れているようでした。近々分解してみます。
仮にピストンが錆びていた場合、再利用はできないでしょうか?交換する場合ピストン単体ではパーツ設定がないのでアッシー交換になるということでしょう
か?

 
 
 
クラッチフルード (ベイカーズ)
2011-03-16 10:38:41
プッシュレバーコンプについてですが、分解して点検し、再使用するかどうかは、程度によります。基本的に、この部分のピストンは、ゴムカバーがあるため露出はしていませんので、錆がある場合、フルードの混じった水分で錆びていることが多く、内部のシール部分付近が錆びていることが多いです。その場合、錆を綺麗にして再使用できるかどうかは程度によります。スライドする部分ですので、酷い場合は、再使用できませんので、アッシー交換になります。錆がある場合は、アルミ製のボディ側にも損傷がある場合が多いので、アッセンブリでの設定になっている可能性があります。
 
 
 
フロントフォーク (kazu)
2011-03-22 00:46:42
いつも良きアドバイスをしていただきありがとうございます。今回もサスペンションについてですがよろしくお願いします。フロントフォークにレーステックのゴールドバルブを取り付けました。レーステックの説明書の液面が160mmだったので、そのとおりに設定したところ圧側の減衰が良くきいていて純正のサスよりかなり乗やすくなりました。満足していましたが一つ気になるのがハードブレーキをした際サスペンションが8割沈み凹凸に乗り上げるとノーマルよりフルボトムするようになってしまいました。圧側の減衰を上げれば改善されますが、硬い乗り味になってしまうので何か対応策があれば教えていただけないでしょうか?なお、フロントフォークの圧力は0.5キロです。
 
 
 
フロントフォーク (ベイカーズ)
2011-03-22 11:31:40
バルブの組み込みに際して、記憶が不確かですが、ノーマルのインナーロッドのオイル通路の穴を拡大する指定だったような気がします。手元に説明書が無いので、不確かですみません。純正の状態については、下記ページを参照して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/37caab98bd8f76378bfb69e8fa9ccc79
純正を加工した場合、通路が変わるので、フルボトム寸前のダンピングがどのように変化するのかは、分かりかねます。バルブの製造元で、把握していると思いますので、確認してみて下さい。ただ、荷重による沈み込み量は、バネレートによりますので、対処方法としてバネレートを上げるか、エア圧を上げるかでしか対処できないと思います。ダンピングについては、基本的に、サスの動く速さを制御しているので、動きが遅ければ、硬く感じますが、構造により変わってきますので、構造を変えた場合は、バルブを設計した会社にセッティング方法を確認した方が正確にセッティングできると思います。
 
 
 
フロントフォーク (kazu)
2011-03-22 18:46:30
回答ありがとうございます。一度エア圧で試してみたいと思います。ところで液面を上げることでも同じような効果が得られるのでしょうか?以前の設定が123mmで満足していたのでバルブを落とし込んだ状態で設定すればエアバネ効果として同じような気がしますのでためしにやってみようと思います。何か不具合等があるようでしたらアドバイスをお願いします。
 
 
 
フロントフォーク (ベイカーズ)
2011-03-22 19:39:45
以前に、エア圧と油面について質問が有り、その際の回答を、コピーしておきますので、参照して下さい。エア圧を変更した際に、不具合ではないですが、圧側に伴って、伸び側も変化しますので、注意が必要です。(以下以前の回答です)フロントフォークオイルについてですが、カヤバのスプリングは、使用したことが無いので、コメントできません。また、標準でエア圧を掛ける設定の場合で、結果的に、エア圧が0(大気圧)になっていますので、エア反力が、下がっていますので、調整が必要です。まずオイル粘度ですが、スプリングを交換する場合、基本的に設定があるか、もしくは、標準粘度を使用することになると思います。この場合、サスの動く速さを粘度で調整していますので、設定が無い場合は、一度標準で組んでみて、走行しないと判断できません。また、エア圧を掛けない場合の油面調整ですが、油面について基本的にストロークする前の体積とストローク後の体積により、反力が決定しますので、PV=P'V'になります。P(圧力)V(体積)で計算できますので、まず、標準油面で、ストローク前後の油面からトップキャップまでの体積を計算し、フルストローク時の圧力を求めます。次にエア圧を掛けない状態での式に当てはめて、体積を求めると油面高さが出ると思います。普段、他の車種で、エアバルブが無いときにセッティングを変更する場合は、とりあえず10mmほど油面を上げてみて、走行し、そこから油面を上げるか、下げるか考えています。例えば、10mm上げて、硬ければ、そこから5mm下げてみるということを行なっています。ただ、スプリングを交換した場合は、ノーマルと社外品のスプリング自体(線径、巻数等)の体積の違いにより、実際の油面が変わってきますので、注意が必要です。
 
 
 
フロントフォーク (kazu)
2011-03-22 21:20:07
素早い回答ありがとうございます。エア圧調整後に油面について考えてみたいと思います。最近フロントフォークセティングにはまっており休日はサス調整後1時間走るといった繰り返しです。フロントをゴールドバルブにしたことにより(リアオーリンズフルアジャスタブル)前後調整が出来るようになりバイクイジリとライディングが楽しくなってきました。今までツーリングメインでしたが新たな楽しみ方が増えバイクライフが充実しています。そんな中いろいろと整備についてアドバイスしていただき本当にありがとうございます。これからもお世話になりますがよろしくお願いします。
 
 
 
地震の心得 (hiro)
2011-03-25 20:13:41
いつも楽しみに覗かせて頂いております。

被災者でこちらのページをご覧頂いて居る方には、心より応援申し上げます。

ベイカーズさんや、VMG大原さんは地震は、大丈夫でございましたでしょうか。

当方では、春の陽気にもかかわらず、ガソリンが手に入らず乗れずじまいな程度で幸いしております。

不謹慎かもしれませんが、Vmax乗りとして、今週末からははガソリンが入れられそうで、期待しております。

地震で気の滅入るような事が多いこの頃で、HPの更新を楽しみにしておりますのでよろしくお願いできれば幸いです。

質問となりますが、
今回の地震について、バイク業、バイク乗りとして感じられた事や、注意したい点など雑感を共有頂ければたいへんありがたく存じます。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
 
地震の心得 (ベイカーズ)
2011-03-26 10:37:58
今年に入って忙しく、そうこうしているうちに、ハイパーバイクの取材が入り、毎年恒例の確定申告の準備をしていた際に、震災が起こりました。仕事中だったのですが、やはり、建物が結構揺れましたので、店の中で、Vmaxを倒れないように、押さえていました。ただ、自宅の部屋や、Vmaxが頭をよぎりましたが、自宅と連絡つかず、どうしようもありませんでした。幸い、自宅付近は揺れが、激しくなかったようで、Vmaxも、無事でした。ただ、Vmaxは、サイドスタンドの掛かりが浅いので、今後、対策が必要かとも思いました。ただ、その後の被災地の状況が判明するにつれ、東京にいて、何も出来ない状況に力の無さを感じました。被災地の大船渡に知り合いがいたのですが、やはり連絡がつかず、心配しておりましたが、数日後、連絡が有り安堵しました。ただ、状況を考えるとあまりに酷く手放しで、喜べる気持ちには、なりませんでした。ブログの方は、再開いたしますので、よろしくお願いします。
 
 
 
マルチリフレクターヘッドライト (fujiyama)
2011-03-26 11:42:22
過去にヘッドライトブースターの質問をした者ですが
とりあえず、照度UPの為マルチリフレクターを購入する
予定ですが、大原製は在庫品でしょうか?又取付けに関しまして、注意点などありましたら教えて下さい
 
 
 
マルチリフレクターヘッドライト (ベイカーズ)
2011-03-26 15:40:20
現在、ヘッドライトブースターは、在庫ございますが、マルチリフレクターレンズキットは、在庫切れです。納期は、約1ヶ月程度です。よろしくお願いします。
 
 
 
MOSキャリパー (サッシ)
2011-04-02 12:39:02
お世話になります。
恐れ入りますが、標記の件につきましてご教授願います。

先代Vmaxに流用可能な住友MOSキャリパーですが、ピストンが通称青MOSは鉄に対し、金MOSはアルミとの情報を聞いています。
ヤマハHPでパーツ検索したところ、XJRの03年式あたりの青MOSと現行11年式の金MOSとでピストンの型番が同じ4SV-W0057-00になっていました。
金MOSにもいくつか種類があるのでしょうか?
もしアルミピストンの型番が分かれば教えていただきたいです。

また別件になりますが、XJR1300のディスクブレーキロータ5PX-2581T-00は先代Vmaxに流用可能でしょうか?
 
 
 
MOSキャリパー (ベイカーズ)
2011-04-02 16:30:16
キャリパーとローターの件ですが、基本的に、アルミピストンは、YZFR1とR6用になると思います。色が同じでも、車種によりけりです。ちなみにアルミピストンの頭の品番は、5PWです。これは、YZFR1用です。確かキャリパーの品番は、左が5PW-2580T-00、右が5PW-2580U-00だったと思いますが、注文の際は、必ず確認して下さい。また、ローターの直径は、おなじですので、オフセットが無く6本止めのボルトの位置が同じであれば、使用可能かと思います。XJR1300が無いので、確認できませんが、実物にて、確認の上、注文して下さい。ちなみに5PXは、XV1700の品番です。
 
 
 
MOSキャリパー (サッシ)
2011-04-02 22:36:20
ありがとうございます。

確かに同じ金MOSでもXJRとR1で型番が違っていました。
青MOSに金MOS(5PW)のピストン及びシールキットが流用できるか確認してみる価値はありそうですね。
ロータも実写を見てみたほうが無難ですね。

ただいま青MOSオーバーホール中の為、質問させていただきました。
また宜しくお願いいたします。
 
 
 
セルモータが空転する (mcns)
2011-04-05 22:02:38
お世話になります。2WE95年式で47000マイル走行しています。始動時はセル1回ではかからないが、2回目で大体かかっていました。本日はウイーンという音だけがしてセルが空転している状況になりエンジンがかかりません。(今までバキバキという音はしたことがありません)バッテリーをフル充電して再トライすると、時々はキュリュキュリュと音がした後にウイーンと空転します。
これは、ワンウエイクラッチが滑っているのでしょうか?
先日、20W-50の自動車用オイルを入れたばかりで、この影響か?とも思っているのですが。
 
 
 
セルモータが空転する (ベイカーズ)
2011-04-06 00:20:15
スターターの空転の件ですが、スタータークラッチ本体のピン(ローラー)が3個あるので、この部分が、モーターで回転するギア側に、うまく噛まないと空転します。仮に、エンジンオイルを交換する前に、症状が出ていなくて、エンジンオイル交換後に、症状が出た場合は、オイルに問題があります。エンジンオイルは、新品時は、わりと固めで、若干劣化後、安定している期間があり、寿命の最後の方に状態が悪化します。おそらく新品時の影響もあって硬いのでしょうが、車用のオイルの場合、エンジン本体には対応できても、クラッチやミッションには、あまりよくないと思います。車の場合、クラッチがあっても乾式のため、エンジンオイルが、クラッチと、ミッションに回る事がないのです。車用のオイルの場合、バイクのクラッチに滑りや張りツキが発生する可能性もあります。ミッションの場合は、油膜の保持の具合で、歯当りに問題が発生し、ギア鳴りが出る可能性もあります。緊急時を除いては、車用は使用しないほうが影響が少ないと思います。逆に、以前、旧型の車を所有している際、エンジンとミッション、デフが同じオイルで潤滑されていたので、車にバイク用のスペクトロを使用していました。クラッチは、乾式でした。ただ、1300ccの車だったのですが、20W-50では、上が回らず、10W-40を使用していました。少しずれましたが、オイル交換前に症状が出ていなかったのであれば、もったいなくても、エンジンオイルをバイク用に交換された方が良いと思います。
 
 
 
セルモータが空転する (mcns)
2011-04-06 20:01:20
早速の回答ありがとうございます。本日バイク用オイルに交換したところ、以前と全く変わらずエンジンが始動しました。ご指摘の通りで大変助かりました!
(ワンウエイクラッチのOHを覚悟して、バイク屋にレッカーを依頼していたとこでした)
 
 
 
サービスマニュアル (Te11)
2011-04-09 09:05:07
89年の2WEに乗ってます。
自分で整備しようとサービスマニュアルを購入したいのですが、1990~3UF版しか売っているのを見たことがありません。
年式が違うのと、国内仕様と海外仕様で内容的に結構違うものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
サービスマニュアル (ベイカーズ)
2011-04-09 10:31:32
旧型Vmaxの場合、構造がほとんど変わっていませんので、基本的には、国内仕様のマニュアルでも対応できます。違いは、まず、1989年式の場合、点火方式がアナログの為、マグネットローターとステーター、ピックアップコイル、イグナイターが違います。また、スピードメーターと連動しているウインカーリレー関連も違います。(オートキャンセル機能付)、あと、Vブースト関連も記述がありません。また、マフラーとキャブレターのセッティングが違います。以上を踏まえた上でしたら、参照可能です。最近では、英語版ですが、サービスマニュアルをネット上で参照できる場合もあるので、アメリカのサイトを検索してみると発見できるかもしれません。ちなみに2WEはアメリカ仕様です。
 
 
 
サービスマニュアル (Te11)
2011-04-09 15:31:14
アメリカサイトでヒットしました。
ですが、英語力に自信がないので国内仕様版を購入し、サイトを参考にします。
ありがとうございました!
 
 
 
夏対策について (tanaka)
2011-04-10 14:01:11
お世話になります

最近デイトナの水温計をつけて毎日通勤往復10Km走行していますが水温が95℃くらいまで上がります
強制のファンスイッチも付けていますのでラジェータのファンはいつでも作動しますが
いつオーバーヒートするか心配です
水温は何度までは大丈夫でしょうか?
あと、ラジェータ液はいいものとかないでしょうか?
また、オーバーヒートした場合の処置などを教えてください
 
 
 
夏対策について (ベイカーズ)
2011-04-10 19:11:18
一般的に、オーバーヒートと言われている症状ですが、そのほとんどが、点火系の失火によるものが多いです。エンジン始動直後や、水温の低い時、また冬場は平気でも、水温が上昇すると、アイドリングが不安定になり、エンジンが止まってしまうことがあります。原因ついてはいくつか有ります。まず、エンジン始動後、温度が上昇すると、ピストン周りのクリアランスが適正になり、実際の圧縮が上がることにより、火が飛びにくくなります。また、電動ファンが回ることにより、電圧低下が発生し、バッテリー電圧で、点火しているVmaxは、より火が飛びにくくなります。この状態で、点火系の状態が悪かったり、キャブレターの同調がズレていると、失火が発生し、1気筒失火するとアイドリングがブレはじめ、2気筒失火すると止まります。以上の症状を修理する場合は、点火系(プラグ、プラグキャップ、プラグコード)を点検または、交換します。バッテリーとレギュレーターについても、点検もしくは、交換します。バッテリーについては、電圧が出ていても、負荷を掛けると、基本性能の低下が激しい場合は、交換します。点火系を正常にしてから、キャブレターの点検調整を行うと、大体治ります。ただ、年式が古く、配線関係の劣化がある場合は、イグニッションの配線を強化した方が良い場合があります。また、水温の件ですが、純正の水温計で見ると、始動直後の針が動き始めた辺りで、60℃前後です。針が水平の位置で約100℃、レッドゾーン手前で、電動ファンが作動する辺りで110度弱ぐらいです。Vmaxの適正水温とすると、80~100℃ぐらいですので、純正の水温計の針が水平より少し、下辺りが、調子が良い温度になります。水温の上限は、レッドゾーン手前ですので、約110℃ですが、電動ファンが作動し、それ以上上がらなければ、水温は大丈夫です。クーラントの件ですが、個人的には、スペクトロ製を使用しています。不純物を取り除き、精製された状態で、販売されているので、錆がほとんど出ないことと、ゴム類の保護等が理由です。オーバーヒートというか、失火によるエンジン回転不調が発生してしまった場合は、なるべく余計な電気をしないように、ヘッドライトを消す等を行なった方が良いと思います。また、エンジンが止まってしまった場合は、少し冷やした方が、始動しやすいですが、強制的に始動する場合は、ヒューズボックスの点火以外のヒューズ(灯火類、ファン)を外して、セルモーターに電力を集中して下さい。いずれにしても、失火が起きないように、整備することが肝心です。
 
 
 
スピードメーター交換について (はく)
2011-04-13 22:47:35
お世話になります。

2WE 98年式のスピードメーターを交換しようと考えています。
スピードメーターはデイトナΦ85機械式LEDビンテージスピードメーター71770です。

交換の際に、配線や純正メーターケーブルなど注意する点は御座いますでしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
キャニスターの取り外し (tsuruta)
2011-04-13 23:41:41
サブフレーム(アクティブ製)を取り付けに伴いキャニスターを取り外したいのですが、簡単にできますでしょうか?何か必要な部品がありますか?もしくは取り外した場合何か不具合がでますでしょうか?当方南アフリカ仕様です。よろしくおねがいします。
 
 
 
スピードメーター交換について (ベイカーズ)
2011-04-14 12:16:06
スピードメーターの交換に際してですが、ボルトオンではありませんので、配線関係と取り付けに注意が必要です。配線については、ノーマルメーターに回転センサーが入っていて、ウインカーのオートキャンセル機能がありますが、これが使えなくなるので、白/緑の配線は接続せず、メーター照明の青(プラス)黒(マイナス)を接続すれば良いと思います。ただ、装着位置により、メーターケーブルの取り回しの変更が必要な場合もありますので、必ず、フロント周りをジャッキアップし、フロントフォークが伸びきったときに、ケーブルに余裕があることを確認して下さい。また、スピード表示については、純正より甘くなることが多いので、注意して下さい。
 
 
 
キャニスターの取り外し (ベイカーズ)
2011-04-14 12:20:43
南アフリカ仕様を販売していた際は、いつも取り外していました。基本的に外しても、問題はありませんが、取り外した際に使用するキャブ側のキャップとガソリンタンクからのブリーザーホースは、装着が必要です。プレストコーポレーションのサイトで、最終型のパーツリストを参照すれば、部品番号が分かると思いますので、必要部品をヤマハ販売店で、注文して下さい。
 
 
 
スピードメーター交換について (はく)
2011-04-14 12:22:10
注意点を参考に交換したいと思います。
有難うございました。
 
 
 
キャニスターの取り外し (tusuruta)
2011-04-14 19:16:16
回答ありがとうございました。取り外しても問題ないということでほっとしました。プレストHPにてパーツリストを見ましたが非常に難解で見づらく、どの部品を注文したらよいのかわかりませんでした。出来ましたら必要なパーツ品番を教えていただければ幸いです。あと作業時の注意点などございましたら教えていだだけませんか?よろしくお願いします。
 
 
 
キャニスターの取り外し (ベイカーズ)
2011-04-15 12:41:29
5GK-1491A-00キャップ1個、55X-14937-00クリップ1個、90445-105G5ホース1本、1Fk-2419A-00ホルダー1個が必要です。キャニスターを外した後に、キャブレターに蓋をするのと、タンクのブリーザーのホースを長くして、エンジン下に持っていくことと、キャニスターのステーを外し、ホースのクランプのみのステーに交換したほうが良いと思います。整備経験が無ければ、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
キャニスターの取り外し (tsuruta)
2011-04-15 18:43:27
回答ありがとうございます。
早速部品注文してきます。
 
 
 
クランクケース内圧コントローラー (タナカ)
2011-04-16 10:36:22
いつも参考にさせて頂いています。
V-MAXにクランク内圧コントローラーを取り付けられた事はありますでしょうか?もしありましたら、その効果はどうでしょうか?アクセルワークが下手なものでコーナー進入時のエンジンブレーキが気になっています。
お忙しいところすみませんが宜しくお願い致します。
 
 
 
クランクケース内圧コントローラー (ベイカーズ)
2011-04-16 17:59:04
クランクケース内圧コントローラーの件ですが、個人的見解ですので、参考程度にお願いします。絶対的評価ではありません。クランクケース内の圧力変動については、昔から対策があったのですが、例えば、並列4気筒の場合、隣り合う気筒でバランスを取る為、ケースに穴を開けるなどということがメーカーレベルでありました。かなり昔、ダイノジェットST-7の付属部品で、オイルキャップにパイプがついていたものがあったのですが、試しに、オイルが吹き上がらない程度にパイプを付け、どれぐらい空気が、出入りしているか見てみたのですが、空気の出入りはあるが、それほど圧力が上がっているような感じは受けませんでした。実際、V型4気筒で、ケース内部にあまり仕切りが無い為、ピストンの上下動による圧力変動は、差し引きがあるので、それほど無いように思いました。当時、減圧バルブが売っていなかったので、リードバルブ構造のものを装着して見たのですが、確かに、内圧は下がっているように思いましたが、回転の上下動が鈍くなりました。走行はしませんでしたが、吹けが鈍くなっていたので、それ以上は実験しませんでした。その後、レーサー等で、排気の流れで、強制的に減圧する構造が出てきましたが、レーサーの構造については、実物を見ていないので、判明せず、車等に装備されているものは、減圧系統と大気導入系統の2系統で、コントロールされていたので、単純に、減圧バルブを装着してよいものか迷いました。個人的に、必要と判断しませんでしたので、個人車にも装着していません。装着に際しては、メリット、デメリットがあると思いますので、パーツメーカーに、メリットデメリットを確認し、納得の上で、判断して下さい。エンジンブレーキの件ですが、個人的には、1、2速で引っ張ってアクセルを急激にオフにする場合は、シフトアップしてからアクセルを戻しています。次にブレーキを掛けながら、回転が下がったところで、再度シフトダウンしています。手間は増えますが、この方が、エンジンブレーキの効き方が甘くなります。リアのホッピング防止で、行なっています。コーナーはあまり得意ではないし、攻めた乗り方ではないので、参考程度に思って下さい。本題の内圧コントロールバルブで、エンジンブレーキの効きが甘くなるかはどうかについては、甘くなると思います。
 
 
 
クランクケース内圧コントローラー (タナカ)
2011-04-17 17:09:37
詳しいご説明 ありがとう御座いました。
参考にさせて頂き、検討したいと思います。
 
 
 
エンジンからの振動、異音 (mcns)
2011-04-18 22:48:57
先日はワンウエイクラッチの滑りで大変お世話になりありがとうございました。滑りは解消し、始動も問題ないのですが走行時70km/h以上(回転数で3000rpm以上)になるとコンコンという感じの音と振動が目立ち始めます。100km/h程度までになると、あまり分からなくなります。エンジンの回転に比例して早くなりますが、クラッチを握ると解消します(低回転だとあまりかんじられません)。昨年はこのようなことはなかったので、先日の滑りでなにか問題が発生したのでしょうか?
よく分からない話で恐縮です。宜しくお願いします。
 
 
 
エンジンからの振動、異音 (ベイカーズ)
2011-04-19 11:19:32
異音については、音の種類と発生源を特定しないと判断できませんが、一定回転数の範囲で、出ているとすると共振の可能性もあります。クラッチを握って解消する場合、よくあるのが、クラッチ部分のセンターのベアリングが磨耗し、クランクとクラッチアウターの歯当りの音が出ている場合もあります。この場合は、アイドリングでも、クラッチを握ったり、離したりすると、音が出たり、収まったりします。また、Vmaxによくあるのは、3000~4000回転付近で、少し混合気が濃い目になる場合が有り、この場合は、パーシャル等で、マフラーから、ポンポンと燃焼する音が出たりします。いずれも解消方法はあるのですが、原因を特定しないと判断できませんので、お近くのヤマハショップに、相談し、原因を特定してもらって下さい。共振の場合は、共振部分を改善すれば、出なくなる場合もあります。また、エンジンオイルについては、通常交換の場合、1リッター弱は、エンジン内部に残る為、2回程交換しないと、抜けきれない場合はあります。いずれにしても音の原因を特定して下さい。
 
 
 
マフラーから、ポンポン (nezi)
2011-04-22 19:34:49
横から失礼します。いつも参考にさせていただいています。

>Vmaxによくあるのは、3000~4000回転付近で、少し混合気が濃い目になる場合が有り、この場合は、パーシャル等で、マフラーから、ポンポンと燃焼する音が出たりします。

私のVmaxに上記の症状があります。98年逆車です。
エンジン、排気周りともにノーマルです。
解消方法があるとのことですが、教えていただけたら幸いです。
自分で対処できなくても、ヤマハショップに伝える情報としていただけたらありがたいです。
 
 
 
マフラーから、ポンポン (ベイカーズ)
2011-04-23 01:37:14
前述のコメントで、3000~4000回転のパーシャル時に、混合気が濃い場合に音がすると書いてしまいましたが、訂正します。混合気が薄い場合です。3000~4000回転で、アクセルちょっと開けのパーシャル状態だと、スロー系統が主に担当しています。このときに、マフラーからポンポンと音がすることがありますが、混合気希薄による状態なので、少しだけ混合気を濃くすると音が出なくなる事が多いです。方法ですが、キャブレターのダイヤフラム奥のパイロットエアジェットの#170がありますが、これを#160もしくは、#150に交換するとパイロットエアを少し絞るので、相対的にスロー系統の混合気が少しだけ濃くなり、改善する事が多いです。ちなみにキャブレターのファンネル側のパイロットエア1とパイロットスクリューは、担当する領域が少し違い、他に影響が出る場合がありますので、調整する場合は、注意が必要です。
 
 
 
マフラーから、ポンポン (nezi)
2011-04-23 15:00:42
早速の回答に感謝いたします。
混合気が薄い場合になるのですね。
今度キャブレターの分解清掃をするときに、スロー系統の調整もしたいとおもいます。
貴重な情報、ありがとうございます。
 
 
 
マフラーから、ポンポン (ベイカーズ)
2011-04-23 16:31:01
キャブレターについては、車体個体差もあるので、前述のジェット交換を行った場合は、様子をみて、他に不具合が発生しないか、確認して下さい。キャブレターの分解清掃ですが、基本的に、分解した順番で、分解した箇所に戻した方が、良い場合が多いです。注意手は、油面をズラさない事と、キャブレターボディの連結を外した場合は、4個のボディの水平を出さないと同調が取れません。同調を取る際の注意点は、アイドリングだけではなく、他の回転数も、チェックしたほうがよい結果がでます。ちなみに、新車時は、工場でキャブレターが組まれていますので、水平が出ています。
 
 
 
スピードメーターケーブルについて (はく)
2011-04-23 20:42:30
先日はお世話になり有難うございました。
スピードメーターを交換する際、
スピードメーターケーブルを150㎜前後延長したいのですが、
他車流用や社外品で適合するものは御座いますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
スピードメーターケーブルについて (ベイカーズ)
2011-04-24 17:12:40
スピードメーターケーブルについては、延長したことが無いので、よく分かりませんが、ヤマハ用で、延長ケーブルが以前販売されていたように思いますが、不明です。ケーブルの長さについては、車種別にデーターが無いので、他の車種を実測して下さい。長さそうなの車種は、やはり、少し前のアメリカン系だと思います。メーターが決まっているのであれば、仕方が無いと思いますが、メーターギヤに、電気式用の変換アダプターを付けて、電気式メーターを使用したほうが、自由度が高いと思います。
 
 
 
キャブレターについて (参踊)
2011-04-25 07:18:14
以前、フロントフォークで質問させて頂きました、参踊と言います。

お忙しいところ、恐縮ですが、また質問お願いします。

先日、キャブのパイロットエアスクリューを回してみたところ、後ろ二発(一番、三番)の反応がありませんでした。ので、スロージェットの詰まりかと思い、ガソリンを抜き、エア&キャブクリーナーでスクリューの穴とエアジェットの穴を清掃し、もう一度ガソリンを入れて抜き、同調をとって確認したのですが、症状は変わりませんでした。

そこで、スペアで持っていた別のキャブをオーバーホールし、載せてみたのですが、同じ後ろ二発がやはり反応しませんでした。(同調は取りました)

この場合、スロージェットのつまり以外に何か考えられる原因はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2011-04-26 10:49:29
リアバンクの1番3番気筒の件ですが、パイロットスクリューは、スロージェットとエアジェットで計量された混合気を調整するものですが、Vmaxのキャブの構造の場合、スロットルのバタフライバルブがほとんど閉まっている状態でしか反応が鈍いです。構造については、過去の書き込みを参照して下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
装着されているマフラーについて記述が無いですが、マフラーの種類によっても排圧が変わってきます。特にスリップオンのマフラーを装着している場合、リバンクのエキパイが短すぎ、フロントとバランスが取れなくなります。この状態で、アイドリングのみで、同調を行うと、前後で、同調がズレてしまいます。キャブレターのバタフライバルブの開き方が多いとパイロットスクリューの穴ではなく、バタフライバルブ付近の穴からスロー系の混合気が供給されてしまう為、パイロットスクリューに反応しなくなります。仮に、プラグキャップを抜いて、回転が落ちるのであれば、その気筒は燃焼しているので、点火系には、問題が無いと思います。
 
 
 
キャブレターについて (参踊)
2011-04-26 12:34:03
ご回答ありがとうございます。

それでは、考えられることは同調が狂っているので、反応が無いということでしょうか?

装着しているマフラーはエスパーの4‐2‐1の一本だしのフルエキです。

試してみることとしては、アイドリングではなく、5000回転ほどで同調をとってみるとよいでしょうか?
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2011-04-26 17:28:14
同調については、マフラーのエキパイの径と取り回しによって、排圧が違いますので、結果的に吸気圧(負圧)が変わってきます。同調を行う際は、4連の負圧計を接続し、それぞれ見ながら行なわないと、同調が取れません。計器が1個で、切り替えるタイプや、安い4連の同調計の場合、難しいと思います。切り替えるタイプは4気筒同時に見れないので、個人的には同調を合わせる自信はありません。また、安い同調計は、計器自体の精度の問題で、仮に、同じ負圧を掛けた場合に、同じ表示になる保障がありません。同調計をまずチェックするには、等長のチューブで、4個の計器を1個の気筒に接続し、各回転域の表示をチェックします。エスパーさんのマフラーについては、タイプによって、違いますので、エキパイの径と取り回しを見ないと判断できません。同調については、経験も必要ですので、一概に5000回転で見ればよいとも言えません。ようするに排圧と吸気圧と4気筒のバランスを見ながら行なわないと、うまくあわせられないと思います。
 
 
 
キャブレターについて (参踊)
2011-04-26 20:47:42
なかなか素人では難しいということですね

とりあえず、プラグを抜いてみて、点火系の確認してみます。

今、使ってます4連の負荷計も安価な物なので誤差の確認もして見たいと思います。

お忙しい中、ご回答ありがとうございました!

 
 
 
同調 (サクヤ)
2011-04-30 13:30:18
同調について、便乗で質問させてください
先日同調をとった時、負庄計の値は250mmHgくらいでした。

サービスマニュアルには200mmHg以上/1000rpmとあるのですが、以前バイクは400~500mmHgくらいがエンジンの良好な値と聞いたことがあるのですが、vーmaxのアイドリング時の適正な値はいくつくらいになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
同調 (ベイカーズ)
2011-04-30 19:03:01
Vmaxの標準は、200~250mmHgの範囲なので、250mmHgでしたら、良い方だと思います。ちなみにXJR1200は、235mmHg、XV1100は185mmHgぐらいが、1000回転での標準です。たしかに、Vmaxでも、回転数を上げていけば、吸入負圧も上がっていきますので、試したことはありませんが、パワーバンドでは、そのぐらいの高い値かもしれません。整備に関しては、マニュアルの数字を基準にして下さい。
 
 
 
エンジンの異音とフォークの異音 (RYO)
2011-05-01 11:11:30
いつもありがとうございます。
今回は異音(?)について2点教えていただければと思います。

①エンジンの異音なのですが、完全暖機前のアイドリング中に「ゴロゴロ」といった音が聞こえます。ヘルメットを被らずにサイドから聞くと聞こえないのですが、乗車位置から聞くとよく聞こえます。回転数を上げると消えます。あまり大きな音ではないのですが、よくある不具合があればお教えください。

②フォークが沈み込むときに「キー」といったブレーキ鳴きによく似た音がします。2002年式で走行距離は10500キロ、2年半前(7800キロ)にフォークオイルとオイルシールを交換しています。

エンジンの異音は気にし過ぎかとも思うのですが…よろしくお願いいたします。
 
 
 
エンジンの異音とフォークの異音 (ベイカーズ)
2011-05-01 13:56:54
エンジンの異音とフォークの異音の件ですが、エンジンの異音の件ですが、暖気後聞こえなくなるのでしたら、考えられることは、回転部分のクリアランスが大きいというのが一般解ですが、この場合は、方向や位置関係無く聞こえる場合が多く、乗車位置のみとすると、ヘッドカバーに共振、共鳴しているか、外装が共振している場合もあります。ただ、Vmaxの場合、V型4気筒の為、カムシャフトが4本有り、低回転の場合、カムチェーンが一定に回らず、カムシャフト付近から音が出て、カバーに共鳴していることもあります。アイドリング回転数ですが、1000回転を切るとカムチェーンの回転がギクシャクするので、チェーンにも良くなく、また、前述の症状が出たりします。タコメーターが斜めなので、乗車位置で見ず、必ずタコメーター正面から見て、1050回転付近に合わせてください。1000回転の目盛りの針1/3ぐらい上が妥当かと思います。1000回転を切ると、エンジン回転が不等間隔爆発っぽくなるので、回転を落とす人がいますが、エンジンには悪影響です。また、マフラーを交換していたり、純正でも4気筒のバランスがズレていると、暖気中は顕著にトルク変動が出るので、一定回転で回らないと思います。いずれにしても音の出る原因が必ずあるので、特定しておいた方が安心かと思います。フロントフォークの音の件ですが、通常走行時か、ブレーキング時か判りませんが、判別方法として、エンジンを掛けないで、静かなところで、ブレーキを握り、フロントをストロークさせれば、音が判りやすいと思います。この場合で、音がしない場合は、低速走行をし、ニュートラルで、エンジンを停止し、惰性で、走行しながら、ブレーキを掛け、フォークをストロークさせてみて下さい。過去に阿多ブレーキ鳴きではない異音は、メーターケーブルが擦れている、ブレーキホースが擦れている等、ストロークさせるとたわむ部分が、他の部品と擦れていました。この場合もやはり音の出る原因があるので、特定してみて下さい。
 
 
 
Unknown (RYO)
2011-05-02 06:17:52
ありがとうございます。
エンジンは確かにアイドリングが若干低いので一度上げてみます。
フォークの異音は特にすれている個所はなさそうです。走行中はわかりませんが、停車状態でストロークさせると聞こえます。キー音は金属同士が擦れているような音ではなく、笛を吹いているような感じです。インナーチューブとオイルシール(ダストシール)が擦れているような感覚です。ただ、フォークにシリコンスプレーを吹いても変化はありません。
 
 
 
追加 (RYO)
2011-05-02 06:20:24
参考になるかどうかわかりませんが、音の発生は沈む時のみで戻るときにはいたしません。
 
 
 
テンションスプリング (tsuruta)
2011-05-02 15:32:16
いつも参考にさせていただいてます。リアブレーキキャリパーを清掃して組み付けしようと思ったのですがパッドを抑えているテンションスプリングに方向性があるようで(片側はかえし?が付いている)向きがわからなくなってしまいました。ネットでいろいろ探してみましたが見つからなかったので教えていただきたいです。ちなみに2002年式でノーマルのキャリパーです。
 
 
 
テンションスプリング (ベイカーズ)
2011-05-06 11:27:44
ノーマルリアキャリパーのパッドの押さえは、長い方が前側になります。パッドの遊びを押さえて、回転方向に押し付けています。これが無いと、ブレーキのオンオフで、パッドがキャリパー本体に当たる際の音(カタカタ音)が出る場合があります。また、パッド裏のシムですが、2ポッドキャリパーの場合、回転方向に引きずられる為、どうしてもパッドを均一に押し付けられないので、シムで調整しています。パッドを交換した際は、移して下さい。4ポッドキャリパーの場合は、シムが無いか、鳴き止めで、全面の板が入っていることがあります。異型4ポッドの方がより、均一にパッドをローターに押し付けられます。
 
 
 
テンションスプリング (tsuruta)
2011-05-06 12:19:08
長いほうというのは真ん中から出ているピンの下に入り込む部分のことでよろしいでしょうか?わかりにくい説明ですいません。
 
 
 
テンションスプリング (ベイカーズ)
2011-05-06 16:48:01
パッドの押さえ板の件ですが、板を上から見ると、真ん中の部分で、進行方向と後方の2本のパッドピンが掛かるようになっています。また、上から見ると左右のパッドを上から押さえる板が長い方向と短い方向が有りますが、長い方向が前(進行方向)です。パッドを前に押すような状態で取り付けることになります。
 
 
 
排ガス濃度について (nemo)
2011-05-11 00:02:58
いつもメンテナンスの参考にさせていただいてます。
10日昼に排ガス濃度の事でお聞きした者です。
あれから無事一発で車検合格しました。
ありがとうございました。

上記についてお聞きしたいのですが・・・
車両は2LT04年カナダ仕様、純正キャブ、純正改マフラー装着しています。 
他にK&Nリプレイスエアエレメント、プラグはJR8Cです。

検査入る前にテスター屋さんで光軸とガス検を行った時、排ガス濃度COは2.5~2.6%で安定していたのですがHCが1100~1300、瞬間的に1500ppmくらいまで数値が変動して安定しませんでした。

11年規制値はHC2000ppm以下とのことで車検は合格しましたがHC濃度はこんなに数値が変動するものなのでしょうか?

今まで特に同調はしていませんが、アイドリングも安定、始動や加速も異常ないようです。
キャブのセットや同調が狂うと上記のような現象は発生するのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

 
 
 
排ガス濃度について (ベイカーズ)
2011-05-11 11:13:45
排ガス濃度の件ですが、まず測定機器の状態でも左右されますし、車両の整備状態や、エンジン内部の劣化状態、キャブレターの状態によっても、かなり左右されます。実際に、同じ年式でも、走行距離や整備状態が違うと、同じ値にはなりません。また、加工マフラーについては、当店以外に加工されている方がいるので、全てが同じとはわかりませんが、プローブの差込位置によっても値が違います。Vmaxの場合、不等間隔爆発で、燃焼状態により、濃い目のガスが排気されたときは、濃度が上がりますし、爆発間隔的に、排気されていないときは、薄くなります。一般的にですが、燃焼状態が良いと、CO、HCとも安定的に、薄めの状態になります。逆に、キャブレターの各通路の状態が悪かったり、ピストンリングの磨耗や、バルブ周りのカーボンの付着等が有り、また、スパークプラグの状態が悪くても、排ガス濃度は悪化します。排ガス濃度を見ながら、セッティングを変更する場合もあります。基準値内でしたら、それほど、問題は出ていないと思いますが、いずれにしてもキャブレター車の場合は、インジェクション車のように、状況に応じて噴射量を変えられないので、排ガス濃度は、若干上下動します。
 
 
 
オイルランプと燃料ランプ (マック)
2011-05-14 05:31:30
1987年製の2LTを中古で購入しました。
購入時からですが、燃料の切り替えがリザーブでないと、燃料ポンプが回りません。電球切れでもありませんでした。その他、セルを起動した時にも、オイルと燃料ランプが点灯しません。電球もチェックしましたが、球切れではありませんでした。ポンプコントロールユニットも交換してみましたが、変わりません。
あと考えられるのは、燃料センサーとオイルセンサーかハーネスの断線しか無いと思いますが、燃料センサーの点検は燃料満タンの状態で導通でしょうか、それとも非導通でしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
排ガス濃度について (nemo)
2011-05-14 05:35:26
アドバイスありがとうございます。

テスター屋は値が上下するのはおかしいって言ってましたが4輪メインのところなので2輪はあまり詳しくなかったようです。

V-MAXを中古で購入してつかはフルタイムにしたいと思いながら予算の兼合いで4年あまりたってしまいました。

いつになるかわかりませんが、その時はお願いしたいと思います。
 
 
 
オイルランプと燃料ランプ (ベイカーズ)
2011-05-14 12:39:13
オイルランプと燃料ランプの件ですが、以前同じような症状の修理がありました。原因からすると、中古車で、過去に、メインハーネスを一部改造された後が有り、その部分で、接触不良が起こり、接触していれば、正常作動し、同通が無いと、ガソリンの量に関わらず、リザーブ位置でしか作動しませんでした。燃料センサーについては、液面より出ている状態で、導通があると思いますが、反応が鈍いので、基本的に、満タンで、インジケーター消灯、センサーが液面より上部に出た状態(残量約3リッター)で点灯すれば、センサーと、インジケーターは問題ないと思います。配線が、ノーマルであれば、スターターボタンを押した際に、球切れチェックで、インジケーターが点灯しますが、1990年式で配線が違いますので、1985~1989年までは、オイルレベルのみ点灯、1990~2007年の年式は、オイルレベルとフューエルランプが点灯します。これが点灯しない時点で、配線に問題がありますが、センサーが同時に2ヶ所破損することは考えにくいので、まず、メーター裏の配線、メインハーネスを順次チェックしていき、保護テープを剥いだ跡があるような所は、要チェックです。前回は、メインハーネスの中で赤/黒線に不具合がありました。
 
 
 
排ガス濃度について (ベイカーズ)
2011-05-14 12:54:06
やはり安定度の面は、インジェクションに、かないませんが、キャブレターのダイレクトな感覚は、インジェクションでの再現は難しい部分があるので、実際、趣味とすると、キャブレターの方が、まだ、好みです。ただ、マップによる自動調整ではないので、気象状況や車両状態により、調子の良い日と良くない日があるのは、天気が予想できるので、良しとしています。インジェクションを否定しているわけではなく、どこまで、何を求めるかによります。
 
 
 
Unknown (マック)
2011-05-18 04:51:32
アドバイスありがとうございます。
ハーネスのチェックを行ってみます。
スタート時にオイルレベルのみの点灯は知らなかったです。年式に応じて変化しているのですね。
 
 
 
エンジンがかからない (tanaka)
2011-05-25 15:21:26
いつも参考にさせていただいています。
V-MAX 1999 2WE 普通に問題なく乗っていたのですがエンジンを切ってから10分ほどしてかけようとしたら全くかかりませんでした。セセルは回っているのですが全く点火する様子がありませんでしたので出先の近くのバイクショップで見てもらいましたら全く火が飛んでなくイグナイターの交換が必要かもしれないとの事で預けて帰ったのですが、イグナイターを一度はずして戻したらかかったのでカプラーがゆるんでいたのではないかとの事でイグナイターの交換はしないで引き上げました。引き上げてエンジンを切ってしばらくしたら、また同じ症状になりました。キーをまわしたらウィーンの後のカチカチの音がしていません。セルはやはり回るのですが全く点火しません。カプラーもゆるんでいる様子はありません。イグナイターを交換したら直るのでしょうか?お忙しい処、申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。
 
 
 
エンジンがかからない(追記) (tanaka)
2011-05-26 08:25:39
前記のあと、しばらくしてセルを回したらエンジンがかかりました。出先で止まるのが怖くて乗っていませんが この症状を考えると(2009/3/2)の記述にあるピックアップコイルの不良の可能性が高いのでしょうか?その場合ピックアップコイルの交換が必要でしょうか?お忙しい処、申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。
 
 
 
フロントフォーク部品 (BOY-MAX)
2011-05-26 09:55:27
フロントフォークの部品でメタルスライド(41R-23171-00)をお持ちでしょうか?メカーでは終了となっていましたが、在庫をお持ちなら譲ってほしいのですが・・・?
 
 
 
エンジンがかからない (ベイカーズ)
2011-05-26 10:38:45
エンジンが掛かったり、停止したりする状態ですが、やはりピックアップコイルが疑われます。イグナイターが破損した場合は、時間を置いて掛かったケースが無い為です。特にピックアップコイルについては、1999年式の場合、1個ですので、これが不調になると4気筒とも点火しなくなります。また、症状として、エンジンが冷えている状態では始動できて、しばらく走行し、温度が上がると停止してしまうことが多いです。これは、ピックアップコイルが直接エンジンオイルに触れているため、温度の影響が大きく、規定の抵抗値を超えると発生する電圧が変わってしまうために起こります。調べる場合は、純正のままだと、シートを外すと、バッテリー後方に2極カプラーで、オ橙と黒の配線が入ったものが、ピックアップコイルの配線です。エンジン始動前に、この配線間の抵抗値を測定し、80~120Ωの間の抵抗値でしたら、エンジンが始動できるはずです。また、エンジンを始動し、エンジン温度が上がった状態で、上記抵抗値の範囲を外れていると、エンジンが停止する可能性が大きくなります。正常な場合は、ほとんどが、冷間時、温間時とも、上記範囲内です。テスターをお持ちでしたら、測定してみて下さい。
 
 
 
フロントフォーク部品 (ベイカーズ)
2011-05-26 10:48:17
フロントフォークの部品については、メーカーの在庫が切れた段階で、当店でも販売を終了いたしました。旧年式のフロントフォークの場合、インナーチューブの錆が酷い場合は、インナーチューブごと交換しています。アッセンブリの場合は、インナーチューブに付属してきたかと思います。メーカーが販売を終了してしまった部品については、入手が難しく、影響の無い範囲でしたら、再使用する場合もあります。
 
 
 
エンジンがかからない (tanaka)
2011-05-26 14:20:25
お忙しい中、詳しいアドバイスありがとう御座いました。勇気を出して近所を一回りしてきました。エンジンを切ってすぐはかかりましたが、1時間ほどしてからかけようとしましたが、やはりセルは勢い良く回るのですがかかりませんでした。テスターを借りて来て測定してみます。ピックアップコイルの交換をする場合は2WEの物でしたら年式に関係なく互換性があるのでしょうか?何度もすみませんが宜しくお願い致します。
 
 
 
エンジンがかからない (ベイカーズ)
2011-05-26 15:53:35
ピックアップコイルの件ですが、現車を確認していないので、絶対これだと判断は出来ませんが、いずれにしても、機械的に壊れていないようなので、電気的な故障だと思います。ピックアップコイルについては、2種類しかなく、1990年式以降のデジタル点火の部品は、全て同じものです。国内仕様を発売の際に開発された為、部品番号は、国内仕様、輸出仕様とも共通です。ただ、交換に際して、ミドルギアのカバーとステーター部分のクランクケースを外し、カバーにネジ止めされているピックアップコイルを交換になるため、カバーのガスケットは必要です。また、通常のメインスタンドを立てた状態だと、エンジンオイルも抜く必要が有ります。ピックアップを止めているプラスネジもネジロックが添付して有り、かなり硬いので、工具が揃っていないようでしたら、ショップに症状を説明し、原因を特定してもらった方が良いと思います。
 
 
 
エンジンがかからない (tanaka)
2011-05-26 18:44:20
自分でやろうかとも思いましたがショップに行きます。
本当に丁寧なアドバイスありがとう御座いました。
 
 
 
エンジンがかからない (tanaka)
2011-05-28 17:45:36
抵抗を測定した処、正常時は110Ωで症状がでている時はテスターが反応しませんでした。オークションで中古のジェネレーターを落札して交換しようと思います。出品者に年式を確認したのですが不明との事で車体番号は、JYA2WEE06NA020※※※となっているのですが'99の2WEに適合するか分かりますでしょうか?たびたび すみませんが分かりましたら教えて頂けますようお願い致します。
 
 
 
エンジンがかからない (ベイカーズ)
2011-05-29 11:28:20
基本的に、1990年以降の部品でしたら、国内、逆車共通部品ですので、装着できますが、フレームナンバーは、全て判らないと検索できません。写真で判断して下さい。1989年以前の部品は、ピックアップコイルが4個ついていますので、写真ですぐ判ります。ただ、結局中古ですので、ピックアップコイルだけ新品で購入して交換した方が良いと思います。
 
 
 
ウインカーインジケーターランプ (nezi)
2011-06-05 22:58:07
98年逆車2LTに乗っています。
最近、走行中にウインカーインジケーターランプがうっすらと点灯します。エンジンの回転とは連動していませんが、明るくなったり暗くうっすらと点灯したりします。
原因がさっぱり検討つきません。このような症状の取り扱いがあれば教えていただけると幸いです。
 
 
 
ウインカーインジケーターランプ (ベイカーズ)
2011-06-06 01:00:04
ウインカーインジケーターランプの件ですが、純正の接続のままだと、両側のプラス側配線に接続されています。ウインカー関係で、種類を変えたり、ワット数を変えたりした場合、問題が出るケースがあります。解決するには、実際に、配線を見てみないと問題点が判断できませんので、ショップに相談してください。おそらく、行き場を失った微弱な電流が流れていると思いますので、インジケーターの配線を、いったん切断し、ウインカーリレーに接続されている茶色と茶/白の配線に繋ぎかえると直るかもしれませんが、電気関係ですので、間違えるとショートしますので、原因を特定してから作業を行ってください。
 
 
 
ウインカーインジケーターランプ (nezi)
2011-06-06 18:20:20
早速のコメント感謝いたします。
ウインカー周りの配線確認と、インジケーターの配線を一度繋ぎ直してみたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
セルがまわらない (tanaka)
2011-06-06 20:51:10
いつもお世話になります 車体は2001年V-MAXです
今朝 会社に行こうとセルボタンを押しましたが
セルが回りませんでした
ニュートラルの緑ランプは付いていますしKILLスイッチは問題ありません
ひとまずサイドスタンドとチェンジペダルをガチャガチャしていたらセルが回りか通勤することが出来ました
これはどこが悪いのでしょうか?
時間のあるときで結構ですので宜しくお願いいたします
 
 
 
セルがまわらない (ベイカーズ)
2011-06-07 11:12:55
セルが回らない件ですが、始動できたのであれば、機械的には、問題ないと思います。原因は、電気関係かと思いますので、点検が必要です。まず、サイドスタンドスイッチの接触と作動、また、スターターリレーを作動させているリレーがもう1個あります。たまに、破損するとスターターが回らなくなります。場所は、2001年式であれば、左側ダミーダクト内のイグナイター部の車両前方に黒い4極リレーが1個有ります。これが、ニュートラルとサイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチに繋がっていますので、これが破損しても、不良が起きます。以上の電気部品をチェックしてみて下さい。単純な、接触不良の場合もあります。
 
 
 
ST-1からのセッティング (ルシファー)
2011-06-17 08:58:56
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ノーマルエアクリーナーが嫌でST-7のパワーフィルターに交換したのですがセッティングが変わるのでST-1のキットからセッティングを出そうと装着してみましたが、5000回転あたりから上が使えないような感じで回りません。ダイノの#165メイン、純正#42.5スロー、ダイノ#150エアジェット、大気開放仕様です。
どのあたりを注意してセッティングすればV-BOOSTが復活できるでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
 
 
 
ST-1からのセッティング (ベイカーズ)
2011-06-17 11:03:19
現在の状況ですが、エアクリーナーはST-7、ニードルはST-1、スプリングは、ダイノジェット(ST-1&7共通)、MJ#165(DJ)、スロージェット#42.5(ミクニ)、ダイヤフラム奥のエアジェット#150(DJ)と思われますが、年式と仕様がわかりませんので、点火系とエアクリーナー側のエアジェットの番手がわかりません。5000回転以上で不具合が出る原因ですが、ノーマルのエアクリーナーボックスを外してしまった場合、当然ノーマルのエアファンネルを外して直に、K&Nのエアクリーナーを装着する形になります。ノーマルキャブの場合負圧式なので、フロート室の圧力とニードル付近の圧力との差で、ガソリンが押し出されます。(移動)一般的に吸い出されるという表現をしますが、圧力の高い方(正圧)から圧力の低い方(負圧)に移動すると考えた方が良いと思います。結果的に、メインジェットから出るガソリンの量(圧力差)とメインエアジェットから流入する空気の量(圧力差)のバランスがズレる為、混合状態が薄くなり、中~高回転が回らなくなります。ST-7のキットには、この状態を改善する為、メインジェットを絞る(小さく)部品が設定されています。現在の状態から改善するには、ST-7の部品を取寄せて装着する、または、ノーマルのエアクリーナーボックスに戻す方法の2通りが考えられます。また、ジェットの番手ですが、各社流量の設定が違うので、番手の設定は同じではありません。一般的に、似たようなガソリン流量でも、ミクニよりダイノジェットの方が番手の数字が大きいです。現在の仕様のままセッティングを進めるのであれば、部品屋さんで、ダイノジェットST-7のメインジェットを絞るパーツを取寄せて装着して下さい。一応、キャブレターの作動について、過去の記事がありますので、下記を参照してみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/752195c1cc620655579fb09bd9a66c83
 
 
 
ST-1からのセッティング (ベイカーズ)
2011-06-17 11:10:05
書き忘れましたが、個人的に、Vブーストを残して、直付けエアクリーナーを装着したことが無いので、前述の内容は、100%の回答ではありませんので、参考程度にして下さい。通常は、フルタイムでのセッティングが多かった為です。また、ジェットニードルですが、ST-7の針は、フルタイム専用なので、ノーマルのVブースト機構を残していて、Vブーストバルブを閉めて使用する事がある場合は、負圧の掛かり方が変わり、混合気が濃くなるので、使用できません。Vブーストバルブを残す場合は、ST-1の針を使用して下さい。(過去に実験済みです)
 
 
 
ST-1からのセッティング (ルシファー)
2011-06-17 15:18:21
ご回答ありがとうございます。
装着部品はその通りです。
年式ですが98年式 オーバーのフルエキマフラーです。過去の記事を参考にST-7のボンドを付けて打ち込む真鍮のパーツだと思いますがそれを取り寄せてみます。 ありがとうございました
 
 
 
時々えんじんがかぶります (tanaka)
2011-06-21 20:30:38
お世話になります
毎日2001年式2LTで通勤中(毎日往復10Km)

最近低速(10Km/h)から中速(50Km/h)位でかぶります(マフラーはスパトラスリップオンでその他ノーマル)
燃料がないかなあと思い今日100Km走行で8L入りました
満タンで走行したらかぶりもなくなりました
これはどうゆうことでしょうか?


あと気になるのプラグは5000Km舞でJR8C(2極)のものでもうそろそろ交換しようかと思います

時間のあるときで結構ですので宜しくお願いいたします
 
 
 
時々エンジンがかぶります (ベイカーズ)
2011-06-22 10:30:03
エンジン不調の件ですが、かぶるという表現ですが、実際に不調が起きる場合、ガソリンが濃い場合と薄い場合があるので、実際に見ないとわかりませんが、ガソリンを満タンにして症状が改善するのであれば、ガソリンタンクと配管とポンプの周辺に不具合があるか、ガソリン自体が良くない場合になるのではないかと思います。修理については、実際にその症状を再現し、原因を特定しないと難しいですが、その症状が起きる場合の条件を特定しないと難しいと思います。別件ですが、マフラーを交換した場合は、キャブレター調整を行わないと、調子が悪いことが多いです。
 
 
 
時々えんじんがかぶります 2 (tanaka)
2011-06-23 19:26:57
お世話になります
ご返事ありがとうございました

今日かぶる原因がわかりました
右側のフロントパイプのスタッドボルトが緩み
排気漏れしていてエンジンブレーキ中にマフラーからパンパンと音がしました
ネジを締めたら直りましたが
スタッドボルトが1本なめている感じがしますが
これは修理不能でしょうか?
お時間があるときで結構ですのでおしえてください
 
 
 
スタッドボルトの件 (ベイカーズ)
2011-06-24 10:43:10
スタッドボルトの件ですが、状況にもよりますが、ヘリサート加工で、ネジ山を修復できる場合もあるので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
バッテリーについて (BB)
2011-06-24 20:49:51
いつも参考にさせて頂いてます。
バッテリーについて質問させて下さい。近々、VMX12のバッテリーを交換予定で駈バッテリーを考えているのですが、このバッテリーは充電系統(レギュレータ等)を別に交換が必要でしょうか?純正のは解放型で設計されているのでこのバッテリーをポン付けして不具合が出ないか心配です。
宜しければご教授お願い致します。
 
 
 
バッテリーについて (ベイカーズ)
2011-06-25 11:15:04
駆バッテリーについてですが、当店で車両に付け始めて2年半ぐらいたちますが、バッテリーに関して、トラブルは出ておりません。一応、純正リプレイスで、バッテリーメーカーが製作していることと、元の充電量があまり高くないことがあると思います。個人車も使用していますが、特にトラブルはありません。当店で販売している駆バッテリーは、製造元で、出荷前に負荷テストをお願いしているので、製造エラーによる不良品は、今の所、出ておりません。
 
 
 
キャブ内のゴム栓 (Minta)
2011-06-27 20:40:55
いつも楽しく拝見させていただいております。
以前もキャブレターの件で、質問させていただきました。
今回もキャブレターの件で質問させていただきます。
キャブのオーバーホール実施に交換できなかった、ジェットプロのクО-リング交換時に気づいたのですが、ジェットブロックの下側についているゴム栓×2個が劣化し緩い状態です。
このゴム栓は何の為にあるのでしょうか?ゴム栓が無いとキャブの底に溜まったゴミを吸い上げる様な気がします。
また、ゴム栓が無くなる(緩い)とパイロットジェットからのガソリン供給量も変わってくると思います。
なお、ゴム栓が緩い状態でもキャブレターには全く支障はありません。しかし、気になるのでご回答をお願いいたします。
当方の車両は1985年式(1FK)です。
 
 
 
キャブ内のゴム栓 (ベイカーズ)
2011-06-28 14:49:49
ジェットブロックのゴム栓ですが、メインジェット下側のゴムがダメになると、底からガソリンが入るため、メインジェットの意味が無くなります。また、スロージェット下側の場合は、ダメになり、底からガソリンが入る場合は、セッティングが変わってきます。Vmaxの場合は、メインジェットを経由したガソリンがスロージェットに流れる為、ここがダメになると、スロージェットのガソリン流量が変わってしまいます。小さいですが、重要な部品です。分解した状態で、多少緩くても、ガソリンに浸かってしまうと、密閉される場合もあります。分解時にゴムの自重で落ちるようでしたら、必ず交換したほうが良いと思います。
 
 
 
ジェットニードルについて (ひろ)
2011-07-01 23:00:01
はじめまして
JNについて、少々お聞きします。
現在99年式2WEに乗ってますが、キャブ調整しようとJNを取り外した所、Eリングで調整出来ない固定式JNでした。
ここの所、気温が上昇した為、少々ボコ付きます。

国内JNで、3UFー1490JOOは取り付け可能なんでしょうか?
また、取り付けた場合、不具合など有りますでしょうか?
お忙しいとは思いますが、教えてもらえないでしょうか。
 
 
 
エンジンの耐久性について (f)
2011-07-01 23:47:33
いつも参考にさせてもらってます。

所有している97Vmax(2WE)が40000キロを越えました。

そこで質問なのですが、レース等には使用しない一般的な使用条件ではオーバーホール無しでどの程度もつのでしょうか??

クラッチ等はエンジンをバラさなくて良いので除外ですが、シフトフォークやギア本体、そういった全バラシが必要になる物の耐久度が知りたいです。

個々の使用条件で大きく左右されるとは思いますが、目安になる距離でも教えていただければ幸いです。
 
 
 
ジェットニードルについて (ベイカーズ)
2011-07-02 10:58:45
ジェットニードルについてですが、初期のカナダ仕様は、クリップの段数が、5段ありましたが、2型以降は、アメリカ仕様とも、一段のみの固定式になっています。国内仕様は、5段ですが、ニードルが少し太いので、2LT、2WEの車両に組むと少し混合気が薄くなります。セッティングパーツとして、選択することは有りですが、ニードルを太くしたくなければ、初期型のカナダ仕様のニードルが良いと思います。詳しい設計データーは無いですが、少し細いかもしれません。個人的には、ダイノジェットのST-1のニードルをを使用しています。
 
 
 
エンジンの耐久性について (ベイカーズ)
2011-07-02 11:15:46
エンジンの耐久性についてですが、扱い方ひとつなので、判断が難しいですが、エンジンに適したエンジンオイルを定期的に交換していれば、エンジン内部の磨耗やスラッジの堆積をある程度緩和できるので、メンテナンスが重要です。ただ、使用している限り劣化しますので、新車から、大体3万キロ程度までは、性能を維持していることが多いですが、メンテナンス次第では、4万キロ辺りで、10~20%程出力が低下していることもあります。ただ、お客さんで、6万キロを超えても、あまり低下していない場合もありますので、乗り方次第です。基本的には、ミッションが抜けるとか、走行中にオイルが燃焼して白煙が出ていなければ、分解の必要は無いと思います。メンテナンスで、一番重要なのが、エンジンオイルの種類になりますが、経験上、レース用に近いオイルがベースになっている種類は、フリクションが低く良く回りますが、エンジンの耐久性には、逆効果の場合もあります。通常使用で長持ちさせたいのであれば、金属部品への吸着性が良く、温度が上がってもある程度の厚みの油膜が確保でき、ゴム類への攻撃性が低いオイルが良いと思います。エンジンの耐久性の回答にはなっていませんが、扱い方が良くてもオイルによって磨耗度が変わってきます。今のところ、10万キロを超えている方は、回りにいませんが、7万キロを超える状態でも、ほぼ、正常な状態な方はいます。
 
 
 
ジェットニードルについて (ひろ)
2011-07-02 12:49:02
お返事アリガトウございます。
ST-1JNのみでの販売は有るんでしょうか?
また、どこで販売していますでしょうか?
スミマセンが詳しく教えて貰えないでしょうか。
 
 
 
ジェットニードルについて (ベイカーズ)
2011-07-02 13:51:11
ジェットニードルについてですが、ダイノジェットの代理店があるので、代理店に直接依頼したほうが良いと思います。ネットで、お住いの一番近い代理店を検索してみて下さい。おそらく、補修部品で欲しいと言わないと、販売してくれなさそうな気がします。
 
 
 
ジェットニードルについて (ひろ)
2011-07-02 15:21:15
ありがとう御座いました。
代理店探しから始めます。
 
 
 
耐久性の質問をした者です (f)
2011-07-02 18:27:49
現状では調子良く、エンジンノーマルで給排気のみダイノジェット測定で120出てたので安心です。

アドバイスありがとうございました。
 
 
 
キャブレター (ひろ)
2011-07-05 21:01:50
JNについてではお世話になりました。

素朴な質問ですが、国内、逆車双方のキャブレターボディーは同じ物でしょうか?
 
 
 
プラグコードについて (RYO)
2011-07-06 12:14:12
先日アイドリング不調となり、原因がプラグコードのリークだとわかりました。ついでにNGKのパワーコード(単に黄色にしたいだけですが…^^;)にしようと思ったのですが、メーカーホームページでは適合が「3UF」と記載されています。私のは2002年の南アフリカ仕様なのですが、装着に問題はないのでしょうか?
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2011-07-06 13:00:53
キャブレターについてですが、基本的にデーター上は同じボディです。ただ、切ったわけではないので、正確には、わかりません。ただ、カルフォルニア仕様、南アフリカ仕様、2006年~2007年のキャブレターは、キャニスターの接続パイプが、2番(左前)のキャブについています。セッティング上の違いは、メインジェット、スロージェット、エアジェット、ジェットニードル、エンリッチャーバルブのスプリング、パイロットスクリューの戻し回転数、ダイヤフラムのリフト量になると思います。データー上で不明なのは、パージジェットですが、ダイヤフラム室に溜まったガソリンを吸い込む構造なので、性能に大きな影響は無いと思います。スロー系統のガソリンの出る穴は、同じ大きさです。
 
 
 
プラグコードについて (ベイカーズ)
2011-07-06 13:07:04
プラグコードについてですが、同じ部品を使用している車両なので、使用に際しては、問題ないと思います。当店の場合は、注意点がいくつかあって、直接、イグニッションコイルに接続できること(ジョイント無)、プラグキャップは、ノーマルを使用すること(抵抗の違いにより、点火に影響が出る可能性有)、4本とも同じ長さにするなどです。以上をクリアできていれば、基本的に、どのコードでも使用しています。
 
 
 
異音 (AKAAKA)
2011-07-06 23:47:27
約1年前に質問をさせていただいたものです。
乗った状態で右側のウオーターポンプ周辺よりカシャカシャと音がします。ウオーターポンプの異常なのでしょうか?
 
 
 
異音 (ベイカーズ)
2011-07-07 10:26:02
異音の件ですが、音が伝わって出ている場合は、原因が、ウォーターポンプ以外の場合もあります。原因を特定しないと、判断は出来ませんが、回転音で、エンジン回転数を上げた場合に大きくなる場合は、ギアのかみ合わせ音か、ベアリングの音の場合もあります。基本的にエンジン内部のギアは、鉄ですが、オイルポンプとウォーターポンプのギアはプラスチックです。ただ、相手側のギアは、鉄なので、磨耗する場合は、プラスチック側になります。ただ、使用しているオイルの種類によっても、エンジン音が変わりますので、注意が必要です。半合成の粘度が硬いオイルを使用すると比較的、エンジン音が静かですが、100%合成の粘度が柔らかいオイルを使用すると、エンジン音は大きめになります。音が気になるようでしたら、お近くのヤマハショップにて、音が出る原因をチェックしてもらって下さい。
 
 
 
キャブレター (ひろ)
2011-07-07 19:13:07
質問解答有難う御座いました。
国産、逆車、気兼ねなくパーツの散策が出来ました。
有難う御座いました。
 
 
 
フューエルタンク (レイリー)
2011-07-09 13:35:45
いつも参考にさせて頂いております。レイリーと申します。

最近人伝に聞いたのですが、社外製の大容量タンクが存在するって本当ですか?

何でもドイツ製?で樹脂で出来てるとかで....

非常に気になってます。
VMGさんは大容量タンク取り付けなんてサービスは行ってるでしょうか?
ロングツーリングに出掛けると、必ず一番乗りで給油するハメになるので真剣に投稿させて頂きました。

御都合が宜しい時にでも御回答下さい。

宜しくお願い致します。
 
 
 
フューエルタンク (ベイカーズ)
2011-07-09 16:08:17
フューエルタンクについてですが、過去に、持込で、20Lタンクを着けた事があります。ドイツ製だったと思いますが、樹脂製でした。装着については、ボルトオンでしたが、周辺の隙間部分に出っ張っていましたので、長期使用時や、転倒、事故、車検等に関しては不明です。当店では、輸入代行については行なっておりませんので、欲しい場合は、個人輸入のほうが安いと思います。純正のガソリンタンクが外せる方でしたら、装着は可能かと思いますが、純正以外の社外パーツをガソリンタンク周りに装着している場合は、併用が無理な場合もあります。
 
 
 
回答有難うございます。 (レイリー)
2011-07-10 21:07:15
先ずはフューエルタンクを探してみたいと思います。

分かり易い回答、大変助かりました。

有難うございました。
 
 
 
フューエルタンク (補足) (ベイカーズ)
2011-07-11 01:07:02
社外フューエルタンクの件で、思い出したのですが、オーバー製のスイングアームは、同時装着できませんでした。ピボットの所が、大きすぎて、社外タンクと干渉していました。
 
 
 
クラッチカバー (nezi)
2011-07-14 19:40:41
いつもお世話になります。
早速質問ですが、国内3UFと当方の逆車98年2LTではクラッチプレートを覆う、クランクケースカバーの大きさは違いますか?
 
 
 
クラッチカバー (ベイカーズ)
2011-07-15 10:19:03
クランクケースカバーについては、色が2種類ありますが、サイズは同じです。丸い部分についても、サイズは同じです。ここは、色が5色あります。ガスケットは、全年式共通です。クランクケース自体は、オイルフィルターが変わった際に、型が変わっています。
 
 
 
クラッチスプリングのボルト (Minta)
2011-07-18 15:49:09
何時も楽しく拝見させていただいております。
先日は、キャブレターのゴム栓の件で回答いただきありがとうございました。
かなり緩い状態だったので、アドバイスに従いすべて交換いたしました。
今回の質問ですが、クラッチカバーの色の塗替えとクラッチスプリングを押さえている円盤を二重にするため分解いたしました。
押えの円盤を固定しているボルト(6本)を締め付けたところ簡単にのボルト(1本)ねじ切れてしまいした。
幸いにして折れたボルトは抜くことができました。

質問ですが、ボルトが折れた原因はやはりオーバートルクでしょうか?
トルクレンチで締めつけたのですが安物のトルクレンチがダメだったのか?
指定トルクも8Nmと弱い比較的弱いトルクです。
折れなかったボルトも良く見るとボルトが伸びているものがありました。
見た目では、ボルト自体も強度のありそうなボルトではありませんが、市販のボルトより純正ボルトの方が良いでしょうか?
それとも、かなりのテンションが掛る場所だけにボルトが金属疲労していたのでょうか?
現在、純正ボルトを手配中です。
お手数ですが、回答をお願いいたします。

当方の車両は1985年式(1FK)です。

 
 
 
クラッチスプリングのボルト (ベイカーズ)
2011-07-19 18:03:42
クラッチスプリングを止めているボルトですが、径も細く、指定トルクも低いので、それほど強度は高くないと思います。ボルトを見ても刻印がありません。ただ、根元の部分が、全ネジではないので、市販の全ネジタイプの使用は、避けた方が良いと思います。ネジを切っていない方が、径が太く、加工をしていないので、強度が落ちにくいことと、穴径に対して隙間があまり無いので、ガタガでにくいです。この理由は、ブレーキローターや、キャリパーボルトでも同じです。ブレーキの場合は、全ネジボルトを使用するとセンターが出ません。また、クラッチの部分は、ボス側が、アルミなので、締め付けトルクには、注意が必要です。交換の際もボルトを交換したほうがコストも安いからでもあると思います。工具に関しては、良いものを使用した方が、車体側の破損を防げると思います。工具の値段と精度は、ほぼ比例しています。個人的には、針式を使用しています。締めている途中のトルクが見えるからです。クラッチを組む場合に、最後の押さえの丸ワッシャーを1枚と2枚で、試してみると、変形具合が目で目視できると思います。ボルトの伸びや、破断は、実物を見ないと判断できませんが、過去に分解歴がある場合、締めすぎの場合もあります。とりあえず、純正ボルトを使用し、指定トルクで締め付ければ、問題は出ないと思います。
 
 
 
冷却水 (nezi)
2011-07-21 17:20:59
クラッチカバーの件、教えていただきありがとうございました。

過去ログをざっと見てみましたが、見つかりませんでしたので、冷却水について質問させてください。二時間ぐらい走ったあと、水温計の針は真ん中より上を指し(レッドゾーンではありません)、ファンが回っている状況で、エンジンを止めたとき、リザーバータンクからゴボゴボと沸騰するような音が聞こえました。これはどこか不具合があるのでしょうか。よろしくお願いします。 クラッチカバーの件、教えていただきありがとうございました。過去ログをざっと見てみましたが、見つかりませんでしたので、冷却水について質問させてください。二時間ぐらい走ったあと、水温計の針は真ん中より上を指し(レッドゾーンではありません)、ファンが回っている状況で、エンジンを止めたとき、リザーバータンクからゴボゴボと沸騰するような音が聞こえました。これはどこか不具合があるのでしょうか。よろしくお願いします。
 
 
 
冷却水 (ベイカーズ)
2011-07-21 19:39:02
冷却水の件ですが、電動ファンが回っている状況だと、水温は、100~110度の間にあるはずです。通常エンジンが回転していて、サーモスタットが開いている温度(大体80度以上)の場合は、冷却水が循環して、ラジエターで冷却されています。ラジエターキャップで加圧されていますので、沸騰する温度は100℃ではありませんが、温度が上昇すると膨張する為、ラジエターキャップの開弁圧以上になると、リザーバータンクに流れます。水温が上昇すると、リザーブタンクの水位が上がるのはこのためで、冷えると冷却水の体積が小さくなるので、エンジン側に吸い込まれ、水位は下がります。電動ファンが作動中にエンジンを停止すると、ラジエターでの冷却がストップし、水の循環も止まる為、エンジンの熱が冷却水に移動し、一時的に水温が上がります。また、温度が高い冷却水は、パイプの上部(ラジエターキャップ部)に集まり、温度が高い冷却水が、リザーブタンクに流れます。この時点で、泡が混じっているので、リザーブタンク内で、音が出る場合があると思います。酷いようでしたら、ラジエターキャップの加圧能力が落ちている場合もありますので、ショップにて、点検してもらって下さい。うまく説明できませんが、電動ファンが止まっている状態で、エンジンを停止すると、冷却水の温度が低いので、音はほとんどしないと思います。ラジエターキャップの能力が落ちると、リザーブタンクから、冷却水が、出てしまうので、どんどん減っていきます。また、ラジエターキャップで、加圧能力の高い、社外品もありますが、冷却水通路のパイプや、Oリングに負担が掛かるので、お勧めはしません。
 
 
 
センタースタンドの取外し (Minta)
2011-07-24 20:13:17
何時も丁寧に質問に答えていただきありがとうございます。
先日お答えいただいたクラッチの件、無事に色の塗替えと修理が完了しました。
質問ですが、当方の車両は年式も古く各部に錆が目立っております。
普段の保管や整備に活躍しているセンタースタンドも錆が目立ち再塗装と考えております。
センタースタンドはどの様な方法脱着するのがよいでしょうか?
もちろん、センタースタンドを脱着する際はサイドスタンドでの作業となります。スタンドを固定しているボルトが2本とも錆びていますので、簡単に外れてくれると思えません。マフラーを取外さないと十な作業スペースが確保出来ないような気がします。
マフラーを取外しての作業が無難ですか?
お手数ですが、アドバイスをお願いいたします。
当方の車両はノーマルマフラーの1985年式(1FK)です。
 
 
 
電気系統の不調 (いむせん)
2011-07-26 00:28:35
はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
2000年式2WE車の電気系統の不調についての質問です。

セルボタンを押した瞬間に、ブレーカーが落ちたように電気系統がダウンしてしまいます。バッテリーマイナス接線を一旦外して付け直すと、電通は復活します。右スイッチボックスを分解してセルボタンの接点を磨いたり、同ボックスのカプラーに接点復活剤を吹きかけたりしてみましたが、なかなか改善しません。
症状の特徴としては、昨年7月に信号待ちのアイドリングストップからスタートさせようとした時から始まり、その時はセルボタン接点磨きによって回復していました。数日前も、信号待ちアイドリングストップの後でスタートさせようとすると、1年ぶりに同じ状態に陥りました。経験的に、熱による影響はあるようですが、原因がわからず心配しています。とりあえず右スイッチボックスのカプラーの接点を一つずつ磨いて電通を確認してみようと思いますが、よい対処方法をご存知でしたらご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
 
 
 
センタースタンドの取外し (ベイカーズ)
2011-07-27 10:52:54
センタースタンドの取外しは、取付ボルトの関係上、ノーマルマフラーを外さないと、脱着出来ない構造です。マフラーを緩めておいて、外側から、ボルトを押せば、無理矢理外すことは可能ですが、装着が出来ません。通常交換する場合は、まず、ノーマルマフラーを外し、サイドスタンドで、作業して、メインスタンドを交換し、その後、ノーマルマフラーを戻しています。
 
 
 
電気系統の不調 (ベイカーズ)
2011-07-27 11:20:14
電気系統の不調ですが、症状と原因が今ひとつはっきりしませんが、スターター関係に原因は、絞られると思います。メインキーをオンにし、正常で、スターターボタンを押した際に、異常が発生する場合は、スターター関係の配線のどこかに不具合が発生していますが、仮に、ヒューズが切れるのであれば、その配線に問題があります。また、以前、バッテリーのプラス端子が緩んでいたことが有り、スターターを押した瞬間に大電流が流れる為、火花が発生し、端子がずれて、全ての電源が落ちて、全く反応しないが、ヒューズは切れていないという状態もありました。電気系統は、先入観無しに、全ての箇所を見たほうが、原因の発見が早いと思います。また、Vmaxの場合は、設計が古いので、信号待ちで、アイドリングストップを前提に設計されていないので、セルモーターとスタータークラッチ及びバッテリーの負担が大きく、さらに、エンジンを停止すると冷却水の循環も止まる為、短時間(2~3分程度)であれば、アイドリングストップは行わない方が良いと思います。
 
 
 
電気系統の不調:回答のお礼 (いむせん)
2011-07-28 20:19:36
回答いただきありがとうございます。

症状としては,ヒューズはすべて何ともありません。その後もバッテリーの接点を磨いて付け直すと復活しました。ところがそのあとで,試走してエンジンを止めてセルボタンを押すと,今度は「ジー」という音とともにタコメーターの針が3000回転付近を指しながらスターターモーターは回りませんでした。押し掛けでエンジンをかけた後,少し走って止めた後の始動では,何も動かずニュートラルランプの照度が半分以下位にぼんやりついたままになりました。バッテリーケーブルを一度はずした後で再度セルボタンを押すと,何事もなかったかのように普通に始動しました。

今のところ,左ダミーダクト内のスタータサーキットカットオフリレーと左サイドカバー部のニュートラルスイッチリード線の接続部分をチェックしました。メールでお答えいただくのは相当心苦しい内容ですが,何らかのアドバイスがあれば参考にさせてください。

今後も興味あふれる記事を楽しみにしています。
 
 
 
電気系統の不調 (ベイカーズ)
2011-07-29 13:43:39
電気系統の不調の件ですが、好不調を繰り返しているようですが、こういった場合は、1ヶ所ずつ順番に点検するしか方法がありません。まず、エンジンが始動できるようであれば、バッテリーは問題ないようですが、各配線の内部での断線、各リレーの作動点検が必要になります。この場合、テスター等で、電圧、抵抗、導通等の確認が必要になります。機械の場合、一度壊れると、自己修復は無いので、やはり配線系だと思います。2000年式でしたら、11年経過していますが、絶版部品はまだ出ていないので、原因が特定できればと思います。いずれにしてもテスターと配線図は最低限必要です。配線図は、アメリカのサイト等で、参照出来ると思います。ダメ探しは、先入観を捨てて、バッテリーから、配線を順番にチェックするしかないと思います。
 
 
 
電気系統の不調:回答のお礼 (いむせん)
2011-07-30 23:37:15
丁寧なアドバイスをいただいてありがとうございます。試走を繰り返して状況を確認していますが,やはり良くなったり元に戻ったりしてなかなか通常に戻りません。ご指摘の通り,一つずつしらみつぶしにチェックしてみようと思います。解明できるかどうか分かりませんが,とりあえずトラブルを楽しみながらつき合ってみたいと思っています。
改めてお礼いたします。
 
 
 
新型のバッテリー (タパス)
2011-07-31 23:53:30
いつも、参考にさせていただいております。
旧型に乗っているものです。

先日、近所のバイク用品量販店にいったところ、
アンチグラビティーバッテリー
http://www.antigravitybatteries.jp/
のイベントをやっていました。

Vmaxにこのバッテリーどう思われますか。
プロ目線でのご意見をお聞かせいただけると幸いです。

自分としては、冬期は特にバッテリーに悩ませられるので期待しています。
 
 
 
新型のバッテリー (ベイカーズ)
2011-08-02 11:31:07
新型のバッテリーの件ですが、メーカーの説明だと、純正で開放型バッテリーを搭載している車両は、適合しないとの事ですので、メーカー側では、旧型Vmaxに、搭載した場合は、補償適用外になると思います。また、充電電圧も14.6V以上は、破損するとのことなので、この辺りも難しい部分だと思います。個人所有車の場合は、レギュレーターを交換し、不可により電圧が変化するタイプなので、電圧の部分で、不可になります。また、純正のレギュレーターの場合でも、充電電流の大きさで不可になるとは思います。開放型バッテリー搭載車の場合、充電電流が高めの場合が多く、密閉式やドライバッテリーを搭載した場合は、化学反応しすぎて破損する場合があります。もともと旧型Vmaxの場合は、充電系が弱く、負荷の方がたくさんあるので、純正レギュレーターのままで、ドライバッテリーや、密閉式を搭載しても問題が出ない場合も多いです。ただ、HID化やLED化を行い、負荷を減らしている場合は、消費する電流が減りますが、供給側の出力は変わらないので、余った電流は充電に回ります。バッテリーに流れている充電系の電流を測定しないと、バッテリー本体に問題が出ることもあると思います。新型バッテリー本体は、使用したことが無いので、判断は出来ませんが、車体側の条件が、適合していれば、良いかもしれませんが、車体個体差や、使用状況もあるので、お勧めはいたしません。おそらくメーカー側に質問しても、適合外との回答が来ると思います。個人的に興味はあるので、使ってみたいとは思いますが、自己責任になると思います。
 
 
 
エアインテーク (ピカル)
2011-08-05 15:26:39
いつも背景させて頂いております。

質問なのですが、Vmaxらしさってエアインテークが一番かな?と私は思ってるのですが、残念ながらダミーですね。ハイ。
噂ではVMGさんで実用化(脱ダミー)出来ると聞いたのですが、出来る前提でカスタム後にどの様な効果があるのでしょうか?

それと費用は幾ら位でしょうか?

ほぼ素人投稿ですが宜しくお願い致します。
 
 
 
エアインテーク (ベイカーズ)
2011-08-05 18:45:14
エアインテークの件ですが、過去に行なったことがあります。右側は、冷却関係の部品がが入っていて、ダクト前方より吸気を行なうことにより、アルミブロックの部分を空冷で冷却しています。ですので、左側のダミーダクト内部の部品を別の場所に移植しました。ベース車両は、フルタイム車だったため、もともとコントローラーはありません。ダミーダクト内に250ccのエアクリーナーを装備し、そのダクトを純正のエアクリーナーボックスの、前方に接続しました。この状態で、確かに吸気はしていますが、ラム圧が掛かる速度(おそらく200km/h以上~)で走行するのは、現実的ではないので、興味本位で製作したのみです。ちなみに装着した車両の排気量は、1300ccでした。新型は、吸気口がダクト内に有りますが、ラム圧が掛かる構造ではありません。エンジン周辺ではなく、温度の低い空気を導入するという意味では良いとは思います。旧型の場合、ダミーダクトではなくて、トップカバーのサイドから吸入していますので、その周辺を考えた方が良い結果になるとは思います。純正は、トップカバーの隙間から入った空気を吸入しています。質問のお答えですが、ご希望のカスタムは行なっておりませんので、ご希望には添えません。また、1200ccのままでしたら、純正のエアクリーナーボックスを使用し、吸気流速を上げる方向で考えた方が効率的です。
 
 
 
回答助かりました! (ピカル)
2011-08-06 21:12:59
有難うございました。

納得出来る説明でしたので、少し残念な気もしますが、安心してオーリンズのサスにお金を使えます。(笑)

回答有難うございました!
 
 
 
ブレーキの振動他 (さとし)
2011-08-07 23:12:47
お世話になります。
恐れ入りますが標記の件について、ご教授願います。

当方の車両98年式2WEになります。
最近、フロントフォークをオーリンズ正立(新品)に換装しましたが、それ以来フロントブレーキの振動及び異音に悩んでいます。
具体的な症状として説明が難しいのですが、走行前のブレーキが冷えている状態でごく軽くブレーキをかけ車体を前後に動かすとズズッッと振動が発生し、指の力をもう少し入れて車体を止めるとキュッといった音がでます。例えとして、何かグリップのある物を指で軽くつまみ動かした時に振動が出ますが、パッドとローターで同じ症状が出ているような感じです。
走行後、ブレーキに熱が入ると症状はほぼ無くなりますが、冷えると再発します。

ちなみにキャリパーは青MOS、ローター純正、マスターはニッシンラジアル14ミリ、ホイールダイマグHセクション17インチになります。
色々疑って、キャリパーオーバーホール、ローター換装(ほぼ新品)、エア抜き等しましたが改善しません。

やはり症状の発生がフォークの換装後からなので、フォークの組み付けに問題があるのでしょうか?
社外品のフォークですが、キャリパーとローターのセンターは合っていると思います。フロントを浮かせてホイールを回しても引き摺りも少ない方だと思います。

上記の内容にて考えられる原因等分かれば教えていただきたく思います。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
ブレーキの振動他 (ベイカーズ)
2011-08-09 11:01:47
ブレーキの振動の件ですが、純正フロントフォークとオーリンズの違いの件ですが、ローター、キャリパー等に問題が無いとすると、取り付け位置が変わったことに原因がある場合もあります。当たり前ですが、パッドとローターが接触している際に、症状が出て、温度が上がると消えるようだと、パッドを違う種類のものに交換すると、改善するかもしれません。特に最初の時点で、ブレーキ関係は、そのままで、フォークのみ交換後、症状が出たとすると、ローターとキャリパーの位置関係に原因がある場合がありますが、故障ではなく相性の問題になります。仮に、現在のブレーキ関係及びホイールのまま、純正フォークに一度戻して症状が消えるならば、やはり、位置関係とパッドとローターの当りの関係と振動数の問題になってくると思います。原因不明の場合は、一度元に戻して、どの時点で、症状が発生したかを特定して方が解決が早いと思います。また、組みなおした際に、位置関係が変わり場合もあります。
 
 
 
ブレーキの振動他 (さとし)
2011-08-09 20:58:54
いつも適切なご回答有難うございます。

症状はフォークのみの換装で発生しました。
確かに一度組み直しも行ったんですが、初め走行時にも軽いジャダーのような症状が出ていたのが今は出なくなりました。
すでに純正フォークが手元に無いため、改めて組み直したり、パッドを変えて変化を見てみようかと思います。故障ではなく、フォーク換装により総合的に相性が悪くなり症状が出た、そう思いたいです・・

ちなみに、パッド裏のシムを付けてないんですが、今回の症状に何か関係したりしますか?
また、フォークの取付時、ステムアンダーブラケットのクランプボルトの正しい締め付け方を教えていただきたいです。

度々お手数ですが、宜しくお願いいたします。
 
 
 
ブレーキの振動他 (ベイカーズ)
2011-08-10 10:39:39
パッド裏のシムの件ですが、純正で入っているものは、基本的に抜かないで使用しています。純正の機能部品の場合は、やはりそれなりの理由があって装備されているので、街乗りで使用する場合、外したことにより、デメリットが発生する場合があります。パッド裏のシムの場合、純正の場合、ほぼ入っています。開発者ではないので、正確な理由は説明できませんが、一般的には、均等に圧力を掛ける事と、振動によるブレーキ鳴き防止の為だと思います。ただ、パッドのメーカーの個体差によっては、付けると鳴きが出る場合もあるので、装着してみないと判断できません。今、ないのであれば、一度、装着してみて下さい。アンダーブラケットのクランプの件ですが、純正として、いつも行なっているのは、トップブリッジでインナーチューブを締め付け、アクスルシャフトを締め、ブレーキを掛けて、数回、軽くストロークさせ、アンダーブラケットのクランプを締め、最後にスタビライザーを閉めています。アンダーブラケットのクランプは、純正だとボルトが2本あるので、いきなり1本ずつ規定トルクで締めないで、規定トルクの半分で1本ずつ締め、次に規定トルクで、1本ずつ締めますが、もう1~2回、トルクチェックをします。ボルトが2本ある場合は、1本を締め、2本目を締めると、1本目の締めが緩くなります。均等に、2本のボルトにトルクが掛かるようにしています。
 
 
 
ブレーキの振動他 (さとし)
2011-08-10 21:40:12
ご回答有難うございます。

大変納得できました。パッドにシムを取り付けて良くなれば最高なんですが、フォークもご説明いただいた手順で組み直してみようかと思います。

また宜しくお願いいたします。
 
 
 
FZXタコメーターについて (FU)
2011-08-25 14:22:09
初めまして、いつも興味深くサイトを拝見させて頂いております。

先日、FZXのタコメーターが手に入る機会があり、ベイカーズさんの仕様を参考に取り付けよう入手いたしました。
その際、ガラス面の内側からの曇りが酷いので清掃しようと思ったのですが、パーツリストで言うところの「タコメータアッセンブリ」から分解できず、どのようにガラス面を取り外して良いか見当がつきません。
もし分解方法をご存知でしたらご助言願います。

V-MAXの事でなくて大変恐縮なのですが、宜しくお願いします。
 
 
 
FZXタコメーターについて (ベイカーズ)
2011-08-25 20:04:18
FZXタコメーター等の純正のメーターは、リングの部分で、カシメられていますので、メーター屋さん等の専用工具が無いと綺麗に分解できません。無理矢理行なうのであれば、リングのカシメ部分を起こしてやれば、外れますが、うまくカシメられないと、ガラス部分の防水が落ちます。予算があれば、メーター屋等に掃除に出し、ついでに文字盤を書き換えてもらえば良いと思います。
 
 
 
FZXタコメーターについて (FU)
2011-08-25 22:35:19
早速のご返答ありがとうございます。
素人が下手に手を出さないほうが良さそうですね。
メーター屋さんに依頼しようと思います。

ありがとうございました。
 
 
 
コルビンシートは・・・・ (さいたま小僧)
2011-08-30 10:39:40
V-MAX用のコルビンに付いてお聞きしたいのですが外国製であまりフッテイングが良くなく(取付けに時間がかかる、隙間が開く)ガソリン給油も手間取ると聞いたことがあるのですがどうなのでしようか?長時間乗った場合ノーマルと比べるといくらか楽なのでしようか?
 
 
 
Fフォークについてお聞きしたいです (さいたま小僧 2)
2011-08-30 11:03:44
Fフォーク3LR23110の品番号のインナーチューブですがチタンコートの際にプラッチック部品が付いていると加工の際に溶けてしまうらしいのですが素人が外して再度取り付け出来る様な部品なのでしようか・・・・・又はバイク屋さん等で取り外しは出来るのでしようか?
 
 
 
コルビンシートは・・・・ (ベイカーズ)
2011-08-30 14:56:02
コルビンシートは、現在絶版かと思いますが、前期型の給油口の狭いタイプは、手が入りにくいので、ガソリンが入れにくいです。また、アメリカ製品にありがちな適当さが有り、付けにくいものが存在します。後期型も存在し、給油口が大きく開くように改善されています。高速道路を長時間乗った場合は、純正より疲れませんが、アメリカ人サイズの為、純正より横幅が広い為、街中だと足つきが悪化すると思います。個人差があるので、車両をローダウンしていたり、足が長ければ、問題は無いと思います。
 
 
 
Fフォークについて (ベイカーズ)
2011-08-30 14:59:54
フロントフォークは、一般的に分解が難しいので、経験がなければ、バイク屋に頼んだ方が良いと思います。その際、分解できる範囲は限られますが、チタンコートを注文する業者に旧型Vmaxについて、作業経験があるかどうか、また、その際は、どこまで分解すればよいのかを直接聞いて下さい。
 
 
 
コルビンシートは・・・・ (さいたま小僧)
2011-08-31 17:17:46
アドバイスありがとうございます。コーティング業者でフォーク内の部品も取り外してコーティング後再度組み付けて頂ける業者もありましたのでそちらに発注しようと思います。コルビンの件も参考にさせて頂きます
 
 
 
エンジンの振動、異音 (fu)
2011-09-01 05:06:14
こんばんは、質問させてください。
以前の質問にて
>エンジンの振動、異音(mcns)
>2011-04-18 22:48:57
>略)(回転数で3000rpm以上)になるとコンという感じの音と振動が目立ち始めます

というのがあり、省かせていただいた文も含め、自分も全く同じ症状で悩んでおります。
これに対するベイカーズさんの回答に
>クラッチ部分のセンターのベアリングが摩耗し、

とあります。一つの可能性として点検してみようと思うのですが、このベアリングというのはプレッシャープレートにはめ込まれているベアリングの事でしょうか?
 
 
 
エンジンの振動、異音 (ベイカーズ)
2011-09-01 10:33:26
エンジンの振動と異音の件ですが、原因を特定しないと、点検及び修理の判断はできませんが、クラッチを切ると音が出なくなる場合は、クラッチ周辺の磨耗の場合が多いです。(燃焼関連が原因の場合は、クラッチの断続に関係がなく異音)ギア鳴りの発生する場所で多いのが、クランクとプライマリの噛み合わせです。この部分のベアリングについては、プレッシャープレート側ではなくて、プライマリ(ハウジング)の奥で、メインシャフトの大きなベアリングです。ここは、クランクケースを上下分割し、ミッションを取り出さないと交換できません。2速抜け修理や、エンジン全分解清掃等を行なった際に交換していますが、交換すると、クラッチ断続によるギア鳴りが、いつも改善されています。ただ、通常交換できないので、難しい問題です。エンジンを分解していつも思うのですが、使用しているオイルの種類や、交換サイクルで、磨耗度が違うので、エンジンオイルは重要だと思います。一般的に言われている最新の良いオイルではなくて、エンジンの状態に合ったオイルを使用すると、寿命を延ばせる場合も多いです。エンジン音がうるさい場合は、100%合成オイルではなく、半合成の固めのオイルを使用した方が良い場合もあります。油膜を厚くしてやると、各金属部分の当りが柔らかくなります。上記については、個人的見解なので、違う意見もあるとは思いますが、同じ車種(新車等)、同じ距離でも、慣らしの仕方や、使用しているオイルでエンジン音や、フィーリングがまったく違います。質問の件とは、ズレましたが、個人的経験上の事ですので、参考程度にして下さい。また、エンジン内部に問題が無くても、キャブレターの状態(同調等)によって、クランクの出力トルクに波が出ている場合は、ギアに掛かる力が、入ったり抜けたりするので、音が出る場合もあります。
 
 
 
ヒューズが切れます ()
2011-09-07 08:43:01
お世話になります、私は96年式の2WEに乗っているのですが、昨日帰宅中にウィンカーが出なくなり、ニュートラルランプも点灯しなくなったので帰宅後「SIGNAL」部分のヒューズをチェックしたところ、やはり切れていたので交換しました。
その後、エンジン始動しチェックしましたら治っておりました。
しかし本日の出勤中に、又ヒューズが切れてしまいました。
最近は特に変更等加えておりませんので、何が原因か解らず質問させて戴きました。
何かアドバイス頂けましたら幸いです、よろしくお願い致します。
 
 
 
ヒューズが切れます 追記です ()
2011-09-07 16:55:01
ベイカーズ様、お世話になります。
先ほど帰宅し、チェックしてみたのですが今回はヒューズが切れていませんでしたが、同じ症状でした。
一度ヒューズを外し、再度同じヒューズをを取り付けキーを回すと、ニュートラルランプは点灯するのですが、ブレーキを握ったり、ウィンカーを操作すると、ニュートラルランプは消灯してしまい同じ症状です。
ヒューズが切れていないのに、切れているのと同じ症状になるのは何処に原因があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
ヒューズが切れます (ベイカーズ)
2011-09-07 17:38:44
ヒューズが切れるもしくは、作動しなくなる原因ですが、配線のどこかに原因がありますので、特定する必要が有ります。方法としては、とりあえず、ヒューズが切れていない状況で、ニュートラルランプが点灯している状態にします。次に1ヶ所ずつスイッチを作動させ、どの配線系統で、症状が出るか突き止めます。フロントブレーキを握る、リアブレーキを踏む等、必ず1ヶ所ずつ確認して下さい。どのスイッチを作動させると症状が出るかを確認後、その系統の配線系統を全て目視します。いずれにしても、少し面倒ですが、順番を追って確認して下さい。原因が判明すれば、修理は、それほど難しくないと思われます。
 
 
 
ヒューズが切れます ()
2011-09-08 08:59:33
ベイカーズ様、お忙しい所早速にご教授頂き、ありがとうございます。
今週の休みに配線をじっくり見てみたいと思います。
只、現在「ブレーキを握る」「ウィンカーを操作する」のどちらでも症状が出てしまいます。
あと、ヒューズが切れていないのに、切れているような症状が出るのは何故なのでしょう?
そして、切れていないヒューズを差し直すと一時的にでも症状が治るのは何故なのでしょうか?
ややこしい状態でスミマセン。
配線をチェックする上で、もう少し情報が頂けましたらお願いします。
 
 
 
ヒューズが切れます (ベイカーズ)
2011-09-08 10:35:12
配線の件ですが、ブレーキ系統とウインカー系統の両方で症状が出る場合は、ヒューズボックスのシグナル系統のヒューズの端子、ここから出ている茶色の配線で、ブレーキとウインカーの2系統に分岐するまでの茶色の配線のどこかに不具合が発生し、スイッチを入れ電流が流れる瞬間に出ると思われます。おそらく同じ配線系統ですので、ホーンを鳴らしても同じ症状が出ると思います。原因とすると配線内の不具合、配線とフレームの接触、端子部分での接触不良が考えられます。接続状態の良くない端子間で電流が流れた場合、その衝撃で端子が一時的に離れることもあります。(配線をショートさせると火花が出て衝撃があり、配線が離れますが、その同様なことが小さなレベルで起きている可能性もあります)現車を見ていないので、特定は出来ませんが、ヒューズボックスの端子、もしくは、端子から出ている配線で、分岐するまでの間の区間に問題があるような気がします。
 
 
 
水冷式オイルクーラーについて (まの)
2011-09-09 00:26:49
ご無沙汰しています。
以前、VMG大原さんで水冷式オイルクーラーを装着したのですが、カートリッジ式オイルフィルターが何種類か有りどれを選択すれば良いのか分りません。
教えて頂ければ幸いです。
※92式2WEを水冷式に変更しました。
宜しくお願いいたします
 
 
 
ヒューズが切れます ()
2011-09-09 08:44:35
ベイカーズ様
ありがとうございます、ご教授頂きました点をもとに各部のチェックを行おうと思います。
 
 
 
水冷式オイルクーラーについて (ベイカーズ)
2011-09-09 10:17:36
水冷式オイルクーラーで、使用しているオイルフィルターは、カートリッジ式ですが、使用しているのは、ヤマハ純正です。企画した当時は、1種類しかなく、部品番号が、3FV-13440ー10です。他に使用できるのは、5GH-13440-00です。いずれも旧型Vmax純正です。社外品やサイズの違うフィルターは、通路や設定油圧が違う場合があるので、使用しておりません。
 
 
 
ヒューズが切れます (ベイカーズ)
2011-09-09 10:19:49
配線関係は、原因の発見が面倒ですが、修理については、それほど難しくないので、焦らず確認していけば、大丈夫だと思います。
 
 
 
ドライブシャフトオイルについて (マーツ)
2011-09-09 17:23:28
初めまして。ドライブシャフトオイルについて教えていただきたいのですが。当方96年2WEに乗っているのですが、FJR1300専用のドライブシャフトオイルはVMAXには使用できるのでしょうか?純正よりは硬めで良さそうな感じがしたので・・・ご教授願います。
 
 
 
ドライブシャフトオイルについて (ベイカーズ)
2011-09-09 18:31:01
ドライブシャフトオイルですが、逆車のもともとの指定オイルは、GL-4、SAE80W、ハイポイドギアオイルなのですが、FJR1300用で、後で発売されたオイルは、GL-5,SAE80W-90で当店で使用しているスペクトロ製と同グレードです。新型Vmaxはこちらが指定です。旧型Vmaxに使用したことはありませんが、グレードについては、問題ないと思います。
 
 
 
ハンドル左スイッチについて (かずま)
2011-09-11 18:30:11
デモ車作成日記を見て自分もと思い左スイッチの流用を考えました。そこでTRX用を注文してしまい色々と組み替えたりしましたがうまく作動しません。(今のところウィンカー、ハザードONからライトONは、ちゃんとつくのですがライトONでのウィンカー、ハザードがさどうしません)
スイッチ側の加工は、どうしたらよいのでしょうか?
ちなみに車体は、'94の2WEでその当時新車購入後ライトスイッチキット(右スイッチ)を変えてあります。
宜しくお願いします。
 
 
 
ハンドル左スイッチについて (ベイカーズ)
2011-09-13 10:20:49
ハンドルスイッチの件ですが、部品がTRX用の場合でも基本的にハザードスイッチが付いているものでしたら、配線の色と種類は同じです。ただ、配線の長さが違うかもしれません。スイッチについては、加工は行っておりませんが、Vmaxのメインハーネス側にあわせて、カプラー部での配線の差し替えは行なっています。基本的に逆車の場合は、ヘッドライトスイッチがありませんので、後付になりますが、装着されている右ハンドルスイッチのキットが不明です。ノーマルから配線をいじる場合は、作業者の判断になりますので、文章でのお答えは不可能です。また、ウインカーリレーや、ウインカー自体の書き込みがありませんので、その辺りも不明です。ヤマハの場合は、車種に限らず配線の色は同じですので、同じ色同士を接続すれば、問題は出ないはずです。また、配線の接続作業は、現物合わせになりますので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
ハンドル左スイッチについて (かずま)
2011-09-13 23:09:21
ありがとうございます。

TRXのスイッチについては、ハザード、パッシングの付いている最終型を新品注文にて購入しました。
また右側ライトスイッチについては、詳細は曖昧ですが見た目は純正ライトスイッチまんまで配線にかんしましても加工なしのカプラーオンでした。
またウィンカー及びウィンカーリレーは、純正です。
まずはカプラーオンでだめでホーン配線桃色とアース黒を入れ直しホーンOK。ウィンカー系で濃緑、濃茶、茶/白ライト系緑、黄の最後の電源系赤・黄ライトオン?PASS系黒/青で壁にぶつかりました。
色合わせで駄目ってことは諦めるしかないですかね。
いろいろ試しても駄目だったので・・・
TRX以外のスイッチで色合わせでやればできるんでしょうかね??
なんて、ありがとうございました。
駄目みたいなので諦めます。
 
 
 
ハンドル左スイッチについて (ベイカーズ)
2011-09-14 10:28:19
ハンドルスイッチの件ですが、おそらく配線を接続する部分が、一部違うのだと思います。右ハンドルスイッチの場合も、おそらく前期型の国内仕様のスイッチをベースに、別配線を接続しているはずなので、少し複雑になっていると思います。また、Vmax純正リレーの場合、キャンセル機能があるので、リレーを交換しないと作動に影響が出ると思います。個人車は、もともと国内仕様最終型ですが、お客さんの逆車に、同じような加工を行なう場合は、ウインカーリレーを交換し、キャンセル機能を外しています。出来れば、Vmax(逆車)とTRXの配線図を用意して、見比べていけば、可能だとは思いますが、その過程で、右ハンドルスイッチの配線を接続しなおす場合が出てくると思います。
 
 
 
ハンドル左スイッチについて (かずま)
2011-09-14 20:14:39
ありがとうございました。
配線図が入手できたらまたチャレンジしてみます。
 
 
 
フォークスプリングの研磨 (Unknown)
2011-09-22 19:12:12
97式のノーマルのフロントフォークですがスプリングの表面を研磨してピカピカにすると動きが良くなるようですがプロの方から見ると効果があるのでしようか?
 
 
 
フォークスプリングの研磨 (ベイカーズ)
2011-09-22 19:57:04
フォークスプリングの研磨ですが、基本的に、フォークスプリングには、最初にイニシャル(初期荷重)が掛かっていて、また、次に伸び縮みする際ですが、インナーチューブ内面に当たることは、あまり無いように思います。スプリングですので、巻き方向に回転することはあります。普段の作業で、フロントフォークを分解しますが、スプリングの側面が擦れていることは、たまに有りますが、件数としては、あまり無いと思います。研磨する理由として、フォークオイルの抵抗が上げられますが、果たして、体感できるほど動きが良くなるかどうかは疑問です。また、表面処理が行なわれている場合は、研磨が難しい場合があります。オーリンズのフォークスプリングは、鏡面仕上げですので、おそらく同じスプリングレートであれば、鏡面仕上げの方がスムーズなのだと思います。やはりコストと、得られるメリットのバランスだと思います。個人的には、販売されている製品をあえて加工するより、スプリング屋さんに、仕様(表面処理、線径、巻数、レート等)を伝え、新たに製作したほうが確実かと思います。その場合は、鏡面処理の方が良いと思います。
 
 
 
フォークスプリングの研磨 (Unknown)
2011-09-23 15:13:53
毎回適切なご回答ありがとうございます。作業場所があまり時間をかけて作業が出来ませんので(野外です)フォークのOH時間+スプリング研磨時間等で時間がかかりそうですので今回は見送る事に致します。
 
 
 
キャブレター (tuyo)
2011-09-24 11:01:45
初歩的な質問で、すいませんがよろしくお願いします。
キャブクリーナーを入れるために
エアークリーナーボックスを空けエアークリーナーを外した状態で 、スロットルを回しながらクリーナーを入れるわけですが、その際左側の後ろのキャブだけ、ダイヤフラムのピストンが、いくらスロットルを回しても動かないのですが、大丈夫でしょうか。
特にアイドリングが、ばらつくとか吹け上がりが悪いとかは無いようです。
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2011-09-24 11:44:08
キャブレターについてですが、ダイヤフラムのピストンは、基本的に、4気筒同じように開閉します。エアクリーナーボックスを開け、エンジンを始動している状態で、上から見ながら、アクセルを少し開閉すると、回転の上下にあわせて、ダイアフラムのピストンが少し上下すると思います。正常な場合は、4気筒同じように上下しますので、動かない場合は、調整もしくは、部品交換が必要です。年式が古いとダイヤフラムのピストンが分離している場合がありますので、その場合は、負圧が掛からずまったく動きません。Vmaxの場合、年式が古くなってくると、ダイヤフラムのピストンとゴムの部分の圧入が緩くなり、ピストンが回転して、負圧検知用の穴の位置がバラバラになっていることがありますが、その場合は、中、高回転の吹け上がりがおかしくなります。さらに圧入が緩くなると分解して、動かなくなります。ダイヤフラムの交換は、横のフタを外せば可能ですが、ご自分で無理なようでしたら、ヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
キャブレター (tuyo)
2011-09-24 12:58:11
回答ありがとうございます。
なんとか自分で作業したいとおもいますが、交換の際は新しいいダイアフラムに取り替えるだけで大丈夫でしょうか?
特に調整などはしなくて大丈夫でしょうか。
交換の際に気を付ける事など有れば教えていただければありかたいです
あと部品番号は1FK-14940-00でよろしいでしょうか?
車体は98年US仕様2WEです
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2011-09-24 14:02:27
通常の交換作業でしたら、調整は必要ありません。ただ、分解時に、注意点は有ります。まず、蓋を止めているネジが4本ありますが、硬い場合が多いです。また、1本だけピン付トルクスボルトですので、工具が必要です。組立時の注意ですが、分解した通りの順番で組み付けることと、それぞれ位置が決まっているので、正確に元に戻すことです。ダイヤフラムの部品番号はあっていますが、1個が高いです。
 
 
 
キャブレター (tuyo)
2011-09-24 17:13:10
わかりました。
取り付けの順番をよく確認しながらなんとか頑張って行いたいと思います!
ありがとうございました。
 
 
 
レギュレター ()
2011-09-28 00:28:36
いつも楽しく拝見しております。

レギュレターのことで質問なのですが、導通のチェックをしたいのですが、私の持っているマニュアルは国内使用の前期年度のものなのですが、対策品になった後期のレギュレターも配線は同じなのでしょうか?

もし、違うならできましたら、導通チェック方法を教えていただけませんでしょうか? 

宜しくお願いします。
 
 
 
レギュレター (ベイカーズ)
2011-09-28 11:33:18
後期型のレギュレーターの件ですが、サービスマニュアルでは、国内及び輸出版のマニュアルにも記載されておりません。充電電圧をチェックし、規定値以下の場合は、交換となっています。最近の作業でも、ステーターの方は、テスターでチェックしますが、レギュレーターは、出力される電圧で判断しています。国内仕様のチェック方法もレクチファイヤのダイオード部分の導通点検なので、最終的には、出力電圧で判断しています。
 
 
 
キャブレター (tuyo)
2011-09-29 12:52:40
こんにちはダイヤフラムの件ではお世話になりました。
ありがとうございました。
質問なのですが、vmaxのダイヤフラムが結構高いとゆうことが、判明しまして例えば4個交換するとかなりの金額になってしまいます。
そこで、それならいっそのことキャブレターアッシーでまるごと買ったほうが割安では?
と思い海外のヤマハのパーツを検索したのですが、アッシーでもいくつか種類がありどれが適合するのか解りません。
とりあえずそれらしいのは、1FK-14901-02-00ですが、これも14901~04まで有ります。
あと2WFからはじまる物も有ります。

車体は98年us仕様です。
ちなみに北米仕様のキャブレターを付けることも可能なのでしょうか?
取り付け可能な場合は、また品番が違うのでしょうか?
よろしければ回答お願いいたします。
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (ベイカーズ)
2011-09-29 14:57:02
キャブレターの件ですが、なぜか輸出仕様のキャブレターは、4個アセンブリの設定が無く、品番を打ち込んでも非売品になっています。逆車のパーツリストで、キャブレターの番号が4種類あるのは、それぞれバラバラの品番です。ですので、全交換の場合は、4種類必要です。ちなみに国内仕様は、4個アセンブリの部品設定が有りますが、20万円以上します。アメリカ仕様(2WE)は、基本的に、フルパワー仕様なので、カナダ仕様(2LT)のキャブを装着しても問題ありませんが、カルフォルニア&南アフリカ仕様(2WF)のキャブは、仕様が違いますので、使用する場合は、ジェット類の交換が必要です。国内仕様のキャブも使用は出来ますが、ジェット交換とダイヤフラムの交換もしくは、加工が必要です。おそらく、キャブレター本体に問題が無いようでしたら、ダイヤフラムを交換したほうが価格的に安いと思います。
 
 
 
ヘッドライトブースターキットについて (タカ)
2011-09-29 17:19:51
VMG大原さんのヘッドライトブースターキットを現在使用しています。当方の車両にはヘッドライトスイッチが付いているため、ヘッドライトリレーキットの機能(エンジン始動時には消灯状態、一度ハイビームに切り替えると常時点灯)を配線加工等でなくすことは可能なのでしょうか?
 
 
 
ヘッドライトブースターキットについて (ベイカーズ)
2011-09-29 19:50:49
ヘッドライトブースターキットについてですが、リレーが3個ついており、そのうちの1個がスイッチ機能のリレーです。4極リレーですので、片方の2個がスイッチ機能、もう2個が電流を流す機能です。一度ハイビームにすると、スイッチが入り、電流がロービーム側リレーに流れ、ダイオードを介して、ロービームの電流がスイッチに流れるので、スイッチがオンのまま保たれます。リレーを使わず、ロービーム側リレーのスイッチ側に直接、電源を入れれば、可能です。ただ、配線加工については、間違えるとショートして燃えますので、詳しくなければ、止めた方が良いと思います。また、ロットによって、配線の色が違いますので、文章での説明は、これ以上無理です。構造は、難しくないので、電気がある程度わかれば可能だと思います。これ以上の回答は致しかねますので、よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレター (tuyo)
2011-09-29 20:04:43
個別に品番が存在するとゆう事だったんですね!
危うく注文してしまう所でした。
教えていただいてよかったです。
やはりダイヤフラムのみの交換を行ったほうが良さそうですね!
ありがとうございました。
 
 
 
セルがまわりません (666J-C)
2011-10-03 22:51:36
お世話になっております。
スタ-タ-クラッチ交換後、セルがまわらなくなりました。交換後セルを押すとカチッという音がしてスタ-タ-リレーから煙がでました。その後スタ-タ-リレー.ピックアップコイル交換してみたのですが、改善しません。セルモータ動作は確認済みです。他に不具合が考えられる箇所があれば教えて頂きたいです。
お願い致します。
 
 
 
セルがまわりません (ベイカーズ)
2011-10-04 10:36:18
スターターが回らない件ですが、電気関係が問題ないのであれば、機械的な問題で、おそらくセルモーターで、クランクシャフトが回せず、ロックしている状態だと思われます。この状態だとセルモーターが回転できないので、電気関係が焼き切れる可能性があります。まず、確認するのが、クランクシャフトは手で回せるかどうかということです。次は、スターターから、ギアを2個経由し減速して、マグネットローター裏のフリーになるギアを回しますが、この辺りのギアが手で回せるかどうかも確認した方が良いと思います。交換前に問題が無かったのであれば、行なった作業のどこかで、不具合が発生したものと思います。
 
 
 
ヒューズが切れます ()
2011-10-05 12:58:45
以前、ご質問させて頂きました件ですが、自分で色々ハーネステープを剥がして調べて見たのですが、なかなか解らず。
結局近所のバイク屋さんに持って行くと。「テールランプの線がフェンダーに挟まって接触を悪くしてた」そうで、実際見てみると配線が半分くらいの厚みまで潰れていました。
ついでだったので、テールランプ交換と配線処理をやりなおして、今は快調に走っております。
色々ご教授頂き有難うございました。
 
 
 
ヒューズが切れます (ベイカーズ)
2011-10-05 14:23:39
電気関係は、目で直接確認できないことが多いので、不具合の原因が特定しづらいことが多く、一般的に修理に時間が掛かることが多いと思います。ただ、原因が判ってみると、単純な接触不良や、内部断線で、プラス電源がこない、もしくは、アースが取れていないことが多いと思います。以前、シートに座るとヒューズが飛ぶ、ハンドルを切るとエンジンが止まる等の修理もありました。年数が経っている車両だと、経年変化で、メインハーネスが劣化してきている車両も多いので、注意が必要です。 
 
 
 
一気筒不具合 (MT)
2011-10-05 18:08:47
お世話になります。

一気筒に不具合ありどこから手をつけていいのか困っています。

車体は2001年式2LT 給排気カスタム箇所はK&Nのフィルタ、
RC甲子園のチタンマフラー、Vブースト3000rpmからの切り替えスイッチがついてます。


リアバンクのまたがって左側の調子が悪いです。
エンジン始動後エキパイが熱くならずバラつきます。
エンジンが温まってしまえばそれなりに走ってしまいます。
先日プラグは交換したばかりで、ややすすけてますが極端にかぶった感じはないです。
燃費は極端に悪いといった感じはありません。


確認したこと

プラグから火花は出ていました。
リアのプラグコード左右交換しても症状は同じでした。
イグニッションコイルの取り付けねじが硬くて他の物と交換して確認はしていません。

どのあたりから手をつけていけばいいか教えてください。
 
 
 
一気筒不具合 (ベイカーズ)
2011-10-05 18:58:52
実際に見ないと正確なことはわかりませんが、エンジンが温まる前に、1気筒のみ調子が悪く、エキパイも熱くならないようであれば、スロー系統のガソリンの出方が悪い場合があります。温まると燃焼室の温度も上がり、燃焼が安定すると、バラつきが、収まることが多いです。キャブレターのパイロットロットスクリューが調整可能であれば、アイドリング時の調整は出来るので、調整してみて下さい。通常ガソリンが出ている状態であれば、締めこむとガソリンが出なくなるので、アイドリング回転数が落ちます。締めこんでも回転数に変化が無い場合は、ガソリンが出ていない場合が多いです。ただ、同調がずれているとパイロットスクリューに反応しない場合も有りますので、キャブレター調整の経験が無ければ、ショップに相談して下さい。特に、社外品のマフラーを装着されている場合は、純正の規定値は参考程度にしかならないので、実車合わせになります。
 
 
 
オイルフィルター (キツね)
2011-10-11 07:01:11
いつも楽しく拝見してます。

先日オイル交換時にフィルターも交換しようと
したのですが、真ん中のボルトが外れません(カートリッジではありません)
KTCのメガネレンチで回したのですが、なめそうになり、断念しました。

ここのボルトは逆ネジではないですよね?
なにか良い方法がありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

 
 
 
オイルフィルター (ベイカーズ)
2011-10-11 10:52:18
旧型Vmaxで、前期型のタイプですが、交換時にボルトを締めすぎると、次ぎの交換時に外せなくなる場合があります。センターのボルトは、正ネジ(右ネジ)ですので、左に回せば外れます。クランクケースがアルミで、ボルトが鉄ですので、エンジンが暖かい方が外れやすいですが、硬い場合は、メガネレンチではなく、ボックスレンチで外した方が良いと思います。メガネレンチは、6ヶ所の角しか当たらないので、なめやすいですが、ボックスレンチの場合は、6ヶ所の面で当てるので、なめにくいです。走行後、エンジンが暖かい間に、大き目の工具で外した方が、やりやすいと思います。
 
 
 
ダイヤフラム (tuyo)
2011-10-18 08:31:39
質問なのですが、キャブのダイヤフラムの型番で1FK-14940-00と1FK-14940-09は同じ物なのでしょうか?
部品屋さんに00を
注文をしたら09のほうが来ました。
すでに取り付けてしまったのですが、問題ないでしょうか?
 
 
 
ダイヤフラム (ベイカーズ)
2011-10-18 11:40:15
ヤマハの純正部品の場合、部品自体が改良されると、枝番の番号が増えていきます。古い品番で、注文しても、自動的に新しい品番に変更されますので、使用しても問題はありません。ダイヤフラムについては、輸出車の場合、1種類しか部品設定がありません。
 
 
 
ダイヤフラム (tuyo)
2011-10-18 12:23:32
回答ありがとうございます。安心しました
あと取り付けの際の質問なのですが、新しいダイヤフラムのゴムは、張りが有るのか、なかなかキャブ側の溝に合わずカバーをするののかなり苦労しましたが、そうゆうものなのでしょうか?
なじみを良くするのに少しだけラバーグリスをダイヤフラムの溝に入る部分にぬったのですが、問題ないでしょうか?
 
 
 
ダイヤフラム (ベイカーズ)
2011-10-18 14:16:05
新品のダイヤフラムは、形がなじんでいないので、溝にピッタリとは、合いません。ゴム用のグリスでしたら、問題ないと思います。
 
 
 
ベンチャーロイヤル用メッキカバー (FU)
2011-10-20 14:04:38
こんにちわ、お世話になっております。

VMG大原さんのデモ車NO.1に着いている
・ベンチャーローヤル用ケースカバー(メッキ)
を探しているのですが、型番をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

また、ベイカーズさんでも以前某オークションにて、出品されていたと記憶しておりますが、今後出品されることはありそうでしょうか?
 
 
 
ベンチャーロイヤル用メッキカバー (ベイカーズ)
2011-10-20 14:17:57
ベンチャーロイヤル用メッキカバーについては、絶版になりました。在庫もございませんので、出品予定はありません。
 
 
 
リヤギアケースのブリーザー (mizobuci)
2011-10-23 02:49:11
スイングアームを補強などに交換するために取外し、リヤのギアボックス部分の上側にあるブリーザーを下側にした状態で輸送したところ、そこからギヤオイルが漏れていたように思います。そもそも、ここからオイルは漏れるものなのでしょうか?ブリーザーと呼ばれるくらいなので、気密性はないように思いますが、簡単にオイルが漏れるようでは、雨が侵入するようにも思いました。「漏れる」のが異常であれば、このブリーザーのみを交換すれば良いのでしょうか?また、ブリーザーはどうやって取外すのでしょうか?
 
 
 
リヤギアケースのブリーザー (ベイカーズ)
2011-10-23 11:35:56
ギアケース上部のブリーザーは、高速走行等で内圧が上がった場合、圧力を逃がす為についています。内部構造とすると、折り返しの通路になっていますので、水没しない限り、水が入ることはありません。また、通常使用時は、ギアオイルの量を入れすぎたり、規定より粘度の柔らかいオイルを入れない限りは、折り返しの通路で、戻されるので、噴き出すことはありません。ただ、水平程度なら良いのですが、上下が逆になった場合は、どうしてもオイルが出てしまいます。以前あったのですが、輸送中にブリーザー部分が、押され、隙間が無くなり、圧力調整が出来なくて、シャフト側のオイルシールより、オイルの滲みが発生したことがあります。このときは、押された部分を戻し、隙間を作ってやることで改善しました。ブリーザー自体は、単品部品で出ますが、圧入のため、引き抜いて、新品を差し込むことになります。通常使用で、問題が無いのであれば、交換の必要は無いと思います。
 
 
 
純正ハンドルバーエンドの外し方 (河童)
2011-10-24 21:19:30
旧型VMAXの純正ハンドルを外そうとしてます。バーエンドキャップをどのようにすれば壊さずに外せるのか悩んでいます。良い方法をご教示くださいませ。
 
 
 
純正ハンドルバーエンドの外し方 (ベイカーズ)
2011-10-25 10:37:11
純正ハンドルバーエンドは、プラスチック製の圧入なので、一度取り外すと再使用は難しいです。取り外す場合は、グリップエンドとグリップゴムの間に、大き目のマイナスドライバー等を差し込み、ドライバーを、プラスチックハンマー等で、軽く叩き外しています。一旦圧入された部品は、潰れている為、再使用は無理なことが多いです。
 
 
 
Unknown (RYO)
2011-10-25 12:08:02
基本的な質問で恐縮です。
今年の夏に100キロほど走行し帰宅した際にファンが回っていたので水温が下がってからEGを停止しようと思ったのですが、アイドリング状態で置いておいても一向に止まらず水温計の針も動かない状態でした。
気温は30度くらいで日差しを遮るものも無い場所だったのですが…特に異常は無いのでしょうか?ちなみに走行すれば走行風で水温は低下します。
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (Unknown)
2011-10-25 12:22:06
スイングアームを塗装のために外すのですが、ついでスイングアームにあるタイヤが接触するために逃げで凹んでいる部分を1cm位り再度溶接を考えていますが(太いタイヤ装着前提です)アームの中のシャフトのクリアランスはどの位か判るでしようか?1cmが無理な場合はどの程度削れるでしようか?よろしくおねがいします
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2011-10-25 12:43:46
電動ファンについてですが、どうしても夏場だと、停止状態の場合、冷えませんので、エンジンの発熱と電動ファンによる冷却のバランスで、冷却効率が上回らないと水温が下がりません。アイドリングで走行風が無い状態で、発熱と冷却のバランスが釣り合っているとなかなか水温が下がりません。電動ファンが回っているにもかかわらず、レッドゾーンに入ってしまうとまずいですが、走行して下がるようでしたら、それほど問題では無い状態ですが、クーラントは、新しい方が効率が良いので、最近交換した記憶が無ければ、新品に交換すると、効率が上がるかもしれません。また、雨の日に走行する方に多いのですが、ラジエターのコアが、泥等で、目詰まりしていると、冷えませんので、定期的な掃除も有効です。仕事で、作業中に電動ファンが回ってしまい、早く止めたいときは、ラジエターに水を霧状に、吹き付けるとラジエターコアの冷却効率が上がるので、比較的早く止まります。
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (ベイカーズ)
2011-10-25 12:54:31
スイングアームの加工についてですが、基本的に、現物合わせで行なっているので、ホイールのリムサイズ、タイヤの幅、扁平率によって、若干変わりますが、スイングアームのヘコミを見ると、真ん中が、ドライブシャフトの形に膨らんでいると思います。この辺りを一度切って、整形し、蓋をすることになるのですが、実際に、隙間は1cmも無いと思います。構造上、ユニバーサルジョイント側が、角度によって少し首を振るような回転になるので、余裕が無いと、シャフトに接触します。過去の事例からだと、5インチ幅のリムで、190サイズのタイヤが蓋の出来る限界辺りだと思います。現物合わせの場合は、作業する方と打ち合わせをして、借り組みを行なってから、作業した方が良いと思います。また、溶接する際は、注意しないと、溶接により、曲がりますので、注意が必要です。
 
 
 
新型用ポジションリレーキット (きゃのんぼうず)
2011-10-26 12:21:26
オリジナルパーツの紹介で、2007年10月18日 Vmax用オリジナルポジションリレーキットが紹介されておりますが、現行VMAX米国仕様に対応するものはございますでしょうか?
是非とも欲しいのです。
 
 
 
新型用ポジションリレーキット (ベイカーズ)
2011-10-26 12:41:07
新型VMAX用のポジションリレーキットは、今の所、予定はしておりません。店のデモ車は、国内仕様で、ウインカーがシングル球で、ポジション機能が無かったのですが、一応、OWタイプライトスイッチを加工装着し、オフ、ポジション、ライトオンの3パターンが可能なように作り変えた上で、ポジション時は、ヘッドライト上のポジション球とウインカーが点灯するように加工してあります。また、ウインカーを作動させた際は、反対側のウインカーポジションは消灯するようにしてあります。ウインカー自体は10Wなので、ポジション時は5W程度の明るさになるように、減光機能を入れました。上記加工の際に、思ったのですが、新型の場合、ヘッドライトボディが無いので、後ろ側に配線が出ており、リレーキットを装着すると、むき出しになるので、防水性に問題があると思っていました。今の所、希望者がいなかったので、製作予定は無かったのですが、少し考えてみます。お急ぎでしたら、市販部品で、汎用ポジションリレーキットが出ていると思いますので、ポジションの電源とウインカー電源に接続できるようにカプラーを加工すると接続できると思います。配線とすると単純なので、汎用のリレーキットと、デイトナ等で販売されているカプラーがあれば、装着は可能だと思います。
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (Unknown)
2011-10-31 13:13:01
ご回答ありがとうございます。中古の物を塗装しようと思うのですが購入時のチェック部分、購入後のメンテナンス部分等(グリスアップ等)ありましたら教えてください
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (ベイカーズ)
2011-11-01 10:37:07
中古の購入については、オークション等が一般的ですが、注意点とすると、出来るだけ新しい年式の物で、溶接部の塗装のハガレが無いものが良いと思います。金属なので、やはり経年変化により、金属疲労があります。また、車体の振れが生じていた場合は、溶接部の変形が発生し、塗装がハガレていることがあります。金属部品については、出来るだけ新しい物が好ましいです。また、装着前に、ピボット部のオイルシールを外し、ベアリングをチェックすることが必要です。年式が古いと錆びている場合があります。問題が無ければ、グリスアップし、新しいオイルシールで、蓋をして下さい。購入時の注意点ですが、事故等で、リアタイヤを押された経歴があると、曲がっている場合があるので、注意が必要です。
 
 
 
フロントタイヤについて (V魔オヤジ)
2011-11-01 20:39:26
 タイヤ交換をする時期になり、リヤタイヤはダンロップのK525を装着予定なのですが、フロントタイヤを同じダンロップのK300FGPにしたいと思うのですが、F20と比較したらどうでしょうか、宜しくお願いいたします。
 
 
 
フロントタイヤについて (ベイカーズ)
2011-11-02 10:33:15
K300FGPについては、使ったことが無いことと、装着している車両を、乗ったことが無いので、判断は出来ません。専用設計ではないことが気になるのと、過去に、サイズは適合しているが、装着してみると、操縦性に難があるタイヤもあったので、テストはしてみたいと思っています。
 
 
 
クラッチレリーズ (とるちゃん)
2011-11-04 04:41:38
いつも楽しく読ませて頂いております。
ワタクシ、97年式JYA2WEEに乗っておりますが最近クラッチフルードがレリーズのシールから地面へ落下しマスター側が一晩で空になります。リペアキットを交換したいのですが、Oリング、オイルシールのパーツナンバーは調べられたのですがダストシールの部品番号が判りません。ご教示願います。
 
 
 
クラッチレリーズ (ベイカーズ)
2011-11-04 10:25:54
クラッチレリーズのプッシュレバーシールキットですが、ダストシールとオイルシールがセットですので、単体では注文できません。また、現在、整備中の車両で、97年式のアメリカ仕様(2WE)で、クラッチレリーズからのフルード漏れ修理を行ないましたが、分解点検時に、クラッチレリーズ本体側が錆びている為、結果的に、アッセンブリ交換になりました。どうしてもフルードが吸湿する為、水分が入るのですが、水分の方が比重が重いので、エンジン側のレリーズに溜まります。構造上、レリーズ側のブリードボルトがエア抜きの関係で、上側になるので、一旦水分が溜まると抜けにくいようです。やはり定期的な、フルード交換は必要です。分解してみると、結構ピストンが擦れているので、新品に交換すると、動きが良くなり、クラッチが軽くなります。
 
 
 
クラッチレリーズ2 (とるちゃん)
2011-11-04 16:56:53
丁寧な説明ありがとうございます。
マスターシリンダー側にもかなり汚れが来ていますし、フルードも抜ける前からグレーに変色していましたので、ASSY交換が最適かも知れません。
旧型のクラッチレリーズASSY(プッシュレバーが長いタイプ)の在庫あるか判りませんが頑張ってみます。
ありがとうございました。
 
 
 
キャブ下側の音 (yossy)
2011-11-05 11:46:02
2007-10-31の記事で紹介されているキャブの吹き返しの状況ですが、自分のmaxはまさしくこの状態と考えられます。暖まれるまでの間、キャブ周辺でパシュパシュと音が出ます。数年前はたまにだったのですが、最近は暖まるまでに10回以上は音が出るようなりました。プラグコード、プラグ、キャップ、バッテリー、はすべて新品に交換したばかりです。近所のショップで見てもらいましたが、特に異常なしといわれました。しかし、やはり暖まるまでとはいえ、異音が出るのはあまり気分のいいものではありません。これを直す何か良い方法がありましたらご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。なお、その際の標準的な費用もわかりましたらお教えいただければありがたいです。ちなみに、カーボン除去剤をガソリンに混ぜ高速で走行してみましたが、全く効果はありませんでした。よろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブ下側の音 (ベイカーズ)
2011-11-05 20:54:21
キャブレターの吹き返しの件ですが、基本的に、マニホールド内の未燃焼のガソリンに火がつくことによって起きるケースがほとんどだと思います。バルブ周りのカーボンが原因で、起きるケースと、バルブとバルブシートの当りが悪くて起きるケースがあります。カーボンが原因の場合は、除去剤は有効ですが、バルブシートの当りの場合は、シリンダーヘッドを下ろして、バルブの当り面を修正しないと根本的にはなりません。暖まって、燃焼状態が安定、各部品が膨張、さらにエンジン本体の温度が上がり、インテーク内のガソリンが気化しやすくなると、マニホールド壁面のガソリン付着が少なくなるので、吹き返しが収まります。これから冬場になり、気温が下がりますので、ガソリンが気化しにくくなり、正常な車両でも、吹き返しが出る場合があります。車両の状況が良くわかりませんが、対策とすると燃焼状態を早く安定させ、マニホールド部分の温度を上げることですが、冷えている状態で、アクセルを開けても出る場合が多いので、具体的な方法とすると、暖まるまで、アクセルの開度を小さくする、火花を強くする、火が点き易いプラグを使う、キャブセッティングと、同調を行う等になります。ガソリンの種類でレギュラーと、ハイオクがありますが、吹き返しとの、関係のテストは行なっていないので、違いが判りませんが、燃焼については、レギュラーの方が火が点き易いです。調子の悪い車両にハイオクを入れると、始動困難になるケースもあります。おそらく近所のバイク屋さんは、暖まると出ないので良いだろうとの判断だと思います。実際に見てみないと、判断は難しいですが、キャブレターを外し、インテーク周りを点検すれば、ある程度目安がつくかもしれません。
 
 
 
キャブ下側の音 (yossy)
2011-11-05 21:29:00
早速のご回答ありがとうございました。当方北海道なので、直接見ていただけないのがとても残念です。とりあえず今年の北海道のバイクシーズンは、終わりますので、来春また色々とメンテをしてみたいと思います。今後ともアドバイスをよろしくお願いします。
 
 
 
キャブ下側の音 (ベイカーズ)
2011-11-06 11:17:44
北海道は、ちょっと遠いですね。今まで、3回行っていますが、2回車で自走、1回バイクで自走でした。また、行きたいとは思っているのですが、なかなか時間が取れません。今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
exactrepタンクに関して (zum)
2011-11-06 22:04:11
京都のzumと申します。
上記タンク使用中ですが9-11月にかけて以下のような症状が出ました。アドバイスをお願いしたく存じます。満タン給油後10-30kmほど走行後にエンジン停止した際ドレンホースより燃料が逆流して漏れてしまいます(数滴のレベルではなく100cc以上あり、バイク下に燃料の水溜りができます)。気温にも関係するようなので熱膨張による圧力が原因と考えられますが、20Lで10度程度変動しても200-300ccくらいですよね。2-3L消費後にも発生することからこれだけでもなさそうです。また、給油時にチューブ内にたまった燃料が落ちてるだけではなさそうです。
タンク上部のドレンチューブ接続部にある白いキャップの構造が原因と予想しているのですが構造が不明なために手が出せません。
従来このチューブはエンジン運転時の密閉タンクへの吸気のためのもので逆流は考えにくいようですがEXATREPタンクではサイドスタンド使用時にチューブ接続部分が油面より低くなっています。また、白キャップとタンク本体の隙間にも燃料のにじみが見られ、走行30km後であると燃料が2-3L使用された後でも逆流が発生するのでキャップ取りつけ位置と油面の関係よりもキャップのタンク内側に足のようなチューブものがついておりそこから吸い上げていることを予想しています。
 
 
 
exactrepタンクに関して (ベイカーズ)
2011-11-08 11:44:17
exactrep製タンクに関しては、最近実物を見ていないので、正確な判断は出来ませんが、純正の場合も、圧力調整のバルブがおかしくなると、走行中にガソリンが出てきます。純正のホース類を使用している場合は、ガソリンタンク上部より、バッテリーケース前方に、ホースが伸びており、バッテリーケースにクランプされている部分にバルブが装着されております。このバルブについては、タンク内の圧力が下がったときのみ開き、タンク内が負圧になるのを防いでいますが、タンク内の圧力が上がった際は、バルブが閉じるので、パイプ内の空気の移動は無く、基本的に、タンクから、ガソリンが出てくることは無いはずです。以前、当店デモ車の新型VMAXで、納車直後に、走行中ガソリン漏れが発生し、このバルブをクレームで交換しています。exactrep製タンクの上部構造が、不明ですが、正圧、負圧の圧力調整がうまくいっていないものと思います。
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (Unknown)
2011-11-09 12:35:23
ご回答ありがとうございます。塗装の方は粉体塗装で御願いしようと思っています。ついでにステム一式も黒に塗装してもらおうと思っていますがアンダーブラケット側のベアリングは破壊しないと取れないのでしようか?粉体塗装の場合は樹脂部品、プラ部品はすべて外してからの塗装だと思いますが、アンダー側に樹脂部品が付いていますのでベアリングの外し方の方アドバイスよろしくお願いします
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (ベイカーズ)
2011-11-09 13:00:04
アンダーブラケット側のベアリングですが、通常外す場合交換時ですので、外す際に壊れてしまいます。ベアリングを外す工具は、あるようですが、通常使用していません。ベアリング自体の価格は高くないので、工具を購入するよりは、交換した方が安いと思います。
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (Unknown)
2011-11-11 17:48:30
アドバイスありがとうございます。最期にドライブシャフトを差し込む際は下からシャクリ上げると入れ易いと聞きましたがコッ等はあるのでしようか?
 
 
 
ドライブシャフト(スイングアーム)について (ベイカーズ)
2011-11-11 19:20:43
通常、スイングアームを装着しておき、ドライブシャフト付きのギアケースを後から差し込むことになりますが、その際、スイングアームの中を覗くと、エンジン側のユニバーサルジョイントが垂れ下がっているのが見えると思います。そのまま差し込むのであれば、シャフトの先端で、ジョイントに挿し仕込みながら、入れるので、シャクリ上げるという表現になっていると思います。個人的には、ユニバーサルジョイントを真っ直ぐに保つ工具を自作しているので、特に苦労はしていませんが、シャクリ上げて入れる場合は、なかなか難しいかと思います。
 
 
 
スタータークラッチ交換で、謎の3mmボール (りょうじ)
2011-11-16 21:24:03
いつも参考にさせて頂いています。
スタータークラッチが時々空回りしたので、分解したのですが、やはり、ボルト3本共緩んでました。
スタータークラッチの外周を包む(アウター?)ガワも各穴が変形してました。
76Tギヤも撃跡ありました。
スタータークラッチを外した後に、下に置いていた受け皿に3mmのボールが落ちていました。
フライホイールを外す前には落ちていなかったはずなので、スタータークラッチが破損した為に中から出たのでは?と思うのですが、パーツリスト見ても周辺に、ボールの部品設定は無いようなので、何処のボールなのでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
スタータークラッチ交換で、謎の3mmボール (ベイカーズ)
2011-11-17 11:48:20
3mmのボールの件ですが、スタータークラッチの本体側が破損した場合もスプリングの押さえが分離するぐらいで、ボールの設定はありません。考えられるとすると、どこかの切削穴の圧入用かベアリングのボールが考えられますが、3mmのボールの場合、小さめのベアリングなので、ミッション関係ではないと思います。また、クランクやコンロッド関係は、メタルベアリングなので、該当しません。実際図ってはいませんが、小さめのベアリングというと、ウォーターポンプ軸、シフトドラム、クラッチプレッシャープレート用ぐらいかと思います。この辺りの部品は、カバーを外せば、確認できますが、ベアリングのボールが出ているぐらい磨耗していれば、異音がすると思います。中古車の場合、加工の修理に関するものがマグネットローターの磁力で残っていた可能性もあります。思い当たることを書いてみましたが、いずれにしても原因を特定しないとまずいとは思います。お近くのヤマハショップにご相談下さい。走行する際は、異音や、油圧の低下による破損に注意して下さい。
 
 
 
スタータークラッチ交換で、謎の3mmボール (りょうじ)
2011-11-18 08:33:52
お忙しいのに、お手数おかけしました。
エンジン以外で、捜したらすぐ判りました、
ボールは、使用したプーラーの部品でした。
今後とも、よろしくお願いします。


 
 
 
スタータークラッチ交換で、謎の3mmボール (ベイカーズ)
2011-11-18 10:41:43
ボールの出所が判明して、良かったと思います。作業中に、通常ではない損傷があると、原因が判明するまで、安心できません。
 
 
 
クラッチマスターレバースイッチについて (dai)
2011-11-18 22:42:37
すみません教えてください。旧型V-MAXですがクラッチマスター(レバースイッチ)はレバーを握った時に通電ですか?レバーを握った時に遮断ですか?
 
 
 
クラッチマスターレバースイッチについて (ベイカーズ)
2011-11-19 10:48:02
クラッチマスターのスイッチについてですが、握ると導通します。サイドスタンドスイッチとニュートラルランプに連動していますので、ギアが入っていると、セルが回りませんが、クラッチレバーを握ると配線が導通し、セルが回ります。スイッチが壊れていたり、配線を外してあっても、ギアがニュートラルであれば、セルが回ります。
 
 
 
左側前の火花が飛ばない (高橋)
2011-11-25 00:13:29
はじめまして。よろしくお願いいたします。平成7年の、逆車です。走行は約9500マイルです。最近になってエンジン左側の前のシリンダーのみ、火が飛びません。他の3発は飛んでます。プラグと、イグナイターと、イグニッションコイルを交換しましたが、全く改善されませんでした。他に考えられます原因は何でしょうか?よろしくお願いいたします。
 
 
 
左側前の火花が飛ばない (ベイカーズ)
2011-11-25 11:03:05
エンジン左前ですので、2番気筒になりますが、スパークプラグ、イグニッションコイル、イグナイターを交換しても火が飛ばない場合、交換した部品が正常だとすると、まず、配線のチェックが必要です。旧型Vmaxの場合は、赤/白配線でプラス電源が来ていますので、2番コイル(交差しているので、配線は、メインキー下の黄色のカプラー)の配線を調べます。メインキーをオンにし、キルスイッチもオンの場合は、赤/白線に、バッテリー電圧が来ています。この時点で、電圧が出ていない場合は、配線修理が必要です。電源が来ていた場合は、次にマイナス側の灰色の配線で、コイルのカプラーとイグナイター側のカプラー間で導通があるかどうかを測定します。これ以上は、実車を見ないと判断できません。
 
 
 
社外のRサスのスプリングについて (Unknown)
2011-12-04 22:11:36
社外のRサスなのですが(クァンタム)スプリングに上下はあるのでしようか?太さピッチ等同じに見えるのですが
 
 
 
高温時のエンスト (matsu)
2011-12-05 22:26:11
2007年式に乗っています。真夏でなくても渋滞にはまり、水温が上がると信号待ちなどでエンストします。水温がレッドゾーン手前まで上がりますが、ファンは回っていない状態です。プラグは評判が良いので、JR8Cを使用しています。バッテリーも半年ほど前に変えたばかりです。走り出して水温が下がればアイドリングもまた安定しています。また、エンスト後の再始動は簡単です。何か適切な対処法がないか、ご指導よろしくお願いします。
 
 
 
社外のRサスのスプリングについて (ベイカーズ)
2011-12-06 10:52:32
サスのスプリングの件ですが、シングルレート(線径&ピッチ同じ)であれば、基本的に上下は無いと思います。メーカーで組む場合は、スプリングに部品番号が印刷されている場合は、上から見えるようになっていると思います。ちなみにプログレッシブ(不等ピッチ)の場合は、基本的に動かない方(Vmaxの場合上側)の取り付け側が狭くなっています。
 
 
 
高温時のエンスト (ベイカーズ)
2011-12-06 11:05:14
高温時のエンストには、いくつか要因があるのですが、症状とすると始動直後の水温が低い場合は、アイドリングに問題が発生せず、水温計で針が、水平位置付近になると、アイドリングがバラつきエンストすることが多いです。アイドリングのバラつきの原因は、失火によるもので、1気筒失火するとバラつき、2気筒失火すると、エンストします。エンスト後の再始動が容易であれば、他の電装系は、問題ないと思いますので、対処方法は、点火系とキャブレターの調整で治ることが多いです。バッテリーを新品にされたとのことですが、製造メーカーによっては、新品でも性能が安定しない場合もあります。点火系ですが、特に後ろ側のイグニッションコイルで、バッテリー交換の際、プラグコードを外してしまうと、装着時に接触不良になっていることが多く、失火の原因となります。また、水温が上がるとエンジン内部のクリアランスが正常になり、実圧縮が上がる為、始動直後より、条件が厳しくなり、点火が弱い状態で、キャブレターの同調がずれていると、さらに、失火しやすくなります。当店で、アイドリング不調の修理を行なう場合は、電装系チェック、点火系チェック、キャブレター点検の順に行なっています。ちなみにマフラーを交換している場合などは、キャブレターの同調調整が必要です。
 
 
 
高温時のエンスト (matsu)
2011-12-06 22:21:25
ありがとうございます。マフラーは交換後、キャブの同調をとってもらっています。バッテリー交換時にプラグコードを外していたのでそこが怪しそうです。ちなみにこのような場合、強制ファンスイッチでファンを回してエンジンを冷やすのは効果がありますか?
 
 
 
キャップボルト (RYO)
2011-12-07 09:59:12
お世話になります。
初歩的なミスでお恥ずかしいのですが、フロントフォークのOHをしようとして、フォークのキャップボルトをナメてしまいました。何とかして取り外す方法はございませんか?オークション等でも後期用43φは数点あるのですが、フォークガード付きが無く、何とかキャップボルトの交換だけで済ませたいのですが…。
 
 
 
高温時のエンスト (ベイカーズ)
2011-12-07 10:58:57
状況にもよりますが、強制的に電動ファンを回して、水温を下げ、症状が改善するならば、効果はあると思いますが、電動ファンを作動させると、ヘッドライトをもう1個点灯させるのと同じぐらいの電流を消費します。この場合、負荷が増えるので、より症状が悪化する場合もあります。ただ、スイッチであれば切ることが出来るので、装着しても問題は無いと思います。
 
 
 
キャップボルト (ベイカーズ)
2011-12-07 11:06:09
キャップボルトの件ですが、現状どの程度ナメているかがわかりませんが、平らな面が残っていれば、精度の高いボックスレンチで回せる場合もあります。ナメた原因が問題ですが、回る状態であれば、キャップを壊す前提で、タガネで緩む方向に叩いて回し、ある程度回るようになったら、ロック式のプライヤーで挟んで回すことが可能かもしれません。いずれにしても錆びついていた場合は、潤滑剤等を浸透させて下さい。
 
 
 
エンジンがかからない。 (しん)
2011-12-08 08:57:35
先日からセルは元気良くまわるんですがエンジンのかかりが悪い状況が続いていましたが全くかからない事がこの数日続いています。
エンジンが温もっていても同じ状況に陥ります。
知り合いのバイク屋に相談したところ、最近の気になるところを説明したところ、信号待ちの際、急にアイドリングが2500くらいから下がらなかったり、走行もパワー不足を感じます。あとアイドリングもバラつきます…それと、プラグの電極部分が黄色がかった様になってしまう事を伝えたらガス欠症状に近いので燃料ポンプに疑いありとの事で交換しました。その後1週間くらいは調子良く走っていたのですが昨日、またエンジンがかからない症状が発生しました。
プラグの点火も確認しましたがセルをまわすと目視で確認はとれます。ただ火花が大小の区別は付きません…バッテリープラグも新品に交換済み。
何度かに一度はエンジンはかかりそうになったりかかったりします。
こういった場合の原因は何なのでしょうか?
 
 
 
エンジンがかからない。 (ベイカーズ)
2011-12-08 11:17:27
年式とその他の状況がよく分からないので、一般的な例ですが、通常、エンジンが始動せず、セルモーターで回していると、ガソリンを吸い込みすぎますので、プラグがガソリンで濡れたようになります。逆にキャブレターもしくは、ガソリン関係に問題があり、ガソリンが出ていない場合は、乾いたままになります。一応火花が飛んでいるようなので、点火系は除くとして、最近まで、乗っていたのであれば、エンジンの圧縮もあるという前提の場合ですが、Vmaxのガソリンタンクは、タンクキャップにエア通路が無く、別にパイプが出てエア通路が確保されていますが、この部分に不具合が発生すると、ガソリンタンクの中が負圧になり、ポンプで吸い出せなくなります。一度、タンクキャップを開けたまま、メインキーをオンにし、ポンプを作動させてみて下さい。キャブレターにガソリンが満タンになるとポンプは自動で止まります。この状態で、始動できるのであれば、タンクのエア通路のバルブの交換が必要です。上記内容は一般的な例ですので、もしかしたら、違うかもしれません。ガソリンタンクが負圧になっている状態で、タンクキャップをゆっくり開けるとプシュッと吸い込む音がします。
 
 
 
3速が入りにくい (suke)
2011-12-08 17:57:46
はじめまして。
1997 逆車 V-MAXです。
オイル交換とタイヤ交換をしてから
ギアが3速以上が入りにくくなりました。
オイルは純正ヤマルーブ 10w-40です。
オイル、タイヤ交換とは、
関係あるのでしょうか?
 
 
 
3速が入りにくい (ベイカーズ)
2011-12-08 18:36:40
3速以上が入りにくいとのことですが、状況が判りませんので、一般例です。ヤマルーブには4種類あり、化学合成油と半合成油になります。旧型Vmaxの場合は、設計が古いので、最新モデルよりは、オイルのクリアランスが若干広めになっています。オイルの性能としたら、最新の化学合成油の方が優れていますが、車両に合うかどうかは別問題です。半合成油は、文字通りなので、分子の粒が不均一なので、油膜が厚めになります。当店でも色々試しましたが、乗った時のフィーリングや、シフトのタッチ、エンジン音等については、いつも使用しているスペクトロ製の半合成油(20W-50)の方が良いので、長年使用しています。今回の症状ですが、エンジン始動直後は、まあまあでも、エンジンが暖まってくるとシフトタッチが悪化し、ギシッという感じになるのであれば、エンジンオイルの相性の問題です。今回の件で、タイヤ交換は、関係ないと思います。ちなみに新型VMAXには、100%化学合成油を入れていますが、スペクトロ製の15W-50を使用しています。車種により、オイルも使い分けが必要だと思います。
 
 
 
3番(右後ろ)の火花が飛ばない (KTA)
2011-12-11 17:45:22
よろしくお願いいたします。

1997年式の2WEに乗っております。
走行距離は36000マイルです。

1ヶ月前より、急にアイドリングが不安定になり、
プラグをチェックしたところ、
3番(右後ろ)のプラグが真っ黒になっておりました。
3番に新品のプラグを装着し火花を確認したところ、
まったく飛ばない状態でした。

その後に対処した内容ですが、
・プラグコードの交換(NGK)
・プラグの交換(JR8C)
・キャブO/H
上記対応後の再度確認したところ、状態は変わりませんでした。

また上記のあとに、
イグニッションコイルの1番と3番のイグナイターからのコネクタを交換して火花の確認したところ、問題なくスパークすることを確認したためイグニッションコイルは問題ないと判断しました。(電圧、抵抗値も異常なしです。)
その後にイグナイターの交換して動作確認を行いましたが、状態はまったく変わりませんでした。

イグナイターから、イグニッションコイルへの線(黄色)の導通チェックもしましたが問題なさそうでした。

残すはピックアップコイルの故障かと思いましたが、1990年以降はピックアップコイルが1つになり故障した場合は全気筒不調になるとのことなので、関係ないと思われます。※シート下のオレンジ/黒の配線の抵抗値を確認したところ、規格値範囲内のため問題ないと思われます。

サービスマニュアルから読み取れる内容は確認しましたが、自分ではこれ以上の対処をすることが難しいためお手上げ状態となってしまいました。
上記以外で怪しい箇所や確認したほうがよい箇所等ありましたらご教授お願い致します。

宜しくお願い致します。
 
 
 
3番(右後ろ)の火花が飛ばない (ベイカーズ)
2011-12-11 19:04:50
3番気筒の失火の件ですが、まずメインキーをオンにした際に、3番気筒のイグニッションコイルのカプラーの赤/白線に12ボルトが来ているかどうかを確かめて下さい。プラス電源が来ていないと火が飛びません。ここがOKとなった場合、イグナイターとコイルおよびマイナス配線が問題ないとすると、疑わしきは、マグネットローターの突起ぐらいでしょうか。詳しく調べていませんが、ピックアップコイルが1個でも認識用の突起がいくつかあるので、これが、気筒判別用だとすると、チェックした方が良いかもしれませんが、いままで、突起が削れていたケースは、見たことが無いです。
 
 
 
エンジン始動時の異音 (マサキ)
2011-12-11 22:25:13
本日、2週ぶりにエンジンを掛けようとしたところ、ガキンという音が認められました。その後、エンジンはなんとか掛かりました。2週前に掛けたときもセルに勢いが無かったですし、今日もそうでした。一応バッテリーキーパーは使っていますが、バッテリーの寿命かなと思っています。とりあえずバッテリー交換はする予定ですが、一度の異音でもスタータークラッチの故障の前兆ととらえたほうが良いでしょうか?
 
 
 
キャブ同調について (V魔オヤジ)
2011-12-12 15:18:09
 お世話になります、現在、自分でキャブ同調をしているのですが、3番目のキャブだけ同調がとれない状況です、他のキャブは自分のバキュームメータ読みで4まで上がるのですが、3番目だけが上がっても1.2までしか上がらないのですが、エンジン事態が圧縮が無いのでしょうか、宜しくお願いします。
 
 
 
3番(右後ろ)の火花が飛ばない2 (KTA)
2011-12-12 22:09:19
ご回答ありがとうございました。

メインキーON時には3番気筒のイグニッションコイルには12Vの電圧はきておりました。

マグネットローターについては未確認のため、エンジンオイル交換とともに突起部分の確認をしてみます。
それでも駄目であれば、配線図を元にイグナイターのINとOUT関連のメインハーネスを全て確認するしかなさそうですね。。。

もしその他に怪しい要素がありましたら、ささいなことでも構いませんのでご教授願います。

宜しくお願い致します。
 
 
 
エンジン始動時の異音 (ベイカーズ)
2011-12-13 11:00:10
エンジン始動時の異音ですが、バッテリーが弱くセルモーターで、クランクを回転させられないと、クランクが逆回転してしまい、スタータークラッチが前、クランクが後ろという逆回転になるため、スタータークラッチが機能せず金属の打撃音が出ます。これを繰り返すとスタータークラッチを止めているボルトが緩み、最悪折れて、始動できなくなります。緩み始めると始動時にうまくスタータークラッチが機能せず、ガシャガシャと音が出るようになるので、その場合は修理を行なったほうが良いと思います。
 
 
 
キャブ同調について (ベイカーズ)
2011-12-13 11:07:40
キャブ同調についてですが、まず計器が正常に作動しているかどうかを確かめて下さい。負圧計から出ているホースを同じ長さとし、4本を同時に同じ気筒につないでみて下さい。同じ負圧が掛かっている状態で、負圧計の数値が同じ値を示しているかどうかをチェックして下さい。計器自体の誤差がある場合があるので、この場合は、測定したい負圧の範囲の誤差を見ておかないと、数字を合わせても実際には、同調が合っていないことになります。1気筒だけ負圧が低い場合は、その気筒が燃焼していない場合があります。確実に点火し、ガソリンが出て、燃焼しているかどうかを確かめてみて下さい。計器が正しく、燃焼もしているならば、インシュレーターから2次エアを吸っていることもあるので、点検してみて下さい。
 
 
 
3番(右後ろ)の火花が飛ばない2 (ベイカーズ)
2011-12-13 11:17:09
3番気筒で点火しない件ですが、あまりお勧めはしませんが、点火系は、マイナス制御ですので、スパークプラグを全て抜き、圧縮がかからず軽く回転するようにし、3番気筒のみプラグをキャップに差し、火花を見れるようにし、この状態で、イグナイター側の3番気筒のマイナス側配線をカプラー部分で抜き、他の正常な気筒のマイナス側に入れ替えて見ます。この状態で、火が飛べば、メインハーネス側は、問題が無いと思われます。上記の配線チェックは、通常の方法ではないので、整備上の経験がない場合は、お勧めしません。
 
 
 
ギヤ抜け? (take)
2011-12-13 20:34:26
以前より二速ギヤで抜けることがありました。
なるべくきっちり(奥まで)というイメージで使っていればそれほど不満なく走れていました。
気を抜いて「チョン」と入れると抜けてしまう感じです。

しかし、一ヶ月くらい前から抜けてしまうけどまた入る?
コマ飛びしたような感触が多くなりました。
チェーンドライブ車でスプロケットが坊主になっているかのような症状です。

ミッションのドックが減っていれば抜けたら抜けたままのような気がするのですが
もしかして意外と軽症?
クラッチ回りなどの点検修理で復活は無理ですかね?
やはり二速だけっていうのはミッション内部でしょうか・・・
二速のギヤが破損していると考えるのが妥当でしょうか?
 
 
 
ギヤ抜け? (ベイカーズ)
2011-12-14 11:03:17
2速ギアで、一度抜けて入る状態ですが、ドッグの角が磨り減っているので抜けるのですが、スライドする方のギアは、シャフトに固定で横にスライドします。受け側のギアは、シャフトに対してフリーで回転するので、位置が変わります。ですので、ドッグの角が入る方と受け側で、ズレるので、磨耗度合いで、抜ける組合せと、とりあえず入る組み合わせがある場合、一度抜けて、もう一度入るという状態になります。いずれにしてもミッションを修理しないと、改善はしませんし、抜けて入るということを繰り返していると、悪化しますので、いずれまったく2速が使用できなくなる状態になります。過去に、同様の症状があり、悪化し、修理したことがあります。
 
 
 
ギヤ (take)
2011-12-15 19:58:47
回答ありがとうございます。
やはり重症みたいですね。
ミッションの修理は高額になると予想されるので・・
乗り換えた方がいいですかね。
ありがとうございました。
 
 
 
クラッチマスターについて (vm)
2011-12-18 14:00:30
すみません教えてください。旧型v-maxにラジアルクラッチマスターに交換しました。センタースタンドを立てエンジンをかけてクラッチを握りNから1速に入れると空転しました。クラッチが切りきれてないでしょうか?純正マスターは空転しませんか?
 
 
 
クラッチマスターについて (ベイカーズ)
2011-12-18 18:39:57
旧型Vmaxのクラッチマスターの件ですが、純正のクラッチマスターのピストン径が、5/8インチです。ですので、交換の際も、同じ直径のピストン径のクラッチマスターを装着しないと、ストローク量が足りませんので、クラッチが切れなくなります。通常販売されているラジアルポンプクラッチマスター(デイトナニッシン等)の場合、ピストン径が19mmですが、レバー比の関係があるので、横型換算の場合、14mmに相当します。ですので、デイトナニッシン製のラジアルポンプクラッチマスターは、旧型Vmaxには、装着できません。部品の選択の際、リザーブタンク別体式のマスターを装着する場合は、横型の5/8インチのタイプを選択して下さい。
 
 
 
3速が入りにくい (suke)
2011-12-19 22:11:40
以前、質問してオイルの相性が悪いのでは?
と、指摘されスペクトロ製の20w-50に換えました。
換えた途端、ギアの入りが良くなり
常にスムーズに入るようになりました。
ありがとうございました。
 
 
 
3速が入りにくい (ベイカーズ)
2011-12-20 09:56:29
改善したようで、良かったと思います。良い部品でも相性が悪いと性能が発揮できませんので、部品選択は、なかなか難しい問題です。
 
 
 
Rアクスルシャフトのスペーサが・・・ (Unknown)
2011-12-21 07:26:24
大原さんのスイングアーム補強参考に補強したのですがRアクスルシャフトのキャリパブラケットとスイングアームの間に入るスペーサーが入るには入るのですが(-ドライバーをノミの様に使いコッコッと打ち込む様な形で取り付けは出来ます)かなりきついです。この様な場合は無理にスペーサーは入れない方が良いのでしようか?ちなみにスペーサー無しでは普通に組み付けは出来ます。アドバイスお願いします
 
 
 
Rアクスルシャフトのスペーサが・・・ (ベイカーズ)
2011-12-21 10:51:28
Rアクスルシャフトのスペーサの件ですが、もともと入っているものが、入らなくなってしまった場合は、溶接により歪んでしまったと思われます。スペーサーを入れないと、ホイールに対して、スイングアームが内側に入ることになります。その場合は、リアサスの取り付け部の位置も内側に入るので、リアサスの角度が斜めになり、問題が出ると思います。
 
 
 
Rアクスルシャフトのスペーサが・・・ (Unknown)
2011-12-21 21:03:43
アドバイスありがとうございます。スイングアームのサスの取り付け部分のシャフトの部分にスペーサーと同じ厚さのカラーを入れる方法も視野に入れて考えて見ます。
 
 
 
制御リレー? (kage)
2011-12-22 13:57:38
'93~'95年式のv-maxカナダ使用だと思います、5年程前に中古で購入して以来ずっと謎のままなのですが・・・
特に寒い日の朝一にエンジンをスタート、近所迷惑なので暖気もなしでそそくさと発進します
するとタコメーターの下の辺りでしょうか?
「カツッ・・・カツッ・・・・・」と、不定期にリレースイッチのような音と共に回転数も下がります。
バイクが”いやだいやだ”しているみたいで、エンジンが暖まるまででしょうか?!
数分の間はアクセルを開けるのを邪魔するようにしばらくカチカチなってます。
一度暖まると大丈夫みたいです。
この音の原因はなんなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

 
 
 
制御リレー? (ベイカーズ)
2011-12-22 16:01:42
始動直後の不具合の件ですが、暖まると問題がなさそうなので、思い当たる点を書いてみます。機械的に壊れている場合は、暖気後も治りませんので、冷間時のみの不具合だと思います。一般的に多いのが、吹き返しと呼ばれる状態で、エアクリーナーボックス内で、音がし、回転が落ちます。原因は、エンジンの温度が低いので、キャブレターから出たガソリンがインテーク内の壁に付着します。エンジンが暖かいと気化しますが、冷えていると液体のままです。また、インテークバルブにカーボンが付着していて密着が悪い場合や、吸排気のオーバーラップ時(インテークとエキゾーストのバルブが同時に開いている時間)等に、温度の高い排ガスで、インテーク内に付着しているガソリンに火がついた場合、インテーク内で、燃焼し、キャブレターやエアクリーナーボックス内に逆流します。燃焼時に音(圧力波)が出ることと、インテーク内で、燃焼すると吸気が出来なくなるので、回転が下がります。この状態が当てはまるかどうかはわかりませんが、冬場で、チョークを使用している時などに起こりやすいです。逆に夏場は、ガソリンが気化しやすいので、発生が少ないです。また、音については、エンジンオイルがシリンダーヘッドのタペット部分に回るまで、時間が掛かるので、しばらくタペット音が出る場合もあります。試した事が無いのですが、ガソリンで、レギュラーとハイオクの場合は、ハイオクの方がオクタン価が高く、燃えにくいので、吹き返しの頻度に差が出るかもしれません。上記原因の場合は、キャブレター調整で、緩和できる場合があります。
 
 
 
制御リレー? (kage)
2011-12-23 17:09:54
詳しく説明ありがとうございます。
丁度キャブクリーナー(何故か余ってたのを・・・)を使ってみようと思っていたところでしたのでエアクリーナーのボックスを開いてエンジンスタートしてみました。
おっしゃる通り「吹き返し」と思われる現象を見ることができました(ちょっと感動しました)。
何故だか特に右前と右後ろエンジンばっかりが「バスッ・・・バスッ・・・・・」と噴射してました。
キャブを調整することは出来ませんが(ど素人の為)長年の”謎の音”が解明できて、かなりスッキリ気分です。
いつも大変勉強になります。
 
 
 
エンジンがかからない (ありあ)
2011-12-24 18:55:00
はじめまして、いつも参考にさせて貰っております。
現在、'04 南アフリカ 走行距離約6000kmに乗っているのですが最近、寒くなりエンジンをかけようとしてもセルだけ回っている音がしエンジンがかからず2、30秒おいて再度、かけるとかかるというのが最近続いております。時々、スタータークラッチからの金属音もあります。
スタータークラッチが原因かも?と思いますが寒くなる前は問題なくかかっておりスタータークラッチからの金属音は全くありませんでした。バッテリーは2月に純正新品に交換、症状が出だしてから充電もしてみました。
実車を見ないと難しいとは思いますが原因や検箇所がありましたら教えて下さい。
 
 
 
エンジンがかからない (ベイカーズ)
2011-12-25 12:36:35
エンジンの始動性が悪いとのことですが、冬場に悪化するのは、原因があります。車両の状況がわからないので、一般的な例です。気温が下がってくると色々な所に影響が出ます。まず、バッテリーの電圧が落ち、スターターの回転力が弱くなる事と、エンジンオイルが冷えていると硬いので、より回転しづらくなります。この状態で、掛かりが悪く、クランクシャフトが逆回転した場合、スタータークラッチから打撃音が出ます。バッテリーですが、新品でも安いものは、耐久性が無かったり、基本性能が低いものがあるので、注意が必要です。次に、通常、寒い場合は、チョークを引きます。気温が低い場合は、チョークを引かないと掛かりませんが、理由については、夏場の場合は、気温が高いので、ガソリンが気化しやすく、吸い込んだ混合気中のガソリンの粒子が多いので、点火します。冬場は、気温が低のでガソリンが気化しにくく、液状のまま吸い込まれると、吸い込まれた空気に対し、ガソリンの粒子が少なくなり、混合気として薄い状態になるので、点火できません。ここで、チョークを引くと、別系統から、ガソリンが出るので、何とか点火します。また、点火系が整備不良でも、火花が弱くなるので、点火しにくくなります。整備についてですが、まず、バッテリーの状態のチェック、プラグ、プラグキャップ、プラグコードの状態のチェック等を行い、整備し、チョークを使用すれば、大体掛かると思いますが、キャブレターの状態も関係します。プラグについては、NGKのJR8Cがお勧めです。ガソリンについてですが、正常に整備が行なわれていれば、ハイオク、レギュラーのどちらでもエンジンは掛かりますが、整備状態が悪い場合は、ハイオクでは、始動困難になる場合もあります。ハイオクは、オクタン価が高い為、基本的に火がつきにくいためです。高圧縮のエンジンの場合は、圧縮時の自己着火や早期着火を防ぐ為にハイオク指定になっています。レギュラーについては、オクタン価が低いので、火がつきやすいので、多少整備不良でも、エンジンが始動しやすくなります。もともとVmaxは、レギュラーを入れても問題が出ないようになっています。一般的な回答になりましたが、各部点検し、原因が特定できれば、修理は、それほど難しくは無いと思います。
 
 
 
エンジンがかからない (ありあ)
2011-12-25 17:03:01
ご回答ありがとうございます。
基本的にはノーマルでヘッドライトブースター(VMG大原製)とイグニッションリレー(ベイカーズさんが以前オークションで販売していた物)を取り付けてあります。
チョークを引いた状態でもなります。
説明不足ですいません。
冷却水漏れ修理で整備に出す予定ですのでその時にご指摘箇所を含め見て貰おうと思います。
当方、素人な為プロに任せるのがいいかと

詳しい説明ありがとうございます<(_ _)>
 
 
 
Vブーストセンサー (masu)
2012-01-02 20:25:32
あけましておめでとうございます。

いつも参考にさせて貰っております、ご質問させて頂きます

FRのLH側インマニの不圧ニップルにホースで繋がっている、「Vブーストセンサー」とはどのような仕事をしているのでしょうか?
今まで、Vブーストは、エンジン回転数のみでバタフライを制御している物と理解していました。
が、ブーストセンサーというくらいですから、
不圧とかも見て制御しているのしょうか?
となると、センサーに刺さっているホースを外してしまうと、Vブーストが正常に作動しなくなるのでしょうか?
 
 
 
異音がする (NAKAJIMA)
2012-01-05 22:25:16
1996年のVMAXですが、走行中マンホールなどの段差で衝撃を受けると、ダミータンク下あたりから「ピィー」と異音がします。
道が悪くガタガタしている間は鳴っているのですが、止まると音はしなくなってしまいます。
何かがぶつかったり、擦れた音ではありません。
何か電子的な音だと思うのですが、止まるとしなくなってしまうので、何がどこから鳴っているのかがわからず困っています。
お忙しいところ申し訳ありませんが、原因と改善方法がわかりましたらお教えください。
よろしくお願いいたします
 
 
 
Vブーストセンサー (ベイカーズ)
2012-01-06 10:59:58
Vブーストセンサーについてですが、実際には、インテークマニホールド部分の負圧を測定している負圧センサーです。点火系の制御で、エンジン回転数による点火時期の進角があります。同じ回転数でもアクセルの開け具合により、負圧の値が変わるので、これを検知して、点火時期の進角補正を行なってます。昔の記事に、補正値のグラフを載せてあるので、参照して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/7ecd37c5fb868c1e13703303680dd704
負圧センサーは、Vブーストの制御とは関連が無いので、パイプを外しても、作動に問題は、ありませんが、進角の補正が出来なくなるので、エンジン出力に影響が出ます。ちなみに、キャブレター搭載車の最終機種辺り(XJR)などは、アクセル開度センサーで、補正しています。
 
 
 
異音がする (ベイカーズ)
2012-01-06 11:07:33
異音については、実際聞かないと判断できませんが、ダミータンク周りの音で、よくあるケースは、ダミータンクの前側の差込部分の収まりが良くなく、エンジンの振動と共鳴して、振動音が出る場合があります。異音が出た際に、ダミータンク前側の差込部分辺りを手で押さえて、音が止まるのであれば、共鳴音だと思います。その場合は、差込部分のグロメットを新品にすると音が消える場合が多いです。上記については、過去の修理例ですので、異音については、お近くのヤマハショップに、ご相談下さい。
 
 
 
ありがとうございました (masu)
2012-01-06 20:29:11
全くもって勘違いしておりました。
ありがとうございました

 
 
 
イグナイターの相互性 (しん)
2012-01-09 17:18:38
94年式2WEの逆車にのっているのですが、エンジンがかからない状況で調べたところ、イグナイター、ピックアップコイル辺りが原因かと思ってるのですが、新品部品は高く中古で購入を検討してるのですが、イグナイターに関しては国内モデルと逆車は誤作動するみたいなんですが逆車に関してはどの型式でも相互性があるのでしょうか?
 
 
 
水温があがらない (ヤマザキ)
2012-01-10 03:40:09
はじめまして。

冬に入って、水温があがらない(外気温5度以下なら下から2つ目の線までしか針が動かない)のに気付いたので、サーモスタットを交換しました。
交換後、走行しましたが、改善がみられません。停車して、アイドリングを続けると、15分ほどで、水温計が真ん中より上を指しファンが回りはじめました。

古いほうのサーモスタットを鍋で煮てみましたが、約80度以上で開いたので、サーモスタットには異常無しだけど、水温計や水温センサーに異常ありだったのでしょうか?
素人なりに考えて、オーバークールの原因が、サーモスタット以外考えられなかったので、どうすればいいかわかりません。アドバイスよろしくお願いします。





サーモスタット交換前、オーバークールはエンジンに悪いだろうと思い、ラジエターにアルミテープを貼って走行してましたが、水温計は真ん中よりやや下を指し、いい感じでした。
 
 
 
イグナイターの相互性 (ベイカーズ)
2012-01-10 12:08:11
イグナイターについては、旧型Vmaxの場合、基本的に3種類です。1985~89年までの1FK品番、1990年以降の3JP及び3UF品番です。それぞれ互換性は無いので、注意が必要です。防水性等の関連で、枝番が変更されていますが、基本的に、1994年式の2WE車両でしたら、3JP品番のイグナイターでしたら、使用可能です。
 
 
 
水温があがらない (ベイカーズ)
2012-01-10 12:16:53
この時期は、気温が低いので、暖気に時間が掛かります。エンジンスタート時の水温は、気温と同じですので、水温系の針が動き出すまで、しばらく掛かる場合があります。ちなみに針が動き出し、下側の印の位置で、約60℃、水平位置で約100℃です。メーカー推奨温度は、80~100℃ですので、水平もしくは、少し下がった辺りが、調子の良い水温です。冬場に水温の上がりが遅い場合は、ラジエター下の切替スイッチがオンのままで、冷却水が、常にラジエターを通過している場合は、暖気が遅くなります。確認してみて下さい。たまに、水温計のセンサー部分で、ギボシの接触不良でも表示に狂いが出ますので、点検が必要です。
 
 
 
ありがとうございます。 (ヤマザキ)
2012-01-10 15:52:16
回答ありがとうございます。
ならば、僕のバイクは明らかなオーバークールということですね。
ラジエター下の切り替えスイッチというのは、ドレンコックでしょうか?
 
 
 
水温があがらない (ベイカーズ)
2012-01-10 18:13:25
ラジエター下の切替スイッチと言うのは、ラジエターのドレンコックのことです。たまに、オンの位置のままの車両があり、この場合は、サーモスタットと関係なくラジエターに水か流れる為、水温の上がりが遅い場合があります。また、いままで、オーバークールについては、あまり修理例が無く、水温計が正常な場合は、サーモスタット交換か、ドレンコックの位置の場合でした。水温計が怪しい場合は、別の部品を装着するもしくは、非接触式温度計で、ラジエターキャップ下のアルミブロックの表面温度を測って確認していました。いずれにしても、エンジン温度が低すぎる場合も良くない状態なので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。実際、冬場に乗っていると、80℃ぐらい(針が水平と下側の印の真ん中辺り)のことが多いです。あまり回転を上げずに走行(4000回転以下ぐらい)していると、平均的に、エンジンオイルの温度は、水温-20℃ぐらいでした。走行中に、水温が80~100℃の間でしたら、油温が、60~80℃ぐらいになると思います。
 
 
 
水温があがらない (ヤマザキ)
2012-01-11 01:51:53
色々と勉強になりました、ありがとうございます。
ドレンコックは、以前ドレンコック廻りから水漏れした際、ドレンコック、Oリング等交換した後からオンの状態のままなので、オフにしてみます。
 
 
 
チェンジペダルについて (Unknown)
2012-01-14 17:56:42
国内車(3UF)のバイクに逆車(1FK)のチェンジペダルを取り付けることは可能でしょうか?
違和感なく走れますか?よろしくお願いします
 
 
 
チェンジペダルについて (ベイカーズ)
2012-01-15 11:33:20
チェンジペダルについてですが、国内も逆車も同じ部品を使用していますので、問題ないですが、価格が少し高いです。
 
 
 
スターターの空転?について (sunakujira)
2012-01-17 10:02:52
いつも更新をチェック&拝見させて頂いていただいております。
スターターについてですが、
先日より、2回ほど、下記の症状が出て心配している次第です。
アドバイスをお願いできると幸いです。

スタータースイッチを押すと、ガラガラという音ではなく、モーターが空転するようなフィーンという音がし、エンジンに全く駆動が伝わっていないような症状がでます。
すぐに、ボタンから手を離し、再度、ボタンを押すと、通常通り問題無く駆動がかかりエンジンがかかります。

エンジンが冷め切った状態での乗りだしで、2回だけこの症状がありました。

ガラガラという音の件は確認させて頂いておりますが、症状はコレとは異なるようです。

バッテリーも弱ってはいないと思います。
(セルは元気にまわります)

どのような状態なのでしょうか。
このまま、気にしなくても良いものでしょうか。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。
 
 
 
スターターの空転?について (ベイカーズ)
2012-01-17 10:40:56
スターターの空転についてですが、冬場にたまに起こります。Vmaxのスタータークラッチは設計が古いので、ワンウエイクラッチが空転するギアと3個のローラーで構成されています。通常3個のローラーが、空転するギアに噛んでクランクを回していますが、気温が低くオイルの粘度が硬くなっている場合、ローラーの動きが悪く、1回目は、空転し、2回目で噛んで回る場合があります。正常でも出る場合がありますが、少し痛んでいても出る場合があります。煩雑に出る場合は、問題がありますが、めったに出ない場合は、問題ない場合がほとんどですので、様子を見られたほうが良いと思います。
 
 
 
スターターの空転?について (sunakujira)
2012-01-17 13:41:32
早速の回答ありがとうございます。
状態、良く理解できました。

少し様子を観察してみます。

ところで、
冬場、エンジンをかけやすい方法/技/コツが
あったりするものでしょうか。
もしあれば、是非、お教えくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。。
 
 
 
スターターの空転?について (ベイカーズ)
2012-01-17 16:54:09
エンジンを掛ける際は、冬場に限ったことではないのですが、出来るだけエンジンの温度が高い方が掛かりやすいです。外よりは、ガレージ内、朝一よりは、昼頃とか、また、バッテリーは満充電、あと、ノーマルのVmaxは、メインキーをオンにするとヘッドライトが点灯していますので、スイッチを装着し、ヘッドライトを消しておくか、また、逆車のみですが、スタータースイッチを半押しするとヘッドライトの回路が切れるので、たまに、半押ししながらメインキーをオンにし、その後、さらにスイッチを押し込みエンジンを掛ける場合もあります。また、ガソリンについては、ハイオクよりレギュラーの方がオクタン価が低いので、火がつきやすいです。通常、旧型はレギュラー指定ですが、個人車は、弄っているので、ハイオクを使用しています。冬場限定でしたら、エンジンオイルの粘度を下げる方法もあります。通常は、20W-50を使用していますが、10W-40にすると掛かりやすいです。
 
 
 
エンジン始動しない… (小川)
2012-01-25 00:24:39
初期症状としてアイドリング停車中に回転数が3000くらいまで上がったり、走行後エンジンを切り再度掛け直す時にセルはまわるがエンジンがかからない時があり何度かセルをまわすうちにかかったりという症状がありました。
その際、当方でわかる限りの処置としてプラグの点火確認⇒その時は4本共点火。
念の為バッテリー交換。燃料ポンプの疑いを考えキャブに直接ガソリンを送りエンジン始動した際、かかったので燃料ポンプ交換。しかしまたエンジンがかからない状況になり、次にバッテリーを繋ぎ直した時に比較的エンジンがかかっているのでイグナイターを疑い交換。それでもエンジンかからず。次に単純なとこで燃料タンクキャップが原因でタンク内が真空状態になっていないかの確認も問題無し。
その後、再度プラグの点火を確認したところ一回目のセルをまわした時には一回点火しましたが二回目以降は点火しませんでした。
プラグやプラグコードの不具合で4発ともダメになる可能性はかなり低いと思い、個人的にはピックアップコイルと考えています。
上記症状で考えられる点ありましたらご指導お願いします。
93年式の逆車です。
 
 
 
キャブレター同調 (まさゆき)
2012-01-25 15:08:37
1997年モデルの2WEV-MAXを新車で購入してから、86000キロほど乗っていますが、まだ一度もキャブの同調をしていません。 今のところ不具合を感じないのですが、やはり同調を取るとアイドリングが安定したり、スロットルの開け具合と吹け上りがスムースに追随したりするのですか?
 現状でもアイドリングは安定していて、極低速のUターンも普通にできます。
 乗って同調が取れていないとわかる方法はありますか?
 よろしくお願いします。
 
 
 
エンジン始動しない… (ベイカーズ)
2012-01-25 15:38:46
車体の状況が良くわかりませんので、ノーマルとして考えた場合、アイドリングに回転数が変化する場合は、同調不良、油面不良、インシュレーター等の亀裂による2次エアなどが考えられますが、点火しない場合で、イグナイター等を交換されている場合は、確かにピックアップコイルも疑わしいです。この場合、抵抗値を測ると大体判断できます。また、年式が古いようなので、メインハーネスの接触不良や断線、スターターモーター不良等もあるかもしれません。また、しばらく乗っていない場合で、起こることがあるのが、ガソリン不良、また、気温が低い場合は、オイルの抵抗による回転不良、スターターモーターの不良の場合は、回転させる方に電力を食われるので、その際、点火不良になる場合もあります。個人車でもしばらく乗っていないとセルは回るが、点火しない場合があり、その際は、車とブースターケーブルで接続すると、1回で掛かることもあります。現車が確認できないので、なんともいえませんが、チェックする場所として、ピックアップコイル(抵抗値)、スターターモーター(回転力)、キャブレター(状態が悪いと、始動性悪化やアイドリング回転数に影響有り)が上げられます。
 
 
 
キャブレター同調 (ベイカーズ)
2012-01-25 15:45:15
キャブレターの同調ですが、計器を使用しないで、簡易的に判断する場合、次のようなチェックを行なっています。純正Vブースト付が前提で、暖気後、エンジンを止め、メインキーをオンにし、Vブーストバルブの開閉が行なわれるので、全開になった瞬間に、メインキーをオフにします。この状態で、Vブーストコントローラーのカプラーを外します。この状態で、エンジンを始動するとフルタイムになります。フルタイムの状態で、アクセルで、1750回転に一定に保つことが出来れば、大体の同調はあっています。この際、1750回転で、維持できず、1500回転に落ちたり、2000回転に上昇したり、1500~2000回転を上下動するようでしたら、同調があっていません。 同調が綺麗に出ていると1750回転で、ピタリと維持できます。参考にしてください。
 
 
 
キャブレター同調 (追補) (ベイカーズ)
2012-01-25 15:49:34
キャブレターの同調が綺麗に出ると、まず、アイドリングが安定します。この場合、不等間隔なので、完全な連続音にはなりませんが、タコメーターの針が振れることはありません。振れるようでしたら、アイドリングが低すぎるか、同調がずれています。また、同調が合っていると、回転の上昇、下降ともスムーズで、すばやくなります。
 
 
 
キャブ同調 もう一つ スタータークラッチ (まさゆき)
2012-01-25 16:20:24
ありがとうございます。そんな方法があるんですね。 もう一つ質問があります。スタータークラッチの件ですが、FJやXJR1200の旧式のタイプはXJR1300の改良品と互換性がありますが、V-MAXとXJR1300の部品と互換性はありますか?
 形がすごく似ているのでもしかしたらと思います。かなりネットで調べましたが、これだけV-MAXのスタータークラッチが弱点なのにXJR1300の対作品は、使えるとか、残念ながら少し形が違うので使えないとかの情報は皆無です。
一回直すと4、5万キロぐらいは大丈夫なのですが、できればもっともってくれるとうれしいです。
 よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ同調 もう一つ スタータークラッチ (ベイカーズ)
2012-01-25 17:16:02
スタータークラッチについては、残念ながら旧型Vmaxと互換性のあるものは、ありません。唯一、サイズ的に近いのが、同じ形式のクランクケースを使用しているロイヤルスターですが、マグネットローターとステーターが違うため、装着できません。加工については、考えていますが、さすがに回転部分の為、ボルトが緩むと、ステーターまで破損する為、今の所、良い方法が思いついておりません。消耗部品と考えて方が良いような気がします。Vmaxの場合は、外から分解できますが、並列4発系は、クランクの中心部分のため、クランクケース分解になります。以前、FZX750で、スタータークラッチがダメな車両があったのですが、エンジン全分解の為、あきらめました。
 
 
 
スタータークラッチ (まさゆき)
2012-01-25 17:36:05
ありがとうございました。これで潔くV-MAXのスタータークラッチの交換ができます。
 5万キロぐらいの時に一度修理したので、たぶん10万キロぐらいでまた交換する予定です。価格も年々高くなっているので今のうちに買っておきます。
 それと試しにスターターの違和感を感じた時に3本のボルトだけ交換して、どれぐらい大丈夫か検証してみたいと思います。 スッキリしました。
 
 
 
 
シフトドラム 対策品 (まさゆき)
2012-01-27 12:34:23
たびたびの質問、申し訳ありません。
97モデルなのでクラッチを交換する時に、シフトドラム周辺の部品も交換しようと思うのですが、必要な部品は4NK-18141プレートストッパー、4NK-18185セグメント と2種類のピン(合計6本)ですか?
ベアリングなども交換した方が、シフトタッチが改善されたりしますか?
 よろしくお願いします。
 
 
 
シフトドラム 対策品 (ベイカーズ)
2012-01-27 15:36:16
シフト関連ですが、交換の際は、ストッパーとセグメントとピン6本、短いピン1本も交換しています。回転部分ではないので、ベアリングは、交換していません。お勧めは、プレートストッパー(位置決)の相手になるストッパーレバーアセンブリ(26H1814001)を交換したほうがタッチが良くなることが多いです。ここの円盤で位置決めしているので、新品にするとしっかり感が出ます。ちなみに、流用は出来ないですが、新型は、この周辺の小さな部分まで、ベアリングを入れてあり、良く出来ていると思います。
 
 
 
ストッパーレバー アッシー (まさゆき)
2012-01-27 23:52:57
ストッパーレバーを交換すると、良くなるとのことですが、パーツリストを見るとステップのページにある部品ですね。その部品は、ノーマルステップの部品ですか?
バックステップにしているのですが、バックステップでもその部品を交換するとタッチが良くなるのですか?
 
 
 
 
追記 合計ピン6本? 7本? (まさゆき)
2012-01-28 00:07:56
シフトドラム周辺のピンですが、短いのは1本ですが長いピンはパーツリストの絵では6本ありますが、必要本数は5になっています。必要な本数は結局何本なのでしょうか?
 
 
 
ストッパーレバー&ピン (ベイカーズ)
2012-01-28 11:12:22
ストッパーレバーは、シフトドラムの位置決めの部品ですので、シフトドラムのセグメントの隣に位置し、エンジン内部の部品ですので、ステップが純正とバックステップのどちらでも関係がありません。パーツリストの場合は、シフトシャフトのページに掲載されていますが、分別の理由です。また、シフトタッチについては、特にバックステップの場合、リンク周りいの設計によりますので、バックステップの種類によっては、設計が良くないものもあります。ピンの件ですが、パーツリスト上で、後期型の品番が見れると思いますが、絵については便宜上、前期型です。ピンについては、3種類あり、一番長いものが1本、中間の長さが5本セグメントと、ドラムの位置決めの一番短いものが1本です。後期型のリスト上のもので、注文すれば、大丈夫です。
 
 
 
ピンの数 (まさゆき)
2012-01-28 12:45:15
パーツリストを見直すと7番のピンが、6本あると思っていたら5本で、1本だけ長いのを(13番)見落としていました。 どうりで値段のページに切り替えると7番のピンが5本になって、おかしいなと思ってました。
 長い1本 中ぐらい5本 短い1本の7本ですね。

 ストッパーレバーの件、了解しました。バックステップはBEETのスーパーバンクを使っています。
 現在シフトタッチに不満は有りませんが、交換した時がちょっと楽しみです。
 ありがとうございました。
 
 
 
シフトシャフトオイル漏れ (さだきち)
2012-01-29 10:59:44
いつもお世話になります。

シフトシャフトに付いている、オイルシール交換に付いて教えて頂きたいのですが

最近、左側エンジン下部分からオイルが漏れている事に気づきました。
確認して見ると、シフトシャフト奥のエンジン部分付いている、オイルシールの所からオイルが漏れておりました。

こちらのオイルシールの交換方法で、一番簡単な仕方などがあれば教えて頂けないでしょうか。

お手数おかけしますが宜しくお願い致します。
 
 
 
シフトシャフトオイル漏れ (ベイカーズ)
2012-01-29 11:53:40
シフトシャフトのオイルシールですが、交換が難しい部分です。まず、クランクケースカバーの内側ですので、シャフトが貫通しているカバーを外す必要があります。カバーを外したり、シールを外しますので、エンジンオイルの交換と同時作業を行なって下さい。カバーを取ると、奥に見えますが、取り外しが難しく、専用工具も無いので、困難です。交換する場合は、まず、シャフトの汚れやサビを落としておきます。次にシャフトと、クランクケース側を傷つけないように、シールを外します。特に決まった工具は無いですが、細めの長いマイナスドライバーで、慎重に外すことが多いです。工具が入らない場合は、フロント側のエキパイを外した方が空間が出来ます。いずれにしても、クランクケースとシャフトにキズを付けないようにしないとオイル漏れの原因になります。難しい作業なので、ショップに頼んだ方が良いかもしれません。確実なのは、右側のクランクケースカバーを外し、クラッチ周辺を外し、シフトシャフトを抜いてから作業を行なう方が、手順は多いですが、簡単です。
 
 
 
イグニッションコイルのパッキンについて (河童)
2012-01-29 19:17:55
いつも大変参考になり拝見させて頂いております。
過日は回答も頂きありがとうございました。

今回は、イグニッションコードをコイルに取り付ける際に一緒に取り付ける黒いシリコンゴムのパッキンが欲しいのですが、単体では購入できず困っています。
何か良い方法をご教示いただけると幸甚です。
よろしくお願い致します。
 
 
 
イグニッションコイルのパッキンについて (ベイカーズ)
2012-01-31 12:06:30
この部品については、修理の作業の際に、付いていない場合が、よくあるので、困る部品です。単品設定も無いので、似たような、ゴムの部品を切って代用しています。DIYショップ等で内径外径が近いゴムブッシュを購入し、長さのみ切って使用されると良いかと思います。
 
 
 
イグニッションコイルのパッキンについて (河童)
2012-01-31 21:29:07
そうですか。類似品で何とか代用します。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
 
 
 
ピックアップコイルの互換性 (小川)
2012-02-07 01:05:24
年式型番により互換性はあるのでしょうか?
93年式2WEです。宜しくお願いします。
 
 
 
ピックアップコイルの互換性 (ベイカーズ)
2012-02-07 11:01:58
ピックアップコイルですが、1985~1989年のアナログ点火用と1990~2007年のデジタル点火用の2種類になります。1990年以降は全て共通で、3UF品番(国内仕様)に統一されています。
 
 
 
スイングアームについて (masaki)
2012-02-07 22:11:09
オーバーからスイングアームが2種類出ていますが、ロングタイプの物ではどのような効果が期待できるかがよく分かりません。又35㎜の延長でデメリットなどは無いのでしょうか?
 
 
 
スイングアームについて (ベイカーズ)
2012-02-08 10:52:45
オーバー製スイングアームについてですが、まず、純正マフラーは装着できなくなります。他の社外マフラーについても、装着できなくなる場合があるかも知れません。ホイールベースを伸ばすメリットとして直進安定性が上げられますが、純正長のリアサスでは、長さが足りず、長いものを使用しないと、リアのみローダウンになります。また、延長した場合のデメリットですが、車体のディメンションが全て変わるので、若干曲がりにくくなります。部品を交換する場合は、何を優先するかを、また、何を目的に部品を交換するかを考えてから行なわないと逆効果になる場合もあります。
 
 
 
スタータークラッチの交換 (RYO)
2012-02-08 11:32:20
お世話になります。
頻度は高くないのですが、EG始動時に空振りしたり、かかった直後に一瞬異音がするようになってきました。恐らくスタータークラッチの磨耗かと思うのですが…交換はスタータークラッチアウターアッシィ(11H-15580-00)でいいのでしょうか?
 
 
 
スタータークラッチの交換 (ベイカーズ)
2012-02-08 13:38:58
スタータークラッチの修理の場合ですが、ほとんどの場合、スタータークラッチアウタアセンブリ(11H-15580-00)とギアアイドラ2(26H-15517-00)、ボルト3本(91317-08014)を交換しています。一般的な例ですが、最初に、ボルトが緩み始めると、スタータークラッチアウターが斜めに回るようになり、ボルトがダメになって、最終的にボルトが折れます。また、斜めに回っている段階で、相手側のギアアイドラ2も接触面が磨耗します。スタータークラッチ自体の交換はボルト3本ですが、マグネットローターを外す方が大変です。
 
 
 
Unknown (Nezi)
2012-02-14 18:13:21
お世話になります。

V-MAXのフロントタイヤについて質問ですが、タイヤが磨耗するとき進行方向右側が片減りします。

過去に2回とも同じ状況でした。

ホイールもノーマルで、タイヤもダンロップのF20で、指定銘柄です。リアタイヤは特にそういうことはありません。

何か原因があるのでしょうか。気になったので、質問してみました。よろしくお願いします。

 
 
 
スパークプラグ (まさゆき)
2012-02-14 18:32:46
お世話になります。
97モデルで86000キロを超え今さらですが、プラグを交換した際、どうも碍子の所が白すぎるみたいです。 金属の所は黒い焼けた色をしていますが、白いところはほとんど新品のようです。
 K&Nの純正交換タイプのフィルターでも純正エアフィルターを使っても、ほとんど同じで白いです。
 V-MAXはもともとプラグが白く焼けやすいバイクなのですか? 
 マフラーはスーパートラップインターナル 皿は一本に4枚の合計8枚です。
 よろしくお願いします。

 
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2012-02-14 18:56:13
フロントタイヤの片減りの件ですが、車体が正常な場合は、大体、左右均等に減ります。大体の場合が、センター部分が磨耗し、交換していることがほとんどです。今回の右側が目で見て判るぐらい片減りしている場合は、走行時に、無意識にハンドルを右に切っている場合が多いです。リアホイールを右にオフセットしている場合は、どうしても車体が左に曲がろうとする動きが出るので、乗り手側が、ハンドルを右に切る方向で力を入れています。ノーマルで、この動きが出る場合は、車体周りの点検が必要です。過去に、事故もしくは、転倒している場合、どこかにユガミが発生している可能性があります。別件ですが、リアホイールを右にオフセットしている場合でも、マフラーを重めの材質の右1本出し等に交換すると、重量配分が変わり、状態が緩和される場合があります。
 
 
 
スパークプラグ (ベイカーズ)
2012-02-14 20:03:45
スパークプラグの件ですが、まず、マフラーについて、インターナルで、片側ディスクが4枚の場合は、排気の抜けが良くない状態になっていると思われます。仮に純正より排気の抜けがよく無い場合、純正のキャブレターセッティングでも、プラグの焼けが白くなる場合があります。キャブレター車の場合は、特に、排気と吸気のバランスが、重要で、排気効率が変わった場合は、出て行く排気圧に、吸入負圧が左右されます。当たり前ですが、出て行った分しか、入ってこないので、吸入効率が落ちると吸気流速が下がり、キャブレターの構造上、出てくるガソリンの量が減ります。次が難しい所ですが、シリンダー内に入る空気の圧力(密度)に対して、ガソリン量が少ない場合は、混合比が薄めになるので、プラグの焼けが白くなります。詳しく書くと長くなるので、止めますが、いずれにしても、純正ではなく、吸排気系や点火系を変更した場合は、状態に合わせて、セッティングが必要です。(※キャブレターでも負圧キャブと強制開閉キャブは、構造が違うので、ガソリンの供給状態が違います)例を2個上げますが、キャブレター車の場合で、純正のファンネル等を外し、単純に直キャブにした場合、ニードル部分の圧力が大気圧に近くなるので、メインジェットを大きくしないと、ガソリンが出ず混合比が薄くなります。また、高めのギアで、低回転から加速しようとすると、アクセルを開けても加速せず、エンジンからカリカリという音が出るか、ガクガクした動きになると思います。この場合、エンジンが低回転では、高めのギアを駆動するトルクが出ないので、加速しません。加速しないので、エンジンの回転が上がりませんが、ここでアクセルを開けてしまうと、入っていく空気の速度は変わりませんが、空気の圧力が大気圧に近くなっていくため、ガソリンは出ない、シリンダー内の実圧縮は上がるといった悪い状態になり、異常燃焼が起きます。長くなってしまいましたが、部品を変更した場合は、必ずセッティングが必要です。
 
 
 
スパークプラグ (まさゆき)
2012-02-15 00:13:29
プラグの焼けはエアフィルターが、ほとんどの原因と思っていました。
 抜けが良すぎるマフラーは、空気の入る量が多いのでプラグが白くなると想像し、片側4枚の少し抜けの悪いマフラーにして乗っていましたが、抜けの悪いマフラーで白くなるとは思いませんでした。

 長年片側6枚、K&Nのエアフィルターで乗り、自分で5回ほどプラグ交換をしプラグの色は、いつも新品のように汚れてなくて良い感じと、かってに思っていました。
 しかしちょっと白すぎると気づき(遅い!)、片側4枚ノーマルフィルターで1500キロほど違和感なく走ったところです。(鈍感かも)
 燃費もリッター15キロ~20キロぐらいで新車の時から現在もほとんど変化ありません。
 片側4枚は音が少しマイルドになって、カリカリとかパンパンとかヤバそうな音もせず乗りにくくもないので、これもありかなと思っていました。

 ノーマルフィルターとノーマルマフラーのV-MAXのプラグは、薄い茶色のような焼けになるのですか?
 ノーマルフィルターで片側5枚や6枚にすると今よりプラグの焼けは改善するかもしれないですか?
 新車ではずして、15年ほど置いてあるノーマルマフラーを、久しぶりに戻してみるのもいいかもしれないですね。
 面倒な質問申しわけありません。
 
 
 
 
スパークプラグ (ベイカーズ)
2012-02-15 10:48:06
スパークプラグの焼けについては、側方部分(周辺)まで、カーボンがつかないと焼けすぎになっていることが多いですが、センターの部分については、判断が難しい場合もあります。ただ、Vmaxの整備で、かなりの数を見ていますが、ノーマルエアクリーナーとノーマルマフラーの組合せでは、大体の場合、茶色もしくは、少しカーボンがついている場合がほとんどです。セッティングを行なう場合は、排ガステスターを使用する場合もあります。セッティングについては、各部の組合せで難しい場合もあり、プラグの焼け、実走行、排ガステスター等を使用し、調整していますが、車両ごとに微妙に違うので、迷う部分ではあります。作業する際に、迷った場合は、一度元に戻して、変更した方が良いかを再度考えて行なっています。迷ったら戻すが個人的な作業方針です。
 
 
 
プラグの焼け (まさゆき)
2012-02-15 13:35:37
たいへん詳しく丁寧に、キャブの説明していただいたのですが、素人すぎてよく理解できず、申し訳ありません。
 あつかましい質問なのですが、何百台もV-MAXを見ていらっしゃるので、参考にさせて下さい。

K&Nフィルターを使うと片側何枚がベターですか?
ノーマルフィルターでは片側何枚がベターですか?

個人的には4枚では抜けが悪いみたいで、8枚では明らかに低回転にトルクがなく爆音なので、6枚ぐらいかなと思います。
 
 
 
プラグの焼け (ベイカーズ)
2012-02-15 19:13:24
セッティングについては、難しいので、逆に、キャブレターの方を固定して、枚数を変更した方が良いかもしれません。おそらくスリップオン2本出サイレンサー(インターナルタイプ4インチ)だと思いますので、わかる範囲で書き込みます。スリップオン2本出しの場合は、フロントとリアのエキパイの長さが異なり、リアの方が短くなります。このため、リア側の方が排気が抜けやすくなっています。出来れば、この状態に合わせて同調を行った方が乗りやすくなります。また、プラグの焼けにも関係しますが、キャブレターのスロットルの開け始め及びアイドリング付近は、スロー系統のパイロットスクリューで調整します。通常、逆車の場合は、排ガスの関係で、新車時は、フタがしてありますが、フタを取って、調整した方が、調子が良くなる場合が多いです。この場合のパイロットスクリューの規定値は、軽く締めこんで、2.25回転戻しです。キャブレターの同調を取り、パイロットスクリューを上記回転数に固定し、使いたいエアクリーナーを装着し、実走行しながら、ディスクの枚数を変えて試した方が、より良くはなると思います。実際に、上記作業が難しいようでしたら、使いたいエアクリーナーを装着し、ディスクの枚数を変えて実装し、一番乗り易い枚数(トルクが出ている)にされた方が良いと思います。通常作業する場合は、既にマフラーが装着されていることが多く、そのマフラーに合わせて、同調とセッティングを行なっています。
 
 
 
プラグの焼け (まさゆき)
2012-02-15 21:36:25
親切な説明ありがとうございます。
 やはりマフラーを変えると(ましてやスーパートラップ)ノーマルのような安定した燃焼はセッティングが必要ですね。
 プラグの状態を見ながら、皿の枚数を変えて焼きつきなどの不具合がないように、乗って行きたいと思います。
 ありがとうござまいた。これからも情けない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
プラグの焼け (ベイカーズ)
2012-02-15 23:19:05
文章だとなかなかうまく表現できないので、難しいです。実車が目の前にあると説明しやすいのですが。Vmaxは、4ストロークなので、めったな事が無いと焼き付かないので、多少遊んでも大丈夫です。
 
 
 
エンジンの焼きつき (まさゆき)
2012-02-16 14:18:03
エンジンの焼きつきは、なんの兆候もなく走行中になってしまうのですか?
 高回転もスムースに回り、プラグの焼けを見るまでガスが薄いとは体感できません。

 バックファイヤーやアフターファイヤーのパンパン音やカリカリ音がしなくても焼きつくことはあるのですか?
 パンパンと音がなるまでは安心してていいのですか?
 86000キロ以上大丈夫だったので今さらなのですが。
 
 
 
エンジンの焼きつき (ベイカーズ)
2012-02-16 14:57:04
エンジンの破損についてですが、2ストロークの場合は、ガソリンで冷却と潤滑を補っていますので、薄めのセッティングだと焼き付く(抱き付く)場合があります。この場合は、基本的に、潤滑不足によるものです。ただ、ノッキングや、デトネーションと言われる異常燃焼が起きた場合は、ピストンのリング部分の破損や、ピストンの頭に穴が開く場合があります。Vmaxの場合は、4ストロークですので、基本的に潤滑方法が違い、ガソリンは、主に、ピストントップや、インテークバルブの冷却を補っています。当店で扱ったエンジン破損は、ほぼ100%エンジンオイルの潤滑不足による破損です。セッティング等を薄めに変更していくとアフターファイヤーやノッキング音が出たり、あきらかにガソリン不足で、回転が上がらないといった症状が出ます。こういった状況で、無理に走行していると異常燃焼によるエンジン破損になる場合もありますが、なんの症状もなく、破損する場合は、潤滑系統(エンジンオイル)の不具合がほとんどです。マフラー側で、音がなる場合は、抜けが良いマフラーを装着した場合に起こりやすく、排圧が下がるので、吸気の際のオーバーラップ時に混合気が排気側に抜けやすく、希薄燃焼になります。希薄燃焼になった場合は、燃焼温度が上がり、排気温度が高温になりますので、マフラー側に抜けてしまった未燃焼ガスに火が付き、爆発音がします。純正キャブレターの場合は、アクセルを閉じた際に、混合気が希薄になることを防ぎ、反応を良くするために、エンリッチャーバルブという機構が装備されています。ちなみにマフラーから音がした場合は、抜けを悪くして、排圧を掛ける、もしくは、スロー系統のガソリンを濃くすることで、対処する場合が多いです。いずれにしても、正常ではない音が出る場合は、セッティングが合っていませんので、調整を行った方が良いと思います。
 
 
 
焼け付き オイル (まさゆき)
2012-02-16 20:39:46
エンジンオイルが規定量入っていれば、大丈夫そうですね。
オイルの質問ですが おすすめオイルが20W50と硬いオイルなのですが、気温5度ぐらいでもエンジンのかかりは悪くはならないのですか?
 現在ヤマルーブスポーツ10W40を使用していますが、冬場はワコーズの4CT5W40を使いたいぐらい、エンジンのかかりが重いです。(かからないわけではありません)
 温まっていたらセルを回したとたんエンジンがかかるのに室内保管でどんなに寒いときでも5度は必ずあるところで、あきらかにセルのまわる時間が長くて、点火が遅くもう少し簡単にかかってほしいところです。
 セルモーターの端子をこすり、ほぼ新品なみにシュィーンと回るようにしても若干良くなったかなぐらいです。

 新車のときのかかり具合を忘れてしまい、他のV-MAXもこんな感じですか?
バッテリーは、12.8Vでプラグもほぼ新品です。
 よろしくお願いします。
 
 
 
焼け付き オイル (ベイカーズ)
2012-02-17 11:22:06
エンジンオイルですが、さすがに冬場は、粘度が固いので、掛かりにくいです。店のお客さんで、朝早く掛ける場合は、冬場のみ10W-40(スペクトロ製)を使用しています。ヤマルーブスポーツの10W-40は、当店では、Vmaxに使用していませんが、かなり柔らかい方だと思います。セルモーターについては、使用回数及び年数によって劣化しますので、回転力が弱っている場合もあります。また、プラグについては、側方電極が2極のJR8Cをお勧めしています。エンジンの始動状態については、実際に見ないと判断できませんので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
エンジンの始動性 (まさゆき)
2012-02-17 13:14:09
JR8Cのプラグは失火がしにくく夏場の不安定なアイドリングに有効との事ですが、エンジンのかかりもノーマルのプラグよりいいんですか?
 セルモーターを先月自分でOHしたので(黒くなった銅色の所を軽くスポンジペーパーでこすり、ブラシのすり減った湾曲部分を平らにやすりで削りました。)新品の95%ぐらいの性能に回復したと、かってに思っているのですが、新品とはだいぶ違うのですか?
15年 86000キロ ブラシの量は新品の4/5ぐらい残っていました。
 冬場の始動性の重さは、他に原因があるのかもしれません。
 
 
 
エンジンの始動性 (ベイカーズ)
2012-02-18 10:45:20
JR8Cは、側方電極が2本あり、どちらかに火が飛んでくれれば、着火します。セルモーターの場合は、直接見ないと判断できませんが、エンジン始動回数と年数により劣化はあるので、やはり新品とは違うと思います。
 
 
 
長期保管方法 (nick)
2012-02-26 13:28:41
いつも参考にさせていただいております。
当方、98年式北米仕様です。
今度、仕事の長期出張が決まりそうで、そうなると、3年~5年ほどV-MAXに乗れなくなります。実は過去にも転勤で4年間不動となり、その時は近くのショップで修理(錆びたタンクの交換と、キャブOH)してもらい復活させました。今回は帰任後に自力で復活させたく、転勤前にしておく処置をご教示頂けないでしょうか。保管場所はシャッター付きガレージでほぼ密室です。特に、キャブ内、ガソリンタンク内のガソリンの抜き方および、錆びさせない処置方法。
当方は、キャブassyの脱着程度は自力で可能ですが、やはり外さずに処置できればそれに越したことはありません。よろしくお願いいたします。
 
 
 
長期保管方法 (ベイカーズ)
2012-02-26 18:42:45
長期保管方法ですが、3~5年の期間で、その間、まったく触らないとした場合は、通常の方法ではなく、少し分解しておいた方が良いと思います。タイヤについては、次回始動時に交換するとして、油脂類は、一度、保管前に、全交換しておいた方が良いと思います。特に、フルードは、新品に交換した方が、水分の混入が減りますので、内部のサビを押さえられます。クーラントも水と混ぜるタイプではなく、最初から、混合されているものの方が、サビが出にくいです。フォークオイルや、エンジンオイルも金属への吸着性の良いものの方が、油膜の落ちが少なく、良いと思います。本題のキャブレターとガソリンタンクですが、かなり長期になる場合、ガソリンタンクは、ガソリンを入れておいても水面より上部が錆びるので、出来れば、外して、ガソリンを抜き、室内保管が良いと思います。キャブレター関係については、ドレンボルトを緩め、ガソリンが出る状態にし、ガソリンタンクのガソリンを抜いた状態で、ポンプを作動させ、ポンプと配管のガソリンを抜き、最後に、キャブレター内のガソリンを抜きます。その際、ドレンホースからガソリンが出てきますが、全て抜きたいので、強制的に、ドレンホースから吸い出したほうが、良いと思います。ガソリンタンクの脱着ですが、メインスタンドがあれば、それほど難しくは無いと思います。メインスタンド江を立て、シートを外します。次に、リアホイールを外し、ガソリンタンクの左側のフレームを外します。配管と配線を外し、ガソリンタンクを止めているボルト2本(タンクキャップ両側付近)を外し、後ろに倒しながら、左側に抜きます。タンクを外した場合は、底面に12mmのドレンボルトがあるので、残ったガソリンが抜けます。保管の場合は、内部に防錆剤を吹き付けたほうが良いと思います。ガソリンタンクを外さない場合は、ガソリンフィルター付近で配管を外し、キャブレターとポンプ関係のガソリンを抜きます。タンクについては、出来るだけ満タンにした方が良いと思います。ただ、タンクキャップの部分より液面が上に来るとブリーザーから吹きますので、ギリギリまでとし、サイドスタンドで止めておき、家族の方に、時々、グラブバーを下に押すように揺すってもらうと、リアサスが伸縮し、ガソリンタンクの内壁にガソリンが掛かるので、錆びにくいです。長期の場合は、ガソリンも蒸発し、減っていきますので、出来れば、外して保管が望ましいです。
 
 
 
長期保管方法 (nick)
2012-02-26 19:58:13
早速の回答大変ありがとうございます。
ガソリンタンクの取り外し方法よくわかりました。やってみます。ガソリンを抜き取って防錆剤を吹いて室内保管します。防錆剤はCRC556みたいなものでよろしいのでしょうか?
キャブレターについてですが、パーツリストで確認したところ、ドレンボルトはダイヤフラムカバーの下あたりですね。タンク空状態でキャブのドレンを外してイグニッションを廻せばポンプ以降のガソリンが排出されるということですね。キャブの内部に防錆剤を塗布することはどうでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
 
 
 
長期保管方法 (ベイカーズ)
2012-02-26 20:34:52
防錆剤ですが、なるべく長期間持つものが良いと思いますが、CRC556よりもWD-40の方が良いような気もします。ただ、何年も放置したことが無いので、出来れば、用品屋ではなく、建築関係の資材を売っているような店で、防錆メインのスプレーなどを購入したほうが良いような気がします。キャブレターについては、ダイヤフラムカバーの右下辺りに、横から入っているプラスとマイナスの両方が切ってあるボルトがあり、ドレンボルトになっています。おっしゃるとおり、緩めるとガソリンが、ダイヤフラムカバー下の横向きに出ているドレンパイプから排出され、その状態でポンプを動かすと、ポンプの中から配管までのガソリンが出ます。後は、ドレンパイプから、強制的に残りのガソリンを吸いだすと完璧です。室内保管であれば、キャブの中はあまり錆びないと思いますが、錆びるとするとネジ類や、エアベントのパイプ(鉄製)になると思います。やらないよりはマシなので、エアクリーナーボックスの吸気口の脇の左右2本のゴムパイプがエアベントチューブですので、上から、防錆剤のスプレーを吹き込むと鉄製のエアベントチューブに到達し、さらにキャブ内部のボルト類に掛かるので良いかもしれません。内部に防錆剤が残っていても、次にガソリンを入れれば、流れるので、影響は無いと思います。
 
 
 
長期保管方法 (nick)
2012-02-26 23:33:18
キャブの処置方法ありがとうございました。
的確な指示で助かります。状態よく保管できそうなので安心です。乗り続けたいと思っていますので、今後もよろしくお願いいたします。
 
 
 
エンジンオイルとシフトタッチ (まさゆき)
2012-02-29 14:05:30
V-MAXには20W50のオイルが良く、冬だけスターターの関係で10W40のオイルを使用するとのことですが、シフトタッチだけを考えると、どちらが良好ですか?
 外気温5度以下から35度の状況では、5Wや20Wなど替えた方がいいのですか?
 よろしくお願いします。
 
 
 
 
エンジンオイルとシフトタッチ (ベイカーズ)
2012-02-29 16:35:19
エンジンオイルの件ですが、基本的に、エンジンの始動に問題が無ければ、冬でも20W-50を使用しています。実際暖まってしまえば、それなりに発熱しますので、個人的には、1年中同じです。ただ、気温が低いと始動時に、回転抵抗が大きく、また、ガソリンも気化しにくいので、状況により始動困難な場合もあります。その場合は、10W-40、もしくは、ブレンドして15W-45ぐらいで使用することもあります。シフトタッチのみで言えば、20W-50の方が良いと思います。
 
 
 
35mmロンスイ (matsu)
2012-03-06 23:16:39
35mmのロンスイを検討しています。前回質問させていただいた際、後ろのみローダウンとなると教えて頂きました。前後のバランスをとるにはリアショックの長さを延長するべきか、フロントフォークの突出しを増やすべきか・・・。どちらにせよ一概には言えないとは思うのですが、直線や高速コーナーでの安定性を向上しつつ、出来るだけ峠等でのコーナリング性も確保したいと考えています。ちなみにリアショックをオーリンズに変えていますが、その他はほぼノーマルです。ベイカーズさんの経験上でご教授頂ければありがたいです。
 
 
 
35mmロンスイ (ベイカーズ)
2012-03-07 12:20:52
35mmロンスイの件ですが、まず、現在の車両の挙動として何を改善したいかですが、高速道路に乗った場合の、直進安定性や、高速コーナーの安定性を改善しつつ、細かいコーナーでの旋回性を残すのであれば、まず、現在のスイングアーム以外を考えた方が良いと思います。リアサス以外がほぼノーマルということですが、走行距離や年式が不明なので、一般的なことで書き込みます。走行距離が多い、年式が古い、転倒歴があるとした場合、まず、車両の状態を正常に戻してからのカスタムになります。タイヤ、ベアリング類の劣化があると、ホイールの回転が損なわれる為、安定性が悪化します。フロントフォークの状態(オイル、スプリング)が悪いと、横振れが出る場合があります。また、転倒歴があり、歪みがあるとハンドルの振れが出ます。ハンドルの振れの主な原因は、フレームやフォークの歪み、ステムベアリングの劣化、タイヤの磨耗や、空気圧不足の場合が多いです。特に前述の部品に問題が無い場合でも、Vmaxの場合、リアタイヤ自体の剛性が低いことと、リアサス上部取り付け部の剛性が低いので、リアタイヤが左右に振れ、それがハンドルの横振れに出ることが多いです。カスタムする場合は、まず、目的をはっきりさせ、完成予想図を考え、各部を弄るのが近道ですが、部品の組み合わせの計画せず、1ヶ所ずつ交換していくと、目的が達成できないばかりか、本来の目的に達しない場合があるので、注意が必要です。今回の件で、最初に決めることは、ノーマルのスタイルとディメンションを維持して性能を上げていくのか、それともスイングアームを伸ばし、各部のスタイルを変えてカスタムしていくのかで大きく違ってきます。スイングアームを交換する方向で考えた場合、ノーマルマフラーが使用不可になります。次に純正サスペンションのままだとリアのみローダウンになるので、フロントをどうするのか、仮に突き出した場合、フェンダーとラジエターのクリアランスが問題になります。また、前後ローダウンになった場合、重心は、下がりますが、バンク角がなくなります。重心が下がったこと、スイングアームの位置が水平に近くなった場合は、直進安定性が改善しますが、逆に、同じバンク角でも重心の移動が少なくなるため、旋回性に影響が出てきます。さらに、バンク角が無くなったこととあわせて、細かい峠等では、曲がりにくさが出てきます。スイングアームを交換した後で、ホイール等の交換が予定にある場合は、選択するホイールや、タイヤでホイールの位置や外径が変わるので、注意が必要です。外形が小さくなった場合は、さらにローダウンになるので、重心は下がり、さらにバンク角がなくなります。バンク角を確保する場合は、サスペンションの長さ伸ばして車高を上げる必要が出てきますが、サスペンションの角度や、スイングアームの垂れ角を考えて部品の寸法を選択しないと動きが悪くなる場合もあります。この辺りは、最初に計画を立てないと難しい部分ですので、最終的な仕上がりを考えてから部品の選択をおこなって下さい。見た目の好みもあるので、まず一番に何を優先するかを決定した方が、後で、悩まなくて良いと思います。
 
 
 
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲み (はるちゃん)
2012-03-07 20:27:54
初めまして、エンジンオイル等でお世話になっておりますm(__)m
オイル滲みなのですが、ミドルドライブギア部とスイングアームの間に有るブーツからオイルが滲んで来ています、一年程前にスイングアームの脱着をした際ミドルドライブギア側に有る三本のボルトの内ワッシャーが付いているボルト辺りからオイルが滲んで来ていたのは確認しておりました、恐らくここからじゃないかなと思うのですが修理の際はエンジンは下ろさずにスイングアームを外すだけで可能でしょうか?、また分解図を見た所ミドルギアの方にオーリングやオイルシール等が有るようですがどの部品を交換すればオイル漏れは直るでしょうか、このままだと漏れたオイルがドライブシャフト側に流れ込まないかなと言う不安も有ります、宜しくお願い致しますm(__)m。
 
 
 
リングナット (こうさん)
2012-03-07 21:16:55
いつも楽しく拝見しております。

先日、ステアリング周りの整備をしていたところ
アンダーブラケットを止めてある、リングナットのアッパとロアの溝をあわせる二枚歯のワッシャが折れてしまいました。

サービスマニュアルをみると、アッパ側のリングナットの締め付けトルクは書いてませんでしたので、ワッシャ無しで取り付けましたが不具合が出るでしょうか?

またその場合、溝を合わせることの意味と役目を教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。
 
 
 
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲み (ベイカーズ)
2012-03-08 11:38:36
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲みについてですが、スイングアームを外せば、後側から見えますので、抜くことは可能かと思います。ただ、実際に、この部分のみ外した事が無いので、断言は出来ません。確かに、この部分については、Oリングとオイルシールが入っています。Oリングについては、外れれば、交換は簡単ですが、実際に、クランクケースの上下でも閉めこんでいますので、すんなり抜けるかどうかは不明です。また、オイルシールの交換については、ユニバーサルジョイントを分解して、センターのナットを外さないと交換できませんので、個人での交換はほぼ無理かと思います。実際に漏れている量がわかりませんが、滲み程度の場合は、そのままの方が多いです。実際逆に、ギアケース側からスイングアーム内にオイルが滲んでいることもありますので、滲んだオイルがスイングアーム内に入っても、多少であれば、影響は少ないと思います。いずれにしても修理となると面倒なので、ヤマハショップに相談された方が良いと思います。
 
 
 
リングナット (ベイカーズ)
2012-03-08 11:54:00
アンダーブラケットを止めているナットの件ですが、アンダーブラケットの荷重は、下側のナットで、受けています。その上にゴムのリングを乗せ、、それが潰れない位置で、上下の溝が合うように上側のナットを締め、位置決めのワッシャーを差し込みます。ですので、上側のナットは、手締めです。次にワッシャーの上にトップブリッジを乗せ、最後にナットを締めますが、トップブリッジの荷重は、手で締めたナットで受けています。周り止めワッシャーの意味ですが、仮にこれが無く、ナットが回ってしまった場合は、相対的に、トップブリッジ側の締め付けが緩むことになります。ちなみに、なぜ、2重構造になっていて、間にゴムが入っているかの理由ですが、下側のナットは純粋にアンダーブラケット側の荷重に対応しており、仮に、間のゴムを取り去り、上側のナットを直接締め込み、トップブリッジを載せて、ナットを締めた場合は、最終的に、アンダーブラケット側で想定したナットの締め付けトルクではなく、全体での締め付けになるので、締めすぎになり、調整が難しいからです。重要な件は、ステムベアリング部分の締め付けとトップブリッジとアンダーブラケットの結合については、別で考えないといけないためです。三又を1個のユニットと考え、そのユニットとフレームを接続していると想定して、部品が設定されています。基本的に緩まないと思いますが、出来れば、ワッシャーは、入れておいたほうが良いと思います。
 
 
 
リングナット (こうさん)
2012-03-08 20:03:05
ありがとうございます。大変良く仕組みが分かりました。

ということは、現状リングナットの溝が合ってない場合でもトップブリッジのナットが規定トルクで締まっていれば大丈夫でしょうか?
 
 
 
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲み (はるちゃん)
2012-03-08 20:31:31
分かりやすく説明して頂き有難うございますm(__)m
修理の場合ミドルギアがすんなり抜ければオイルシール交換の方はミドルギア単体をヤマハに持ち込んでお願いしてみようと思います、あと同じような症状でそのまま乗られてる方もいるとの事なので確認してみて滲み程度なら少しこのまま様子を見ようとも思います、もしここを修理する場合は交換部品はオーリングとオイルシールだけで宜しいでしょうか?m(__)m。
 
 
 
リングナット (ベイカーズ)
2012-03-09 11:30:44
リングナットの件ですが、通常、ゴムワッシャーが入り、周り止めのワッシャーで位置決めされていますが、仮に周り止めが無かったとしても、トップブリッジを上から締めているナットは、11kgmのトルクで締めているので、通常使用だと、まず、緩まないと思います。上下でサンドイッチしていますので、リングナットも通常は緩まないと思います。この辺りの部品については、ステムシャフト(鉄)、リングナット(鉄)、トップブリッジ(アルミ鋳物)、トップボルト&ワッシャー(鉄)の構成なので、リングナットで、トップブリッジの荷重を受けても耐えられるようになっていると思います。
 
 
 
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲み (ベイカーズ)
2012-03-09 11:38:43
ミドルギアのオイルシールとOリングを交換するのであれば、劣化状態にもよりますが、ベアリングも交換されたほうが良いと思います。現物を見ていないので、判りませんが、めったに分解するところではないので、同時交換がお勧めです。また、車両を見ていないので、判りませんが、リアサスの全長を伸ばして、スイングアームの垂れ角がきつい場合は、ジョイント部分に負担が掛かりやすいので、注意が必要です。
 
 
 
ミドルドライブギア辺りからのオイル滲み (はるちゃん)
2012-03-14 08:15:48
たびたび有難う御座います、ベイカーズさんから教えて頂いた事を参考に様子見&修理をやってみようと思います、有難う御座いました。
 
 
 
ミッション不具合 (jack)
2012-03-14 14:19:16
ミッションの不具合について質問させて下さい。走行中景色に気をとられ、3速に入れたままクラッチを握って停車しエンジンOFF。しばらくしてエンジンをスタートさせようと、クラッチを握りミッションをニュートラルに入れようとしたが、ペダル動かず。しかたがないので、クラッチを握ったままセルスタートし始動。その後ギヤを落とそうと試みましたが、やはりペダルは動かず。仕方がないのでそのまま発進して少し走行すると、ギヤチェンジが出来るようになりました。その後1時間くらい走行しましたが、症状は現れませんでした。オイル交換後、2500km位走行していたので、そのせいかとも思いますが、クラッチ盤、もしくはギヤの問題で何か考えられることはあるでしょうか?判りづらい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
 
 
 
ミッション不具合 (ベイカーズ)
2012-03-14 15:51:00
ミッションについてですが、仮に止まった場所が平坦ではなく、どちらかに下がっていた場合、止まっている間、前方向もしくは、後方向に、車体に荷重が掛かり、ミッションが入った状態で、テンションが掛かっている状況になります。このテンションの掛かった状態では、ミッションがスムーズに横移動しないため、シフトのドラムが一時的に、動きが悪くなっているとシフトできない場合があるかと思います。別な例ですが、クラッチが切れきれずに、半クラッチになっている場合は、ミッションの歯に、テンションが掛かっている為、ニュートラルに戻せない事例があります。また、現在、異音がせず、正常にシフトチェンジが出来ているのであれば、問題はなさそうな気がします。自然には治らないので、ある条件が揃ったときに症状が出ると思います。
 
 
 
ミッション不具合 (jack)
2012-03-14 19:30:47
早速のご回答ありがとうございます。昨シーズンのラストランでの出来事で、それ以来車庫で眠ったままの状態です。色々考えて不安ばかりが膨らんでおりました。雪が溶けたらオイル交換をして、乗ってみようと思います。ありがとう御座いました。
 
 
 
ブレーキパッドの減り具合 (kazu)
2012-03-19 18:12:22
いつも参考にさせていただいてます。
先日タイヤ交換をした際、フロントブレーキ右側キャリパーのパッドの減りが外側についているほうに比べ倍以上減っていました。ためしに左右入れ替えてみたところ、右側キャリパーの引きずりがありました。なお左側キャリパーのパッドは、左右均一に減っていました。そこでキャリパーピストンの戻りが悪いと思いシールキットを交換しましたが改善されませんでした。私のv-maxは、93年式5万キロ走行したものです。ブレーキホースはメッシュにしてあります。足回りはフロントフォークにレーステックのカートリッジエミュレーターを入れておりその他はノーマルです。以前も3回ほどパッド交換はしましたが、フロントを上げてタイヤを空転すると現状の状態でわずかにシャリ、シャリと音がしていたと思います。何が原因でしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
ブレーキパッドの減り具合 (ベイカーズ)
2012-03-20 10:55:55
ブレーキパッドの減り具合については、均等に減らない場合も多く、理由については、大体が、ピストンの動きが悪いことが多いです。ブレーキについては、クラッチと違い、ピストンの動きが少ないので、基本的には、均等に油圧が掛かれば、それほど減り具合に差は出ないはずです。シールキットを交換されているので、構造はお解りかと思いますが、ブレーキを掛けると、油圧が掛かり、シールが変形し、ブレーキを離すと、油圧が掛からなくなり、シールの変形が戻ることにより、パッドがローターより離れます。キャリパーを外し、パッドを外して、少しブレーキを握るとピストンが出ますが、この時に、シールの抵抗の差で、ピストンがスムーズに出る場合と、出ない場合があります。ピストンが出た場合でも、指でピストンを押し戻せない場合は、シールの抵抗が大きすぎます。抵抗が大きい原因とすると劣化によりシールがダメか、シール裏の溝のサビにより、シールが押し出され、ピストンとの抵抗が大きい場合もあります。また、ブレーキを掛ける場合は、基本的にローターが回っていますので、パッドが回転方向に引っ張られ、ピストンが斜めになります。繰り返し使うことにより、キャリパーの磨耗や、ピストンのサビ、変形もありますので、斜めになると、うまく作動しなくなります。後期型は、フロントが4ポッドになっていますので、1個のピストンの直径が小さく、キャリパー内部に入っている長さと比が大きいので、斜めにはなりにくいです。リアキャリパーについては、ピストン径に比べて、キャリパー内部に入っている長さ(重なり)が少ないので、斜めになりやすいです。また、純正パッドについては、裏側にシムがあったり、もともと回転方向にパッドを抑えているのですが、隙間の大きい社外パッドを使用したり、抑えの板を取ってしまったりすると、回転方向に引っ張られやすいので、ピストンも斜めになる可能性が大きくなります。注意点とすると、ピストンが指でスムーズに動くかどうか、ピストンの左右で、出方が大体均一かどうかを、点検すれば、大体は直ると思います。稀にパッドの材質の不均一で、減り方に差が出る場合もあります。
 
 
 
ブレーキパッドの減り具合 (kazu)
2012-03-21 21:01:59
本日右側キャリパー右下(小さいほう)の動きを点検したところ他のに比べピストンを押し込む際、抵抗が少しありました。レバーを握った時の動きは、他のピストンと同一で動いており、戻りにあってもしっかり動いていました。再度組み付け引きずりを確認しましたが、軽くタイヤが回るようになり質問した際の症状が消えてしまいました。キャリパーを組むときにプレートやピン状態でパッドの居座りが悪かったのか、ピストンを手で押し出ししたのが良かったのかわからない状態となってしまいましたが結果良好となりありがとうございました。
続いて質問ですが今回キャリパーをオーバーホールした事によりブレーキの引き代が多くなったような気がします。また、ブレーキタッチに付いても軟らかく感じ、この状態で走行してもブレーキは普通にききます。エアー混入していると思い何度もキャリパーとマスターのエア抜きをしましたが気泡は出てきません。なお、オーバーホール以前より取り回しが軽くなったような気がします。何度もすみませんよろしくお願いします。
 
 
 
ブレーキパッドの減り具合 (ベイカーズ)
2012-03-22 12:52:05
ブレーキのタッチについては、変化する要因がいくつかあり、まず、シールを交換した場合は、変形量が変わるので、整備前よりピストンの戻る量が少しでも増えた場合は、パッドの戻りも増えるので、最初の引き代が多くなる場合があります。また、ローターが段付磨耗している場合は、キャリパーの位置によってもタッチが変わってきます。純正のキャリパーボルトは、全ネジではなく、キャリパーの穴に入る部分は、ネジ山が無く、その分太いので、通常のネジよりはキャリパーの穴との隙間が少なく、位置決めの役目があります。ただ、やはり隙間があるので、締め方によっては、キャリパーの位置が少し変わり、ローターとパッドの当たり方に影響があります。純正のボルトではなく、社外品の全ネジのボルトに変えた場合は、位置決めが出来ないので、さらにガタが増え、キャリパーを脱着しただけで、当たり方が変わる場合もあります。また、純正キャリパーの場合は、ボディ剛性があまり高くないので、長期間使用したものや、ブレーキの頻度が多かった場合は、金属疲労でキャリパーボディ自体の剛性が落ち、ブレーキを握った際に、キャリパーが変形している場合もあります。キャリパーを触りながら、ブレーキを握ってみて、ボディが左右に変形している場合は、開いています。通常、油圧が掛かった場合は、ピストンがパッドを押し、パッドとローターの摩擦がおきますが、その際、反力でピストンに掛かった油圧は、ボディを開く方向にも掛かります。この際に、ボディ剛性が低くなっていると、レバーを握った分の油圧は、ローターを挟む圧力ではなく、ボディを広げる圧力に使われます。シールを新品にした場合は、ピストンの動きが良くなっているので、変形具合が変わった場合もあります。実際に、ブレーキホースを社外品に交換しても、ホースの変形分のタッチが変わるだけで、思ったよりも制動力は、上がりません。逆に、パッドを摩擦力の大きいものや、キャリパーを剛性の高い部品に交換したほうが制動距離は、短くなります。パッドを摩擦力の大きいものに交換すると、ローターの磨耗も早くなるので、通常使用で、制動力を上げるのであれば、キャリパー自体の交換がお勧めです。話がズレましたが、1ヶ所を交換すると、他にも影響が出て、フィーリングが変わることが多いですが、制動力に影響が無ければ、問題ないと思います。また、パッドの戻りが良くなれば、ローターとの引きずり抵抗が減りますので、取り回しも軽くなります。取り回しが軽ければ、加速も燃費も良くなります。ブレーキの整備は、重要です。
 
 
 
ブレーキパットの減り具合 (lazy)
2012-03-22 19:26:35
何度もすみません。ブレーキの構造から各部の動きをしっかり把握し経験も伴っていないとこういった解答は出来ないと思います。しばらく自分で原因を考えていましたが納得いく結論が出ないで悩んでいましたが、疑問が解決し理解出来たのでスッキリしました。解答していただき有難うございました。
 
 
 
デフオイルの白濁 (Nezi)
2012-03-29 08:27:02
いつもここで勉強せていただいてます。

デフオイルを交換したのですが、排油したデフオイルが白濁していました。

以前交換したときは白濁はありませんでした。

こういう時どこを点検すればよいのでしょうか。

デフオイルはスペクトロを使用しています。
 
 
 
デフオイルの白濁 (ベイカーズ)
2012-03-29 10:37:02
ギアケース内は、通常、ほぼ密閉されているので、オイルが白濁することはありません。実際に見ていないので、判断は出来ませんが、走行直後に抜いた場合は、攪拌されて泡が混じっているので、白くなっていることはあります。ただ、この場合は、時間がたてば、元に戻りますが、この状態とは違い、水分が混じるとオイルは乳化します。この場合は、白黄色のような色になり、ドロドロとした粘度になります。この場合、水分が混じる原因ですが、通常走行時は、若干内圧が上がるので、水分を吸い込むことは無いのですが、冷えた際に若干の外気を吸い込むことはあります。ギアケースの空気の出入りは、ギアケース上部に金属の丸いフタがあり、ブリーザーの構造になっているので、水分が入ることは無いのですが、隙間に水分が入っていた場合や、フタ自体が取れていて、ブリーザーの穴が露出している場合は、水が入る場合があります。この部分での注意ですが、正常な場合は、丸いフタとギアケースの間に少し隙間があるのですが、外して保管中や、運搬された場合に、フタが押され、隙間がなくなってしまっている場合は、内圧が上がったときに、ギアオイルが回転部分のオイルシールから漏れてくることがあります。この場合は、スイングアームとのつなぎ目や、ホイールセンター部分からオイルが滲んでいることがあります。話がズレましたが、ギアケース上部のフタの部分をチェックしてみて下さい。
 
 
 
デフオイルの白濁 (Nezi)
2012-03-29 15:44:17
早速の回答ありがとうございます。

交換の際の写真をブログで載せていますのでよければご覧になって下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/nezipop/4192484.html

やはり、水分が混じった乳化のようですね。

ブリーザーの穴やギアケースのフタをチェックしてみます。
ありがとうございます。
 
 
 
デフオイルの白濁 (ベイカーズ)
2012-03-29 18:16:52
ブログ、拝見しました。確かに、乳化しています。また、鉄粉も多いと思います。まだ、乳化したオイルが内部に残っていると思いますので、オイル注入口から、現在のオイルの状況を見た方が良いと思います。乳化すると、本来のギアオイルの役目を果たせませんので、現在の色がおかしいようでしたら、再度交換されたほうが良いと思います。
 
 
 
デフオイルの白濁 (Nezi)
2012-03-30 18:26:51
アドバイスに従って、昨日交換したデフオイルを再度交換することにしました。フラッシング兼ねて、少し走ったあともう一度、排油してみたら、内部に残った乳化したオイルのせいか、オイル全体がうっすら白濁していました。

一度、排油したあと、デフオイルを100ccほど投入して、手でタイヤをグルグルまわしたあと排油。乳化したオイルが混ざっていないことを確認して、規定量を投入しました。

タイヤを回してオイルを馴染ませたあと、オイル注入口からチェックしました。

泡立っていますが、澄んだ色で濁りがないのでOKだと思います。

ブリーザーをチェックしましたが大丈夫でした。シーリング関係も特に問題はなく、漏れている様子もないのでしばらく様子を見ながら対処していきたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
 
 
 
冷却水の漏れ (kazu)
2012-04-12 19:23:41
いつもお世話になります。昨年の冬から、ラジエターキャップ下あたりに冷却水が2、3滴つくようになり、冷えこんだ氷点下の朝を経過すると症状が出ていました。ファンスイッチの下が冷却水の緑色がついていたのでファンスイッチのパッキンを交換したいと思いますが部品ナンバーがわかりません。部品単体では、出ないのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
冷却水の漏れ (ベイカーズ)
2012-04-13 10:20:16
ファンスイッチの根本に、Oリングが入っていますが、部品設定が無い為、注文できません。仮に変えるとすると、外して、同サイズのものを探すしかないと思います。また、取り合えずであれば、水道工事用のシールテープを巻くと止まるかもしれません。ただ、漏れている箇所を特定した方が良いと思います。ラジエターキャップのベースの部分にOリングが入っているので、この部分がダメだと漏れて、下に垂れてきます。この部分のOリングは、部品設定があります。
 
 
 
Unknown (tuyo)
2012-04-14 14:18:58
質問なのですが、今日エンジンをかけたらブレーキ側のフロントパイプだけ熱くなりません
スパークしていないのでしょうか?
また他の原因もなにか有りますでしょうか
簡単なチェック方法など有りましたら教えて
頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown (tuyo)
2012-04-14 14:58:55
とりあえずプラグを外してみた所かなり黒く湿った感じになっていました。
カブリ?の状態でしょうか
以前交換したときの古い物が残っていたので、交換してエンジンを始動したところフロントパイプは熱くなっていました。
プラグのカブリとは結構有ることなのでしょうか?
走行頻度は、
週に一回くらいで、それほど距離は走りません。
宜しくお願いします。
 
 
 
プラグのカブり (ベイカーズ)
2012-04-14 17:10:45
プラグのセンターの電極が黒くなりガソリンで濡れていたのであれば、一般的に言うカブりの状態です。このような場合、点火、燃焼しませんので、エキパイは冷たいままです。カブっていたプラグは、1本なのか2本かは、不明ですが、プラグの劣化により、点火しにくくなり、カブる場合や、キャブレターの調整不良、点火系の漏電による不良等、原因は、色々考えられますし、いくつか重なった複合的な場合もあります。頻繁にカブるようでしたら、点検整備が必要です。走行頻度も関係しますが、週1回、片道10km以上走行していれば、それほど問題は無いと思います。
 
 
 
プラグのカブリ (tuyo)
2012-04-23 08:03:55
その後プラグを全て新品に交換したのですが、セルを回した所すぐにはエンジン始動せず5回ほど挑戦してやっとエンジンがかかりました。
アイドリングや吹けあがりが特別悪い感じは無いのですが、今回は前回とは逆で2
番のエキパイが4番に比べて熱くなく手で触れるくらいでした。
試しに2番と4番のプラグを入れ替えてみましたが、症状は変わらずです
プラグは前回共イリジウムを使用しています。
プラグコードは、スプリットファイヤーです。
イグニッションコイルなども疑ったほうが良いのでしょうか?
なにか良い対策や検査方法が有れば宜しくお願いします。
 
 
 
プラグのカブリ (ベイカーズ)
2012-04-24 12:22:49
まず、エキパイが熱くない2番についてですが、全てのプラグを外し、圧縮が掛からないようにして、2番のみプラグをキャップに差し、側方電極(ネジ部分)をシリンダーヘッドに接地させ、スターターを回し、火が飛んでいるかどうかを確認して下さい。ここで火が飛んでいるのであれば、キャブレターのスロー系統のツマリの場合もあります。一般的に、イリジウムプラグは、高回転時は、火花が強く吹け上がりも速いですが、低回転で使用していて、カブりだすと、電極が細いので、カーボン付着に弱く、火が飛びにくい場合があります。また、プラグコードですが、スプリットファイヤーの場合、太いコードの場合、途中で、ジョイントを使用し、コイルの根元の部分は、ノーマルを使用する場合もあるようですが、純正部分の劣化や、根本の部分で、接触不良が起きている場合は、失火の原因になります。調子が悪い場合は、1ヶ所ずつ点検していく方法になりますので、個人で修理が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談下さい。特に、電気系や、キャブレター等は、現車を見ないと、判断が出来ない場合が多いためです。
 
 
 
オイル下がり (tom)
2012-04-24 18:07:59
いつも楽しく拝見しています
当方、95年2WEです。走行は8万kmを超えています。最近、オイル下がりによる白煙が酷くなってきました。ステムシールを交換すれば直ると思ってますが、生憎バイク屋さんに依頼する予算が無いので、自分でできないかと考えています。ご意見を拝聴したいので、愚問ですが回答いただけないでしょうか?
 
 
 
オイル下がり (ベイカーズ)
2012-04-25 10:29:18
ステムシールの交換は、通常、シリンダーヘッドを外して行います。通常の手順の場合、Vmaxのエンジンは、フレームから降ろさないとシリンダーヘッドが、外せません。車の作業でシリンダーヘッドを外さずに、バルブスプリング周りを外す工具もあるようですが、最低限、カムシャフトを外さなければならないので、そこまで外して再度組立を行なう手間を考えると、フレームから降ろした方が簡単です。ステムシール交換については、バルブとバルブガイドのクリアランスや、バルブシートの当たりも点検する必要があるので、通常の手順どおりの方が良いと思います。結構重整備になるので、経験が無ければ、難しいかと思います。
 
 
 
冷却水の漏れ (suke)
2012-04-26 17:17:23
こんにちは。
v-max 97年式 2WEです。
エンジンをかけると、冷却水が漏れてきます。
液をたどるとウォーターポンプの横の穴?から
ポタポタと垂れてきます。
いろんなネットを見ましたが、メカニカルシール
の劣化でしょうか?
あと、修理に出すと、いくら位になるでしょうか??
よろしければ、ご回答宜しくお願いします。
 
 
 
冷却水の漏れ (ベイカーズ)
2012-04-26 17:53:33
ウォーターポンプの穴からクーラントが出る場合、事例として多いのが、メカニカルシールの劣化で、シール同士の当たりが悪くなり、エンジンを掛けていると止まり、エンジンを止めておくと下に垂れることが多いです。エンジンを掛けると漏れる場合は、冷却水温度が上がると圧力も上がるので、漏れ出す場合が考えられます。修理についてですが、過去に修理を行なっていない場合は、ポンプのシャフトに段付が発生していることもあるので、オーバーホールになりますが、中身で、シャフト、メカニカルシール、オイルシール、ベアリングを交換している場合が多いです。修理代についてですが、クーラント交換も伴うので、クーラントの価格によりますが、ヤマハ純正を使用するとして、おおよそ2万5千円ぐらいです。シャフトを交換しなければ、2万円ちょっとだと思います。使用する部品によりますので、おおよそです。この周辺を分解する場合、サーモスタット周辺の漏れを同時に修理していることが多いです。
 
 
 
冷却水の漏れ (suke)
2012-04-26 18:21:39
早速の回答ありがとうございます。
やはり、そうですか・・・。
修理検討中です。
ありがとうございました。
 
 
 
クラッチプレートの並びについて (ふく)
2012-04-28 19:49:30
こんばんは、97年式逆車新車購入の車体です。セグメントを対策部品に交換した際にクラッチ一式を外したのですが、通常は一番手前と一番奥は角溝フリクションプレートらしいのですが、一番奥のフリクションプレート(ワイヤーサークリップより奥です)が角溝も半円も何も無いタイプで1枚だけ違うタイプで残りは全て半円溝タイプで組んでありました。新車購入ですのでメーカーの組み付けミスなのでしようか?今までは普通に走行していました。部品もありませんのでそのまま組上げましたが何か問題ありでしようか?よろしくおねがいします
 
 
 
クラッチプレートの並びについて (ベイカーズ)
2012-04-28 21:16:02
クラッチのフリクションプレートですが、パーツリスト上は種類がありますが、現在は、部品番号が変更されたというか、部品が統一され、ワイヤーより奥の半クラッチ用の部品(1枚)とそれ以外(7枚)の2種類になっています。メーカーの製造時で何時変更になったかは不明ですが、旧品番で注文しても統一品番になるので、性能上は、問題が無いと思います。
 
 
 
クラッチプレートの並びについて (ふく)
2012-04-29 16:22:56
こんにちは問題が無いようで安心致しました。ちなみに参考にした物はマスターブックとサービスマニュアルでしたがどちらも手前と一番奥が角溝その他は半円でした。的確なアドバイスありがとうございました
 
 
 
ミッション不具合 (jack)
2012-05-03 22:40:15
3/14に質問させていただいた者です。本日オイル交換をし、ミニツーリングに出掛けました。順調に走行していましたが、160U+339E走行したあたりからシフトチェンジがうまく行かなくなりました。4~5速が抜けるようになり、さらに信号で停止したあと、ニュートラルからシフトペダルが動かなくなったりします。車体を前後したりしているうちに2速に入りました。そこから走行してもなかなかシフトアップできませんでしたが、しばらくするとシュルシュル音がしながら、シフトアップしました。1~3速に入ると4~5速に入らず、4~5速に入ると1~2速に入らずという具合です。 これはクラッチ関係でしょうか?それともミッションでしょうか?分かりにくい質問ですが宜しくお願いします。
 
 
 
始動時の電圧降下:12.5V⇒10V (ヨッシー)
2012-05-04 19:16:52
はじめまして。質問です。

エンジン始動時、「ウィ,ウィ・・・」と唸りながら、何とかギリギリでエンジンがかかるような状態です。少し走行し、短時間停止後にエンジンを指導しようとすると、この症状が更に顕著です。

エンジン電圧を測ったところ、エンジンOFF時で12.5V、スターターON時は10V程度まで電圧降下してしまいます。バッテリーはMF型に1年前に交換しており、1年前も同様の症状でしたし、満充電後も同様ですのでバッテリーの劣化では無いと思っています。近くのバイクショップで、レギュレーターの不具合を指摘されたのですが、エンジンON時:13V(ちょっと低い?)、回転を上げても、この電圧を維持しており正常ではと思っています。
また、エンジン始動時はレギュレーターの影響は関係無いのではと思っています。

原因として、考えられるのはどの様な事でしょうか?
今のところ、下記を疑っていますが、その他にも何かありましたら御教示頂けるとありがたいです。
又、通常、セルモーターへの印加電圧は何V程度が正常でしょうか?
1)セルモーター用+配線の劣化⇒抵抗値測定
2)セルモーター用接点部の抵抗増加⇒磨き
3)リレーの接点抵抗増加⇒正常値が不明
4)セルモーター自体の不良(ブラシ交換)
 ⇒確認方法が不明
※セルモーター用配線の-側は、極太配線にてバッテリーと直結してあります。

上記に伴ない、セルモーターの外し方も教えて頂けるとありがたいです。以前にラジエーターのパイプは外す必要アリの様なコメント拝見しましたが、必ず必要な作業でしょうか?エキパイも外すと楽とありましたが、こちらも同様でしょうか?先日、クーラント交換したばかりで悩んでいます。

又、セルモーターの不具合は多いのでしょうか?構造上、壊れそうに無い様な気もするのですが。ブラシ摩耗位??

以上、いくつも質問があり、お忙しいところ誠に恐れ入りますが、御教示頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ミッション不具合 (ベイカーズ)
2012-05-04 19:20:04
少し文字バケしているようです。使用されたオイルが、判りませんが、冷間時は、問題が出なくて、エンジン温度(油温)が上がったときに症状が出て、仮に冷やすと症状が改善するようでしたら、クラッチ周りが疑わしいと思います。ミッション関係の場合は、位一度破損すると、機械なので、自然に治ることは無く、温度で、変化するとしたら、クラッチ板の膨張等が考えられますので、分解し、確認された方が良いと思います。症状が、一定しない場合は、実車で症状を再現してみないと原因の判明が難しいです。ご来店が無理な距離でしたら、お近くのヤマハショップにて、確認してもらった方が良いかもしれません。調子が悪い状態で、走行していると、他の部分に影響が出る恐れがあります。
 
 
 
始動時の電圧降下:12.5V⇒10V (ベイカーズ)
2012-05-04 19:45:35
年式不明ですが、セルモーターについては、経年変化や、始動回数により劣化します。実際に、抵抗値は、測ったことがありませんが、新品のバッテリーで、新車のセルモーターを回転させた状態が、正常とし、新品バッテリーで、エンジンの回転速度が遅い場合は、セルモーターを疑います。ちなみに、ブラシを交換したとしても、段付磨耗があると、正常に機能しない場合があります。また、ボディ側の磁石の磁力も永久ではありませんので、劣化はします。また、冷間時は、各部のクリアランスが広いので、実圧縮が低く、温間時は、熱膨張でクリアランスが詰まるので、実圧縮が高くなりより回転力(トルク)が必要になります。ただ、冷間時は、エンジンオイルの抵抗があり、温間時は、オイルの抵抗が減るので、気温にも左右されます。ただ、いずれにしても明らかに回転力が弱い場合は、セルモーターの交換を考えた方が良いと思います。交換に際しては、セルモーターが奥にあるので、その手前の冷却系等の配管を外さないと脱着できません。また、エンジン始動時は、レギュレーターは関連しませんが、通常エンジン始動時は、バッテリーの状態にもよりますが、充電電圧は、13~13.5Vぐらいかと思います。
 
 
 
始動時の電圧降下:12.5V⇒10V (ヨッシ-)
2012-05-05 01:45:49
早速の回答、誠にありがとうございます。
ちなみに年式は97年式で、既に15年を経過しています。もちろん、モーター交換はしておりませんので、劣化の可能性は強いかもしれません。

順番に確認を行い、モーターの不具合なのか確認したいと思います。

重ねての質問ですいませんが、15年というのは磁力が弱まるには十分の時間でしょうか?一度外して、ブラシ交換を試みたほうが良いのか?一気にモーター交換のほうが良いのか迷っています。

重ねての質問ですいませんがよろしくお願い致します。
 
 
 
クラッチホース交換(レリーズ) (mizobuci)
2012-05-05 10:00:23
V-max1200のクラッチホースをステンメッシュに換装しようと思い、社外品のV-maxのセットを購入しました。レリーズ側は、他のカスタム車両などでは、カバー内側にあるバンジョーボルトからではなく、カバーの外(上)に出ている金属配管の接続部からアダプターを介してステンメッシュホースに繋いでいる方も多いと思います。性能的には、レリーズ接続端が金属部分の純正の方が性能は高いようにも思うのですが、私が購入した社外品セットでは、通常のフラットバンジョー形状のため、そのままつけるとすると、カバーを外して純正の金属配管を完全に外して取り付けるのだろうと思いました。ここで少し気になったのが、この取付けだと、レリーズ側のカバーから出た直後にホースをほぼ90℃曲げるということです。取り回し的には少し余裕をもって曲げれば最小アールにはならないのかなぁとは思いますが、それなりに負荷はかかるのだろうなと思いました。金属部分の配管を残したホース交換の方が無難なのでしょうか?
 
 
 
始動時の電圧降下:12.5V⇒10V (ベイカーズ)
2012-05-05 20:03:02
セルモーターの劣化については、年数と使用回数の両方が関係しているので、年数だけでは判断できません。使用回数が多いと、ブラシも減りますが、同時に回転部分側も減りますので、ブラシを新品にしても、正常に接触せず、通電不足になる可能性もあります。劣化には、使用状況が大きく関係しますので、分解してから、決められた方が良いと思います。現物を見て、状況を判断しないと、部分修理で、正常に戻るのか、本体の交換が必要かは、判断できません。
 
 
 
クラッチホース交換(レリーズ) (ベイカーズ)
2012-05-05 20:16:44
クラッチホースの件ですが、最初の頃は、ブレーキホースと同じ組み合わせのキットが多かったのですが、最近は、装着の簡単さから、純正のパイプ部分を使用するキットがほとんどです。基本的に、バンジョー部分でボルト止めになるため、通路が90度曲がり、さらに小さな穴を通過するので、流通抵抗は、もともと大きいと思います。ですので、多少のホースの曲がりは、影響が無いと思います。純正のパイプを流用する場合は、ケースカバーを外す必要が無いので、交換が簡単です。流通抵抗を最小にするには、バンジョーボルト止めではなく、フィッティングで直接ストレートに出さない限り無理かと思います。純正もマスター側及びレリーズ側の両方で、ボルト止めなので、もともと流通抵抗はあります。
 
 
 
HARD イグニッションリレー (mizobuci)
2012-05-05 21:28:54
クラッチホースのコメントありがとうございました。最近のセットはカバーを外さない方が主流なのですね。あまり気にせず購入した私のパーツがレアものだったということですね。そろそろオイル交換しないといけないと思っていたので、カバーを外して洩れるオイルを気にすることなく、カバーを外してレリーズ根元から交換することにします。

別件での質問です。中古のHARD製イグニッションリレーを入手しました。配線的には、バッテリー+端子から直接繋ぐのはわかるのですが、反対側のSTARTOR側につなぐギボシをどこに繋いだらよいのかわかりませんでした。配線図上はバッテリーからメインFUSEへと分岐しているラインがSTARTORだというのはわかるのですが、実際の純正配線では、これらの配線は一体となっており、HARDのリレーを繋いだ後も、ここのSTARTORに配線を外すことは困難だと思いますが、このバッテリー+から繋がっている純正配線はそのままで問題ないのでしょうか?
HARDさんの取扱説明書が手に入ればもっとよくわかるのでしょうが、HARDさんもすでにお店を閉じられており、VMGさん(BakersStreetさん)が唯一関係がある方かと思い、質問させていただきました。
わかる範囲で教えていただけると助かります。
(02年式 南アフリカ仕様)
 
 
 
HARD イグニッションリレー (ベイカーズ)
2012-05-08 10:45:17
HARD製イグニッションリレーの件ですが、実物を見たことが無いので、正確には判断できませんが、大体の想像です。基本的に、純正配線の場合、レギュレーターからメインヒューズを通過し、バッテリーに充電されています。車体への電力供給は、レギュレーターからの配線が、メインスイッチに行き、その後、各系統のヒューズを通して分配されています。イグニッションコイルに行く配線についは、さらにメインハーネス内で、分岐していますので、配線の長さが長く、配線の同通抵抗により、電圧が低下していきます。年式が古いと配線が劣化し、抵抗が増えるので、電圧低下が酷くなってきます。これを少しでも配線を直線的にバイパスし、電圧降下を防ぐ部品がイグニッションリレーの構造かと思います。配線図が無いので、はっきりわかりませんが、バイパス回路を装着したとして、元の配線を切断しなくても、電流については、流れやすい方を流れますので、問題は無い場合が多いです。イグニッションリレーの配線を確認し接続して下さい。不明なようでしたら、ヤマハバイクショップで、部品と、逆車の配線図を確認してもらった方が良いかと思います。
 
 
 
アイドリング時の排気の脈動 (HIRO)
2012-05-13 02:34:50
お尋ねします。2WE89年です。OVERスリップオン装着ですが、左からの排気は連続音でボボボボボと安定した排気音。右側はボッボッボッボッという感じでバラツキがあります。
(右:右前#4、左後ろ#1が右につながっている)キャブのオーバーホール済み、プラグ交換(NGKイリジウム、CR8Cどちらも同じ)プラグコードほぼ新品(NGKパワーケーブル)、イグニッションコイル抵抗OKでした。ピックアップコイルからの配線で抵抗を見たところ、O(オレンジ)~B(ブラック)間のみ120Ω、その他配線間(O~W/R、O~GY、O~W/G)では230Ω程度でした。(規格は110Ω+-10%)この抵抗が大きいことが原因となるでしょうか?
 
 
 
アイドリング時の排気の脈動 (ベイカーズ)
2012-05-13 10:50:31
アイドリング時の排気の脈動についてですが、スリップオンの場合、左側サイレンサーは、2番気筒(左側前)と3番気筒(右側後)を排気、右側サイレンサーは、1番気筒(左側後)と4番気筒(右側前)を排気しています。リアバンクは、エキパイを交差させて長さを稼いでいるので、上記連結になります。ただ、点火順番が、1-3-2-4になり、また、V型ですので、3番が点火してから、70度空転し、2番が点火、次に4番が点火しますが、4番の燃焼中に次ぎの1番が点火します。ですので、左側サイレンサーの排気は、点火間隔の空いた爆発、右側は、燃焼がかぶった爆発なるため、左右のサイレンサーで、排気音が同じになりません。正常な点火が行なわれていても、上記のような状態になります。前期型の場合は、アナログ点火ですので、ピックアップコイルが4個あるので、アース(黒)が共通ですが、合計5本の配線が出ています。基本的には、抵抗値が設定値の範囲に入っていないと問題がありますが、通常抵抗値が大幅にずれていると点火信号(発生電圧)が出ないため、点火しないという症状が出る場合が多いです。基本的に、ピックアップコイルは、点火をさせるタイミングを送っており、点火の制御や、進角は、イグナイター側で行なっています。1989年式の場合、古い電気部品なので、どこまで、正常か判断しかねますが、仮に、純正マフラーで、問題が出ていなければ、スリップオンマフラーの連結方法による場合もあります。
 
 
 
ギヤケースの異音の修理 (臼井)
2012-05-16 09:47:21
96年式の国内仕様に乗っています。

最近リアのギヤケースからの異音が気になりはじめました。
タイヤを外してギヤケースも外し、ドライブシャフトをギヤケースから抜こうとしたところ、ギヤケース側のドライブシャフトの受け(カップ?)ごと抜けてしまいました。

この状態になると、
ギヤケースまるごと交換しかなく、価格はかなりお高いこと、
また、メーカーへのクレームでギヤケースのパーツは無償になったケースもある、
と聞いたことがあるのですが、、
宜しければ、以下について見解をお聞かせ願えればありがたいです。


1.上記ケースの一般的な修理方法と、ギヤケース交換以外の現実的な修理方法

2.メーカーへのクレームの可否とその条件

3.一番修理費用を安くする方法


尚、当方のV-maxの仕様は以下の通りです。(主にリア回り)

96年式 国内仕様
ワイズギア後付けVboostキット
17インチリアホイール(英Exactrep製)
XJR1300オーリンズ流用
(特にきついケツ上げなどはしていません)

お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
ギヤケースの異音の修理 (ベイカーズ)
2012-05-17 18:48:48
ギアケースについてですが、破損した部分の部品の単品設定がありませんので、修理は出来ません。修理については、ギアケース交換しか方法がありません。クレームを受け付けるかどうかは、メーカー次第ですので、判断できませんが、状況によりけりです。実際、1996年式の場合、16年経過していますので、微妙です。とりあえず、ヤマハお客様相談室に電話をして、ギアケースから異音がするということを、訴えてみて下さい。クレームが無理だった場合は、交換ですが、値段が高いので、オークション等で中古を購入している方も多いようです。国内仕様は、もちろんですが、逆車のギアケース(ギア比が違います)も使用可能です。とりあえず、お客様相談室に電話をするか、購入店から、ヤマハに連絡をしてもらって下さい。ちなみに、相談室の電話番号は、判りません。それと、壊れた原因ですが、リアを17インチホイールに交換し、ハイグリップタイヤを使用している場合で、低いギアで、エンジンブレーキを多用すると、負担が大きく、条件により、破損する場合があります。
 
 
 
ミッション不具合 (jack)
2012-05-18 12:36:33
少し前に質問させて頂いた者です。整備工場で見てもらったところ、シフトカムに付いている、ピンダウエルの脱落と判明しました。交換してもらい無事に完了いたしました。出来るだけ自分で対処したいと考えておりますが、構造が解らない部分は不具合箇所の予測も出来なく、やはり経験が必要のだと感じました。お騒がせいたしました、ありがとうございます。
 
 
 
ミッション不具合 (ベイカーズ)
2012-05-18 18:55:00
原因が判明して、良かったと思います。やはり、実際現車を見てみないと、正確な判断は難しいです。
 
 
 
プラグのカブリ (tuyo)
2012-05-19 16:38:52
以前プラグのカブリで質問した者です。
そのとき教えていただいプラグの火花のチェック方法を行ったのですが、4本とも火花が目で見たかぎり飛んでいる様には見えないのですがプラグを付け直してエンジンをかけるとかかります。

私のやりかたが間違っているのでしょうか?

1まずプラグを全部外す

2確認したいプラグだけをプラグキャップに取り付ける

3プラグのネジの部分をシリンダーヘッド(塗装のしてないフィンの部分)に接地させセルを回す。

火花が目視出来ない状態でもエンジンがかかるものなのでしょうか?

ちなみにイグニッションコイルをのぞいてみたら、4個中2個のコイルに少し亀裂が入っていました。

あと4千回転あたりでマフラーからパンパンと音がします。

これはプラグと関係があるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
 
 
 
プラグのカブリ (ベイカーズ)
2012-05-20 14:43:25
プラグのチェックですが、基本的には、あっているとは思いますが、実際に見てみないと判りません。純正以外の配線(アースケーブル等)が装着されている場合は、影響がある場合があります。また、エンジンが掛かるということは、逆説的に、火花は飛んでいることになります。イグニッションコイルについては、熱による膨張収縮等があるので、外側が割れることがあります。純正コイルの構造上、膨張時の逃げの部分が無いので、新品を装着した場合も、いずれ割れてきます。割れが無い方が良いですが、亀裂があっても、状況によりますので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。旧型Vmax純正セッティングの場合、3000~4000回転の間で、パーシャル時に、マフラーから、軽いアフターファイヤーが出る場合があります。軽いものでしたら、性能に影響はあまり無いですが、酷い場合は、キャブレターの詰まりや、セッティング不良の場合もあります。音を確認しないと判断できませんので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
インナーカラー変更 (RYO)
2012-05-23 14:43:09
お世話になります。
ローダウン用フロントフォークインナーカラーを購入しました。VMGのHPには標準油面を基準にセッティングしてくださいとございますが、交換後の初期油面は標準のままで問題ないのでしょうか?
 
 
 
インナーカラー変更 (ベイカーズ)
2012-05-23 18:44:11
フロントフォークの油面については、使用している純正スプリングを前提に、一番伸びた時の油面から上のエアの体積を決めています。ですので、社外品のスプリングについては、それぞれ指定の油面があります。仮に油面を変更するとストロークした際にオイルがインナーチューブ内を上昇し、エアの体積を押し縮めますので、圧力が上がり、エアダンパーの働きをします。Vmaxの場合は、最初から、エア圧を掛ける前提の構造ですので、油面は、標準にしておき、エア圧でダンピングの調整が可能です。インナーカラーを交換した際、純正スプリングを使用するのであれば、油面は、標準を基準にして下さい。仮に、エア調整の出来ないイニシャルアジャスターを装着している場合は、走行しながら、油面調整して下さい。ちなみに、スプリングを変えないで、油面を上げると最初のエアの体積が減少しますので、同じストローク量沈んだ場合は、圧力が高くなります。PV=P’V’の式になります。P(エア圧力)V(エアの体積)ですので、計算できます。社外品のスプリングですが、スプリングの線径や、ピッチによってもスプリング自体の容積が違いますので、基本的にセッティングは、オイルにスプリングを沈めた際の油面で決めていると思います。話がずれましたが、純正スプリングの場合は、標準油面で走行してみて、後は、エア圧で、調整して下さい。標準が0.4ですが、0.4以下に下げるとダンピングも弱くなり、車高も下がります。逆に、0.4以上に上げるとダンピングも上がり、車高も上がります。調整範囲は、0.4~1.0です。圧力を上げすぎるとオイルシールに負担が掛かりますので、注意して下さい。
 
 
 
アンチシーズ (マック)
2012-05-27 21:42:32
いつも楽しく拝見しています。
質問なのですが、旧vmaxにて先日プラグ交換をしましてアンチシーズも使用しました。
その後エンジンを始動しようとしたのですが、すぐに始動せず何回かセルを回して始動できました。
試運転走行後時にバックファイヤーが多発するので、プラグを外して見た所アンチシーズをプラグのネジ部につけ過ぎた様で、絶縁ガイシの部分にもアンチシーズが少し付着していました。
シリンダー内にも少アンチシーズが混入した可能性もあります。

この件とバックファイヤーの関連性はありますでしょうか?

アンチシーズがシリンダー内に混入しても大丈夫でしょうか?

御教示よろしくお願いします。
 
 
 
アンチシーズ (ベイカーズ)
2012-05-29 12:40:07
アンチシーズについてですが、プラグに付着し、場合によっては、中心電極と側方電極付近に付着した場合は、アースしてしまい。火花がでない場合もあります。また、成分にもよりますが、金属粉が混じっていなければ、傷になりにくく、また、オイルで洗浄されたり、燃焼圧力によって、排出されると思います。バックファイヤーの件ですが、仮に点火しない気筒でも混合気は、吸い込み、排出しますので、点火しない気筒の生ガスが、マフラーに排出され、燃焼したガスによって火が点くと、マフラー内で、爆発します。いずれにしても、付けすぎると、はみ出ますので、先端のネジ山に少量添付すれば、問題ないと思います。別件ですが、2ストロークのスクーターで、クランクベアリングにスプレー式のモリブデングリスを吹き付けた方がいて、クランクケース内の混合気と共に、燃焼室に入ってしまい、燃焼時にプラグに付着し、しばらく失火が直らなかったケースがありました。ケミカルは、便利ですが、使用方法を誤ると、悪影響が出るので、注意が必要です。
 
 
 
アンチシーズ (マック)
2012-05-29 13:06:31
付けすぎは厳禁なのですね!
アンチシーズはマスターブックに出ていた物を使用しました。
成分的にはいかがな物でしょうか?
アンチシーズが付着したプラグはパーツクリーナーなどで拭いて再使用しても大丈夫でしょうか?
 
 
 
スイングアーム (fujiyama)
2012-05-29 16:08:55
お世話になります。
以前に大原様にて、ローダウンキットに変更しておりますが、スイングアームを35mm延長した場合、リアが下がり水平が保てないと思いますが、その対処方法として何か案があれば教えて下さい。リアショックの交換、又はアジャスト出来る部品の追加取付けなど。。。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
アンチシーズ (ベイカーズ)
2012-05-29 17:53:58
すみません。マスターブックを見返したのですが、発見できませんでした。いずれにしても少量だと思いますので、傷になるどほでは無いと思います。また、パーツクリーナーで洗浄して、落ちれば、問題ないと思います。別件ですが、バイオガソリン配合のハイオクをを使用した場合、どうもプラグへの付着物が多いような気がします。
 
 
 
スイングアーム (ベイカーズ)
2012-05-29 17:58:48
スイングアームの件ですが、部品の発売元でしたら、対応策があると思いますので、問い合わせてみて下さい。現在ローダウンの場合だと、リアショックのみ、純正長のリアショックに交換すると、大体長さが合うような気もします。
 
 
 
アンチシーズ (マック)
2012-05-29 19:42:17
すみません書籍を間違えていました。
お忙しい所わざわざマスターズブックを見返していただたりして、貴重な時間をつかわせてしまって申し訳ないです、とりあえずプラグをパーツクリーナーで掃除して付け直してみます。
有り難うございました。
ちなみにアンチシーズはパーマテックスと言うメーカーのチューブ式の物です。
 
 
 
アンチシーズ (ベイカーズ)
2012-05-30 18:10:27
パーマテックスのアンチシーズは、使っております。業務用なので、スナップオンで買ったボトルタイプで、フタの裏に刷毛が付いているので、塗りやすいです。
 
 
 
メーターのトリップノブ (ふく)
2012-05-31 18:28:29
メーターのトリップノブの取り外し方はどの様にするのでしようか?同タイプのビラ-ゴは引っこ抜くだけで取り外せたのですがV-MAXは抜こうとしたのですが抜けませでした。破損すると大変なのでアドバイス頂いてから作業しようと思っています。よろしくおお願いします。
 
 
 
メーターのトリップノブ (ベイカーズ)
2012-05-31 19:36:45
旧型Vmaxのスピードメーターのトリップノブ は、ネジ式ですので、トリップメーターのリセットとは反対(車体後方)側に回せば外れます。外れてこない場合は、中のトリップメーターの金具部分を押さえないとダメだと思います。あまり外さない部分で、分解は、メーター屋さんに出していますので、これ以上の説明は出来ません。
 
 
 
メーターのトリップノブ (ふく)
2012-05-31 22:12:47
こんばんはネジですか・・・・了解しました。破損しない様に外してみます。どうもありがとうございました。
 
 
 
ウォーターポンプ (カミサカ)
2012-06-01 00:48:13
お世話になります。
車両は07モデルです。
一ヶ月ほど動かしていない状態でも穴からクーラントが漏れることはありません。
しかし、走行しエンジンを停止した時に、クーラントが微量ですが穴から出てきます。
その時は微量漏れて止まります。特に高速道路走行時に漏れる可能性が高いです。
以前に購入店に相談したところ、旧型Vmaxの場合これで正常ですと言われました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプ (ベイカーズ)
2012-06-01 11:04:02
ウォーターポンプの件ですが、基本的に、漏れ続けなければ、修理するかどうかは、判断が難しいです。構造上、シール部分は、バネで押し付けているだけですので、回転中に滲むことはあるかもしれません。特に高速道路で、使用した場合、クーラントの圧力も上がるので、滲むことが考えられます。漏れない方が良いですが、構造上、修理を行なって、完治するかどうかは、判断が難しいです。新品を組んだ場合でも、当りが付くまでは、滲むことがあります。下記ページに写真がありますので、参照して下さい。http://www.v-max1200.com/local/service/repair.html#case05
 
 
 
バッテリー強化液 (マック)
2012-06-01 15:14:11
お世話なっています。
バッテリーのメンテナンスにて質問です
バッテリー液が減ってきたので、液の補充をするのすが、普通の補充液とバッテリー強化液を補充するのとでは、違いがありますか?

またメリットやデメリットがあれば教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
フォークエアバルブからの漏れ (mizobuci)
2012-06-01 20:32:14
たまたま、フォーク頂部のカバーを外してサイドスタンドをたてた状態でハンドルをきると、片側のエアバルブから気泡とともに赤いオイルのようなものが少しもれました。しばらくしたらバブルは止まりました。中古車で購入して1年くらいたっていますが、特にいままでたくさん液体が漏れていた様子はありませんでした。
気になって反対側をよく観察してみると、こちらはエア注入孔にクリアのコーキングのようなものが付いており、赤か茶色の液体が少しフォークトップ内にこびりついていました。(コーキングみたいなシール剤っぽいのは、小さなマイナスでこつぐと綺麗にとれました。)
なんとなく正常ではないように思いますが、どのような確認をして、処置をすればよいでしょうか?特にフォークの動きが変だというようなことはないとは思うのですが。本来、購入したバイク屋へきくことなのでしょうが、イロイロ整備がおかしなところが見つかっているので、できれば、つきあいたくありませんので。
 
 
 
ウォーターポンプ (カミサカ)
2012-06-02 00:35:08
ベイカーズ様
早速のご回答有難うございます。
今回のウォーターポンプからの漏れの件、許容範囲内と判断しました。
有難うございました
 
 
 
バッテリー強化液 (ベイカーズ)
2012-06-02 20:54:53
バッテリー強化液ですが、最近使用していないので、なんともいえません。バッテリーのメンテナンスの場合は、バッテリーメーカーの指定に従った方が良いような気がします。おそらくバッテリーメーカーの推奨補充液を入れ、補充電することになると思います。ここ数年、個人車もそうですが、お客さんの車両もゲルバッテリーを使用していますので、整備で、液式バッテリーをメンテナンスする場合は、補充液を入れ、補充電のみ行なっています。経験上、強化液を使ってみたこともありますが、一番バッテリーの状態を維持できたのは、定期的な補水と補充電でした。
 
 
 
フォークエアバルブからの漏れ (ベイカーズ)
2012-06-02 21:01:50
フォークエアバルブからの漏れについては、バルブのシール不良が原因かと思います。純正のバルブは、タイヤのバルブと同じ構造ですので、内側からの圧力がかかるとシール部分の密着が上がり、通常は漏れません。漏れたとすると、交換が必要かもしれません。タイヤ用の虫回しで外れますので、点検してみて下さい。ゴミが噛んでいても漏れてきます。また、メッキ純正のキャップのセンターのネジ山の奥には、通常ゴムのシールが入っていますが、コーキング剤は入っていないので、あえて詰めた可能性があります。また、バルブを外す際は、フロントをジャッキアップして下さい。
 
 
 
バッテリー強化液 (マック)
2012-06-02 22:27:57
回答ありがとうございます。
了解しました!
メーカー推奨の補充液にて、メンテナンスしたいと思います。
次のバッテリー交換の際は、ゲルバッテリーも使ってみたいですが、このバッテリーの場合は液の補充は必要が無いとゆうことでしょうか?
交換サイクルは何年くらいでしょうか?
現在使っている液を補充するタイプで、2年サイクルで交換しています。

 
 
 
フォークエアバルブの漏れ (mizobuci)
2012-06-03 12:39:05
アドバイスありがとうございました。
走行すると、エアバルブからフォークオイルが噴き出しており、キャップをあけると赤い液体が少し溜まっていました。コーキングが打たれていた方は特に漏れはありませんでした。
空気圧を測りましたが両方0(当たり前でしょうが)。早速、新品のバルブコアに虫ドライバーにて交換を行いました。
しかしながら、空気圧を上げることは出来ず洩れているようです。(両方のフォークとも)
両方のフォークとも空気圧が維持できないというのがかなり引っかかります。消耗やへたりではなく、何か根本的に間違えているようにも思います。
フォークシール類の打ち込みには専用工具が必要なので、ここから先はバイク屋さんに依頼しないといけないと思いますが、その前に何か確認すべきところはないでしょうか?購入したバイク屋はロワラーキットが入っているとのことでした。
 
 
 
プラグーコードについて (ふく)
2012-06-03 18:55:20
プラグキャップ交換したのですが(純正です)その都度プラグコードは1cm位カットして取り付けた方が良いのでしようか?(当然限界がありますが)また4本長さ揃えた方が良いとの事ですが長さは何cmなのでしようか?ちなみにプラグコードもカット出来る長さではありませんでしたので(ギリギリでした)キタコのスーパーシリコンコードと言う品物を購入したのですが長さが1mあり単純に25cm4本にカットして取付けて良いのでしようか?多少長いほうがプラグキャップ交換等の際に少しカットして何回か使用できると思う為なのですが....
 
 
 
10分程度でエンスト (ヨッシー)
2012-06-04 00:49:47
先日、セルモーターの件で質問させて頂いた者です。セルモーターについては、OHしたところ好調になり、エンジン始動は問題なくなりました。その節はありがとうございました。

続けての質問で申し訳ありませんが、御教示下さい。
今、下記の症状で悩んでいます。

10分程度走るとエンストし、その後、セルは回るも始動不可となってしまいます。但し、半日程度置いておくと、何事もなかったかの様に始動し、その後、やはり10分程度で停止してしまいます。エンジン始動時は、燃料ポンプが「コッコッコッ」と動く音がして正常に始動しますが、エンスト後に再始動しようとした時は、この音はしません。この音がしない状態で、燃料ポンプへの印加電圧を測定したところ、キーON後5秒程度は正常電圧が印加されています。

状況から、始動時、燃料ポンプにより供給されたガソリンを消費してしまうと、その後、ガソリンが供給されなくなりエンストに至っているのかと思い、燃料ポンプ,ポンプ用リレー,燃料フィルターを新品に交換しましたが、症状改善しません。

上記を踏まえ、下記の通り2点質問があります。

1)エンジン始動後、燃料ポンプは働かず、負圧でガソリンは供給されるのでしょうか?・・・なので、繰り返しのエンジン始動では燃料ポンプが動作しなくても正常でしょうか?

2)過去に同様の不具合経験をお持ちでしょうか?
次にどこを見ればよいのか分からず、途方に暮れています。実は、近所のYSPに、1度修理依頼を行ったのですが、その際、上記、燃料ポンプとリレーが不具合原因と説明されました。又、修理に出しても、治ってくるのか不安です。

点火系、キャブ等に問題ありとの想定をするにしても、10分程度は動いてエンスト、その後、半日置くと又、動き出すという動作で、どの様な不具合が想定されるのか全く見当がつきません。

過去に同様の現象がありましたら、是非,御教示頂きたく、よろしくお願いいたします。


 
 
 
プラグキャップがはめこみずらい (Unknown)
2012-06-04 10:51:18
旧V-MAXですがプラグキャップ(ノーマルです)のゴムの部分の形が変わり凄く差込づらくなりました。良い方法はありますか?交換した古いキャップのゴムは熱で溶けていて使用できません。よろしくおねがいします
 
 
 
フォークエア漏れの件(解決?) (mizobuci)
2012-06-05 05:00:24
質問しておきながら、自分でイロイロ原因を考えて、一つ一つつぶしていくと、原因が見えてきたようなので、報告しておきます。

まず、エアバルブからエアが洩れていた右側フォークですが、フォークトップカバーはきちんと締まっていましたが、エアバルブ根元のネジが緩んでいたようで10mmレンチである程度締めたあと、バルブコアを増し締めするとエア漏れ(ダダ漏れ)は止まりました。(これから1日放置してエア圧が維持できるか確認後、走行テストします)

反対のフォークトップにオイル染みが付いていた(クリアコーキングされていた?)左側ですが、上記のエアバルブ根元少しは締まりましたが、なんと、フォークトップカバーが手で回るくらい緩んでいました!1年前に購入した中古バイク屋がフォーク固定後に締め込みを忘れていたように思われます。きちんと締めて、バルブコアも増し締めすると、エア漏れは止まっている状態で、これも、放置確認と走行確認で様子を見ます。(まったく確認不足でした。すいません)

こんな状態だったこともあり、フォークオイルはどのくらい残っているのかも不安ですので、漏れ原因が完全に特定した後、オイル交換することにします。下のオイルシールは生きているようなので、上のOリングを交換して、トップカバーの様子も確認して、交換したほうがよさそうな状況であれば、純正部品より少し高いですが、beycarsさんも使用しているPOSHのイニシャルアジャスター導入も検討します。(後日、ヤフオクからフォークオイル注文させてもらうつもりです)
 
 
 
キャブレターセッテング (mori)
2012-06-05 06:42:33
すみません、投稿場所を間違えました。

どうぞ教えてください。
96年式国内仕様に後付Vブースト、エアフィルターはK&Hです。これにモデファイマフラー(メーカー不明)とハイフローエアベースキットを付けた場合、キャブレターのジェット類は何番ぐらいに変更したらいいんでしょうか。ちなみにキャブレターはノーマルです。宜しくお願いします。
 
 
 
バッテリー強化液 (ベイカーズ)
2012-06-05 15:46:25
ゲルバッテリーの交換サイクルですが、何年で交換とも言いがたい状況です。個人車に搭載しているものは、現在、2年半使用しています。今の所、補充電を行いながら使用していますが、問題が出ていないので、ダメになるまで、使ってみようと思ってます。店のデモ車に搭載していたものは、3年ほど、使用し、車両売却の為、交換しましたが、降ろしたものを知り合いの別のバイクで、継続テストしてもらっています。使用状況にもよりますが、今の所、交換サイクルのデーターが揃っていませんので、なんとも言えませんが、長持ちしているようです。
 
 
 
フォークエアバルブの漏れ (ベイカーズ)
2012-06-05 15:53:06
故障の原因ですが、整備が正確に行なわれていない場合もありますので、確認が必要です。いつも修理を行なう場合は、まず、現状の把握から入ります。思い込みから、原因を見逃すとまずいので、ひとつずつ面倒でも確認しています。ダメ探し(原因確認)が一番重要です。原因がわかれば、修理は難しくないと思います。イニシャルアジャスターですが、使い方が難しく、個人車の場合は、セッティングパーツとして使用していますので、アジャスターの真ん中を標準に出来るように、カラーを切って、イニシャルを掛けたり、抜いたり出来るようにしています。
 
 
 
プラグーコードについて (ベイカーズ)
2012-06-05 15:57:23
プラグーコードについてですが、1m売りのものは、4等分して、25cmで使用しています。プラグキャップの交換についてですが、基本的に、プラグコードも同時交換していることが多く、キャップのみ交換は、あまり行っていません。電気部品で、同様に劣化していると判断している為、同時交換しています。キャップのみ交換した場合、プラグコード側でリークする場合もありますので、注意が必要です。
 
 
 
10分程度でエンスト (ベイカーズ)
2012-06-05 16:08:56
エンジン始動後、10分程度でエンストとのことですが、まず、エンジン始動後も、燃料ポンプは作動しています。最初は、4個のキャブのフロート室がいっぱいになると、フロートバルブが閉まる為、ガソリンが送れなくなり、内圧(ポンプ側)が掛かり、ポンプが停止します。エンジン始動後は、ガソリンが消費されると、内圧(ポンプ側)が下がる為、ポンプが作動しますが、ガソリン消費量と作動回数が比例する為、アイドリング時は、数秒に1回弱くしか作動していません。仮に、10分程度でエンストした際に、キャブレターのガソリンを1個抜いてみて、ポンプが作動すれば、燃料供給は、問題ないと思います。別件ですが、10分程度でエンストした後で、セルが回るならば、スパークプラグを全て外し、1本だけプラグをキャップに差し、ヘッドと側方電極を接触させ、火が飛ぶことを確認して下さい。この時点で、火が飛ばなければ、点火系に問題がる場合があります。この場合は、他の3本も確認して下さい。4本とも火が飛ばない場合で、エンジンが冷えれば、再び火が飛んだとすると、エンジン内部のピックアップコイルがダメになっている場合があります。ピックアップコイルの確認については、冷間時と温間時の抵抗値を測定すると判断が出来ると思います。(点検方法は、マニュアルに従って下さい。)
 
 
 
プラグキャップがはめこみずらい (ベイカーズ)
2012-06-05 16:19:50
部品でプラグキャップを注文すると、防水性のため、リブがある部品が来ますが、はめ込みづらいと思います。この場合は、プラグキャップ横側にグリス(ゴムが劣化しない物で、電気部品の接点が錆びないもの)を塗るなどして滑りを良くする必要があります。
 
 
 
キャブレターセッテング (ベイカーズ)
2012-06-05 16:28:11
キャブレターセッテングですが、なかなか難しく、基本的にマフラーに左右されます。国内仕様の場合は、点火系も違うので、一概には言えませんが、スロットルバルブを全開になるように加工もしくは、逆車の部品に交換し、ニードル(逆車部品)も交換したほうが良いと思います。ジェットですが、構造上、メインジェットを交換すると同時にスロージェットも濃くなりますので、最初にメインジェットの設定が必要です。純正が、#150ですので、#152.5~#155程度かと思います。ただ、国内仕様の場合、スロージェットが形の違うものが入っている場合があり、この場合は、番手が同じ(#42.5)でも正規の部品にしたほうが良いと思います。下記ページを参照して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
ジェットの設定については、マフラー側の抜けによりますので、まず、各部品を装着し、走行してみて、変更が必要かどうか決めています。
 
 
 
エキパイの取り付け (RYO)
2012-06-05 17:51:40
お世話になります。
エキパイの取り付けなのですが、普段は「こんな感じかな」で取り付けています。規定トルク等はないのでしょうか?
 
 
 
エキパイの取り付け (ベイカーズ)
2012-06-05 20:06:59
基本的に、全てのボルトに規定トルクがあります。通常は、ボルトの径やナットのサイズで、設定されていますが、ボルトの材質により、標準より、設定トルクが高い場合もあります。詳しくは、マニュアルを参照して下さい。ちなみにエキパイのナットは、20Nm(2kgf)です。
 
 
 
キャブレター載せ替え (mori)
2012-06-06 07:40:44
キャブレターの調整ではありがとうございました。
引き続きですが、逆車のキャブレターを96年式国内仕様に載せ替えることは出来るのでしょうか。出来るとすれば注意する事があるでしょうか。
また、オーリンズのXJR用はVMAXに使用できるのでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
 
 
 
プラグコードとキャップについて (ふく)
2012-06-06 12:42:26
アドバイスありがとうございます。前側のコード交換が大変ですが交換しようと思います。
 
 
 
キャブレター載せ替え (ベイカーズ)
2012-06-06 18:40:11
キャブレター載せ替えで、逆車のキャブレターを国内仕様に載せる場合は、基本的にボディは同じなので、問題は無いですが、セッティングが違うので、変更が必要です。次の部品が違いますので、交換して下さい。ダイヤフラム(スロットル)、ニードル、エンリチャーのスプリング、メインジェット、スロージェット及びスローエアジェットです。また、XJR用をVmaxに装着可能にエンド部分を交換したものがオークション等で売られていますが、装着は出来ますが、設定車重が違いますので、Vmax専用部品を購入した方が良いと思います。
 
 
 
プラグコードとキャップについて (ベイカーズ)
2012-06-06 18:43:48
前側のプラグコードは、交換しづらいですが、エアクリーナーボックスを外してしまうと、キャブレターを取らなくても、イグナイター部分のステーが後に外せます。丸ごと外した方がやりやすいです。外す際は、各配線類と負圧パイプや、Vブーストモーター(取付ボルトのみ)を外してください。
 
 
 
ハイフローベースについて (mori)
2012-06-10 08:09:20
またお教えください。
VMG大原の「ハイフローベース」の取り付けなのですが、装着しトップカバーを被せようとしてもカバーの補強部分がエアクリーナーボックスの上部に当たってはまりませんでした。取扱説明書をみると、「キャブレター及びエアクリーナーボックスが正しく装着されていない場合があります。」と記載されていますが、エアクリナーボックスを上部から押さえつけてジョイントを縮めれれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
 
 
 
ハンドル交換 (赤maxオヤジ)
2012-06-10 18:39:26
電話で少しお聞きしましたが改めて。今更ながらハンドルが遠く感じます。少し高く、近くすると操作性が向上するのではないかと思います。7ミリ高く、7ミリ近くなるアルミのハンドルをご紹介いただきましたが、他に選択肢はありますか?私の身長は168センチです。腕の長さ、乗り方に個人差があるかと思いますが、アドバイスをお願いします。
 
 
 
ハイフローベースについて (ベイカーズ)
2012-06-11 05:09:10
確認部分ですが、まず、キャブレターがゴムのジョイントに奥まで、刺さっているかを見ます。過去に、キャブレターを外した際に、最後まで、押し込んでいない車両も見受けられます。ゴムのジョイントとキャブレターの隙間が無い状態が正常です。また、エアクリーナーボックスの取り付けですが、ファンネル部分がキャブレターと隙間無く取り付けられていれば、正常です。この2点の部分で正常であれば、通常は、トップカバーは、きつめですが、装着できるはずです。装着時は、トップカバーをまず水平に乗せ、前側のフックを押し込みます。この部分がきつい場合は、ゴムの部分にグリス等を塗ると良いと思います。フックが奥まで、入ったら、トップカバーの最後端を押さえロックを掛けます。いままで、装着できなかった車両は無いので、トップカバーが閉まらない場合は、どこかの装着が正常で無いと思われます。
 
 
 
ハンドル交換 (ベイカーズ)
2012-06-11 05:19:00
ハンドル交換については、難しく、個人的好みがオーナーにより差があるので、用品屋さんで、現物のハンドルを何種類か握ってみて決めたほうが良いと思います。ただ、やはり車両に装着してみないと最終的な判断は難しく、具体的にどれが良いとは、お勧めできません。まず、イメージとして純正ハンドルより、何ミリバックで、何ミリ上が良いかを車体にまたがり、想像します。それを元に、用品屋さんで選んでください。例えば、ハンドル1本分であれば、21mmぐらいの移動量です。お勧めしたのは、7mmですので、約ハンドル1/3本分の移動量です。ただ、1本分(約21mm)違うと相当印象が違うので、用品屋さんで、現物を何種類か握ってみる必要があります。
 
 
 
ハンドル交換の件 (赤maxオヤジ)
2012-06-11 10:55:40
ご回答ありがとうございます。用品屋さんで探してみます。お休みのところ申し訳ありませんでした。火曜日に投稿すべきでした。
 
 
 
キャブの油面調整について (taka)
2012-06-11 12:38:03
初めて質問させて頂きます。
2LTの99年式に乗っております。
キャブのOH時に、油面調整をして18㎜に合わせて、車体に装着し、再度、燃料ポンプで燃料を送り測定すると油面が2mm程度上がります。この場合、どちらの状態で油面調整をすればいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
 
 
 
キャブの油面調整について (ベイカーズ)
2012-06-13 15:05:52
通常、車載の状態で、専用ゲージをドレンパイプに装着し、アイドリングさせ、油面を測定しています。い一応、メーカー指定の通り行なっていますが、キャブレター単体や、エンジンを止めた状態での燃料ポンプ作動では、燃圧が変わってくるので、指定どおりで行った方が良いと思います。
 
 
 
キャブの油面調整について (taka)
2012-06-13 16:28:32
ご回答ありがとうございます。
アイドリング状態で再度、測定してみます。
どうもありがとうございました
 
 
 
電装系? (植木)
2012-06-14 23:11:53
いつも大変勉強にさせていただいております。本日エンジンをかけて軽く暖気後走り始めたところ、回転がスムーズに上がらず、マフラーからパーン!とバックファイアーをしたのちエンストしてしまいました。その後もエンジンはかかるのですがタコメーターの針がたこ踊り状態になりうまく吹けずにエンジンが止まってしまう状態です。どのような状況が考えられますでしょうか?電装系は大原さんのイグニッションブースターを付けています。最近純正からバッテリーをMFに交換しました。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。
 
 
 
電装系? (ベイカーズ)
2012-06-15 14:26:22
原因については、おそらく電気系かと思いますので、再度、各配線類の接続を確かめて下さい。配線の接触不良等があると、正常に機能しない場合があります。特に、バッテリーを交換する際は、配線類を外しますので、確認が必要かと思います。また、配線類の点検については、現車を見ないと判断できませんので、修理の場合は、レッカー等での入庫になります。任意保険に特約で付いている場合もありますので、確認してみて下さい。また、現状でエンジンを始動すると、他の電気系に影響が出る可能性があるので、原因が判明するまでは、メインキーをオンにしない方が良いと思います。
 
 
 
キャブレター関係です (奈良)
2012-06-15 21:19:08
はじめまして、理論的でわかりやすい解説でいつも勉強させてもらっています。98年型の2LTを購入しましたが納車当日に2番のキャブからガソリン漏れを発見。購入したバイク屋はオーバーホールで対応すると言い、再度納車されましたが、ガソリンのにじみ出しは止まらず、修理の交渉をしても、V-Maxは吹き返しが多くダウンドラフトなのでガソリン漏れは止まらない。と主張して来ます。漏れが有るのは2番のみでダイヤフラムの下側からパイロットスクリューの穴にかけていつも濡れている状態です。おそれいりますが専門家の見解をお願いします。
 
 
 
キャブレター関係です (ベイカーズ)
2012-06-16 12:21:32
ガソリンのにじみの件ですが、基本的には発生しません。また、正常な状態であれば、それほど吹き返しは多くないと思います。今回の原因と思われる件ですが、サイドスタンドで、停車また、エンジン始動を行なうことが多い場合、キャブレターも左下がりになります。Vmaxのキャブレターの構造の場合、ニードル部分が横位置になっている関係で、ジェットニードルやダイヤフラムの隙間にガソリンが入り込んでくることが多いです。潤滑の一種とすれば問題ないのですが、左側の1番及び2番のキャブは、ダイヤフラムカバー側が、低くなっている為、カバーの内側にガソリンが溜まることがあります。通常は、パージジェット部分(キャブボディ側の下部小さな穴とダイヤフラムカー下側の小さな穴)がダイヤフラムの両側に溜まるガソリンを吸い込んで燃焼させていますが、この小さな穴が、詰まるとガソリンが吸い込まれず、カバー部分から垂れてくることが考えられます。(右側の3番及び4番は、右上がりの為、ガソリンが溜まりにくいです。)この穴は、構造上は、チョーク部分の穴に通じています。キャブレターを分解する場合は、この穴の詰まりのチェックを行ないますが、カバーを外せば見えるので、車載状態でも可能です。一度、点検してみて下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/daa248d4893d31ad17980035f57c975f
キャブレターの断面図ですが、パイロットスクリューの上に2個あるのがパージジェットです。
 
 
 
Unknown (奈良)
2012-06-16 14:55:43
キャブの構造図を見て理解できました。さっそく点検してみます。顧客でも無い者の質問に丁寧な回答をくださった事に感謝します、ありがとうございました。
 
 
 
10分程度でエンスト (ヨッシー)
2012-06-17 19:42:12
先日は、お返事ありがとうございます。言われた通りトラブルシュートした所、ご指摘の通り、ピックアップの抵抗値がNGとなっていました。(冷間時(エンジン始動可時):110Ω,温感時(エンジン始動不可時):抵抗値:∞)

近日、交換を行いたいと思います。一点、追加にて質問なのですが、ピックアップ故障の原因はハーネスの断線等では無く、ピックアップ本体の温度影響による故障の可能性が高いのでしょうか?温度依存により、動いたり、動かなかったりというのが解せません。配線の不具合等であれば、修理可能なのではとも考えています。

又、交換の際には中古パーツでは無く、新品への変更が良いでしょうか?不具合発生確率,不具合の根本原因わからず、選択に苦慮しています。

お忙しいところ誠に申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

 
 
 
10分程度でエンスト (ベイカーズ)
2012-06-19 16:06:49
ピックアップコイルの件ですが、断線の場合は、温度により症状が変化することは、ほとんどありません。振動で、接触したり、断続したりすることはあります。ピックアップコイルは、電気抵抗になりますが、エンジン内部にあり、エンジン本体の熱伝導を受ける上、エンジンオイルにもさらされています。電気抵抗は、温度が上がると抵抗値が上がる性質がありますが、正常な場合は、エンジン温度が上がった場合でも、110~120Ω付近の抵抗値を示すことが多いです。電子は専門外なので、どのような破損が内部で起きているかは、説明できませんが、抵抗値が上がりすぎた場合や、無限大(絶縁状態)になった場合は、ローターの突起部がピックアップ部を通過した際に、点火信号(電圧)をイグナイターに流せない為、点火できなくなります。特に、1990年式以降の車両の場合は、点火方式がデジタル式になり、ピックアップコイルも1個になったため、劣化すると4気筒とも火が飛ばなくなります。また、中古パーツの件ですが、抵抗値が正常値81~121Ω(20℃)にあることはもちろんですが、温度が上がった場合に、正常値の範囲内に収まっているかどうかが、問題です。装着してしまうと交換が面倒な場所ですので、出来れば、新品交換が望ましいです。
 
 
 
10分程度でエンスト (ヨッシー)
2012-06-19 23:56:45
早々の丁寧な御回答、誠にありがとうございます、近くのYSPでは無駄に燃料ポンプを交換され、症状が改善せず、困っていました。

アドバイス頂きました通り、交換,故障の症状の痛さを考えると、新品に交換すべきと思います。早速、新品部品を手配いたします。

この度は、的確なアドバイス、誠にありがとうございました。
 
 
 
タイヤについて (kazu)
2012-06-20 21:38:40
いつもお世話になります。今年の3月ダンロップ純正タイヤに交換をし3000キロ走行した車両ですが、すでにフロントタイヤのスリップサインまであと少しと言ったところまで減っていました。リアタイヤはまだまだ溝があり、いつもフロント側が早く減ってしまいます。友達やいろんなサイトを見てもフロントが早く減ったといった事を聞いた事がなく車両の状態もこれと言った不具合がありません。フロントフォークの突き出しを5ミリしておりレーステックのカートリッジエミュレータ、VMG推奨しているスペクトロのフォークオイル、液面は、123ミリ(以前こちらの質問コーナーでお世話になりました。)にしています。リアサスはXJR1200のオーリンズのフルアジャスタブルでエンジン系は、メーンジェットを160とノロジーホットワイヤーぐらいです。あと走り方にあっては、峠やダム湖畔をステップやセンタースタンドを擦らせたくないのとスポーツ走行が好きでハングオフで走っています。フロントタイヤは、端まで全て使いきり、リヤは3ミリぐらい残っています。この突き出し等の仕様だから早く減っているのか走り方が早く減らせているのかよくわかりません。いつもくだらない質問をしてすみませんが、Vmaxを沢山整備してみえる方の意見をお願いします。
 
 
 
タイヤについて (ベイカーズ)
2012-06-21 18:02:57
タイヤについてですが、減り方については、オーナーの乗り方で変わってきます。ここからは、想像ですので、違うかもしれませんので、参考程度にして下さい。空気圧が適正だとして、リアタイヤより、フロントタイヤの方が端まで使っている場合は、フロントタイヤに舵角が付いているもの思われ、おそらく中低速コーナーがメインのコースで、アクセルを開けている時間より、閉じている及びパーシャルの時間のほうが長く、また、走行距離に対してフロントブレーキの使用回数が多いのではないかと思います。一般的なオーナーの場合は、フロントブレーキを強めに使う頻度は、多くなく、エンジンブレーキや、リアブレーキでのスピード調整の方が多いと思います。この場合は、加速、減速(エンジンブレーキ)、リアブレーキについては、リアタイヤで受け持っているので、街中や、高速で、激しい走りをしない限りは、ほとんどリアタイヤがメインで仕事をしており、リアタイヤが磨耗します。リアよりフロントの減りが早い場合は、フロントタイヤへ荷重している時間が長いと思われ、立ち上がり重視のラインではなく、突っ込み重視のライン取りではなしかと思います。間違っていたらすみません。個人的には、コーナーが得意ではないので、どのバイクでも、入り口そこそこで、立ち上がり重視です。ただ、前後の荷重の掛かり方や、コーナー時の舵角の付き方は、足回りのセッティングと、ブレーキング時から進入時の実際のキャスター角にもよりますので、以上は、想像です。個人的に、ブレーキを掛けるよりアクセルを開けている方が好きなので、直線を走っている方が多く、リアタイヤの減りが早いです。
 
 
 
タイヤについて (kazu)
2012-06-21 19:23:49
ベイカーズさんが言われるように普段よく走るコースはほとんど中低速コーナーです。また、直線が多い高速道路などでは車の流れにそってゆっくり走っています。よくよく考えてみれば今までブイブーストを使って、走った記憶があまりありません。峠などの中低速コーナーを走る時は3000から6000回転を多用しエンジン回転が低い状態でアクセルを大きく開けジワジワとトラクションをきかせる走り方をします。エンジンブレーキについても、コーナー手前でブリッピングをしてシフトダウンした後リアブレーキを強く掛けていないように思います。回答していただいたとおりフロントタイヤに負荷がかかるような乗り方をしているように思います。適切な回答していただきありがとうございました。
 
 
 
同調が下手なんです・・・ (ふく)
2012-06-24 19:03:14
何度か同調をしましたが、納得いくまで揃いません。ブログ内で車体に取り付け前に目視で確認して取り付けた方が、車体に取り付けて同調する時間が短くすむとありましたが目視で合わせるとはどの様に合わせるのでしようか? また同調のコツみたいな物はあるのでしようか?ちなみに私は先に2.3合わせで1.2とか3.4で調整しています。ローギアでアイドリングのままクラッチ、アクセルを使用しないでトコトコ、ギクシャクしないで走行できる場合はそこそこ同調は揃っていると考えて良いのでしようか?もちろん同調前の下準備はしてあります。(暖気、エアスクリュ2.5回転戻し等)よろしくお願いします
 
 
 
同調が (ベイカーズ)
2012-06-24 21:09:05
キャブレターの同調ですが、分解した場合は、まず、油面調整の合わせと、キャブレターの組み立てが、水平になっていることが前提です。次に目視での合わせですが、基準とするのは、ストップスクリューのある2番です。ストップスクリューでバタフライが少し開いた状態にし、他の3気筒を同じような開き具合にしておきます。次に車載し、燃料ポンプで、ガソリンを送り、オーバーフローしないか見ますが、同調に入る前に、Vブーストバルブが、閉まっているかを確認します。稀に、ワイヤー調整が悪く、少し開いている場合があります。次に暖気し、同調を行ないますが、逆車でまったくノーマルの場合は、パイロットスクリューの戻し回転数は、2.25回転戻しです。同調を行い、揃った場合は、アイドリングが、波打たず、連続音に近くなります。ただ、不等間隔爆発なので、並列4発のような音ではありません。アイドリングで、波打たなければ、1速アイドリングで、アクセルから手を放しても、ギクシャクしないと思います。ただ、ギアケースが国内仕様の場合は、ギア比が高いので、逆車よりはシビアになります。同調の順番ですが、キャブレターの組があるので、通常は、1番と2番をあわせ、次に3番と4番をあわせ、次に左右をあわせます。この順番で、負圧の差がなくなるまで、繰り返し詰めていきます。個人的な、判定基準は、手に感じる排圧と耳で、音を聞いて、判断しています。当たり前ですが、4連の負圧計(誤差が確認できるもの)で、も数値は確認しています。同調についてですが、バタフライの開き具合を調整し、各気筒の負圧を揃えることになりますが、アイドリングだけではなく、アクセルをゆっくりと少し開けた状態でも確認しています。アイドリングで合わせるのは、基本ですが、1500回転から点火進角が始まりますので、ゆっくりとアクセルを少しあけた状態で、確認すると、エンジン回転の上下が、スムーズになり、乗りやすくなります。特に、1000~2000回転がスムーズになると、乗り易いです。このあたりは、文章での説明が難しいので、確認してみて下さい。
 
 
 
カムシャフトについて (まー)
2012-06-25 01:07:30
はじめました。
最終型07年式Vmaxに乗っています

過去のコメントを見させてもらった所
最終型含む135PS仕様車はカムが違うため
フルパワー化するにはカムを交換しないといけないとありましたが、これはカムのみ145PS仕様のVmaxのものに交換すればフルパワーになるのでしょうか? 
コスト的に考えると、純正の145PS仕様車のカムに交換する事と社外のハイカムに交換するのとではどちらが良いと思いますか?

またレッドバロンのアシダムというシャーシで馬力チェックした所、後輪出力で115馬ちょっとだったのですがこれは普通でしょうか?
 
 
 
カムシャフトについて (ベイカーズ)
2012-06-26 12:29:39
135馬力仕様の件ですが、エンジン内部で、違う部品は、カムシャフトのみです。基本的に、カムシャフトを交換し、キャブレターのセッティングを変更すれば、フルパワー仕様になりますが、車体の個体差もありますので、何馬力出るとは、断言できません。また、社外品については、現物を見てみないと判断できません。カムシャフトのみの交換でよいのか、それ以外のヘッドの部品を交換するのか、また、ピストン側の加工が必要あるのかは、カムシャフトのプロフィール等にもよりますので、不明です。基本的に街中での使用が多い場合、高回転のアクセル全開域での出力を重視し、仮に低中回転域でのトルク特性が純正を下回ってしまうと、逆に乗りづらくなる場合があります。7000~8000回転を多用する乗り方でなければ、純正カムの方が、乗り易い場合があると思います。シャーシでの馬力チェックの件ですが、ショップ、機械、測定日の気温湿度、測定方法により数値が変わってきますので、レッドバロンさんでの測定値は、判断できませんが、Vmaxの逆車で、いろいろな方の話を総合すると、後輪出力で110~120馬力の範囲の方が多いようです。状態を比較するのであれば、同じお店の同じ機械で、現状を測定し、何かを変更した場合に、再度測定し、比較した方が変化がわかりやすいです。ショップや、測定機械を変えてしまうと、基準値が判らなくなるので、注意が必要です。
 
 
 
同調が下手なんです・ ・・・ (ふく)
2012-06-26 13:03:39
こんにちはアドバイスありがとうございます。一応アニュアル規定内には収まっていますので、時間がある時にいろいろチャレンジしてみます。毎回ご丁寧なご返答ありがとうございます。
 
 
 
カムシャフトの件について回答ありがとうございました (まー)
2012-06-27 00:37:41
ご親切に説明していただき本当にありがとうございます。
納得できました。多走行していずれエンジンを開ける時がきたならば、最低でもカムをフルパワー仕様のものに交換しようと思います

本当にVMG大原さんのHP等に助けられています
遠方なので、店に行く事はできませんが、通販等で商品を購入させていただきたいと思います
ありがとうございました
 
 
 
質問させてください (Unknown)
2012-06-27 21:18:02
こんばんは。質問させていただきます。

2000年式の2LTに乗っています。
1時間ほど走行してファンが回るくらいまでエンジンが温まってくるとアイドリングが少し不安定になり低回転時(アイドリングから~2500rpm辺り)がギクシャクしエンストしそうになるのでアクセルをあおりながら乗る感じになってしまいます。
エンジンが温まりきらなければ調子が良いのですが。

交換部品です。
OVERフルエキマフラー
ノロジープラグコードにノーマルプラグキャップ
プラグはNGK JR8C
サーモスイッチはZX-9R用で98度からファンが回るようです

何が原因なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
質問‥‥ (ベイカーズ)
2012-06-28 12:03:13
アイドリング不安定の件ですが、プラグの失火が基本的な原因ですが、その際、キャブレターの状態が悪いと、より悪化します。1気筒失火で、バラつき、2気筒失火でエンストします。失火の原因ですが、基本的に、電気系になります。まず、バッテリーの基本性能の低下、メインハーネスの劣化(配線抵抗の増加)による電圧低下、サーモスイッチの変更による負荷増大等により、電圧が低下すると火花が弱くなります。また、エンジンが温まった状態だと、各部のクリアランスが適正になっているため、実圧縮が上がり、冷間時より、火花が飛びづらくなるで、より失火しやすくなります。火花が弱い状態で、キャブレターのセッティングや同調がずれていると、さらに火がつきづらくなります。夏場に多い修理ですが、まず、行なうことは、バッテリーの充電(レギュレーターチェック)もしくは交換、点火系の点検もしくは交換、キャブレターの点検調整で改善することが多いですが、メインハーネスが劣化している場合は、別配線を装着し、電圧低下を改善させます。ちなみにカワサキ用のサーモスイッチを装着すると低い温度からファンが回りますので、夏場は、回りっぱなしになることが多く、電圧低下の原因(負荷増大)となります。ファンが作動するとヘッドライト1個分の電流を食います。ちなみにカワサキ用のサーモスイッチの作動温度が低いのは、装着位置がヤマハと違い、ラジエターの出口付近についていることが多いためです。Vmax純正は、ラジエターの入口に装着されています。症状を改善するとしたら、上記部分をひとつずつ作業し、キャブレターのセッティングと同調を行った方が良いと思います。サーモスイッチは純正をお勧めします。低い水温から回したい場合は、手動スイッチの方が良いと思います。
 
 
 
インナーロッド取り付けトルク (ふみ)
2012-07-02 10:29:59
はじめまして、2001年型のフロントフォークをオーバーホール中に疑問が有り検索中にたどり着きました。
よろしければ質問させてください。
国内用のサービスマニュアルでは、アウターの底から
インナーロッドを取り付けているボルトの締め付けトルクは4.0kg/mとなっていますが、2001年型とは、ボルトの径が違うようです
2001年型の締め付けトルクは何kg/mでしょうか?
 
 
 
インナーロッド取り付けトルク (ベイカーズ)
2012-07-03 15:12:04
旧型Vmaxのフロントフォークは、インナーチューブの直径40mmのタイプが、ボルトの締め付けトルクが4.0kgmですが、直径43mmのタイプは、1993~2000年のタイプが、6.2kgmで、2001年以降のタイプが、3.0kgmです。タイプによりボルトの太さが違うので、変更になっています。ただ、2004~2007年のフロントフォークについては、インナーロッド及びスプリングも変更になっています。他年式の部品を流用したり、中古車で、部品が変更になっている場合は、確認が必要です。
 
 
 
すごく参考になりました! (kazu39)
2012-07-03 19:16:08
オークションサイトからお邪魔しました。
本にして出版されたらいいような質問コーナーですね。すごく参考になりました。チョット前にV-MAXマスターブック買ったんですが、このサイトを先に見つけていたら要らなかった~(笑)

1986年式カナダ仕様のv-maxに乗っています。 最近4気筒のうちの1気筒がたまに不安定になってバックファイヤーを起こすようになり、生きたり死んだりになっています。原因としてどんなことが考えられるでしょうか? プラグやプラグケーブル、キャブレターなどあると思いますが、どういう順番でチェックするのがいいですか?多分同様な質問もあったと思いますがヨロシクお願いしますm(__)m

あと当方大阪の茨木市在住なんですが、この近辺でVMAXに詳しいバイクショップご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

勝手な質問ばかりでスイマセン。

 
 
 
回答ありがとうございました。 (ふみ)
2012-07-04 07:25:22
インナーロッド取り付けトルクの件で質問させていただいた者です。
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
年式により色々部品が換わっているのですね、参考になりました。
 
 
 
1986年式カナダ仕様 (ベイカーズ)
2012-07-04 12:16:01
1気筒失火があるようですが、まず、不具合が発生した際で無いと、点検ができませんが、不具合が出たとして、まず最初に行うことは、4気筒の内、不具合が出る気筒の特定です。次に行なうのは、原因の特定ですが、マフラー側で大きな音でアフターファイヤーが出る場合は、吸い込まれた混合気が、燃焼せず、マフラー側に、排気され、他の気筒の排ガスによって火がつくと爆発します。この場合は、点火系が疑わしいです。また、マフラー側で、小さめの音で、アフターファイヤーが出る場合は、混合気が薄い場合が多く、キャブレターの詰まり等の可能性があります。ですので、キャブレター関係か、点火関係かの特定が必要です。キャブレターだった場合は、ゴミを取り除く等の作業が必要です。点火関係の場合は、1個ずつ点検が必要です。漏電している場合もあります。ただ、1990年以前の車両なので、点火制御がアナログの為、点火系等が4個分あります。不具合の出る気筒のプラグ、キャップ、コード、イグニッションコイル、ピックアップコイル、及びイグナイターの点検が必要です。ちなみに、大阪には、知り合いがいないので、ショップ等はわかりません。
 
 
 
ありがとうございます (kazu39)
2012-07-04 13:25:06
早速の回答また的確なアドバイスありがとうございましたm(__)m


けっこうパンパンうるさいので点火関係ですね。
調べてみます。

良く出てくるイグナイターというのは増幅器みたいなものですか? 素人の質問ですいません。


大阪には知り合いのバイク屋さんいないですかぁ~~(T_T) 残念。 というのもこの前、この件で近所のバイク屋さんにvmax持って行ったら、、うちはあんまり大きいバイクは~ とか 古いですしね~ とか 露骨に嫌な顔されて結局何もしてもらえず帰ってきたもので…

是非、大阪にもVMGさんの支店作ってください(笑)
 
 
 
1986年式カナダ仕様 (ベイカーズ)
2012-07-04 17:56:26
実際にアフターファイヤーの音を聞いてみないと正確な判断は出来ませんが、未燃焼の混合気が、マフラーで、火が付くと結構大きな音です。ただ、いつも出るわけではなく、時々調子が悪くなるのであれば、電気系が怪しいと思います。イグナイターついてですが、部品については、タコメーターアセンブリの調度下側にある黒で四角い箱です。役割については、点火時間とのタイミングを制御しています。増幅器というよりは、電気的なオンオフスイッチに近いです。ただ、回転数にあわせて、進角(火を飛ばすタイミングを進める)も担当しています。混合気に点火するタイミングですが、基本的に、低回転より、高回転の方が、早く点火させています。詳しく書くと長くなるので、止めますが、VmaxはV型4気筒で、不等間隔爆発の為、4系統の部品が入っています。電気部品なので、たまに、破損する場合もあります。
 
 
 
145PSモデルと143PSモデルの違いについて (ぶいま)
2012-07-08 05:55:39
こんにちは。
135PSモデルと140PSモデルの違いはカムによるものだと書かれてましたが
140PSモデルと145PSモデルの違いもカムによるものでしょうか?
発生回転数も、140PS/8500rpm、145PS/9000rpm
と違いますよね? 点火時期による差でしょうか?
 
 
 
145PSモデルと143PSモデルの違いについて (ベイカーズ)
2012-07-08 20:28:26
旧型Vmaxの場合、初期型(1985)から2005年式(20周年限定車)までのフルパワー車(主にカナダ仕様)については、基本的に同じ仕様のエンジンですが、少しずつ違いはあります。1番初期のものは、カムシャフトは同じでしたが、カムスプロケット(絶版)の品番が違いました。また、キャブレターについては、初期のみセッティングが違いましたが、2型以降は同じようです。ただ、ジェットニードルが違い、クリップで段数変更が出来るタイプです。あとは、初期型のみマフラーが違い、1FK品番で、エンドパイプの直径が少し大きく、エンドパイプ内の消音機構もありませんでした。初期型から歴代のモデルに大体乗っていますが、一番初期型は、確かに高回転で、力があるように感じましたが、低中回転では、2型以降より、トルクが細く感じました。カムスプロケットの件は、発売当時の新品部品を確認したわけではないので、不正確ですが、タイミングが違った可能性はあります。メーカー表記で、145馬力が140馬力に変更になった時期は、点火系が、アナログからデジタルに変更になった年になります。現実問題で、1989年以前の車両で、完調の車両はほとんど無く、不調の車両が多いです。特に、電気系は、年式が古いと劣化しますので、基本的に、新しい方が良くまた、配線が劣化して、イグニッションコイルの1次側に入る電圧が低くなれば、点火時の2次電圧も下がりますので、バイパス回路を製作し、バッテリー電圧を直接、1次側に入れると、2次電圧も上がり、火花も強くなります。年式の古い車両ほど効果が高いです。また、バッテリー電圧以上には、昇圧されないので、電気系に不具合は発生しません。答えとして少しずれていますが、エンジン本体が同じ仕様とすれば、後は、キャブレターと点火系の状態次第です。いろいろ乗り比べ、各年代を整備し、良い所取りで組み上げたのが、個人車(デモ車)です。元に戻しますが、140馬力と145馬力は、年式的に、エンジン内部が同じであれば、キャブレターの改良と電気系の強化で補えますが、140馬力と135馬力は、カムシャフトのプロフィールが違い、吸排気バルブが開いている時間が短く、根本的な吸排気量に差が出ますので、キャブ及び点火系の補機類の変更強化では補えません。
 
 
 
ありがとうございました (ぶいま)
2012-07-09 01:55:56
ありがとうございます
まさかここまで詳しい回答をいただけるとは
正直脱帽します。勉強になりました


 
 
 
ファイナルギア (jack)
2012-07-10 20:10:02
いつも楽しく読ませて頂いております。
最近気が付いたのですが、しばらく走行(通常走行)したあとリアホイルを触ると熱くなっていました。さらにあちこち触って確認するとファイナルギアが一番熱くなっているようです。触っていられない程なので、結構な高温になっていると思われますが、正常な範囲はどのくらいなのかお教え頂けますでしょうか?
 
 
 
ファイナルギア (ベイカーズ)
2012-07-11 19:42:24
ギアケースについては、結構、高温になると思います。温度を測定したことは無いので、何度ぐらいかは、お答えできませんが、街中を10kmぐらい通常走行した場合でも、体温よりは熱くなるので、それ以上の距離を走行している場合は、触れないと思います。熱くなる理由ですが、タイヤについては、路面との摩擦熱により温度が上昇し、ホイールに伝わります。エンジン側が熱いと、ドライブシャフトを伝わると思います。一番熱が出るのが回転部分ですので、ギアケースの中のシャフト側のベアリング、ケース側の大きなベアリングが熱を持ちます。ギアオイルで、潤滑と冷却を行ないますが、番手が80W90と表示されているように、高温対応です。ギアケース上の内圧調整用のエア通路からオイルを拭いたり、走行中に異音がしない限りは、それほど問題ではないと思います。
 
 
 
クーラント交換 (マック)
2012-07-12 08:35:31
クーラント交換について質問なのですが、サービスマニュアルにて手順を見るとサイドのシリンダー部のゴムプラグも外してクーラントを抜くとありました。
マスターズブックではその部分の説明は無いのですが、通常のクーラントと交換では、そこまでは必要が無いとゆう事でしょうか?
それとスペクトロのクーラントの使用をした場合はVGMさんで販売されているボトル3本で大丈夫でしょうか?
あと交換の際に何か気をつける点など有りましたら教えていただけたら幸いです
宜しくお願いします。
 
 
 
ファイナルギア (jack)
2012-07-12 18:35:03
特に異音がする気配はないので大丈夫そうですね。いつも丁寧に回答して頂きありがとうございます。大変参考になります!
 
 
 
クーラント交換 (ベイカーズ)
2012-07-12 19:25:12
クーラント交換についてですが、通常交換時は、一度クーラントを抜いた後に、何度か、水を入れ替え、掃除をしているので、シリンダー横のプラグは外さない場合がありますが、純正からスペクトロに交換時と、スペクトロのみの交換時は、水で、掃除しないため、シリンダー横のプラグを外して、シリンダー部のクーラントを抜いています。状況に応じて作業して下さい。
 
 
 
クーラント交換 (マック)
2012-07-12 22:39:19
今回は純正からスペクトロに交換予定ですので、横のプラグも外して交換したいと思います。
有り難うございました。
 
 
 
Unknown (MON)
2012-07-12 23:39:44
お忙しい所恐れいります、神奈川のMON吉といいます。

秋口頃にV-MAXのステムベアリングの交換調整を考えておりますが、V-MAX純正のテーパーローラーベアリングをXJR1200、1300純正のアンギュラベアリングに交換する事は可能でしょうか? 
目的は劣化したステム周りのOHですが、この機会にアンギュラに変えてステアリングの反応速度を上げれないかと思いまして。
サイズ等は同一の様なのですが交換が可能だとしても、車両重量の違いによる耐久性、反応速度がリニアになるとしてもそれによるデメリット等が少し心配です。
宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (MON)
2012-07-12 23:45:50
あ、すいません以前の質問に答えがありましたね
重複してすいませんでした。
 
 
 
ストップランプ(フロントブレーキ) (HISA)
2012-07-14 16:57:41
2004年の2LTです。フロントブレーキ作動時にストップランプが、点灯しません。フットブレーキは点灯します。
この場合の切り分け方を教えてください。
自身で、フロントブレーキのところの配線を確認しました。黄緑の配線端子においてブレーキレバーを操作すると12Vきていました。よって、スイッチは問題ないと考えています。その後ですが、ハーネスを辿り、9極の端子の接続部分で黄緑の配線を確認したところ、電圧がかかっていました。ブレーキランプ付近では黄緑のハーネスが確認できませんでした。何処かで色が変わっているのでしょうか?取り敢えず、ブレーキランプに行っていると思われる黄色、青色、黒色の線を確認しました。結果ですが、黄色はフットブレーキ作動時に電圧がかかっていました。青はイグニッションONで電圧がかかっていました。後残るのは黒なんですが、これがフロントのブレーキランプ点灯用なのでしょうか?前後ブレーキ作動時とイグニッションON時ともに電圧0でした。色々と書きましたが、前記の辿り方を含め、原因の特定方法を教えてください。よろしくお願いします。
 
 
 
ストップスイッチ(フロントブレーキ) (ベイカーズ)
2012-07-14 18:28:36
ブレーキランプの件ですが、単純な確認方法ですが、リアブレーキが生きているのであれば、メインハーネス後部は、問題が無いので、次に、メインスイッチがオンの状態で、フロントブレーキスイッチに差し込まれている端子同士(茶色と緑/黄)を短絡させてください。この状態で、ブレーキランプが点灯すれば、スイッチの不良が疑われます。もし、ハンドル配線側の端子を短絡させて、点灯しないのであれば、ハーネス側なので、右ハンドルスイッチのカプラーを抜いて、メインハーネス側の茶色と緑/黄間を短絡させてください。これで点灯すれば、メインハーネスはOKなので、ハンドルスイッチ側の配線を修理するか、交換して下さい。ちなみにブレーキスイッチについては、前後とも茶色が電源側で、メインスイッチをオンにすると12Vの電圧が掛かります。緑/黄はスイッチを経由した後の配線で、スイッチがオンにならないと12Vの電圧が掛かりません。また、この緑/黄は、メインハーネス内部後半(リアブレーキスイッチ部含)で、黄色の配線になります。ですので、テールランプ部分だと黄色がブレーキ、青色は、テールランプ、黒色はアース(マイナス)配線になります。ネット上で、配線図が公開されているサイトがあるので、探してみて下さい。(主にアメリカのサイトです。)原因ですが、右ハンドルスイッチのカプラー、メインハーネス側で、茶色と緑/黄を短絡させてもブレーキランプが点灯しない場合は、メインハーネス側の問題なので、断線部を探すのが面倒です。カプラー内の端子の接触不良であれば、修理は簡単ですが、メインハーネス内部だった場合は、カプラー部分から、緑/黄の配線のみ、別で配線を作成し、リアブレーキスイッチの黄色に接続すれば、とりあえず使用できるようになると思います。修理を行なう場合は、必ず原因がありますので、必ず、原因を特定してから、修理を行なって下さい。不具合(結果)があれば、必ず原因があり、特定できれば、修理方法が決まります。仕事で、修理を行なっていますが、原因をいかに早く特定できるかで、作業時間が変わってきます。
 
 
 
ストップランプ(フロントブレーキ) ((HISA))
2012-07-15 10:49:00
切り分け方法どおり行いました。
スイッチの問題でした。駄目元と思い、スイッチのカバーを外し、接点を清掃ならびに磨いたところ点灯しました。この接点は通常は接触していて、ブレーキ作動時に離れるんですね。保安部分の部品ですので、新しいものに変えることにします。お忙しい中ご回答頂きまして、ありがとうございました。
 
 
 
ボアアップについて (田中)
2012-07-16 14:52:43
こんにちは。気になった所があったので質問させてください
デモ車で1300ccがありましたが、あれはどこのメーカーの何ていうピストンを使用しているのでしょうか?
中には1400ccにまでボアアップしている車両もありますが、耐久性的に問題は無いのでしょうか?
 
 
 
ボアアップについて (ベイカーズ)
2012-07-17 10:36:06
ボアアップについてですが、最近は行なっておりませんが、当時は、ベンチャーロイヤル(輸出用)の純正ピストンを使用していました。ただ、排気量は、上がるのですが、圧縮比が落ちるので、面研等を行い、調整していました。純正のシリンダーでボアアップを行なった場合は、スリーブが薄くなるので、1300ccが限界だと思います。1400ccにするには、スリーブをオーバーサイズの部品に入れ替えないと出来ません。ただ、この場合は、ピストンとスリーブを社外品にする必要が有るので、純正同等の耐久性があるかどうかは不明です。最近は、エンジンは純正のままで、キャブや点火系の補機類でセッティングし、燃焼効率を上げ、純正の馬力を使いきれるように車体を補強する場合が多いです。耐久性を考え、出来るだけ長く乗ることを考えると、エンジンについては、オーバーホールもしくは、組みなおしでリフレッシュする方が長く維持できると思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-07-18 00:08:41
こんばんは。教えていただきたいことがあります。

2001年式の2LT にPLOTのラウンドタイプのオイルクーラーを取り付けようとしています。

オイルエレメントの部位に取り付けるサンドイッチブロックのセンターボルトの締め付けトルクが分かりません。

よろしければ教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

 
 
 
ラウンドタイプのオイルクーラー (ベイカーズ)
2012-07-18 10:32:30
ラウンドタイプのオイルクーラーは装着したことが無いので、説明書が無く、詳細は不明です。詳しくは、プロトに問い合わせて下さい。例えば、旧タイプのオイルフィルターでカバー付きの場合、センターのボルトは、3.2kgmだったので、同じぐらいかとは思います。締めすぎると、クランクケース側のネジ山が損傷するので、注意が必要です。
 
 
 
キャブ設定 (万歳!)
2012-07-18 17:15:23


89年型2WEです、V-MAX FILEを見てパイロットジェット#42.5パイロットエアジェット#95国内仕様を取り付けました、他は2WEのそのままです。スローは2回転半で同調を取りましたが、乗った感じは濃い感じでした。試しに1回転半にしましたら軽い感じですが力が無い感じです。今までの経験から(個体差はあると思いますが)スローは何回転がベストでしょうか?
または、2WEはノーマルがベストでしょうか?また、プラグの焼け具合を見てみると1番3番がかぶり気味です。宜しくお願い致します。
 
 
 
キャブ設定 (ベイカーズ)
2012-07-18 19:27:00
基本的に、エンジン及びマフラーがノーマルであれば、キャブレターセッティングは、純正のままの方が良いと思います。パイロットジェットの#42.5を入れて燃やしきれるのは、国内仕様だけです。ジェット類を純正に戻し、パイロットスクリューは、逆車は、2.25回転戻しが標準です。あとは、正確に同調を取って下さい。ただ、点火系が4気筒とも、正常に機能していることが前提です。パイロットスクリューは、基本的にアクセルを閉じている状態から、ほんの少し開けた状態までが有効で、その後は、バタフライバルブの付近にあるバイパスホールに役目が移ります。バイパスホールより出てくるガソリンについては、パイロットジェットとエアジェットで計量されたものがそのまま出てきます。ただ、Vmaxの場合は、メインジェットで計量されたガソリンが、スロージェットに経由しますので、メインジェットを変更するとスロージェットも影響を受けます。本を見てそのまま変更するのではなく、車両の現状に合わせて下さい。
 
 
 
ラウンドタイプのオイルクーラー (Unknown)
2012-07-18 23:48:20
ご回答いただきありがとうございます。

取り説にもセンターボルト部だけ規定トルクが記載されていなくPLOTに電話で問いあわせをしたところ「トルクは決まっていません。」と言われてしまいました。
「適当なトルクでよいのですか?」と質問したところ「そうですね」との回答でしたので困ってしまいました。


 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-07-21 22:27:46
質問させてください。

2001年式のカナダ仕様の車両のオイルドレーンプラグについてですが、オイルパンのドレンボルトにギアケース用の純正の磁石付のドレンボルトに交換したいのですがどの品番の物を買えばよいのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 
 
 
ドレンボルト (ベイカーズ)
2012-07-22 10:54:34
ギアケースのドレンボルトは、現在1種類に統一されています。どの品番で注文しても、同じものが来ます。配送されてくる品番は、3JLー13455-00で、下側にプラスネジが着いています。このネジは、テスターで油温を測定する際に、使用するものです。よろしくお願いします。
 
 
 
ナツトスプリングの取り外し (万歳!)
2012-07-23 13:20:43
エアダクトダミーカバーの所のダンパ,ロケーテイング 1(ゴム部分)の所のナツト,スプリングの取り外しはどの様に外すのでしょうか?ニッパーか何かで切るのでしょうか?再利用は出来ませんか?お忙しい所申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
 
 
 
Vboostコントローラー (07Vmax)
2012-07-23 21:01:48
07年式Vmaxに、Vboostが3000回転から作動するコントローラーを取り付けました
作動が3000から、全開が4000みたいです

アクセル開度がパーシャルの時や、
ゆっくりとアクセルを開けていった時は
大変力強く、ノーマルと比べて加速が良くなったのですが、アクセルをいきなりフルに開けるとモタついて回転上昇も鈍く、モタつく分ノーマルより遅いような気もします

これは何が原因なのでしょうか?
またフルスロットルでレスポンス向上させるにはどのようなセッティングが必要なのでしょうか?

今現在行っている純正との変更点は、
コントローラーに加え、プラグがJR8Cくらいです。 その他特別のトラブル等は無く好調です

よろしくお願い致します
 
 
 
フロントフォークがガツン (yy1965)
2012-07-23 22:11:42
96年式Vmaxのフロントブレーキを握るとフォークが沈み込んでガツンとなることがあります。
エア圧は0.4kg/cm2に調整済です。

購入時(2年前中古車です)同じ症状でお店でエア圧の調整をしてもらったところ直りました。

今回、フロントフォークのオイル漏れ修理のあと再発しエア圧チェックをしてもらった経過があります。

原因と改善策を教えてください。
よろしくお願いします。
 
 
 
ナツトスプリングの取り外し (ベイカーズ)
2012-07-24 10:35:09
ナツトスプリングの取り外しですが、円錐状の部分に圧入されていますので、マイナスドライバー等で、持ち上げながら外すことになります。基本的に、形が大きく崩れなければ、再使用できる場合もありますが、再使用してみて外れるようであれば、交換になります。基本的に、圧入されている部品は、新品交換が望ましいです。
 
 
 
Vboostコントローラー (ベイカーズ)
2012-07-24 10:40:34
Vboostコントローラーの装着後の不具合ですが、もともと最終型は、排ガス規制等の関係もあり、出力が抑えられ、キャブレターのセッティングも薄めになっています。ノーマルの設定回転数以下で、Vブーストバルブを開く場合は、車両の状態によっては、混合気が薄めになり、アクセル開度によっては、不具合が出る場合もあります。車両を見ていないので、マフラーは、純正として考えますが、キャブレターの同調や、セッティングを確認した方が、調子が良くなる場合が多いと思います。
 
 
 
フロントフォークがガツン (ベイカーズ)
2012-07-24 10:50:04
フロントフォークの底付きの症状かと思いますが、作業後、症状が出た場合だと、分解時にフォークスプリングの自由長のチェックと使用したフォークオイルの種類と番手、オイル量もしくは、オイルレベルの確認が必要かと思います。フォークシールの交換を行ったのだと思いますが、フォークスプリングが劣化していた場合等は、フォークオイルの交換や、エア圧調整で、ダンピングが正常に戻ったとしても、荷重が掛かった場合は、沈み込みが多くなります。
 
 
 
Vboostコントローラー (07Vmax)
2012-07-24 14:19:21
ご回答ありがとうございます

マフラーは純正で、その他も純正です
キャブの同調は最近してもらって、アイドリング等は特にバラつきもなく、安定していて調子が良いです。

なるほど。薄い状態なのですか。
ハーフスロットルや、ゆっくりとアクセルを開けていった時は全く問題無く、
スロットルを急全開した時にモタつくという事はメインジェットを変更すれば改善するのでしょうか?
 
 
 
Vboostコントローラー (ベイカーズ)
2012-07-24 15:02:36
Vboostコントローラー装着時の件ですが、マフラーが純正であれば、メインジェットの変更は必要無いと思います。キャブレターの同調ですが、アイドリングで見るのは、必要ですが、通常、走行する場合、アクセルは開けて走りますので、少し開けた状態でのチェックも必要です。また、1500回転から点火進角が始まりますので、注意が必要です。最終型は、メインジェットは同じですが、スロージェットとエアクリーナー側のエアジェット及びニードルの部品がフルパワー車とは異なっています。スロージェットの形状が違うことと、ニードルの太さも違いますので、出来れば、部品を交換した方が良いと思います。これ以上の車両の状態については、実際に見てみないと判断できませんので、作業を行なっているショップにご相談下さい。
 
 
 
Vboostコントローラー (07Vmax)
2012-07-24 15:57:14
お忙しい中親切丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました。

過去の質問等をずっと拝見させていただきました
ダイノジェットST1というキットを購入して
またエアフィルターをK&Nのものに交換してみようと思います。
ありがとうございました
 
 
 
フロントフォークがガツン (yy1965)
2012-07-24 20:54:19
詳しい回答、ありがとうございます。

指摘項目について確認し、原因を追究・改善したいと思います。

また、質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
 
 
 
135PS車の燃調について (kamiuchi)
2012-07-24 21:13:40
いつもここのコーナーで参考にさせてもらってます。すみませんが質問させてください
135PS車の燃調は薄めであり適正にするには
・SJを05年以前に戻す(番手は同じ)
・AJを100→90に戻す
・NJをST-1にする
・メクラ蓋を取り除き、ASを調整する(2回転半戻しが基本
という内容で合ってますよね?
そこでいくつか質問させていただきたいのですが
①なぜニードルだけST-1がいいのか? 
②05年以前の純正ニードルじゃダメなのか?
③逆にST-1キットをそのまま全部入れてはダメなのか?
④ST-1のニードルだけを手に入れるにあたって輸入代理店に頼まなければいけないとあったが
どのような業者にどのような手順で頼めばいいのか?
長くなって大変すみませんがお願いします
 
 
 
135PS車の燃調について (ベイカーズ)
2012-07-25 12:17:30
135PS車の燃調についてですが、適正に戻すという表現が適当かどうかわかりませんが、現状より、部品を交換すると、乗りやすくなる場合が多いです。まず、スロージェットですが、番手は同じですが、形状が違う為、ガソリンを吸い上げる位置が違い、流量に影響があります。エアジェットについては、一応#90を装着してみて、走行し、濃い目であるようであれば、#95にする場合もあります。ニードルについては、最終型は、太いものがついているので、2005年以前の純正に戻しても良いと思いますが、純正は、段数が無くクリップの変更が出来ないので、購入する場合は、ST-1でも良いと思います。作業で、ST-1を組み込む場合は、ありますが、ニードルとスプリングのみ使用し、ジェットは純正でセッティングしています。これは、純正の方が番手を選べることが大きいです。スプリングも交換し、ダイヤフラムも加工した方が、レスポンスは良くなりますが、スプリングが弱いので、戻りが弱くなる関係もあり、個人車は、キャブボディを加工し、スプリングは純正を使用しています。現在ニードルのみの入手については、判りません。ダイノジェットを取り扱っている用品屋さんにお問い合わせ下さい。通常、ニードルのみは、補修部品扱いになるかと思いますので、キット購入者しか、注文できない時期がありました。現在は不明です。ちなみに、逆車の場合は、パイロットスクリューの規定戻し回転数は、2.25回転です。キャブレターのセッティングを行なう場合は、実走も重要ですが、排ガス濃度も見たほうが良いと思います。車両によって、燃焼状態が違うので、一概に、セッティングはこれといった決まりは無く、目安と考えて下さい。
 
 
 
返答ありがとうございます (kamiuchi)
2012-07-25 16:33:14
ありがとうございます。
近くのダイノジェット用品取扱店に相談してみます
エアジェットや、メクラ蓋を外した後のゴムキャップの品番は分かるのですが、
スロージェットに関しては番手が同じようですが、これも注文する時に、2005年以前のパーツ番号で注文すれば、濃い形状のものが届くのでしょうか? 
最後に、キャブを加工しないでジェット類だけを入れ替える場合はスプリングは純正のものを使った方がいいのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願い致します
 
 
 
135PS車の燃調について (ベイカーズ)
2012-07-25 18:01:29
スロージェットについては、装着されているものは、実は、XJR系のホリゾンタルタイプのミクニのキャブ用です。ですので、設定品番で注文すると、装着されている部品と違うものが来ます。部品番号は、変わっていないので、そのまま注文で大丈夫だと思います。ダイヤフラムのスプリングについては、レスポンスの好みですので、レスポンスを上げたければ、ST-1のスプリングを使用することも、ありだと思います。純正のままのレスポンスがよければ、ニードルのみ使用すればよいかと思います。個人車は、色々な組合せや、実験の結果で、私本人の好みで仕上げてあります。途中で、色々試行錯誤もありました。
 
 
 
2つ質問させて下さい (福岡)
2012-07-26 15:44:20
恐れ入ります。2つ気になる事があるので質問させて下さい
1つ目は、VmaxにK&Nの何度も洗って使えるものがおすすめされていますが、吸入効率や防塵能力は純正と同じなのでしょうか? もし純正と吸入量等が変わるのであればキャブセッティングは必要なのでしょうか?

2つ目は、Vboostを3000回転から作動させた時のセッティングについて
キャブの大口径化と似たようなもので、
3000回転程度でVboostを作動させても
流速が遅くなってレスポンスが悪くなりそうなのですが、それはどうやって対処するのでしょうか?
ベイカーズ様の個人車は、フル、3000、6000、オフと4つのモードがあると言われてましたが、どのモードでもレスポンスは良いのでしょうか? 両立させる事は可能なのでしょうか?
 
 
 
2つ質問‥‥ (ベイカーズ)
2012-07-26 18:01:54
K&N製のリプレイスタイプのエアクリーナーの件ですが、吸入効率と防塵能力は、フィルターに付着させるオイルの量にもよります。基本的に適正なオイル量であれば、吸入効率は、純正より上がると思われます。正確にはエアフローメーター等での測定が必要かと思いますが、そこまでは行なっておりません。防塵能力については、純正の乾式から、湿式(オイル添付)になるので、一概には言えませんが、それほど能力が低下するとは思えません。実際に使用して、ジェット交換が必要なほどでは無いと思います。難しいのが、純正キャブが、負圧式のCVキャブであることです。ダイヤフラムについては、作動原理が、ダイヤフラムに掛かる気圧と負圧の差によるものですので、バランスが崩れると、ダイヤフラムが上がらなくなります。仮に、ノーマルエアクリーナーボックスを使用している場合、エアクリーナーを外してフタをし、ボックスのみで、エンジンを掛けてみると、途中で引っかかり、吹けないと思います。これは、ジェットの問題ではなく、エアクリーナーの吸気抵抗がなくなったため、エアファンネル内の圧力が上がり、ダイヤフラムに掛かる圧力差が、小さくなってしまったためです。また、ガソリンについてもフロート室に掛かる圧力と吸気の流速による圧力低下の差でガソリンが押し出さるバランスが崩れますので、吐出量が減ります。この辺りのバランスの取り方が、難しい部分です。エアクリーナーを社外品の目の粗いスポンジに交換すると吸入抵抗が減りすぎるので、よく無い場合が多いです。K&N製は、この辺りが、まあまあのようで、吸気抵抗が減り過ぎないので、個人的にも使用しています。Vブーストの件ですが、単純にキャブレターを大口径にしたわけでもなく、強制開閉キャブレターにしたわけでもない所が複雑です。以前、吸気脈動について考えたことがるので、参照してみて下さい。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
吸気の脈動については、パワーバンドの設定回転数の半分でも脈動が大きくなるので、半分の回転数でも出力の山が出来ます。純正の場合ですが、低回転でのレスポンスと扱いやすさと高回転での出力増加の相反する目的にために、Vブーストが考案されています。メーカーの設計段階での話を聞いたわけではないので推測ですが、純正の場合色々な制約や法律上の基準、また、販売後のメンテナンス等もあるので、100%の状態ではなく、ある程度の余裕を持って設計されてると思います。台数を整備していて思うのが、メーカーから出荷された製品のその後の状態については、オーナーの乗り方や扱い方、整備を担当している販売店等の作業に掛かっていると思います。100%の整備状態にある車両はほとんど無く、酷い状態の車両も中にはあります。純正のVブーストの開始の設定回転数が6000回転なのも、パワーバンドに合わせる意味もありますが、V型4気筒の不等間隔爆発、リンク式ダウンドラフトタイプのキャブレター等の複雑さもあり、6000回転以下で、Vブーストバルブを開くと、車両の整備状態が悪いと、より調子が悪くなることもあったと思います。個人的感想ですが、純正のエンジンでもノーマルキャブの口径の10%増しぐらいまでは、セッティング次第で、対応できると思っています。もともとVmaxの場合は、Vmaxが最初にあり、整備や、カスタムの中で、Vブーストの作動回転数を下げる、フルタイムにするという手法が確立されてきています。確かに、Vブーストバルブを開いた場合は、1気筒分の負圧(吸気)が2系統に分散する為、流速は落ちると思います。ただ、エンジンは常に回転しているので、2系統のキャブが常時動いています。ここがポイントかと思いますが、どのキャブも常に吸気状態にあるので、応答性が上がります。通常だと、吸入バルブが開き、ピストンが下降するとシリンダー内の圧力が下がるので、圧力の高いエアクリーナーボックス内より空気が移動を始め、ファンネルを通り、キャブを通過し、ガソリンと混じり、シリンダ内に入ります。吸い込まれるのではなく、圧力の高い所から低い所に移動するという表現が正しいと思います。つまり1気筒で、吸気している場合と2気筒で交互に吸気している場合だと、最初の空気の動き出しに、差が出ることと、常に流れていた方が、流速が上がりやすいとということになります。この部分が、フルタイムの方がレスポンスが良いという理由の主な所です。ただ、前述した通り、通常のキャブの使用方法ではないので、調整が難しく、フルタイム等は、かなり正確に同調及びセッティングを行わないと、アイドリング不調をきたします。それとキャブの特性ですが、インジェクションと違い、ガソリンの吐出量は、圧力の変動で、アバウトだということです。ちょっと話が、面倒になりましたが、個人車の場合は、4パターンの作動を可能にしている為、セッティングはアバウト(中間)です。理由としては、フルタイム(バルブ全開)とオフ(バルブ全閉)では、厳密に言うと圧力が異なる為、中間にセッティングしています。フルタイムの圧力が分散する状態に合わせると、オフの圧力が分散しない状態では、ガソリンの吐出量が増えすぎ、濃くなりすぎる為です。話が長くなりましたが、4パターンを可能にする場合は、それぞれで、まあまあ走れるレベルでのセッティングになります。オートバイの構造を考える場合は、図に書くことは大切ですが、通常は、動いているので、頭の中で、作動状態をシュミレーションしながら考察した方が理解しやすいと思います。ちなみに点火系も重要です。
 
 
 
大変詳しい解説をありがとうございました (福岡)
2012-07-27 03:18:48
本当にありがとうございます。
顧客でもないのにこれだけ親切丁寧に詳しく説明してくださる方に初めてお目にかかりました

私だけでなく、多くの質問に答えてくださっていて本当に多くのVmaxライダーがどれだけ助かっている事か。
店の作業と違いここで答えても利益になるわけでもない中ここまでして下さって本当に感謝です。

近くに店があれば私のVmaxの整備やメンテナンスをお願いしたい所ですが・・・
遠方であることが本当に悔やまれます。。

今度私のVmaxを近くのバイク用品店に置いてあるシャーシダイナモで計測して空燃比を測り
それに応じて、キャブセッティングを見直そうと思ってるのですが(最終型で燃料が薄めっぽいのもあるので)
もしダイノジェットのST-1キットを購入しようとする場合、そちらのお店で購入し、尚且つニードル加工を行ってこちらに送っていただく事は可能でしょうか?
もし可能であるならば、部品代、加工代、送料含めると料金はどのくらいになるのか教えていただけますでしょうか?


 
 
 
バッテリー? (ふみちこ)
2012-07-27 12:04:45
初めまして。98年2LTを購入した初心者です。先月バッテリー新品で購入しましたが4日放置でバッテリーがあがってしまいます。イグニションオンでニュートラルランプすら着きません。知り合いのバイク屋さんで測定したもらったところキーを抜いた状態で微量の電気が何処かしらに流れています。バッテリーのメインハーネス?にSWをつけてもらい乗らないときはバッテリーを外している状態にしてもらったのですが2日位寿命が延びるくらいです。購入時にヘッドライトリレーを付け足しただけです。全オーナーがライトON.OFFスイッチ強制ファンスイッチブイブーストコントローラをつけていたのをそのまま乗っています。
オイル交換位しか出来ない初心者がブイマックスに憧れて買っちゃいましたがちょっと大変です。何か助言を下さい。お願いします。
 
 
 
ダイノジェットST-1 (ベイカーズ)
2012-07-27 15:10:16
ダイノジェットのST-1キットですが、代理店が変更になった経緯もあり、現在では、取扱を中止しております。大手用品店では、販売していると思いますので、お近くの用品店で、購入して下さい。また、加工については、取り付けセッティングの途中で行なっており、加工のみは、過去に受けたことがありません。この辺りは、作業する整備士の判断もありますので、当方では、判断致しかねます。ご検討下さい。
 
 
 
バッテリー? (ベイカーズ)
2012-07-27 15:17:54
バッテリー上がりの件ですが、正確には、現車を見て、配線をチェックし、漏電箇所を特定しないと修理が出来ません。お近くのヤマハショップにご相談下さい。通常、漏電していることが判明していれば、どの系統の配線で漏電しているかを特定し、さらに、その配線系統のどの箇所で漏電が起こっているかを特定できれば、修理可能だと思います。過去に、バッテリーにコンデンサーを装着していて、コンデンサーの充放電で、バッテリーが上がったケースがありました。コンデンサーは、一時的に電気を溜める機能はありますので、補助バッテリー的な機能は果たしますが、エンジンが止まっている間、場合によってはバッテリーの電気を消費する事があるようです。いずれにしても、バイクショップで、修理を行なって下さい。
 
 
 
バッテリー? (ふみちこ)
2012-07-27 16:40:35
ご親切に詳しくありがとうございます。
近くのヤマハに行ってみます。
乗りたい時に乗れない状況から早く抜け出したいです。
 
 
 
クーラント交換後の水温 (マック)
2012-07-28 10:24:13
いつもお世話になっております。
クーラント交換の質問の際は有り難うございました。
その後純正品からスペクトロに交換したのですが、渋滞などにハマってしまうと、冷却ファンが回りっぱなしになります。
その時水温計の針は、上がらず下がらずの状態で、走り出すと徐々に下がり水温計の黒い点のあたりまで下がります。
この状態はVmaxでは普通なのでしょうか?
ラジエターキャップやドレンバルブのオーリングは新品交換しております。
以前ショップで交換してもらった時のラジエターキャップが1.4kgの物が着いておりましたが、今回は純正品の1.1kgの物に交換しています。
よく質問されてる水温上昇時のアイドリングのばらつきやエンストなどは、まったく無いのですが、これから気温も暑くなり行楽地などにツーリングに行った際の大渋滞時の走行が心配です。
よろしくお願いいたします。

 
 
 
クーラント交換後の水温 (ベイカーズ)
2012-07-28 12:00:56
水温の件ですが、ヤマハの設定水温について、適正水温の範囲は、80~100℃が適温になっています。純正の水温計は、温度表示がないですが、針の動き始めが、約60℃、水平位置が約100℃になっています。水平を越え、レッドゾーン手前の電動ファンが作動する水温が大体105~110℃ぐらいです。ですので、夏場、渋滞で停車していると、電動ファンの回っている時間が長くなりますが、水平位置とレッドゾーンの間を針が行ったり来たりします。特に失火しなければ、問題ないと思います。注意点ですが、ラジエターの目が泥で使っていると、冷却機能が低下します。修理で入る車両は良く掃除しますが、結構、泥や小石で目が詰まっています。現在のラジエターが純正かどうかわかりませんが、社外品の大き目のラウンドタイプラジエターは、カワサキ製の流用品かと思いますが、ラウンドタイプにVmax純正の電動ファンを装着しても、効果が半減します。Vmax純正は、平らなラジエターに電動ファンのシュラウドを密着させ、強制的に空気を吸い出しています。これをラウンドタイプに流用すると、隙間が空きすぎ、横から吸っているので、効果が半減します。カワサキの場合は、小さめのファンを2連装していたと思います。また、純正の場合もフロント側の網をプレート状のカバーに変えるとラジエターを塞いでしまうので、効果半減です。出来るだけ、効率良く空気を流した方が冷却効果が上がります。ちなみに大きなラジエターは、走行すると面積が大きいので、冷却効果はあります。
 
 
 
クーラント交換後の水温 (マック)
2012-07-28 23:32:10
有り難うございます。
やはり渋滞では水温は高めになってしまうのですね!
現在ラジエターはノーマルですが、コア部分の汚れにかんしては見た目に汚れてなさそうだったので、とくに掃除はしていませんでした。
それでもうひとつ質問なのですが、コア部分の効果的な掃除の方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
どうも掃除の際コアの部分を潰してしまいそうで心配です。
よろしくお願いします。
 
 
 
フォークガード (福島)
2012-07-29 08:19:04
Vmaxでは無いのですがすいません
XJR1300 2009年にナイトロレーシング製フロントフォークスタビライザーを取り付けフォークガード
を外しましたが、新たにフォークガードをと考えたんですが、イマイチ良いのがありません。
そこでVmax用の純正ガードと取り付けステーを貴ブログで発見しました。これなら共存できそう!
そこでXJRに取り付け可能でしょうか?可能ならば
是非購入したいのですが?関係ないかもしれませんがフォークは43mmです
 
 
 
クーラント交換後の水温 (ベイカーズ)
2012-07-29 11:30:17
ラジエターコアの掃除ですが、通常は、エアガンで、水を噴射する工具があるので、コアが変形しない程度の圧力で、掃除しています。汚れが酷いときは、まず、泥用の洗剤を掛けてから、水を噴射しています。ただ、高圧噴射は、厳禁なので、洗車場等の高圧噴射は、使用できません。
 
 
 
フォークガード (ベイカーズ)
2012-07-29 11:37:03
XJR1300(2009年)にナイトロレーシング製フロントフォークスタビライザーを取り付けた際に、Vmax用のフォークガードステーがつくかどうかですが、正直判りません。Vmax用で、製作している部品は、専用品なので、流用等については、判りかねます。
 
 
 
クーラント交換後の水温 (マック)
2012-07-29 13:51:54
有り難うございます
ラジエターは車体に着けたままで清掃を行って大丈夫でしょうか?
とりあえず水道水を軽くかけながら歯ブラシでフィンを掃除してエアガンでエアーブローしてみました。
詰まりは取れた感じですが、泥の汚れは完全には取れていないようです。
そこで、泥用の洗剤とはラジエター用で販売されているのでしょうか
検索したのですが、上手く探す事ができませんでしたので、教えていただけるとありがたいです。
あと社外品のパーツで 風量35%アップ、アルミ製 のクーリングファン
なる物が販売されていますが、効果あるのでしょうか?
 
 
 
クーラント交換後の水温 (ベイカーズ)
2012-07-29 14:17:35
分解しない限りは、装着状態のまま洗っています。洗剤は、ヤマハのバイクシャンプーを使用しています。ヤマルーブバイクシャンプーという名前です。社外品のアルミファンも過去にテストしたことがあります。同じ車両で、同条件とし、電動ファンが作動してから、停止するまでの秒数を測定し、純正のプラスチック製と比較してみました。その際は、ほぼ同じ秒数でした。ただ、交換すると回転音(風切り音)がうるさいです。モーターは同じなので、音がうるさいということは、羽の形状が良くないような気もします。個人車は、純正のままです。難しいですが、ファンが汚いようであれば、見える所だけでも掃除すると良いと思います。扇風機の掃除をすると風量が上がるのと同じです。ファンは羽の回転時の表面の圧力差も関係するので、表面は、綺麗なほうが空気の流れが良いためです。社外品については、効果があるという評価もあるので、否定はしませんが、個人的には、買いません。
 
 
 
クーラント交換後の水温 (マック)
2012-07-29 16:57:22
了解しました。
色々細かい事にまで答えていただいて本当にありがとうございます。
歯ブラシ+水洗い後に少し走行してみましたが、
それだけでも以前よりは水温の上がりが少し遅くなった感じがします。
こんどは教えていただいた洗剤を使って、もう少し丁寧に洗浄してみます
ありがとうございました。
 
 
 
フォークガード (福島)
2012-07-29 18:15:43
早速回答ありがとうございました。
そうなんだろうなと思いつつ質問してしまいました。
なんとか自作ステーを考えてみようと思います
ありがとうございました
 
 
 
エンジントラブル (ビビる小木)
2012-07-30 21:48:16
いつもお世話になっております。
最近頻発するようになってきた症状なのですがご教授お願いします。
洗車終了後翌日20キロ(燃料満タン)ほど走行すると3500回転より上はいいのですが、急に低回転(2000r.p.m)付近で失火するようになり急遽引き換えしプラグ回りにエアーをブローその日は、外部に異常がないか点検しましたがわかりませんでした。
次の週末再び200キロほど走行し、燃料の警告ランプが付き始めた途端失火が始まり警告灯が赤々と点灯するとエンストしてしまいました。
(燃料スイッチは切り替えています)
何とかごまかしスタンドへいって給油すると嘘のように正常になりました。
過去にこのような事例をご存じでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
エンジントラブル (ベイカーズ)
2012-07-31 11:28:01
今回の症状は、いずれも電気系のトラブルかと思います。洗車後や、雨の中に放置した後は、配線系に、水が浸入し、接触不良や、漏電が起きるケースがあります。失火については、どこかの1気筒のみの失火なのか、4気筒とも失火なのかで、点検箇所が変わります。まず、故障箇所の特定が必要で。また、満タン時は、症状が出ないとすると、リザーブ関係の配線の点検が必要です。以前、リザーブスイッチを切り替えても、フューエルランプが点灯していると、ポンプが動かず、キャブレターにガソリンが行かなくなりエンジンが停止したケースは、あります。この場合は、配線の接触不良が原因でした。点火系と燃料系の両方に関係する配線は、ありますので、そのあたりに原因がある可能性があります。お近くのヤマハショップにご相談下さい。ご自分で作業される場合は、必ず年式(仕様)にあった配線図をご覧下さい。洗車後に症状が出始めた場合は、洗車時に、水が入り、電気関係が故障したものと判断する場合が多いです。
 
 
 
タイヤについて (kazu)
2012-07-31 18:14:36
いつもお世話になります。V-MAXのタイヤついて質問します。V-MAXのタイヤといえばダンロップF20、K525ブリジストンならG525、G526だと思いますが、数年前から出ているEXERA MAXというタイヤがあることを知りました。今までF20やG525を付けましたがタイヤの寿命は、長くて8000キロで通常6000キロしかもちません。今年3月に替えたフロントタイヤは走行5000キロ走りスリップサインまで減っています。EXERA MAXなら設計が古い物に比べ減り具合やグリップ性能が良いと思われ一度付けて見たいと思います。今まで付けたことはあるのでしょうか?よろしければインプレッションを教えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
タイヤについて (ベイカーズ)
2012-07-31 19:44:18
タイヤについてですが、確かに装着してみなければわかりませんが、EXEDRAMAX(ブリジストン)については、設定車種が、馬力の低いアメリカン系のみで、Vmaxの設定がありません。何度か、お客さんの車両で、アメリカン系(クルーザー)のタイヤで、サイズは合っているが、スピードレンジや荷重設定は?というタイヤの場合、とりあえず走行は出来るが、操縦性がダメか、高回転で、アクセル全開時にグリップしなかったことが多く、クルーザー系のタイヤについては、試していません。前述のタイヤについては、特にフロントタイヤのサイズはありますが、スピードレンジがH(210km)の為、お勧めできないのが現状です。また、今の所、お客さんで、履いている方もいなかったので、インプレッションはありません。タイヤの場合は、種類により設定(適合)車種がありますので、設計が新しくても、必ず磨耗性や、グリップが良いとは限りません。磨耗性とグリップの両立は、難しいと思います。タイヤは、オートバイの部品の中で1番ではないかというぐらい重要な部品です。既に履いている方や、タイヤ屋さんに相談の上、選択して下さい。ただ、タイヤの磨耗は、オーナーの乗り方によって、まったく変わりますから、他の人の意見は、参考程度です。
 
 
 
タイヤについて (kazu)
2012-07-31 22:12:08
回答ありがとうございました。スピードレンジがHと言うことで、純正より劣る規格になりますが、考え物ですが一度試してみたいと思います。
 
 
 
エンジン (ビビる小木)
2012-07-31 22:56:37
早速の回答ありがとうございます。
参考になります。
失火の件ですが洗車後発生したときは1気筒だと思います。走行可能でした。
燃料ランプ点灯後のものはガス欠そのものといった感じでしたが路肩で思案中サイドスタンドで停車後再びエンジン始動可能でした。
チョークを引いてみると高回転でしたが比較的安定してスタンドまでたどり着けました。
このままではお店に持っていくのも不安です。
熱射病で死んでしまうかもしれません。
ビビる小木
 
 
 
エンジン (ベイカーズ)
2012-08-01 10:05:17
ガソリンポンプのリレーですが、メインキーを一旦オフにすると、リザーブと関係なく、90秒ほど作動します。ただ、その後、停止するようであれば、フューエルランプが点灯しなければ、ポンプが作動し、点灯すると、リザーブスイッチを切り替えても、ポンプのリレーが作動しない状態かと思います。リザーブスイッチとポンプリレー及び、関連する配線の点検が必要かと思います。
 
 
 
エンジントラブル (ビビる小木)
2012-08-01 18:52:34
的確なご指示ありがとうございます。
だいぶ絞れたと思います。
配線図を入手して確認したいと思います。
だめならそちらに修理お願いしたいと思います。
ありがとうございます。
 
 
 
オイル警告灯 (ヒロ@あたしも)
2012-08-03 23:00:08
いつもお世話になっております。
V-max1200でオイル量が規定量入っている状況で、低ギヤからのフル加速時にオイルが偏ってオイル警告灯が点灯するのは正常でしょうか?
 
 
 
オイル警告灯 (ベイカーズ)
2012-08-04 11:07:38
オイル警告灯の件ですが、オイルの量にもよって変わります。オイル点検窓で、上限下限のレベルがありますが、下限に近い位置だと、フル加速時に点灯しやすいです。また、ホイールや足回りを変更して、前後の高さが変わっても、オイルレベルが変わってきます。例えば、メインスタンドで測るとしても、フロントホイールが変わっていたり、タイヤの直径が小さくなっている場合は、純正より前下がりですので、オイル量が同じでも、点検窓のレベルが上がります。基本的に、パーシャルで、通常走行している状態で、オイル警告灯が点灯しなければ、規定以上は入っているので、問題ないと思います。Vmaxのオイルポンプは、エンジン後部にあるので、オイルが後に寄っても充分吸えます。
 
 
 
ボッシュのイニシャルアジャスターについて (ふく)
2012-08-04 14:09:31
こんにちは、97年式の43㍉フォークの車体です。ボッシュのイニシャルアジャスターのエアバルブが付いているタイプです。中古で手に入れて、アルミ製ですので黒にアルマイト加工して組み付けました。Oリングは新品に交換ましたが、Eリングが、1つ若干緩かったのですが、そのまま組み付けました。アジャスターを緩めた所Eリングが外れて抜けてしまいました。(新品に換えておけば良かったと後悔しています)フォークは自分でオイル交換、OHは自分で作業していますが、作業時間が忙しくなかなか作業が出来ません。97年43㍉タイプのフォークは構造上、たとえばフォークを車体に付けたままジャツキアップして、(ワッシャー、カラー、スプリングは抜き)針金に磁石を取り付けインナーチューブに入れて、Eリングが磁石に付いて来る様な構造でしようか?又はジャツキアップしてフォークを車体から外して(ワッシャー、オイル、カラー、スプリングを抜き逆さまにしてコンコンと床に叩けばポロっと出て来る様な構造でしよう?全バラにすれば問題ないのですが・・・なかなか時間がありません。またこの状態で走行は問題ありでしようか?別件なのですが大原さんのモデファイマフラー+k&nのノーマル形状のエアーフィルターを取り付けた場合はパイロットスクリューは何回転戻し位なのでしようか?お忙しいと思いますがよろしくお願いします
 
 
 
ボッシュのイニシャルアジャスターについて (ベイカーズ)
2012-08-04 16:33:37
Eリングが、落下したとのことですが、落下すると、そのままカラーの中を通過し、オイルに入ります。オイルに入った後は、どこに引っかかるかは不明です。運がよければ、そのまま下に落ちて、インナーチューブ内部のインナーパイプの中に入れば、そのまま底に行くと思いますが、問題なのが、インナーパイプの底に近い部分に、フォークオイルの出入りする穴があるので、オイルが出入りする際に、引っかかってしまうと分解しないと取れません。フロントフォークが車体についたままだと、オイルが抜けないので、上から磁石を入れても、目的のEリングに届く前に、インナーチューブについてしまうと思います。車体から外して、オイルを抜いてしまえば、運がよければ、出てきますが、インナーパイプのオイル穴に引っかかっていると、分解が必要です。モディファイドマフラーの件ですが、キャブレターのセッティングが出ていれば、2.25~2.5回転戻し辺りで調整します。キャブレターの構造上、パイロットスクリューは、全閉時から、少し開いた状態まで機能します。それ以上あけるとバタフライバルブの付近の穴に移行します。この穴から出てくる混合気は、パイロットスクリューでは調整できません。ただ、機能が分割されているわけではなく、役割の大小が変化するだけで、影響はあります。正確に行なうのであれば、排ガス濃度測定と実走が必要です。
 
 
 
立ちゴケで・・・・ (Unknown)
2012-08-04 17:51:55
こんにちは、サイドスタンド出したつもりが出ていなく立ちゴケしました。ダメージはシフトペダルが曲がっただけで済みました。パーツリストですとシフトペダルアセンプリとありますがカバーシフトペダルとカバーダストとの3点セットなのでしようか?それともペダルのみなのでしようか?ペダルだけだとアセンブリでは無いと思うのですが・・・・よろしくお願いします
 
 
 
オイル警告灯 (ヒロ@あたしも)
2012-08-04 18:16:16
ありがとうございます。オイルレベルはいつも通りなのですが最近気になってました。思い返してみるとオイル警告灯のバルブをLED化したことが関係して点灯の反応時間に影響があるのかもしれません。戻して確認してみます。何れにしろ偏って点くぶんには問題ないことが分かり安心しました。
 
 
 
立ちゴケで・・・・ (ベイカーズ)
2012-08-04 20:25:28
シフトペダルは、アセンブリなので、ペダルを注文すると、先端のゴムカバーとリンクのゴムカバーは、付属してきます。擦り減ったり破れた時のために、ゴムのみ注文できるようになっています。
 
 
 
オイル警告灯 (ベイカーズ)
2012-08-04 20:31:17
インジケーターを電球(バルブ)から、LED化すると消費電力が減るので、早めに点灯するようになると思います。個人車は、LEDのオンオフ感覚より、電球のジワッとくる間が好きなので、LEDを使用しているのは、ハイマウントストップランプのみです。確かにブレーキを掛けた際は、純正のブレーキランプより、LEDの方が早めに点灯&消灯しています。
 
 
 
ボッシュのイニシャルアジャスターについて (ふく)
2012-08-04 21:06:28
こんばんはアドバイスありがとうございます。針金作戦は難しい様なのでとりあえずオイルを抜いてみようと思います。どうもありがとうございました。
 
 
 
フルエキゾースト交換時のキャブセッティングについて (gkawaoi)
2012-08-07 23:44:14
はじめまして。
つい先日、御社フレーム補強キットを購入させて頂きました北海道人です。フレーム補強キットの威力は凄まじく散々悩んだフロントの振れは一発解消でした。ありがとうございます。
さて、本題の質問なのですが、、、。私の車両は2001のアメリカ仕様で総走行距離は6000マイル程度なのですが、訳あって今春までの約五年、ガレージに寝かせており復活させたのですがタンクの中がサビで酷かったのでタンクとフューエルフィルターを新品交換し、キャブもバックファイヤが酷く、パーシャル走行が苦痛であった為バイク屋さんにてOHして貰いました。同時に欲が出てオーバーのGPパフォーマンス、チタンフルエキ二本出し(バッフル外し)を装着した所、そのままでは息付きが酷くマトモに乗れない状態になってしまいました。マフラー出口に手を当てるとそれまでのスリップオンマフラーとは比較にならない位排圧が高い為、バイク屋さんにて純正キャブのセッティングをお願いしました。バイク屋さんもVMAXには不慣れである為、このQAを見ながら色々試行錯誤して頂いた結果例えば5速、2000回転からアクセル全開、の場面でそれまでは普通に加速出来ていたのが、3500~4500回転で谷、とは言えない極端なボコ付きがあり、そこからは吹けるものの8000回転位でまた、ややボコつく的な感じでプラグは新品イリジウムが黒くくすぶっている状況です。バイク屋さん曰く、◯170番を試したら明らかに濃過ぎた⇒◯160番を試したら明らかに薄くトルク感がなかった ⇒◯165番だとトルク感が強くフロントアップしてしまった位だがプラグを見たら焼け過ぎだったので167.5にしたとの事でした。ダイノジェットのニードルで中速域のセッティングをと考え、本日注文するも在庫無しで納期が二ヶ月近くとの回答でした。こんな状態でご教授頂きたいのは◯フルエキ交換時メインジェットはどの辺りが妥当か◯ニードル交換も含めた純正キャブセッティングでスリップオンマフラーを使用していた時の様な柔軟性+フルエキならではのパワーを両立出来るのか?
以上を教えて頂きたく、お願い致します。
 
 
 
オイルフィルターの種類 (ふく)
2012-08-08 09:25:20
おはようございます。質問なのですが3FV13440-10使用の車体に5GH13440-00に使用するオイルフィルター使用出来ないでしようか?以前取り付け様とした時少し短く取り付け出来ませんでした(5個程頂いたので・・・・)よろしくおねがいします
 
 
 
フルエキゾースト交換時のキャブセッティングについて (ベイカーズ)
2012-08-08 11:02:11
マフラー交換時の件ですが、基本的に現車合わせの為、決まった番手はありません。また、スリップオンマフラーの時点での件ですが、Vmaxで、社外品のスリップオンマフラーについては、ほとんどが、左右2本ずつ接続しています。この状態だとリアバンクのエキパイの管長が、前側の半分ぐらいになるので、排圧が掛からず、抜けすぎの状態になります。抜けすぎになると、低速トルクが低下しますので、ノーマルマフラーに比べると、低回転での発進加速が鈍ります。純正は、リアバンクの2気筒をチャンバー室に入れ、排圧を調整してから、前側2気筒と接続しているので、前後のバランスが取れています。フルエキゾーストの場合で、4000回転前後と8000回転前後に不具合がある場合ですが、通常、吸入、排気にも波(圧力波)があり、エンジン出力のカーブで最高出力の半分の回転数で、一度出力が盛り上がり、若干の谷が発生し、また、伸びて行き、最高出力回転数を超えると低下します。Vmaxの場合は、この出力の谷が、5000回転付近なので、6000回転からが、高回転域のパワーバンドになります。この2ヶ所の出力の盛り上がり部分で、綺麗に吹けない等の不具合がある場合は、排気圧力に問題がある場合もあります。また、Vmaxの場合は、純正キャブレターが、負圧キャブの為、必ずしもアクセル開度と、ダイヤフラムの開度が一致しないことも、セッティングが難しい要因です。ダイヤフラムについては、吸入負圧とダイヤフラム側の圧力の差で開度が決まりますので、特に低回転から、アクセルを開けても、吸気流速が上がっていない状態だとダイヤフラムが上がらず、空気は入っていくがガソリンの流量が足りない状態で、酷いと希薄燃焼で、ノッキングを起こす場合もあります。お電話頂いた方だと思いますが、マフラーを交換した場合は、純正のバランスを崩すことになりますので、現車合わせでの作業を行なわないと、お答えできません。また、参考として、後輪出力や、燃費の計測、排ガス濃度の測定も役に立つと思います。
 
 
 
オイルフィルターの種類 (ベイカーズ)
2012-08-08 11:19:08
オイルフィルターの種類ですが、3FV品番と5GH品番は、内部構造が違うので、5GH品番の方が、若干短いです。ただ、ヤマハの回答だと、油圧等の設定は、同じなので、互換性はあるとの回答をもらったことがあります。実際、2種類を基本的に用意していますが、お客様の車両で、設定年式とは違う部品が装着されているケースもありました。ネジ山部分は、同じはずですので、装着は可能だったと思います。クランクケース側のユニオンボルトは、同じ部品です。在庫していないので、実物を見ていませんが、最新のヤマハ車に使用されているオイルフィルターで、5GH-13440-20の品番の部品はサイズが違うかもしれません。
 
 
 
オイルフィルターの種類 (ふく)
2012-08-08 12:52:33
こんにちは、以前オイル交換の際にフィルターも交換しようと思ったのですが3FV指定の車体には5GHはネジの取り付けピッチは同じでしたが何ミリかフィルターのOリングとエンジン側で隙間が開き取り付け出来ませんでした。ヤマハの純正のフィルターでは無く市販の汎用品で5GHの同等品の物です。もしかするとそこら辺が関係ありかもしれません。アドバイスありがとうございました
 
 
 
オイルフィルターの種類 (ベイカーズ)
2012-08-08 15:29:15
オイルフィルターについては、社外品も多く出回っていますが、設定油圧や、リリーフバルブ(詰まったと時の緊急通路)が純正と同じか判断できませんので、当店では、使用していません。また、以前、無名ブランドのフィルターで、内部で分解していたものがありました。分解した場合、エンジン内の通路に詰まりますので、危険です。工業製品については、精度と価格は比例します。ただ、価格と精度が比例するかというと、高くてもダメなものもあるので、注意が必要です。
 
 
 
アイドリング不調 (mori)
2012-08-08 19:13:35
洗車後、走行をしたらアイドリング回転数が2000回転近くまで上がりっぱなしなりました。一旦エンジンを切った後始動すると1100回転程に落ち着きますが、走行すると再び回転が上がってしまいます。原因はどこにあるのでしょうか。また、キャブレターの同調を取る際にプラグのカブリ気味の気筒についてもスローを2.5回転戻しで同調をするのでしょうか。
 
 
 
冷却水の交換 (mori)
2012-08-09 06:15:42
冷却水を交換でエア抜きの際ドレンバルブをOFFの状態でエア抜きし、ONの状態で走行してしまいました。何か悪影響があるのでしょうか。
 
 
 
アイドリング不調 &冷却水の交換 (ベイカーズ)
2012-08-09 12:15:18
洗車前は、問題が無く、洗車後問題が出た場合は、水が原因の場合があります。点火系もしくは、エアベントチューブから水が入った等が考えられます。現車を見ないと判りませんので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。また、冷却水のドレンバルブですが、排出時及びエア抜き時は、オンのマークが上の位置で行ないます。エア抜き後、通常時は、オフのマークが上になります。オンのマークが上の場合は、常時、ラジエターの通路が作動していますので、暖気時間が長くなります。冬場に特に影響します。
 
 
 
ラウンドオイルクーラー (Unknown)
2012-08-11 07:34:07
先日ラウンドオイルクーラーの件でお世話になりました。
メーカーからセンターボルトの締め付けトルクについて解答がありましたが7kgf/mで締め付けるとのことでした。
強すぎませんか?
強く締めすぎでクランクケース側のネジ山を破損させてしまうと修理にどれくらいn値段がかかってしまいますか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
ラウンドオイルクーラー (ベイカーズ)
2012-08-11 10:41:57
センターボルトの締め付けの件ですが、通常考えて、中空ボルトの場合、強いような気がします。Vmaxの前期型の中身だけオイルエレメントを交換するタイプの中空ボルトで、3.2kgmです。破損した場合、ネジ山が修理できるかで変わりますが、出来なければ、クランクケース交換になるので、現実的な値段ではないと思います。合わせ面にOリングが使用されている部品であれば、Oリングがつぶれ、部品同士が密着するまでのトルクが指定されていると思います。おそらく7kgmという回答は、通常のボルト(中空ではない)の場合で直径とピッチ(ネジ山の間隔)から、換算した数字ではないかと思います。ちなみにフロントホイールのアクスルシャフトの締め付けトルクは、6kgmです。破損してからでは遅いので、再確認した方が良いと思います。
 
 
 
抵抗無しプラグ (魔神V)
2012-08-13 13:07:51
質問ですが、抵抗無しプラグ(DP8EA)の使用はIGコイルへの影響は無いですか?
いつもはJR8Cを使用しておりますが、始動性はDP8EAの方が良い気がします。乗り味はそんなに変わりませんが、回転の上昇が速く?なった気もします。
JR8Cはレジスタータイプと思いますが、抵抗無しの方が火花は強いのでしょうか。
 
 
 
抵抗無しプラグ (ベイカーズ)
2012-08-14 15:43:33
電気系については、専門家ではないので、わかる範囲ですが、使用されているスパークプラグが、DP8EA-9の抵抗無しだと思います。プラグの抵抗値は測定していませんが、純正プラグキャップの抵抗値とあわせると、合計で10KΩ以上になると思います。純正の場合は、電子機器への影響防止で、ノイズ低減のため、抵抗が入っています。抵抗が入っている前提で、点火時期を決めていると思いますので、抵抗を抜いたり、減らした場合は、流れる電流値の増減はあると思いますが、それに伴い、点火時期に影響があると思います。過去にプラグキャップの実験で、純正の抵抗入りと、ノロジータイプのハメコミ式で(抵抗無)どう変わるかを実走してみました。抵抗が無いと、点火時期が少し早まるようで、早く火が付くため、始動性は上がりましたが、進角時は、力が落ちました。プラグに戻りますが、DP8EA-9はプロジェクタータイプ(突き出し)で、JR8Cは通常タイプなので、測定はしていませんが実圧縮で若干(突き出し分)落ちることと、側方電極の違いで、火花が飛んだ時の火炎核のできる位置が違ってきます。JR8Cを使用する理由は、主に失火対策です。ピークパワーが数%落ちたとしても、アイドリング時の失火があると渋滞時に走行できないからです。失火の原因は、カーボンの付着による失火、プラグの劣化によるプラグギャップの増大及び電極の磨耗です。イグニッションコイルへの影響ですが、基本的に、イグニッションコイルの2次側の出力は、1次側の電圧と昇圧によりますので、コイルの性能以上の電圧は出せない為、プラグ側で、要求電圧が上がった場合は、失火に繋がります。プラグ側で、要求電圧が変化する理由は、抵抗値を上げた、ギャップが広くなった、劣化により電極の角が丸くなった等があります。あまりにも状況が悪くなり、プラグで火が飛ばなくなると、プラグキャップから、直接シリンダーヘッドに火が飛んでいるときもあります。基本的に、プラグを交換したのみの場合は、イグニッションコイルに影響は無いと思います。使用するプラグの件ですが、点火系に不具合が無ければ、イリジウム等の電極が細いタイプの方が、高回転での性能は上だと思います。個人車は、点火系(電気系他)を改良した上で、イリジウム(NGK)を使用しています。ただ、低回転での使用が多い場合や、電装系(点火系)の劣化がある場合は、カーボンが付着するとイリジウムは、不調になることが多いので、JR8Cをお勧めしています。とにかく、渋滞時は、火が確実に飛ぶことが最重要だと思います。ちなみにガソリンもレギュラーの方がオクタン価が低いので、火が付きやすいため、調子が悪い車両にハイオクを入れると始動性が悪化する場合があります。プラグの抵抗のある無しについては、メリット、デメリットがあるので、純正で、抵抗入りが指定の場合は、レジスタータイプを選んだ方が良いと思います。
 
 
 
パンク修理材 (Unknown)
2012-08-15 13:56:35
お教え下さい。旧型のVmaxに乗っています。ツーリングを予定しており、市販のパンク修理材(その場しのぎの物)を購入しようかと思います。Vmaxに使用する際、注意点はありますでしょうか?
 
 
 
パンク修理材 (ベイカーズ)
2012-08-15 15:00:37
パンク修理材ですが、何種類かあるので、それぞれメリット、デメリットがあります。簡単なのは、内側から補修してくれるパンク修理剤で、穴が開いたところを内側から塞いでくれます。ただ、このタイプは、タイヤ交換時に問題が出ることもあります。中で流れるので、ホイール側が汚れます。個人的に持っているのは、パンク修理キットで、外側から穴を塞ぐプラグと接着剤、空気充填用の小さなボンベ2本です。デメリットは、カッターの刃や、金属片が刺さった場合の線で切れている場合は修理しても空気が漏れてきます。線で切れた場合は、充填剤の方が良いかもしれません。充填剤は、バルブを外して入れるタイプだと、充填後、空気圧を入れる必要があります。お勧めとすると、充填剤、外側からの修理用プラグ、接着剤、圧縮空気のボンベをセットで持っていると、ある程度対応できると思います。
 
 
 
パンク修理材 (Unknown)
2012-08-16 17:26:52
ご教示ありがとうございます。内側から補修するタイプを購入して、事が起きたらピンチを切り抜けて、後でタイヤ屋さんに診てもらう事にします。
 
 
 
フロントフォークスプリング (グッチ)
2012-08-19 17:51:53
07年式V-MAXで現在はFスプリングは純正でスペクトロフォークオイル7.5番相当を使用しオーリンズリアサス(YA-137)を装着しています。フロントの底付きはしませんが、段差有る路面を走るとゴツゴツ感が有ります。sag計測を行いました L=860mm 1G=805mm 1G乗車時=791mmでした。沈込み量はトータル69mmmになりました。沈込み量を約20~30mmに調整する為と張付く様な接地感に前後のバランスを考え今度は、オーリンズのフロントフォークスプリングを入れようと思うのですが、ヤマハ純正(G10)とスペクトロ7.5番相当ではどちらが相性良さそうですか?スペクトロのオイルは約1L位余っているもので迷ってます!(値段が高いオーリンズ製オイルは考えていません) すみませんが宜しくお願いします。
 
 
 
フロントフォークスプリング (ベイカーズ)
2012-08-19 20:36:03
オーリンズのフロントフォークスプリングの件ですが、シングルレートになることと純正よりレートが上がります。また、2004年以降の生産車で、純正のフロントフォークスプリングの品番が5GKの場合は、3LR品番より5mmほど長いです。(相対的にオーリンズ製は、2003年までの対応になっています。)個人車は、試作のシングルレートのスプリングを使用していますが、セッティングの為、イニシャルアジャスター(エアバルブ付)を装着し、さらに、イニシャルを掛けたり、抜いたりする為に、イニシャルアジャスターの調整範囲の真ん中が、標準になるようにカラーをカットしています。セッティングについてはオーナーの好みもあるので、難しいですが、リアサスを交換されているようなので、リアを標準セッティングとし、1名乗車時に、車体が水平となるように、フロント側のイニシャルを調整して下さい。オイルについてですが、Vmaxのフロントサスは、ダンピングが調整できないので、レートを上げたスプリングを組む場合は、ダンピングを調整して、サスの動きの速さを調整しないと特に戻り側が、速くなりすぎます。2004年以降は、純正で、ダンピング加工が行われているので、2003年までの構造よりは良くなっています。個人車は、ダンピング加工を行なった上でスペクトロを使用してりますが、純正サスで使用する場合は、ヤマハ純正(G10)の方が粘度が高いので、動きが遅くなるため、良いかもしれません。いずれにしても部品を変えた場合は、バランスを取らないと逆効果になる場合があります。個人的にシングルレートのスプリングを使用していますが、感想としてセッティングは楽ですが、レートが変わらないので、厳密には、街乗りと高速では、両立しないので、中間セッティングにしてあります。
 
 
 
ラウンドオイルクーラー (Unknown)
2012-08-20 23:45:59
先日はラウンドオイルクーラー件で回答いただきありがとうございました。
再度問い合わせをしたところオイルクーラーの販売元から連絡があり7kgf/mで現車装着を試し問題が無くヤマハからもセンターボルトを7kgf/mで取り付けても破損はしないと言う回答があったようです。
ということで販売元からはセンターボルトの取り付けは7kgf/mが指定トルクだそうです。
ありがとうございました。
 
 
 
デフのオイルが漏れ (Unknown)
2012-08-22 01:12:00
教えてください。
ホイール交換のためデフを外しましたが、一晩
4本ボルトが上向いてる状態で置いたところ、デフのブリーザコンプリート
(BREATHER COMP)からオイルが漏れてました、
下にダンボールを置きましたがビチャビチャに染み込んでました。
これは締め付けもしくは交換しないとダメでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
デフのオイルが漏れ2 (マツケン)
2012-08-22 01:22:29
デフのオイルが漏れですが、ダストカバー下部からももれてました。正確には漏れた跡があり黒く汚れてました。ただドレンボルトからではないようです。
何か対策ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
デフのオイルが漏れ (ベイカーズ)
2012-08-22 08:03:40
ギアケース上部のブリーザー部分は、内部の圧抜きなので、内部と繋がった穴が開いています。通常の位置だと空気の出入りしか出来ないので、問題は無いですが、外して、記述の置き方だとギアオイルが出てきます。また、オイル漏れですが、ギアケースは結構熱くなるので、ホイールのセレーション部のグリスが流れることもありますが、ギアケース側のオイルシールや、Oリングが劣化するとオイル漏れが発生することもあります。一度綺麗に清掃し、オイルが漏れてくるかどうか点検して下さい。
 
 
 
ブレーキローターについて (bbfx)
2012-08-22 12:31:45
はじめまして。
98年式V-Max2LTに乗っています。先日ブレーキパットの残量を確認していたところ、右側のブレーキローターのセンターが目視で2ミリ位外側にずれていました。考えられる原因を教えて下さい。また、対策があれば教えていただけると助かります。
ホイールはダイマグV-Max用17インチ、ブレーキはキャリパー、ローター共に純正パーツです。
よろしくお願いします。
 
 
 
ブレーキローターについて (ベイカーズ)
2012-08-22 14:47:52
ブレーキローターの位置の件ですが、通常、純正の場合は、大体、キャリパーの隙間のセンターにあっています。(若干のズレはあります)ホイールを交換されているようですが、左側が問題無い状態で、右側のみズレがあり、ローターも歪んでいないとすると、ホイール側の精度の問題かと思われます。今回の場合、外側にずれているので、キャリパーの位置での調整が出来ません。ホイール側の加工は、難しいと思いますので、キャリパーの取付面もしくは、フォークの取付面を加工(切削)して、調整するしかありません。そのままだと、パッドが新しいうちは、まだ良いですが、パッドが磨耗してくるとピストンの出かたが内外で違ってくるので、パッドの片減りが発生すると思います。今回は、実際に見たわけではないので、想像ですが、ブレーキ周りの異常は、命にかかわりますので、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
デフのオイル漏れのお礼 (マツケン)
2012-08-24 23:48:03
回答ありがとうございます。
重大な不具合でなくて安心しました。
下部の漏れについてはおっしゃるようにグリスが溶けて漏れたようです。
一度清掃してオイルを補充しました。
とりあえず様子を見てみます。

別件ですが、現在ゲイールスピードのホイール組み、リアに前期T-MAX用のブレーキング製ウェーブローターを組んでます。

車高が下がってしまったので旋回時に下回りが擦ってしまいますのでオーリンズもしくは別のリアサスでケツ上げをしたいのですが、サスの長さは何センチが適正でしょうか?またオススメのリアサスがありましたら教えてください。それと純正リアサス用の延長キットなどありましたら教えてください。

またリアローターに純正キャリパーを付けたところ片方のピストンの方が出てしまいこのままだと片減りしてしまうので何か解決策ご存知でしょうか?
ピストンは清掃、もみ出しを行い固着はしてません。

長々とすみませんが、よろしくお願いします。
 
 
 
デフのオイル漏れ‥‥ (ベイカーズ)
2012-08-25 12:30:13
ホイールを交換し、扁平のラジアルタイヤを装着すると車高が下がります。この場合、リアサスの全長を伸ばすことはお勧めできません。リアサスの全長を伸ばすとスイングアームの垂れ角がきつくなり、それに伴い、ドライブシャフトエンジン側のユニバーサルジョイントの角度がきつくなるので、ジョイント部分での負担が大きく、ギアケース側の負担も増えます。特にハイグリップタイヤを装着している場合は、足回りへの負担が増え、エンジンブレーキを多用すると、ギアケースの負担が大きく、ドライブシャフト部分に影響が出る場合もあります。ローターの件ですが、純正は、ベンチレーテッドディスクで、厚みがあるタイプですが、これをソリッドタイプにするとディスク板が薄くなるので、キャリパーとローターのセンターがズレ、車体外側のピストンの出方が多くなります。簡単な改善方法は、とりあえずキャリパーの装着部にシムを入れて、キャリパーをホイール側に寄せると改善はします、ただ、もともとベンチレーテッド用のキャリパーなので、ソリッドディスク用の4ポッド等のキャリパーに交換したほうが良いとは思います。過去に販売されていたワイズギア製のキットは、ソリッドローターとキャリパーサポート及び4ポットキャリパーがセットでした。
 
 
 
前側シリンダー火が飛ばない (Minta)
2012-08-25 17:31:01
何時も参考にさせていただいています。
乗ろうとしたら、エンジンは始動するもののアイドリングは安定せず、発信しても低速トルクが全くありませんでした。
また、水温計は動くもののタコメーターは全く動きません。
プラグを確認すると前側シリンダーの2番と4番がガソリンで濡れた状態でした。
スパークするか確認したところ後側の1番3番はスパークしますが、2番と4番は全くしません。
プラグを入れ替えても変化なし、IGコイルの抵抗値も問題もなく、ピックアップコイルの抵抗値も125Ω(4個とも)とマニュアル値よりやや高いものの問題なしと判断。
イグナイターユニットを外し、カバーを開けたところ少量の水(雨水?)が確認できました。
不具合個所はイグナイターの可能性が高いでしょうか?
イグナイターは非常に高額なため、どうすれば良いか悩んでおります。
ご回答いただければ幸いです。
当方の車両は1985年式の1FKです。
 
 
 
前側シリンダー火が飛ばない (ベイカーズ)
2012-08-25 19:00:49
初期型の配線図を見るとタコメーターに接続されているのは、灰色で、おそらく2番気筒(左前)のマイナス側かと思います。2番気筒の電圧のオンオフが無いとタコメーターは作動しないと思われます。イグナイターユニットに水が入ってショートした場合は、破損が考えられます。まず点検として、メインキーオンで、各気筒のイグニッションコイルの1次側のプラス(赤/白)に12Vが来ているかチェックし、次は、1次側のマイナス配線で、2番と4番の配線が、コイル部分から、イグナイターのカプラー部分まで、の同通があるかどうかを見て、問題が無いようであれば、イグナイターが疑われます。水分で漏電したことも考えられますので、水分が乾いてから、再度装着し、火が飛ばないようであれば、交換、もしくは、修理が必要かともいます。業者の中には、修理してくれるショップがあるかもしれません。インターネットで検索してみて下さい。参考までに、イグナイターは、マイナス側の配線の断続で点火していますので、カプラーから端子だけを抜き、生きている気筒の配線と入れ替えて、火が飛べば、原因は、やはりイグナイターと判断できます。今後のことを考えると、後期型のデジタル点火の部品への換装も考えられます。クランクシャフトとエンジンカバーは同じですので、マグネットローターとピックアップコイル及びイグナイターを後期型にし、メインハーネスの点火系関係のみ加工すれば、装着できるように思います。
 
 
 
マフラーの性能について (ドラッグ)
2012-08-27 02:50:52
よく純正マフラーがバランスが良く
特にVmaxに関しては下手に社外品をつけると
逆にパワーやトルクが落ちるといいますが
きちんとセッティングが出たとしても
ノーマル、もしくはノーマル改マフラーの方が性能は上なのでしょうか?
自分が言ってる性能の定義とは、ドラッグレースや全開加速でいかに速いかということですが
マフラーのOVER社等は、純正と比較して10馬力以上アップしているというような宣伝をしていますが、実際はどうなのでしょうか?

ノーマル、ノーマル改や
多くの社外フルエキマフラー、
その中にも4-1、4-2-1、4-2-2と様々な種類があり
その他四本出しマフラーも存在しているため
どれがVmaxにとって一番パワーを出せて
加速(0-400mや全開加速)が良くなるのか知りたいです
 
 
 
前側シリンダー火が飛ばない (Minta)
2012-08-27 21:09:57
適切なご回答ありがとうございます。
後期型への換装も踏まえ、修理方法を考えてみます。
 
 
 
マフラーの性能について (ベイカーズ)
2012-08-29 12:15:30
マフラーの性能についてですが、基本的に当店の場合、メンテナンスを中心にしていますので、街乗りが前提になります。マフラーについてもいろいろな条件がありますが、低回転でのトルクや、音量、転倒時の破損等を考えると、純正もしくは、純正加工がお勧めになります。ただ、レースに使用、エンジン回転域が6000回転以上の使用がメインと条件を絞った場合は、ノーマルより出力の上がるマフラーはあると思います。いままでで、試乗(修理含)で、純正よりパワーバンドの出力が上回っており、速いと感じたマフラーは、プロドラッグ製の1本出しでした。もともとレースに出ているショップ製なので、良く出来ていると思います。まずエキパイについても太すぎず、排気ポートに合わせて製作されていて、エキパイ接合部で、余計な膨張や、段付による排気の渦が出来ないようになっています。構造は、忘れましたが、4気筒等長で、4-1タイプだったと思います。排気の間隔が良いみたいで、アクセルを開けなければ、連続音で静かですが、アクセルを開け始めると、サイレンサーがストレート構造なこともあり、結構、音が大きいです。いままで、扱ったマフラーは、基本的に、一般市販品なので、単品製作のマフラー(他店製)は不明です。全開加速や、レースに条件を絞った場合は、街乗り重視の市販品ではなく、レース用を選択したほうが良いと思います。レース用を街乗り対応(音量等)のため、バッフル等で消音すると、無理矢理、排気できなくするので、出力特性も変わり、乗りにくくなります。消音と出力の両立は難しいので、使用目的で選んでください。エキパイの件ですが、排気ポートの出口で、太すぎると段付が出来、急に排気が膨張するので、流速が遅くなります。また、段付部で、渦が巻きますので、流速が上がるほど、渦が大きくなり、排気しずらくなります。また、エキパイの繋ぎですが、排気と排気の間隔があまり無いほうが、出て行く排気で、次ぎの排気を引っ張れることと、排気と排気の間隔が開かない方が音が静かになります。音は、圧力波なので、圧力の変動があるほど、うるさくなります。このため単気筒の消音は難しくなります。並列4発は排気がうまく繋がりやすいので、連続音となり、割と静かです。ただ、Vmaxは、不等間隔なので、連続音にはなりにくく、消音が難しくはなります。また、エキパイの繋ぎ方に、種類があるのは、低中右側トルクの出し方に作り手の考え方があるためだと思います。出力重視の作り方の場合は、ワークスレーサーのV4のマフラーを参考にすると良いかもしれません。
 
 
 
マフラーの性能について (ドラッグ)
2012-08-29 15:30:58
詳しいご回答をありがとうございます
オーバーやアールズギア、Kファクトリー等は
全て市販品という認識で良いのでしょうか?

自分のVmaxは07年式と後期型で、
車検証を見ると、近接騒音が94db
平成11年排ガス規制
最高出力回転数が8000rpm


とありますが、音量に関しては、最高出力回転数の半分である4000rpmまで回して94dbを下回っている必要があるということですよね?

プロドラッグのHPを見た所、バッフルはつけられるみたいですが、具体的な音量は表示されていなくて、車検に通るのか分からないのですが、ベイカーズ様の経験、判断からすると、プロドラッグのマフラーで車検を通すことは可能だと思われますか?
 
 
 
社外ホイール (yoshikazu)
2012-08-29 18:52:32
お忙しい所すみませんが
質問させてください
軽量化、加速性能の向上、タイヤ選択
のため、ホイール交換を考えています
オフセットが無い、または少ないものの方が
性能もよく、不具合も少ないみたいなので
オフセットが無いイグザクト鍛造マグネシウムホイール、
もしくは2mmオフセットのOVERの鍛造アルミホイール、2択で悩んでいます

スタイル的には、OVERの方が、Rが18インチで
リム幅も5.5のため180タイヤを履けるようですが、性能的には、マグネシウムホイールのイグザクトの方がいいんでしょうかね?
ただマグネシウムホイールは腐食しやすいとか、耐久性が悪く、軽すぎて安定性が無くなったり、段差のショックが大きくなったりして良くないとも聞きますがそれでも性能を求めるのであればマグネシウムホイールが良いのでしょうか?
 
 
 
マフラーの性能について (ベイカーズ)
2012-08-30 11:54:22
マフラーの性能についてですが、市販品で車検対応、騒音規制値以下のもの、特に94dB以下の場合は、出力の増加は、難しいと思います。純正マフラーの状態で、音量は、大体92~93dBです。旧年式(2002年ぐらいまで)のVmaxの場合は、規制値が99dBでしたので、大体のマフラーは、バッフルを装着すれば、規制値以下になりました。2003年以降は、純正と同じぐらいのレベルまで音量を落とさないと厳しくなりましたので、プロドラッグ製の場合は、実際に測定しないと不明ですが、難しいかもしれません。直接製造元に問い合わせを行なって下さい。
 
 
 
社外ホイール (ベイカーズ)
2012-08-30 12:06:00
社外ホイールの件ですが、買ったことはありませんが、イグザクトのラインナップにアルミ鍛造製があったように思います。オーバー製の場合は、測ったことがありませんが、お客様の車両に装着されていた際、見ましたが、あまり軽く無いようです。ホイールとタイヤを交換すると、バイクのキャラクター自体が変化しますので、何を求めるかで、決めた方が良いと思います。イグサクトの場合は、軽量化、加速性向上(タイヤ直径が小さいことと軽量のため)、タイヤ選択幅は良いと思いますが、軽くなることと、直径が小さくなるので、応答性は上がりますが、ジャイロ効果が減少しますので、落ち着き感は減ります。また、タイヤ選択にもよりますが、タイヤ直径が小さくなった場合、ローダウンになりますので、バンク角が減少します。この場合、リアサスの全長を伸ばすことは、スイングアームの垂れ角がつきすぎ、ドライブシャフトに負担がかかるので、お勧めしていません。部品の選択に関しては、メリット、デメリットを理解した上で、どこまで、何を選択するかは、オーナーの判断によります。
 
 
 
社外ホイール (yosikazu)
2012-08-31 12:16:29
ご解答ありがとうございます
参考になりました
イグザクトに関してはマグしか出ていないようです。
用途は90%以上がツーリングで峠やサーキットで
車体を寝かして攻めるというような事は考えていませんが、一般人が参加できるドラッグレースに参加したり、通常使用においても加速が良くなればいいと思ってるので、そうであればやはりマグネシウムホイールに分があるということですかね。

イグザクトだと、Fは純正と同サイズで
Rも1.5cm下がる程度ですが、
OVERだと、Rは純正と同等か少し高くなり(18インチで170~180タイヤサイズのため)

Fはタイヤサイズが120/70になるため、純正外径に比べて3cmほど下がる事になりますが、
この場合車体が前下がりになってバランスが崩れると思うのですが対処法はあるのでしょうか?
 
 
 
社外ホイール (ベイカーズ)
2012-08-31 14:34:13
フロントサスの車高調整ですが、イニシャルアジャスターを装着し、純正よりイニシャルを掛けて調整すれば、ある程度は緩和されると思います。ただ、イニシャルを掛けると、その分ストローク量は減りますので、実走行し、エア圧と併用しながらの調整を行った方が良いと思います。また、オーバーのホイールですが、実際、重量的にはどうでしょうか。購入前に、問い合わせを行った方が良いと思います。
 
 
 
社外ホイール (yosikazu)
2012-08-31 20:26:04
何度もすみません。ありがとうございます
ダイマグ含め廃盤になったホイールが多く
自分が知る限りは今現在は、ゲイル、OVER、イグザクトの3つしか無く、この中でイグザクトにするかOVERにするかで非常に迷っている所です。軽さにおける性能に加え純正の外径と遜色無いイグザクトを選ぶか、
Rが18インチで太いタイヤが履けるというインパクトを選ぶかで悩んでますね・・・

OVERのインターネットの商品サイトにおけるレビューを見る限りは、OVERに変えて取り回しが軽くなったという評価があったため、純正ホイールよりかは軽いと思いますが
ご忠告に従い、購入する前に問い合わせしたいと思います。お気遣いありがとうございます
 
 
 
ドライブシャフト (naka)
2012-09-02 17:20:22
こんにちは。
ドライブシャフトについて質問ですが
現在後期型の逆車に乗っており
巡航回転数を下げたいため、
ドライブシャフトを国内仕様のものに変更したいのですが、国内仕様モデルの最終年式は何年でしょうか?
もしよろしければ部品番号等を教えていただけませんでしょうか?
 
 
 
ドライブシャフト (ベイカーズ)
2012-09-02 18:54:54
最終減速比を変えるには、ギアケース本体の交換が必要です。ドライブシャフト自体は、共通部品です。国内仕様の最終型は、1999年式で3UF6型になります。ちなみに部品番号は、3UF-46101-11で、価格は、¥93,030.-(税込)です。交換に際しては、工賃がかかるので、大体10万以上になると思います。
 
 
 
ドライブシャフト (naka)
2012-09-02 23:19:35
ありがとうございます。
ギアケースとは、Rホイールの左側にある
シャフトと繋がってる丸い部品ですよね?

なるほどシャフトそのものは共通なんですね
初めて知りました
部品番号と価格まで教えていただき本当に感謝です。 ありがとうございます
 
 
 
200タイヤを履くには (ショウ)
2012-09-03 00:58:32
リアをゲイルホイールにしており
リム幅は6.00なので200サイズを履く事もできますが、クリアランス的に190が一杯一杯なのですが、現在市販されているOVERのスイングアームで
200サイズを履けるようになると思われますか?
 
 
 
フロントフォークオーバーホール (よつば)
2012-09-04 07:03:07
2006年カナダ仕様のフロントフォークのオーバーホールをしているのですが
マスターブックではインナーロッドの取り付けボルトを外す時に回り止めの特殊工具を使うと記載してあるのですが
自分のインナーロッドは特殊工具がはまるような形をしていません
インパクトで外せたのは外したんですが取り付けの際
またインパクトでトルク管理をさほど気にせず締め付けても問題ないでしょうか?
通常お店さんのほうでは、どのような工程で作業なさるのですか?
 
 
 
排ガス濃度について (ぶいま)
2012-09-04 14:40:09
こんにちは、お世話になっております

排気ガス濃度についてお聞きしたいのですが
高年式のVmaxの排気ガス濃度の基準は
COで4.5%以下、HCで2000rpmとなっておりますがこれは、社外マフラー(バッフル有 触媒無)、エアフィルター、またそれに伴うキャブセッティング変更をしていたとしても
通るレベルのものなのでしょうか?

 
 
 
200タイヤを履くには (ベイカーズ)
2012-09-04 19:56:37
オーバー製スイングアームに、ゲイルスピード&200サイズタイヤの組み合わせは、行った事が無いので、不明です。直接、オーバーにお問い合わせ下さい。 
 
 
 
フロントフォークオーバーホール (ベイカーズ)
2012-09-04 20:04:07
2004年式以降のフロントフォークのインナーロッドは、確かに回り止めがありません。ボルトのサイズからいうと、3kgmほどの締め付けトルクなので、おそらくメーカーの組み立ては、トルク設定の出来るインパクトで締めている可能性があります。いつも作業する場合は、専用工具を作って回り止めを行なっています。とりあえず、ガスケットを新品にし、3kgmほどトルクが掛かれば良いとは思います。組み立て後、フォークオイルがボルト部分より漏れてきた場合は、増し締めが必要です。
 
 
 
排ガス濃度について (ベイカーズ)
2012-09-04 20:12:52
Vmax全般に言えることですが、基本的に、マフラーに触媒は、装備されていないので、マフラー交換時は、音量と排ガス濃度が問題となりますが、今の所、過去に、セッティング等を行なった場合も、車検時の排ガス規制値はクリアしているので、セッティングが合っていれば、それほど問題にならないと思います。当店の場合、フルタイム等の装着も行なっていますが、セッティング後の排ガス濃度は規制値以下です。車両の状態が悪く、ピストンリング周辺やバルブ回りが劣化し、圧縮が落ちている場合や、エンジンオイルが燃焼している場合、セッティング以前の問題の場合もあります。正常な燃焼状態であれば、排ガス濃度を規制値以下にするのは、それほど難しくないと思います。逆に、セッティングの確認で、排ガス濃度を測定する場合もあります。
 
 
 
フロントフォークオーバーホール (よつば)
2012-09-05 10:57:00
わかりました
お忙しい中ありがとうございました
 
 
 
カーボンの付着量の差 (miwa)
2012-09-05 20:52:50
05年モデルになります。走行距離は3万㎞でノーマル車です。ガソリンはハイオクを使用し、プラグは純正品番を使用しております。オイルはM社の7100 20W-50を使用しております。今回、ヘッドガスケットを交換しました。フロント側のバルブにはカーボンが付着しているのに、リヤ側のバルブはカーボンの付着が明らかに少ないのです。アイドリングも安定しており、1000回転で針の振れもありませんし、一年を通じてエンジン始動も良好です。フロント側とリヤ側のバルブに付着しているカーボンの付着量の差は何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。
 
 
 
カーボンの付着量の差 (ベイカーズ)
2012-09-06 14:45:45
今回、ヘッドガスケットを交換した理由が不明ですが、一応、一般的な回答になります。V型エンジンの場合は、レイアウト上、リアバンクが冷えにくい為、熱的に厳しい状態になります。ただ、Vmaxの場合は、水冷ですので、空冷V型よりは前後の冷却の差は小さくなると思いますが、やはり、フロントバンクは、エキゾースト側に風が当たる為、冷えやすくなり、前後で、燃焼状態に差が出ることは考えられます。イグニッションコイルの位置も違うので、コイル自体の温度も違ってくるでしょうし、吸気、燃焼、排気の過程で、バルブ周りやポート周辺の温度の差が出てくれば、やはり前後で、バルブ周りのカーボンの着き方の差が出る可能性はあると思います。同じシリンダーヘッドで、左右で差があると、調整を行なう必要はあると思いますが、前後の状態を完全に同じにするのは、難しいかと思います。エンジンを組んで回している状態だと確認は、難しいので、圧縮圧力や、4気筒それぞれの排ガス濃度、排気ポート出口の温度等で、判断するし、キャブレターの調整を行うしかないと思います。
 
 
 
カーボンの付着量の差 (miwa)
2012-09-07 00:26:54
お忙しい中、早速のご回答有り難うございます。
ヘッドカバーガスケット交換の誤りでした。申し訳ありません。

追加の質問をお願いします。
2~3年間ほど経過すると、ヘッドカバーガスケットからオイル漏れが発生します。
一般的に100%化学合成油(エステル)はオイルが漏れやすいと聞きます。
ベイカーズ様、推奨のスペクトロゴールデンスペクトロ4(半合成油)に交換すればオイル漏れの発生を遅らせる事が可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
カーボンの付着量の差 (ベイカーズ)
2012-09-07 11:57:09
エンジンオイルの件ですが、以前いたお店で、モチュール社のオイル関係全てを使用していたことがあります。レース用や、一発勝負の場合など、浸透性も良いので、良いオイルだと思いますが、実際に使用していて、浸透性が良いことの裏返しで、漏れやすい箇所があると滲みが出ることが多かったです。また、ゴム類の劣化も影響がありました。バイクと車の両方で使用していましたが、街乗り中心の場合は、不向きかと個人的に思います。今まで、純正から、価格の高いオイルまで、色々使用してみましたが、それぞれのオイルに特長が有り、組み合わせる車両によって良い組合せと不具合の出る組み合わせがありました。エンジンオイル単体とすると、最新の化学合成油が良いと思いますが、組み合わせに限っていうと、使用する車両の設計時点で、想定されたエンジンオイルのほうが相性が良い場合が多いです。ちなみにスペクトロのラインナップで、半合成と100%合成がありますが、旧型は、半合成、新型VMAXは、100%合成と入れるオイルは変えています。スペクトロ製のオイルの場合、ゴム類への攻撃性が低いというか保護される添加剤が入っていますので、ゴム類の劣化が遅く、ゴム類の寿命は長いです。個人車(中古購入ですが)も新車時(前オーナー)から、スペクトロ製のオイルのみを使用しています。2000年登録車両ですが、ヘッドカバーガスケットは、まだ、交換した事がありませんし、各油脂類を定期的に交換しているので、Oリングや、オイルシール類の劣化はあまり無いようです。今までに交換したゴム類は、フロントフォークのシール類ぐらいです。また、エンジンオイルについては、流れ落ちも少なく、油膜も厚い(半合成のため、分子の大きさがバラバラです)ので、油温が上がった場合でも、エンジン音は、割と静かですし、ミッションのタッチも悪化する場合が少ないです。オイルの評価は、個人的な意見なので、絶対的な評価ではありません。ただ、当然自分のバイクなので、一番良いと思われる部品と油脂類を使用しています。
 
 
 
エンジンオイルの件 (miwa)
2012-09-08 00:40:41
ベイカーズ様、お忙しい中、有り難うございました。
 
 
 
デフのリアサスボルト交換について (Unknown)
2012-09-11 23:21:53
こんにちは、デフのリアサススタッドボルトがなめてしまい交換したいのですが、バイスプライヤーで左回りに緩めばよろしいのでしょうか?
また純正部品番は90116-10249で間違いないでしょうか?車両は2000年式2LTです。
宜しくお願いします。
 
 
 
デフのリアサスボルト交換について (ベイカーズ)
2012-09-12 11:56:21
デフのリアサスボルト交換についてですが、基本的に通常のボルトですので、左に回せば外れますが、トルクが掛かっていることと、10年間外していないと思いますので、硬いと思います。スタッドボルトがギアケースに入っている部分を暖めると外れやすいと思います。ボルト(鉄)より、ギアケース(アルミ)の方が膨張します。部品番号はあっていると思います。
 
 
 
エアブリーダー (マック)
2012-09-14 08:30:18
エアーブリーダーについて質問なのですが、ブレーキキャリパーに着いている物とクラッチ側に着いている物は同じ物なのでしょうか?
先日クラッチのブリードスクリューキットを注文した際に間違って余分に注文してしまいました。
もしキャリパーのブリーダーと同じ物ならそちらにも使いたいと考えております
パーツリストで見ると品番が違うようです
宜しくお願いします。
 
 
 
エアブリーダー (ベイカーズ)
2012-09-14 15:28:15
エアブリーダーの件ですが、確かボルト自体は同じはずです。部品番号が違うのは、ゴムキャップの違いです。ブレーキキャリパー用は、通常の丸型ゴムキャップですが、クラッチレリーズは、フタ型のゴムキャップなので、品番が違います。ボルトは互換性があると思います。
 
 
 
エアブリーダー (マック)
2012-09-14 18:06:12
了解です
キャリパーに使用したいと思います。
パーツが無駄にならなくて良かったです
ありがとうございました。
 
 
 
リアサスボルト返答ありがとうございます。 (Unknown)
2012-09-14 21:33:49
返答ありがとうございます。
デフのリアサスボルトを交換しようと思います。ちなみに組む時はネジロックが必要でしょうか?また反対側(スイングアム固定)のスタッドボルトは部品がないのでしょうか?別車種等の流用情報をご存知でしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
 
 
 
リアサスボルト (ベイカーズ)
2012-09-15 10:14:49
スイングアーム側のボルトは、溶接されていますので、部品設定はありません。加工屋さんに修理を頼むしかないと思います。ギアケース側のボルトですが、外した際に、ネジロックが塗ってなければ、適正トルクで締めこめばよいと思います。通常外さない場所ですので、指定トルクの記述は有りあせん。ネジ径とピッチからサービスマニュアルを見て参照して下さい。現物を見ないと判りませんので、外した方が判断して下さい。
 
 
 
オイル交換方法 (Unknown)
2012-09-16 10:25:31
オイル交換に付いてですが、一般的に5分程暖気運転後に抜き取りと思いますが、冷間時(暖気無し)に抜き取った方が抜き取り量が多いと思いますが、やはり暖気は必要でしょうか。 冷間時(1週間停車)の方がオイルの落ちが多くより古いオイルが排出できるように思いますが、如何でしょうか。真冬でもないのでオイル自体の粘度も抜けづらい程でもありません。
 
 
 
オイル交換方法 (ベイカーズ)
2012-09-16 10:56:22
エンジンオイルの交換方法ですが、基本的に暖気を行なう理由(個人的解釈)ですが、エンジンオイルを抜き、オイルフィルターも交換した場合、始動時に、まず、オイルポンプが圧送し、オイルフィルターがいっぱいになってから、クランクシャフト及びクラッチ&ミッション、シリンダーヘッド及びカムシャフトの順番にオイルが圧送されていきます。しばらくエンジンを掛けていない場合は、エンジンオイルがオイルパンに落ちていますので、エンジンオイルがカムシャフトに回るまでの間は、金属に付着している油膜のみで、潤滑されていますが、オイルによっては、油膜が切れ気味になり、各部の回転部分に傷が入る可能性があります。場合(エンジンを始動していない期間)によりけりですが、 オイルを入れてから、クランクを手で回してオイルを圧送、スパークプラグを抜き、セルモーターで圧送等の方法を取る場合があります。エンジンオイルを抜く場合は、確かに冷間時の方が多く抜けますが、その分、冷間時始動のリスクもありますので、メーカーとしては、暖気後の交換を指定していると判断しています。
 
 
 
エンジンオイルの粘度について (福岡)
2012-09-18 00:46:13
こんにちは。
Vmaxは熱が厳しく、クリアランスが広いため
硬めのオイルが良いと聞きますが
冬でも硬めのオイルを使うべきでしょうか?

現在レッドバロンのエルフ社の部分合成油を入れてますが、10w-40と20w-50があって
夏場は20w-50を入れてました

寒くなると、20wだと始動しにくくなるため
バッテリーやセルに負担がかかる可能性もありますが、完全にエンジンが暖まりなおかつ街中の渋滞にはなれば、真冬でもかなり熱くなるので、どうバランスをとればいいのか分かりません

ベイカーズ様は冬も20w-50を使ってますか?
気温は一番寒い時期の最低気温で-5℃いかないくらいです
 
 
 
K&Nリプレイスメントフィルターの吸入口 (まさひろ)
2012-09-18 01:57:14
お世話になります 定番の交換部品であるK&Nリプレイスメントフィルターを手にしたのですが
フィルターそのものは確かに吸入効率は良さそうなのですが、フィルター下部の吸入口の穴は純正フィルターよりもかなり小さいのですがそれでも純正フィルターより吸入効率は良いのでしょうか
吸入口の穴を広げる加工を考えているのですが

またフィルターを取り付けるエアクリボックス側の穴に、穴の開いた丸いスポンジがついてましたがこれはつけたままでよろしいのでしょうか?
 
 
 
エンジンオイルの粘度について (ベイカーズ)
2012-09-18 14:29:16
エンジンオイルの粘度についてですが、個人車は、1年を通して、20W-50を使用しています。基本的に、通勤には、使用しないため、気温の低い時間に始動しないこともあります。気温の低い状況で、エンジンの始動性を上げる為、冬場(12月~2月ぐらい)のみ限定で、10W-40を使用されている方もいます。また、20W-50と10W-40をブレンドして使用する場合もあります。ただ、当店で使用しているスペクトロオイルについての感想ですので、エルフ製オイルについては、わかりかねます。
 
 
 
K&Nリプレイスメントフィルターの吸入口 (ベイカーズ)
2012-09-18 14:35:55
K&Nリプレイスメントフィルターの吸入口の件ですが、ダクト側の吸入口(上蓋)に合わせて、カットして使用している場合が多いです。ゴムですので、簡単にカットできると思います。ボックス下側のスポンジの件ですが、エアクリーナー内部に水が入った場合、前方下側の穴から排出されますが、通常エンジン始動時は、少し空気を吸入する為、ろ過の為、スポンジが入っています。そのまま使用して下さい。また、劣化している場合や、無い場合は、新品に交換して下さい。
 
 
 
ありがとうございました (まさひろ)
2012-09-18 17:53:23
ありがとうございます
早速実践してみたいと思います
 
 
 
パイロットスクリュー戻し回転数について (V)
2012-09-18 19:29:43
お忙しい所すみませんが宜しくお願い致します
Vmaxの場合パイロットスクリューの戻し回転数の限度はどのくらいなのでしょうか?
あまり戻しすぎたら外れる恐れがあるので
とりあえず4つとも3回転半で合わせていますが
問題はないですか?
 
 
 
リアキャリパーのセンター出しについて (Unknown)
2012-09-18 19:42:41
2000年式2LTに乗っていますが、リア純正キャリパーのセンターが内側に2mmずれています。
構成はゲイールスピード17インチホイール(オフセット7mm)にTMAX(500)'01~'03 フロント用 BRAKING WAVEディスクローターYA25FIDを組んでいます。

この場合キャリパー取付面加工以外にキャリパーサポートのアクスルシャフトワッシャーをホイール側に入れ替えすればキャリパーが外側に移動すると思いますが何か弊害がありますでしょうか?
 
 
 
パイロットスクリュー戻し回転数について (ベイカーズ)
2012-09-18 19:48:03
パイロットスクリュー戻し回転数についてですが、基本的には、逆車が2.25回転戻し、国内仕様が2.5回転戻しが標準です。排ガステスターで濃度を見ながら、設定する場合が多いですが、大体、2~3回転の間に収まることが多いです。この範囲外にずれる場合は、スロー系のジェット(エアジェット含む)を交換する場合もあります。基本的にパイロットスクリューは、アクセル全閉から、少し開けた辺りまでが、担当ですが、一応全域にかかわりはあるので、開けすぎるとセッティングが濃い目の症状になる場合もあります。経験上、3.5回転戻しだと濃い目のはずですが、調子が良いとすると、ジェット類の見直しを行なった方が良いかもしれません。バイク屋さんで、排ガスの濃度を測ってもらうと参考になると思います。
 
 
 
ダイレクトイグニッションコイル (Unknown)
2012-09-18 23:28:44
質問させてください。

v-max1200にダイレクトイグニッションコイルを装着されているショップなどがありまあすが、レギュレター等不具合などの電気的な問題は無いのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
ブースト3000回転のセッティング (N)
2012-09-19 02:32:07
こんばんは。
先日Vブーストを3000回転から発生させる
コントローラーを装着しました
効果としては明らかなトルクアップを感じましたが、アクセルをいきなり全開にした時は吹け上がりが鈍くて、アクセル開度に見合わない感じです
ワイドオープンよりもハーフスロットルやジワ~っと開けていった時の方が力強く
また、全開加速だと純正のが速くてすっきりしない感があります

そこでシャーシダイナモにて馬力と空燃比を計測してもらいましたが、体感通り、やはり純正の方が良い結果で、3000始動時の全開加速はセッティングがあってないことが分かりました。

URLは私のブログで、その時のグラフの画像を掲載しておりますので、もしよろしければ見ていただいてもよろしいでしょうか?

計測方法としては、ノーマル、3000それぞれ2パターン、上の画像は全開時の馬力と空燃比、下の画像は半開時の空燃比です

全開測定では、3000辺りからいきなりフルスロットルにて測定しました
空燃比を見ると、どちらもフルスロットルにした時に混合気がかなり濃くなっている事がわかるのですが3000の方が10を下回っており
これがレスポンスが悪い原因なのでしょうか?

対して半開時の空燃比は、boost3000の方は純正より薄くなっているので、改善に向けての方向性が分からず困っています

測定順番としてはノーマル→3000で
測定時には走行風が当たらなかったため
3000の時はかなりエンジンも熱くなっていたので、全く同じ条件ではないため完全にそうとは言い切れませんが

変更点はJR8Cのプラグのみです

また馬力測定の後日K&Nのリプレイスメントエアフィルターに交換した所
若干レスポンスが良くなった感はあるものの
根本的な解決には至らず、どうすれば
3000回転からワイドオープンした時にそれに答える反応をしてくれるのか疑問に思っていますが、どうすれば良いのでしょうか

大変長くなってすみませんがよろしくお願い致します

 
 
 
追記 (N)
2012-09-19 02:45:46
すみません。
全開測定時に10を下回っていたのは
ノーマルの方でした。

自分なりにいろいろ調べて考えた所
流速の問題なのかなと思うのですが

半開やジワ~っと全開にしていく分には
流速は速いけど、いきなり全開にすると
流速が急激に遅くなって結果的にパフォーマンスが得られないと想像しております

フルタイム仕様車とかでセッティング出せば
低速からアクセルをいきなり全開にしても
それに見合った加速はするものなのでしょうか?


 
 
 
ダイレクトイグニッションコイル (ベイカーズ)
2012-09-19 11:19:56
ダイレクトイグニッションコイルについては、依然考えた事がありましたが、製作はしませんでした。また、他店で、製作されている部品は、実際見ないとコメントが出来ません。一般的な構造であれば、1次側の配線が接続されているだけだと思いますので、イグナイターに問題が出る可能性は、判りませんが、通常の場合、レギュレーターに問題は出ないような気がします。ただ、純正のレギュレーターではなく、社外部品(他社流用含)のレギュレーターに交換した場合は、出力によって、イグナイター側に影響が出る可能性があります。他店の部品については、製造元に直接お問い合わせ下さい。
 
 
 
ブースト3000回転のセッティング (ベイカーズ)
2012-09-19 11:32:57
社外部品をご自分で装着されたように思いますが、車両の現状がどのような状態かは、実際見ないと判断いたしかねます。写真を見ると最終型のノーマルのようですが、最終型でも生産後5年は経過していますので、メンテナンスが必要な場合もあります。純正の場合でも、点火系の整備や、キャブレターの各部確認、同調等が行われていれば、今の所、問題が出たケースは、ありません。フルタイムの場合でも、セッティングや、同調を行えば、3000回転を超えていれば、アクセルを急開しても、回転は着いてきますが、加速する際のギアにもよると思います。1速3000回転での急開と5速3000回転での急開は、加速に必要なトルクが違います。また、測定する場合に使用するギアによっても当然、状況が変わってきます。1速3000回転付近からの加速で、調子が悪いとすると、整備状況に問題があると思います。
 
 
 
リアキャリパーのセンター出しについて (Unknown)
2012-09-19 13:14:22
2000年式2LTに乗っていますが、リア純正キャリパー のセンターが内側に2mmずれています。 構成はゲイールスピード17インチホイール(オフセ ット7mm)にTMAX(500)'01~'03 フロント用 BR AKING WAVEディスクローターYA25FIDを組んでいま す。

この場合キャリパー取付面加工以外にキャリパーサポ ートのアクスルシャフトワッシャーをホイール側に入 れ替えすればキャリパーが外側に移動すると思います が何か弊害がありますでしょうか?
 
 
 
リアキャリパーのセンター出しについて (ベイカーズ)
2012-09-19 13:41:30
純正のリアキャリパーは、ノーマルのベンチレーテッドディスクの厚みを基準に位置決めが行なわれています。ディスク板を薄いものに交換した場合は、相対的にホイール側にディスク板全体が寄ることになるので、結果としてキャリパーのセンターがマフラー側に寄っていると思われます。そのまま純正キャリパーを使用してセンター出しを行なっても、ディスク板が薄いため、ピストンの吐出量が多くなり、回転方向に引っ張られる為、ピストンが斜めになり、動きが悪くなるので、ディスク板の厚みにあったキャリパーを使用し、センターを出した方が良いと思います。ワッシャーを移動した場合は、リアアクスルシャフト(鉄)の段付部分が、直接アルミ製のサポート部分を押すことになるので、削れや、変形が発生する場合があります。ワッシャーの位置は変えないほうが良いと思います。
 
 
 
ブースト3000について (N)
2012-09-19 14:28:47
ご返答ありがとうございます
主に、2速3000回転から一気に急開にしています。
1速は個人的に少々気を使うため、少ししか試してませんが問題無いと思います
ただ、ノーマル全開と差が無いような気がします

整備に関しては購入した店舗でしていただいており、真夏の渋滞で電動ファンを回してもアイドリングは安定しバラつきもなく
その他の走行においては良好です

ベイカーズ様の過去の書き込み等も参考にし
本日、エアクリ上蓋やフィルター、ダクトを外していろいろ試してみました

①まず上蓋、フィルター全て外したら
低速から力無く、上は全く吹け上がらなくなりました

②エアダクトのみを外した所、純正よりレスポンスが少し悪くなりました

③最後に上蓋、エアダクトを装着して
フィルターのみを外した所
これが一番良く、レスポンスも若干向上し
高回転の吹け上がりは大変力強くなりました

度々長くなってすみませんが、エアダクトっていうのは良くできているんですね
あれがあるおかげで吸気効率が良くなっているんですね、 
 
 
 
ブースト3000について (ベイカーズ)
2012-09-19 15:00:48
Vブーストの作動回転ですが、3000回転から開き始めますが、全開になるのは、4000回転です。回転数とリニアに連動していますので、3500回転だと半開です。純正の場合は、6000回転からの作動で、7000回転で半開、8000回転で全開です。スイッチの構造は、点火のかぶらない気筒同士のパルスを拾い、スイッチオフだと1気筒分、スイッチオンだと2気筒分の点火間隔になるため、スイッチオンの場合は、3000回転で、コントローラーが6000回転と判断し作動させます。ですので、4000回転で全開になります。また、キャブレターの状況は不明ですが、エアクリーナーを抜いた状態で、調子が良いということは、エアクリーナーを戻すと調子が落ちることになります。通常は、エアクリーナーを抜くと、吸気抵抗が変わり、ボックス内の圧力が変わってくるので、調子が落ちるはずですが。いずれにしても、メーカーが開発している部品(デザイン上は除く)については、全て意味があるので、機能部品を交換する場合は、よく考えてから作業を行なわないと、機能低下に繋がります。
 
 
 
ありがとうございます (N)
2012-09-19 15:40:55
何度もありがとうございます
なるほど。次からは4000回転で試してみます

エアクリ取り外しに関しては現在の調子や
これからの方向性を判断する上での
試しとして行い、その後は、純正状態に戻しました(K&Nリプレイスメントフィルター)

元々が馬力チェック時でも空燃比が10~12と濃い状態であったため、フィルターを外した事で
高回転時は吸入量が増えて調子が良くなったのかもしれません
いずれにしろ根本的な解決には至っておりませんのでキャブをもう一度見直してみたいと思います
 
 
 
オススメのリアキャリパー (Unknown)
2012-09-19 16:53:47
リアキャリパーセンター出しの回答ありがとうございました。リアキャリパーを交換しようと思うのですが、オススメのがありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
 
 
 
ブースト3000について (ベイカーズ)
2012-09-19 17:40:58
キャブのセッティングは、車体(エンジン)の個体差で、変わってくるので、車両によって微調整しています。うまく決まれば、速くなりますが、調整に失敗すると遅くもなるので、難しいところです。
 
 
 
ブースト3000 (N)
2012-09-19 17:59:35
なるほど。やはり個体差があるんですね。
お忙しい中、親切丁寧に答えてくださってありがとうございました。

半開だったり、ラフに全開にしなければノーマルと比較にならないくらい力強いのは確かだし
6000以降は全く問題なく加速して、その他は良好なので、今下手に弄るのではなく
様子を見ながら少しずつ手をうっていこうと思います

最後にベイカーズ様のお店のオリジナルパーツでハイフローエアダクトというものがありますがこれは、純正のものより吸入量が増えたり吸気効率が良くなるのでしょうか?
 
 
 
オススメのリアキャリパー (ベイカーズ)
2012-09-19 18:01:26
キャリパーについては、ディスク板に合えば、純正でも構わない思いますが、サポートを交換したほうが早いと思います。個人車は、ワイズギアのリアブレーキキット(ソリッドローター)の部品を使用し、純正のフロント用のキャリパーをリアに使っています。ただ、ワイズギアのリアブレーキキットは、絶版になってしまったので、中古で購入するしか方法がありません。オークションにたまに出ている場合があります。
 
 
 
ハイフローエアダクト (ベイカーズ)
2012-09-19 18:10:22
ハイフローエアダクトについてですが、吸入口面積は、純正より少し大きいです。ポイントは、仕切り板を下に少し伸ばし、左右からの吸入の流れを干渉させずに下向きに流すようになっています。吸入口面積を拡大して、効果があるかどうかは、車体側にも寄りますので、排気効率が良ければ、吸入効率も上がりますが、純正マフラーとの組合せだと、良い、変わらない、緩慢になったと結果が分かれるので、実際、組んで実走してみないと判りません。
 
 
 
メーターの互換性 (mori)
2012-09-20 22:25:14
国内仕様に逆車の260kmメーターは使用可能でしょうか。以前の質問で国内メータには国内のイグナイターが必要とありましたが、イグナイターも逆車用に交換しなければならないでしょうか。
 
 
 
パイロットスクリューの戻しについて (V)
2012-09-21 01:59:12
返信遅くなってすみません
アドバイスありがとうございます
先日4つとも3回転で合わせた所良好になりました

最終型はキャブが薄目になっているということですが、パイロットスクリューを濃くするだけで大分マシになるんですね。
本当はジェット類を変えた方がいいみたいですがとりあえずこれで満足しています
 
 
 
メーターの互換性 (ベイカーズ)
2012-09-21 11:19:24
メーターの互換性ですが、国内仕様の場合、点火系にリミッターが装備されています。車両が停止状態で、エンジン回転が6000回転を超えた場合は、点火カットが作動します。また、走行時でも180kmを超えると、点火カットが作動します。このセンサーがスピードメーター内にあるため、単純にメーター交換した場合(カプラーがまず違うので、ボルトオン不可)は、センサーが無いと判断されますので、いずれの状態でも点火カットが作動します。社外品のリミッターカットを装着してから、逆車のメーターを加工して装備した場合は、リミッターは解除されますが、社外品ですので、作動が安定しない場合があります。確実な方法は、国内仕様のメーターを加工し、フルスケールにすると、センサーを残したまま、260kmメーターになります。メーター加工については、VMG大原のホームページ(パーツページ:ハンドリング)を参照して下さい。
 
 
 
純正のサイレンサーは (kazu)
2012-09-21 20:58:37
車検用に純正のサイレンサーをオークションで購入しようと思っています。


純正のサイレンサーは年式によって取り付けできる物できない物はあるのでしょうか?


ヨロシクお願いしますm(__)m


自分のv-maxは86年式のカナダ使用の逆輸入車です。
 
 
 
教えてください (ナカジマ)
2012-09-22 09:48:31
すいません、1995年のV-MAXなんですが
2~3週間、暑くて乗っていなかったのですが
先日、乗ってみたら
アフターファイヤー?、バックファイヤー?
でしょうか、が急に起こるようになってしまいました
アクセルを吹かすときに右側マフラーの方から起こります
2~3週間前に乗ったときは何ともありませんでした
マフラーはノーマルでバッフルを外してあります
先ほどキャブの同調をしましたが、変わりません
何かこれだという原因がわかりましたら
教えていただけないでしょうか
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いします
 
 
 
純正のサイレンサーは (ベイカーズ)
2012-09-22 12:50:37
基本的に、全年式共通なので、どの年式でも装着可能です。ただ、国内仕様用は、装着は出来ますが、エンドの排気口が小さく、そのまま使用すると、不具合が出ると思います。逆車用であれば、問題ないと思います。
 
 
 
教えてください (ベイカーズ)
2012-09-22 12:58:13
純正マフラーで、右側の排気がおかしい場合は、1番気筒(左後)もしくは、4番気筒(右前)が不調だと思います。症状は見ないと判りませんが、点火系かキャブレターだと思います。キャブレターのスロー系がつまって急に不調になるケースもあります。お客様のの車両試乗中に、突然なる時もあります。いずれにしても原因を特定しないと判断できませんが、スロー系のツマリの場合は、同調をとっても改善しませんので、清掃が必要かと思います。
 
 
 
Unknown (ナカジマ)
2012-09-23 07:29:56
お忙しいところ、早速の回答ありがとうございました
キャブ清掃だけは避けたかったのですが
気合いを入れてやってみます
ありがとうございました
 
 
 
Unknown (ナカジマ)
2012-09-24 10:43:31
度々すいません
キャブ清掃を過去 2回おこなったときは、掛かり・アイドリング・吹き上がり等、申し分ない状態までなったのですが今回は症状が全く変わりません
素人なので、何か落ち度があるかと思います
キャブ清掃での注意点などありましたら、教えていただけないでしょうか
また、点火系はどのへんを見たら良いのでしょうか
本当にお忙しいところ、大変恐縮ですが
よろしくお願いいたします
 
 
 
Unknown (ナカジマ)
2012-09-24 15:21:19
お世話になります。何度もすいません
キャブはその後いじらずに、プラグやプラグコードを抜いたり、差し直したりしていたら、アフターファイヤー、バックファイヤーは直ってしまいました
なぜ直ったのかはわかりません (^-^;
しかし、その代わりに回転が上がらず、力が全くなくなってしまいました
1速で小回りをすると、回転が上がらず転びそうになります
整備の方向性がわかりましたら教えてください
何卒よろしくお願いいたします
 
 
 
Unknown (ナカジマ)
2012-09-24 17:11:28
大変恐縮です
その後もいろいろ試してみたのですが
アフターファイヤー、バックファイヤーが直ったのではなく
1番気筒(左後)と、4番気筒(右前)が動いていませんでした (T-T)
たすけてください、よろしくお願いいたします
 
 
 
Unknown (1FK)
2012-09-24 17:44:41
ナカジマさんへ
他のQ&Aを見てお解りでしょうか?
もっと整然とした内容の質問と
テクニカルな質問を心掛けてください。

厳しい事を言うようですが貴方のような方は
素直にバイク屋に持ち込んでください。
ベイカーズ様を煩わすような程度の低い質問はご遠慮願いたいです。
 
 
 
Unknown (ナカジマ)
2012-09-24 22:04:21
バイク乗りとして、自分のバイクは自分で何とかしたいと思い、ネットやベイカーズさまなどに質問しながら、少しずつ勉強をしてやって来ました
ベイカーズさまやバイク屋さまには申し訳ありませんが
これからも可能な限り自分のバイクは自分で直していくつもりでいます
1FKさまにとっては程度の低い問題なのかもしれませんが
素人の自分にとっては、大変な大問題なのです
1FKさまがベイカーズさまの関係者でないことを心よりお祈りします
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-09-24 23:03:30
こいつバカか?新手の荒らしか?1FK氏が言っているように引っ込んでろよ。これ以上書き込むな。
反応している俺も荒らしの一員と言われようがあえて言わせてもらう。
バカや素人は2ちゃんねるで質問しろ!
矢田さんを何だと思っているんだよ?
こんなバカな奴に矢田さんの掲示板をこれ以上汚されたくない。
関係者は反応せず以後スルーでよろしく。
 
 
 
教えてください (ベイカーズ)
2012-09-25 12:24:15
ナカジマ様、エンジン不調の件は、直接見ていませんので、あくまで推測の範囲です。まず、最初に行なうことは、不調の症状から、原因を特定することです。原因を特定せず、作業を行なっても、症状が改善しないばかりか、作業を行なったために、他の症状が出る場合もあります。まず、原因の特定ですが、乗っていない間にエンジン内部が破損することは無いと思うので、キャブレターか点火系のどちらかかと思われます。まず、行なうことは、不調の原因がガソリン系か、点火系のどちらかか特定することのなります。まず、4気筒とも正常に点火しているかどうかを点検してください。また、基本的には、質問者の方が、ご自分で作業を行なうことになるので、整備レベルがどの程度かは、こちらでは判断しかねますので、自己責任で行なって下さい。今後、ご自分で整備を行なうのであれば、最低限、所有されている車両の年式にあったサービスマニュアルは、購入されるべきだと思います。また、最低限の車両情報が無いと判断できませんので、年式や、カスタム内容については、必要です。
 
 
 
1FK様&Unknown 様 (ベイカーズ)
2012-09-25 12:53:34
1FK様&Unknown様、お気遣いありがとうございます。当質問コーナーについては、書き込みがあった場合、基本的に、内容にかかわらず答えるようにしています。また、質問や回答は、不特定多数の方が、見て参考になるように、一般公開にしています。個人的にもバイクに乗っており、疑問点があれば、ネットで調べたりしますが、なかなか自分の調べている問題の回答にたどり着かないことが多いです。勝手に質問コーナーを開設していますが、メーカーの人間でもなく、ただの一般整備士レベルですので、間違いもあると思います。この場所での回答は、個人的な見解と知識だけですし、仕事で行なっているわけでもないので、回答内容に責任は負いませんので、絶対的な意見ではなく、参考程度に思って下さい。Vmaxに乗っている方も、千差万別で、いろいろな考え方もあると思いますが、同じバイクに乗っている者どうしですので、意見や考え方が違う場合でも、他人を否定しない方向で、認めるけれど違うというスタンスで行なって行きたいと思います。このブログをご覧になっている方に、ご協力をお願い致します。
 
 
 
ドライブシャフトオイル (ryo)
2012-09-25 13:49:40
ベイカーズさんは、エンジンオイルとギアオイル共にスペクトロを推奨していますが
やはりドライブシャフトオイルもヤマハの純正よりスペクトロ製の方が高性能なのでしょうか?

またよくVmaxのシャフト折れの話を聞くのですが
シャフトが折れる要因で一番多いのは何なのでしょうか?
選ぶオイル、またオイル管理によって折れやすさ等は大きく変わってくるのでしょうか?
 
 
 
ドライブシャフトオイル (ベイカーズ)
2012-09-25 14:37:54
ドライブシャフトオイルの件ですが、正確に言うとギアケース内を潤滑しているオイルになります。その昔、ヤマハ純正には、1種類しかドライブシャフトオイルが無く、実際に使用してみて、スペクトロ製のほうが、回転時のフィーリングや、温度上昇時の粘度、ギアの歯への油膜の付着等で状況が良かったため、以前より使用しています。現在は、ヤマハ製もFJR発売時より、規格の違うドライブシャフトオイルが発売されました。新型VMAXの指定オイルもこちらのタイプになります。現時点でしたら、旧型Vmaxに純正ドライブシャフトオイルを入れる場合は、こちらのGL-5規格の方が良いと思います。ただ、個人的に20年ぐらい、スペクトロ製を使用していますので、実績のある方を選択しています。折れるという件ですが、正確には、シャフトではなく、ギアケース側の受ける部分のセンターのボルトが折れます。ボルトの折れる原因ですが、急加速及び急減速で、リアタイヤがホッピングするようなエンジンブレーキ状態になった場合、負担が掛かります。また、ドライブシャフトのジョイントがエンジン側にしかないため、スイングアームの垂れ角が大きい場合(リアサスの延長等)は等速で回転しなくなるので、さらに負担が大きくなります。ただ、純正のギアケースは、何度か型が変わり、後期型ほど折れなくなっているようです。実際、多発した年式は、1996年以前が多いです。ただ、高年式でも、ホイールを交換し、ハイグリップタイヤを履き、リアサスを伸ばした状態だと、ギアケースへの負担が大きいので、折れたケースはあります。個人的に色々なカスタムのVmaxに乗ることも多く、全開加速も行ないますが、アクセルを戻す際は、シフトアップしてから、アクセルを戻すことが多いです。この方法だと、加速したギアより1速高いギアでの減速になるので、エンジンブレーキが効きにくく、負担が少なくなります。ただ、減速時は、フロントブレーキへの負担が大きくなります。また、オイルの種類や、管理ですが、当然ですが、ベアリング類の潤滑は、シャフトオイルで行なっていますので、高規格で、ギアの歯当りに強い極圧性の高いオイルを定期的に交換されたほうが、ギアの歯の磨耗や、ベアリングの磨耗に良いのでお勧めです。ギアの歯の磨耗が進むと、アクセルを戻した際のギア鳴り等が発生します。
 
 
 
参考になります (ryo)
2012-09-25 15:35:58
なるほど。
自分はドノーマルなのですが
確かに2~3速でアクセル全開にした後
急にアクセルを戻すと、一瞬つっかかって車体が前のめりになるような感覚がありますが
これがホッピングというものなんですね

これはシャフトに負担がかかるということですね。
次から1速高いギアに上げてからアクセル戻すようにします
後次回はスペクトロ製のものを使いたいと思います
ありがとうございました
 
 
 
キャリパーOH&オイル交換量 (aki)
2012-09-25 22:56:34
お世話になります。
'98 V-MAX 逆車に乗っています。

*純正キャリパーOHについて

純正キャリパーフロント、リアを取り外しOH中です。
キャリパーシールキット1台分は
フロント  3HE-W0047-50 x4個
リア 31A-W0047-00 x1個
でしょうか?
フロント必要個数が2個なのか4個か分かりづらく質問しました。

キャリパーシールの溝の掃除がしづらいので、
キャリパーを2つ割りに分解することは避けたほうがよろしいでしょうか?
分解した場合、再組立ての際の締め付けトルク(キャリパーのボルト4本)はいくらでしょうか?

*オイル交換量について

前後ゲイルスピードのホイールに交換しています。
センタースタンドをかけオイル交換をします。
オイル量はオイルフィルター交換時サービスマニュアルでは3.8リットルだと記憶していますが、
オイル点検窓を見ながら入れると3リットルしか入りません。
抜けたオイル量も3リットルです。
フィルター交換無しの時はさらに少ないと思います。
問題ありませんでしょうか?
ホイール交換によりセンタースタンドをかけた際前下がりになっているためでしょうか?
何か対策は御座いますでしょうか?

以上よろしくお願いします。
 
 
 
キャリパーOH&オイル交換量 (ベイカーズ)
2012-09-26 16:58:41
キャリパーシールキットは、1台分の場合、フロント4個で、リア1個です。昔、初めて注文したときに、フロント側を2個にしたため、キャリパー1個分しか入っていなかったので、再度注文したことがあります。ヤマハの場合は、基本的に、キャリパーは分解しないことになっています。分解した場合に必要になるフルード通路のOリングの部品設定が無いのも、分解を認めていないからです。ボルトについては、外してしまった場合、ピッチと径を確認し、マニュアルを参照して下さい。通常、分解しないで、掃除を丁寧に行なっています。エンジンオイルの件ですが、メインスタンドがあるならば、一度、フロントタイヤの下に雑誌か板を入れ、ノーマルと同じぐらいの車体の傾きにして、オイル交換を行ってみて下さい。暖気後放置する際も純正の傾き具合の方が、オイルが戻りやすいかもしれません。たまに、ブリーザー関係に、負圧になる部品を装着された車両がありますが、その場合は、上側のキャップを外さないとうまく抜けてきません。一度、純正にしたがってオイル交換してみて下さい。
 
 
 
VMAX1700ハイスロットルカラー (有限会社長嶋商会)
2012-09-27 08:22:57
はじめまして。
VMAX1700用のハイスロットルカラーについて教えて下さい。
YHオクでの購入を検討していますが、商品説明に「純正交換なので・・・・説明書・・・・ワイヤーの調整が必要」とありました。
具体的にワイヤーの調整方法や特性をお教え下さい。
又、交換してダミータンク上のメーターで何か確認するのですか?(ある方のブログでメーターで確認してました)
車両を維持していく上で、「これは注意してとか、これは交換しておいた方が良い」とかありましたらお教え下さい。
当方1700の2012年モデルです。
ご回答宜しくお願い致します。
 
 
 
ありがとうございました (kazu)
2012-09-27 08:44:05
サイレンサーの件、早速の回答ありがとうございました。 
 
 
 
プロドラッグ製マフラー (ドラッグ)
2012-09-27 11:11:58
以前マフラーの性能について教えていただきありがとうございました
先日プロドラッグのメーカーについていろいろ問い合わせて分かった点がありましたので一応ご報告させていただきます

・Vmax用のものは4-2-1と4-2がありパワー面では4-2-1が優れている(ピーク時2~3PSの差)
・4-2タイプは重低音の迫力がある
・バッフル無しだと両タイプ共100db超、
バッフル有りだと94db以下で車検適応
・4-2-1タイプのバッフル無しのもので
キャブセッティングを含めて後輪出力130PS前後
・バッフルは出口で絞るのではなく、エキパイとの間に取り付けるタイプ

上記の件を踏まえて、4-2-1タイプにするか4-2にするかで非常に迷ってるのですが
音に関しては直接聞くことができないのでどのくらい差があるのか分かりません

ベイカーズ様の経験からして、フルエキの1本出しと2本出しとではどのような差があったか
教えていただけませんでしょうか?
 
 
 
VMAX1700ハイスロットルカラー (ベイカーズ)
2012-09-27 19:13:36
新型VMAXのハイスロットルカラーの件ですが、特に加工や、交換に難しい部分は無く、アクセルワイヤーの引き側に付いている遊び調整用の部分を一旦緩め、カラー交換後に、遊びを調整するだけです。通常は、確認はしませんが、液晶部分で、アクセル開度を表示できますので、おそらくそれを表示されていたのだと思います。これ以上の説明は、文章では、難しいので、サービスマニュアルや、取扱説明書を参照して下さい。ハイスロットルカラーの特性は特にありません。単純に開度が5度ほど狭くなります。全開は、楽になります。車両維持の注意点は、特に問題点は無いので、消耗部品や、油脂類を定期的に交換する事が重要なだけです。ただ、油脂類は、寿命や、フィーリングに影響があるので、種類の選択には、気をつけたほうが良いと思います。
 
 
 
プロドラッグ製マフラー (ベイカーズ)
2012-09-27 19:19:21
プロドラッグ製マフラーで、1本出しか、2本出しかの選択の件ですが、まず、見た目が違うので、これも重要です。音については、当然サイレンサーが1本か2本かの差になってきますので、消音については、2本の方が余裕が有り、また、排気方法の違いによって音が違ってくると思います。どちらが良いかは、実際にショップに行き、実際の音を聞いた方が良いと思います。排気効率は、出る排気で、次の排気を引っ張る関係で、1本出しの方が良いと思います。安い部品でもないですし、外観がまったく変わりますので、実物を見て決めた方が良いと思います。
 
 
 
プロドラッグ製マフラー (ドラッグ)
2012-09-28 10:34:41
ありがとうございます。
何度もすみませんが、最後に
参考までにベイカーズ様は以前4-2-1タイプを装着したVmaxに試乗したとのことですが、
音の質は純正と比べてどのようなものだったか教えていただいてもよろしいでしょうか?
 
 
 
プロドラッグ製マフラー (ベイカーズ)
2012-09-28 12:24:45
昔、お客様の車両についていたのですが、修理でしたので、バッフルは未装着でした。アイドリング時は、純正より少し音が大きいかなぐらいでしたが、全開加速などでは、明らかに大きく、街乗りは、アクセルを開けるのを、ためらいました。通常街乗りを行うのであれば、バッフルを装着したほうが無難かと思います。音の質は、あまり覚えておりませんので、直接、ショップに行かれたほうが良いと思います。
 
 
 
サイドバッグ (taku)
2012-09-29 14:23:05
Vmax用のサイドバッグを探しているのですが
Vmax専用の商品が見つかりません
丹用品を加工するしか手は無いのでしょうか?
おすすめ等ご存知でありましたら教えていただけませんでしょうか?
ちなみにマフラーは社外品の右側1本出しのため
左側に装着しようと考えております
 
 
 
始動時のタペット?音について (剛田)
2012-09-29 16:47:48
始動時において、ヘッド辺りからカチカチというようなエンジンノイズが聞こえますがこれは異常でしょうか?
2007年式走行距離は2万㎞ほどで
エンジンオイルはスペクトロではありませんが20w-50の部分合成油を入れております
夏場には気が付かず、ここ最近涼しくなってから目立つようになった気がします

またバイクに乗る間隔が開けばあくほど音は大きく、毎日乗ればあまり音はしませんし
温まったら音は消えます。
アイドリング含め高回転までの走行も全く無問題で好調ですが、始動時の音だけが気になります
 
 
 
キャブレターの事で質問です (nukesaku)
2012-09-29 17:21:59
1997年式2WEVmaxに、先日Overのスリップオンマフラーを付けてから下のトルクがなくなりました、それと2000回転位から一気にアクセルを開けると4000回転あたりでぶすぶすとふけが悪くなります、5000回転以降はわりとスムーズに回る感じなんですが、でOverにメールで問い合わせた所キャブ同調とニードルのクリップを濃いほうに下げて見てくれといわれました、でダイアフラムをばらしてニードルを見てみたのですがクリップのはまる位置が一つしかありません、ジェットニードルってダイアフラムについてる針のようなものでいいんですよね? 1997年式2WEだとニードルの位置変えられないんでしょうか?
それとも社外品でも付いてたのかな? 本当はOver
の方に聞くべきなんですが、こちらのほうがVmaxのキャブに詳しそうなので質問させてもらいました。
よろしくおねがいします
 
 
 
サイドバッグ (ベイカーズ)
2012-09-29 20:47:05
サイドバッグについて、特にお勧めはありませんが、皆さん工夫されているようです。専用品だとクラウザーがありましたが、バッグではなく、ステーを装着し、ケースを装着できるものでした。右1本出しの場合は、使えませんので、ウインカーを移動した上で、左側のみに適当なものを装着するしかないと思います。ステー等を製作すれば、良いとは思いますが、予算もあると思いますし、バッグは専門外なので、あまり研究したことが無く、種類がわかりませんので、用品店で、実物を見て、検討された方が良いと思います。
 
 
 
始動時のタペット?音について (ベイカーズ)
2012-09-29 21:29:04
おそらくヘッドカバー当りから音が出ていると思いますが、タペット周辺の音かと思います。エンジンを止めるとエンジンオイルがオイルパンに落ちていきます。カムシャフトやタペット周辺は一番上にあるので、オイルも落ちやすく、オイルの種類によっては、残っている油膜が薄い場合もあります。エンジンを始動しても、オイルポンプから一番遠い所(サイドスタンドの場合は、前後ヘッドカバーの排気側の右端)まで、オイルが上がるまでに時間が掛かる事と、冷えている場合は、クリアランスがあるので、音が出ます。暖まると音が消えるのは、クリアランスが適正になることと、オイルが回って、油膜が保持されるからです。当然ですが、エンジンを掛けていない時間が長いほど、オイルが落ち、油膜が薄くなっていくので、音が大きくなります。スペクトロオイルでも、オイルは流れ落ちますが、油膜の保持が良いので、エンジン音も小さい傾向にあります。試しに、一度使ってみて下さい。
 
 
 
キャブレターの事で質問です (ベイカーズ)
2012-09-29 21:56:05
オーバーに限らずスリップオンマフラーに交換した場合、リア側の気筒のエキパイの長さが短くなり、排圧が掛からないので、吸気の抜け過ぎになり、トルクが減少します。また、前後の排圧に差がある場合は、吸入負圧に差が出るので、キャブレターの同調に差が出ます。そのまま使用するのであれば、キャブレターの同調は、行い、前後の気筒のバランスを取った方が良いと思います。また、ニードルの件ですが、クリップ段数は、高年式車両の場合、純正で1段です。段数を変えたいのであれば、ダイノジェットのST-1等を購入して下さい。あと、サイレンサーの種類がわかりませんが、騒音規制のために、抜けを抑えている場合は、最高出力回転数とその半分の回転数で、排気干渉が起こり、スムーズに吹けない場合があります。排気の場合は、圧力波が関係しますので、最高出力とその半分の回転数が同じ条件に近いです。キャブレターの同調とセッティングを行なえば、現在よりは、スムーズに出来ると思いますが、構造上、出力トルクを増大させることは、難しいと思います。また、左右でのスリップオンの場合は、接続している気筒の点火順番の関係で、左右の音が違ってきます。マフラーを交換した場合は、それに合わせて、キャブレターを調整しないと、マフラーの性能を発揮できません。
 
 
 
キャブレターの事で質問です (nukesaku)
2012-09-29 23:02:27
早速の回答ありがとうございます^^
マフラーはGPパフォーマンスです(二本だしバッフルあり)Overさんには1997年式と伝えたんですがよく読んでくれなかったのかな? 同調は一応とっていくらか改善したんですが(3秒間ぶすぶすが2秒くらいになりました;;)でダイノジェットST-1てよく質問コーナー?によくでてきますが4個で値段はいくら位なんでしょう? ベイカーズさんで売っているのであればURLは? このコーナーしか知らないんですごめんなさい;;で左右の音にあわせてキャブ調整ってパイロットスクリューで合わせるんでしょうか?それともニードルとかメインジェットとか前後のキャブで変えちゃうとか? 音に合わせるって勘の悪い素人には難しそうですね;;
どっちにしてもマフラー買う前にここへ相談すればよかったかなあ^^;
 
 
 
 
キャブレターの事で質問です (ベイカーズ)
2012-09-30 11:30:19
スリップオンマフラーがGPパフォーマンスのサイレンサーとのことですが、最近の製品なので、音は静かだと思います。過去に、キャブレター調整を行った事はあります。車両は最終型でした。実際に、現在の状態で、アイドリング時に、マフラーの排気口に手を当てて、手に感じる圧力をノーマルのサイレンサーと比較してみて下さい。同調については、正確な計器を使用し、経験がある方ではないと、難しいと思います。安い計器の場合は、計器自体に誤差が有り、正確な状態を表示できない場合が多いです。また、ダイノジェットST-1は取り扱っていませんので、用品店等で購入して下さい。1セット(4本)で2万円以下だとは思います。サイレンサーの左右で音が違う件ですが、爆発順番が、1番(左後)3番(右後)2番(左前)4番(右前)ですが、V型なので、構造的に3番と2番は、間隔が開き、4番と1番は、燃焼がかぶります。また、リアバンク(1番3番)は、エキパイが交差にして降りているので、実際、左側のサイレンサーは、3番と2番を集合、右側は、1番と4番を集合させています。このため、左側は、爆発間隔が開き、右側は、燃焼がかぶっているので、キャブレターを調整しても同じにはなりません。まず行なうことは、パイロットスクリューを規定回転数(2.25回転戻)にし、各部の機能が生きていることを確認し、正確な計器で、同調を取ります。セッティングについては、プラグの焼けだけではなく、実走や排ガス濃度測定を併用すると、良いと思います。おそらく御自分では、難しいと思われますので、ヤマハショップにご相談下さい。参考ですが、排気効率の状況により、排気(出る量)が増減しますが、それに伴って、吸入量(入る量)が変化しますので、吸気流速が増減し、キャブレター(負圧式の場合)に掛かる負圧が増減、ガソリン流量が増減します。ですので、排気効率が良い場合と悪い場合の両方で、プラグの焼けが白くなる可能性がありますので、注意が必要です。
 
 
 
キャブレター (nukesaku)
2012-09-30 13:54:26
お昼休みに書いてくれたみたいで恐縮です、ベイカーズさんにお願いしたいとこですがちょっと遠いので自分じゃあ難しそうですが気長に挑戦してみます(近所のバイクやさんキャブ調整いやがるんで)。
お忙しい所どうもありがとうございました
 
 
 
点火系の改造 (Unknown)
2012-09-30 14:41:41
点火系の改造についてですが
とりあえずJR8Cを装着していますが
点火系といえば、コイルやプラグコードやキャップを変えるんですかね?
純正状態より火花を強くしてトルクアップさせ
また防水効果等を高めるにはどのような部品がおすすめですか?
 
 
 
vブースト (kouesu)
2012-09-30 15:58:42
切り替えスイッチを購入したいのですが
 
 
 
点火系の改造 (ベイカーズ)
2012-09-30 18:57:16
点火系の件ですが、年式がわかりませんが、劣化があれば、プラグコードとプラグキャップを純正部品で交換した方が良いと思います。経験上ですが、耐久性の面では、シリコンコードの方が劣化が早い気がします。また、純正補修部品のプラグキャップは、なぜか、新車時の部品とは違い、防水性の高い部品が来ます。また、イグナイターは、国内仕様の部品の方が点火時間が長い為、燃焼効率が上がります。ただ、使用に際しては、配線や、リミッター等の処理が必要です。配線関係は、忙しくてめったに出品しませんが、イグニッションブースターが良いと思います。ヘッドライトブースターと同じ理屈ですが、直接、バッテリー電源をイグニッションコイルに掛けた方が、他をまったく変えなくても、2次電圧が上がる為、火花が強力になります。また、バッテリーをゲルバッテリーにし、レギュレーターを出力可変タイプにすると良いですが、レギュレーターは販売しておりません。安全上の問題です。先日もホンダ製のレギュレーターを改造し、Vmaxに装着していた車両がありましたが、出力が高すぎたのか、イグナイターが破損していました。同じ部品を使用していた別の車両で、2台ほどメインハーネスが焼損していたケースもあります。もともとホンダ系は、出力が高めの傾向が有り、改造して使用した場合、装着方法によっても、破損または、焼損の可能性があります。いずれにしても、交換する場合は、まったく別の部品を装着するのではなく、純正より良い部品を装着するか、性能を補う部品を装着して下さい。
 
 
 
vブースト (ベイカーズ)
2012-09-30 19:00:37
現在販売しておりません。他店もしくは、用品店及びネットショップ等でも、同様の部品を販売していると思います。販売価格の相場が原価割れした段階で、販売を止めました。
 
 
 
オイルシールに付いて (万歳!)
2012-10-01 00:05:49
お世話様です。
お忙しい所恐縮です、先日オークションで型式:2LT初年度登録:平成11年7月の黒のフロントホークを購入致しました、ダストシールは錆だらけシールは抜けていて早速部品を頼もうとヤマハ純正部品を検索していましたが(国内仕様ですが)43パイ用の型式は3UF3・3UF4・3UF5・3UF6 と、4種類・・43パイ用オイルシールの部品番号が3種類・3GM-23145-00・4KG-以下同じ番号・4PU-以下同じ番号、一体どのオイルシールダストシールを頼めば良いのでしょうか?メタルは1種類の様でした(助かりました(笑))宜しくご指導お願い致します。
 
 
 
シャフトドライブの限界 (Unknown)
2012-10-01 20:15:22
よく伝達効率面においてはシャフトはチェーンに劣っていると聞きますし、
大パワーになればなるほどシャフトは不利だと聞きますがベイカーズ様はどう判断されますか?

純正状態なら問題は無いと思いますが
例えばピストン、カムをはじめ、チューンされたVmaxだと純正のドライブシャフトだとパワーに耐えられなくて折れたりするのでしょうか? 
後輪出力で何馬力くらいまでなら純正のシャフトで問題は無いと思われますか?
 
 
 
オイルシールについて (ベイカーズ)
2012-10-02 16:20:15
43mmのフロントフォークの場合、細かい部品は、年式によって違いがありますが、オイルシールとダストシールは、共通です。古い年式の部品番号で注文しても、代替部品になるので、結局、どの番号で注文しても同じ部品が来ます。
 
 
 
シャフトドライブの限界 (ベイカーズ)
2012-10-02 16:39:40
難しい問題ですが、逆に考えるとチェーンほど、メンテナンスに気を使わなくても、エンジンオイルとギアケースのオイルを交換していれば、常に良い状態を保てるということです。確かに、機械的なロスは、ありますし、おそらく小排気量になるほど不利かと思います。ただ、もともと成り立ちがツアラーのエンジンがベースであることと、エンジン幅とリアタイヤの幅、チェーンラインを考えると、シャフトドライブを採用したメーカーの判断も判る気がします。実際加工技術さえ伴えば、新型VMAXの場合は、ジョイントが前後にあるため、旧型ほど、無理をしなくてもリアタイヤのサイズが大きく出来ます。メーカーの人間ではありませんので、詳しくは知りませんが、おそらくドライブシャフトより先に、ギアケース側が破損する気がします。旧型もギアケース破損が一般的にシャフトが折れるという表現をされています。通常、レース向けに近いチューニングは、行なっておりませんが、メーカーとしておそらく、出力10%アップぐらいまでは、余裕を見て、設計を行なっているとは思います。実際に、どうか判断付きませんが、壊れるまで、出力を上げて、破損した段階で、出力を下げるか、破損しないように、対策を取ることになると思います。個人的に、街乗りメインで作業していますので、旧型の場合は、出力を使いきれる車体、新型は、なるべくリアタイヤを空転させないように考えています。
 
 
 
タペット音について (剛田)
2012-10-03 00:52:38
ありがとうございました
納得できました。
次回はスペクトロオイルを使ってみます
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-10-03 02:09:40
質問させていただきます。
過去の回答にレギュレーターのマイナスを直接バッテリーにつなげると良いと書かれていますがプラス側もバッテリーに直接つないだ方がよいのですか?
レギュレーターからの配線を直接バッテリーにつなげると具体的にどのような効果がありますか?
よろしくお願いします。
 
 
 
旧型用イグニッションリレーキット (Unknown)
2012-10-03 02:38:59
旧型用イグニッションリレーキットに付属されている充電系のマイナス配線について質問です。
写真を拝見させていただきましたが、この部品は純正でバッテリーからフレームとエンジンにつながっている線と入れ替える物ですか?

 
 
 
フロントフォークガードの外しかた (河童)
2012-10-03 12:54:20
いつも楽しく拝見させてもらっています。91年型のフロントフォークガード(笑)(アウターの一番上に取り付けられている黒いカバー)を外したいのですが、上から単純に差し込んでいるだけにもかかわらず、なかなか外れてくれません。
コツがありましたら、教えてください。
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2012-10-03 15:15:40
レギュレーターからの配線の件ですが、通常マイナス側は、メインハーネスに繋がり、純正のアースコードと燃料ポンプのステーのボルトの箇所で、共締めされて接続されています。電気の場合、プラス側もそうですが、マイナス側も接続をキチンとした方が、電気(電子)が流れやすくなります。エンジン側の発電をレギュレーターで、制御し、メインハーネスに入れていますので、マイナス側は直接バッテリーに接続した方が、バッテリーの充電面から見ると、配線抵抗が減るので、良いと思われます。ただし、プラス側は、純正の場合、メインヒューズ(30A)を介してバッテリーに接続されていますので、レギュレーターの出力側のプラス配線は、メインヒューズに接続して下さい。この場合も、配線抵抗による電圧低下をなるべく防ぐ意味があります。
 
 
 
点火系の改造 (Unknown)
2012-10-03 15:17:24
アドバイスありがとうございます

プラグキャップはリークしていたので
純正の新品に交換してもらい特に好調なのですが
もっと向上する余地はないのかなと思い質問させていただきました

バッテリーをゲルタイプにした方がいいのは
バッ直にすることでより多くの電力が消費されるからでしょうか?

個人的にはどちらにしろMFバッテリーに交換するつもりですが、ゲルタイプとXJR1300純正とではやはり容量の大きいゲルタイプの方が高性能なんですかね

NGKのパワーケーブルやノロジーホットワイヤー等についてはどう思われますか?
 
 
 
旧型用イグニッションリレーキット (ベイカーズ)
2012-10-03 15:22:49
最近、忙しくまったく製作していませんが、マイナス配線は、ノーマルと差し替えるのではなく、バッテリーのマイナス端子と、フレーム、レギュレーターのマイナス端子を繋ぐようになっています。純正のマイナス配線は、エンジンとバッテリーのマイナスはスターターの電流を流す為、太くなっていますが、そこから分岐してフレームに接続されている配線は、細い配線になります。経年劣化で、配線は、抵抗が増えるので、予備的に、バッテリーのマイナスとフレームを接続しています。
 
 
 
フロントフォークガードの外しかた (ベイカーズ)
2012-10-03 15:31:26
フロントフォークガードは、この前、外しましたが、溝が有り、爪がはまっているので、まず、ドライヤー等で、ガードのプラスチックを暖めて柔らかくし、細いマイナスドライバー等で、爪を押し上げて外すしかないと思います。シリコンオイルを隙間に拭いておいたほうが滑りが良いかもしれません。
 
 
 
点火系の改造 (ベイカーズ)
2012-10-03 16:11:25
バッテリーについては、ゲルタイプだと純正同等なので、容量が大きいです。XJR用だと、もともと充電系も違い、電動ファン等も無いので、Vmaxほどの容量がいらないので、小さめのMFバッテリーですが、XJRもインジェクションになってからは、バッテリーが変更になっています。確か新型VMAXと同じです。配線系をバッテリーに直接接続しても、消費電力が変わらなければ、バッテリーへの負担は変わりません。配線抵抗による電圧低下を防ぐ為です。電気は水と似ていると考えると解りやすいと思いますが、レギュレーター側が蛇口で、バッテリーがフロ桶、ライト&点火系や、ファンの負荷が排水口とした場合、フロ桶が小さいのに、排水口が増えると、水位(電圧)が下がるのが早いので、容量が足らなくなります。最近のバイクは、負荷が多いので、ほとんどが出力可変型になっている思います。フロ桶が小さくても、出て行く水の量と同じだけ蛇口から供給すれば、水位(電圧)は保たれます。プラグコードの件ですが、色々使ってみました。結論からだと、理論的には、高性能な部品を使用したほうが良いのですが、実際、イグニッションコイルに刺さらず、ジョイントを使用した場合、ロスが出るので無い方が良いです。また、材質により、耐久年数が違いますので、注意が必要です。また、プラグキャップの抵抗値によっても性能に影響しますので、プラグキャップは、ノーマルを使用した方が良いと思います。以上から考えると、ノーマルより太いプラグコードは、直接刺せないので、お勧めしません。社外品のプラグコードの場合、寿命が短いものがあるので、ある程度使用したら、交換が必要です。いずれにしても、消耗部品なので、失火(漏電等)が出たら、交換と思った方が良いと思います。
 
 
 
Re:フロントフォークガードの外しかた (河童)
2012-10-04 08:57:54
温めて外すんですね~。どうもありがとうございました!
早速やってみます。
 
 
 
洗車、手入れの仕方、注意点 (Unknown)
2012-10-04 11:47:04
初歩的なことで申し分かりませんが
Vmaxにおいて洗車する時に注意しないといけない点や、おすすめの洗車道具や
こういうやり方で洗車した方が良いというのはありますか?


自分は市販のブラック用のシャンプーをつけスポンジで泡をつけながら車体全体を洗っていき、水を含んだスポンジで泡を洗い流した後、吸収性の良いタオルで水をふきとり
最後にワックスをかけています
 
 
 
洗車、手入れの仕方、注意点 (ベイカーズ)
2012-10-04 20:41:55
Vmaxの洗車の件ですが、注意点からだと、高圧の水噴射は厳禁です。隙間が多いので、内部に入ると電気的な不良の原因になります。埃を流す程度に水を掛けて、洗剤で洗い、流す程度になります。また、水を掛ける際は、上からや、前方からは、ある程度考慮されているので、良いと思いますが、後からや、下から水を掛けるのは、止めた方が良いと思います。また、洗車後は、出来れば、エアガンなどで、水気を飛ばし、エンジンを掛け、しばらく走行し、乾かした方が良いと思います。それと、金属部分を洗う際は、あまり油分を落としすぎると、サビの原因になるので、洗車後、ワックスがけや、金属部分への注油は必要です。
 
 
 
シフトペダル (aka)
2012-10-05 08:05:32
シフトペダルが曲がって交換しようと考えているんですが、シフトペダル1つの部品だけで交換できますか?他の部品を外したり、また交換しなきゃいけないですか?お願いします。
 
 
 
洗車の件について (Unknown)
2012-10-05 11:05:48
ご親切に教えていただきありがとうございました
 
 
 
シフトペダル (ベイカーズ)
2012-10-05 12:43:41
シフトペダルが曲がってしまった場合、エンジン側のステーが曲がっていなければ、ペダルのみの交換が出来ますが、部品代で、7千円ぐらいします。程度が酷くなければ、うまく曲げ直せば、使える場合もあります。
 
 
 
ハンドルブレ (赤ぶいま)
2012-10-06 19:35:53
中古車デ2005モデルのvMAXを購入し、走行3000キロ、綺麗な車体です。がフロントタイヤが前後違うメーカーが付いていることに、きずきました。事故車で無ければと、思い乗ってみたら、40キロでハンドルブレが起き、噂に聞いていた,ハンドルのブレは随分ひどいと、ショックです。また前輪ホイールが約1センチぐらいの波に曲がっており、当然走行もタイヤのセンターの溝をみると波うっています。こんな状態の症状は 、治りますか よろしくお願いします。
 
 
 
ハンドルブレ (ベイカーズ)
2012-10-06 20:42:50
中古車とのことですが、ショップ購入で補償があるのであれば、直してもらった方が良いとは思います。フロントホイールが真っ直ぐ回らないのであれば、問題ですが、タイヤによっては、タイヤがダメな場合もあります。いずれにしても正常な状態では無いと思いますので、修理が必要です。事故車の場合でも修理は可能ですが、手間賃になりますので、状況により、高額になる場合があります。ただ、フレームが修正不可の場合(前後方向に潰れた場合等)もあります。実際に見ないと判りませんので、お近くでしたら、ご来店下さい。
 
 
 
デュアルホーン (Unknown)
2012-10-07 03:39:53
質問させてください。
先日ヤフオクに出品されていたデュアルホーンですが、ホーン自体は何かの車種の流用なのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
デュアルホーン (ベイカーズ)
2012-10-07 11:33:05
デュアルホーンですが、XJR1300用です。年式関係無く同じです。ヤマハ発動機のパーツ検索サイトで、参照して下さい。
 
 
 
電圧について (jack)
2012-10-10 12:59:48
いつも勉強させて頂いております。初歩的な内容で申し訳ありませんが、電圧について質問させて下さい。通常走行だけであればバッテリーの消耗はそれほどでもなかったのですが、少しでもファンが回ったり、グリップヒーターを使用すると、再始動が怪しくなる場合があります。車両は(95”)2WE 電装系でのカスタムは、駆ゲルバッテリー(今春新規)×Heavy duty REG/REC(Exactrep)×プラグコード(スプリットファイアー)×JR8C となります。満充電で12.5Vありますが、エンジン始動後も電圧に変化ナシ。エンジン回転数を少し上げると、テスターの針が不規則に跳ね上がったり、跳ね下がったりします。何事もなく乗った後でも12Vくらいに下がっていることがあります。暑い時期に2時間ほど渋滞にはまり、ファンが回りっぱなしになる中、エンジンの始動、停止を繰り返した時から調子を崩しました。乗ったあと必ず充電をしているので始動は出来ますが、やはり正しく充電されていないように思います。テスターの振れが何を意味しているのか教えて頂けませんでしょうか?お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
 
 
 
電圧について (ベイカーズ)
2012-10-10 16:01:04
おそらくレギュレーターが破損していると思われます。通常、始動前に、バッテリー電圧が12.5Vほどあった場合、エンジン始動後は、充電電圧が13.5Vぐらいには上昇するはずです。レギュレーターが破損している場合は、出力が不安定になったり、もしくは、充電されない、最悪は、高電圧がかかり、過充電になると、ヒューズが飛ぶか、配線が焼損します。今回は、出力が極めて低い状態で、充電はされているが、負荷が増えると消費が増えるので、バッテリーの充電状態がギリギリの範囲かと思います。ただ、充電系は、エンジンのステーター部の断線の場合もありますので、テスターをお持ちでしたら、ステーター側の導通を測定し、エンジン側に問題が無いことを確認してから、充電電圧を測定してみて下さい。レギュレーターが破損しているとカプラー部が、焼損している場合もあります。測定方法や、基準値については、サービスマニュアルを参照して下さい。充電系統は、国内仕様のマニュアルでも同じです。個人で、作業が難しいようであれば、お近くのヤマハショップにご相談下さい。
 
 
 
イグナイターの動作確認 (banzai)
2012-10-10 17:28:16
お世話様です。
何時もご指導頂きましてありがとうございます。
イグナイターに付いてご質問致します。
イグナイターを車体に付けないで動作確認、または正常かパンクしてるかを確認する方法は御座いますか?テスターなどでは確認取れませんか?もしテスターなどで確認出来るようでしたらご指導お願い致します。
 
 
 
イグナイターの動作確認 (ベイカーズ)
2012-10-10 19:45:18
イグナイターについては、電気部品ではなく、電子部品ですので、残念ながら専門外です。交換したイグナイターを分解したことがありますが、テスターで、チェックできるような単純な構造ではなく、イグナイター不良が考えられる車体については、正常なイグナイターを装着してチェックしています。幸い、トップカバーを外し、右のダミーダクトとキーカバー&メインキーを外すとイグナイターのカプラーが2個出てきますので、カプラーのみ正常なイグナイターに接続し、チェックしています。回答にならずすみません。最近、破損したイグナイターを交換しましたが、1気筒のみイグニッションコイルの1次側が、オンオフできずショートしていて、イグニッションコイルの1次側も内部で焼き切れていました。接続してみないと、イグナイターの良否は判断できませんが、ショートしていると、イグニッションコイルが破損する場合もあります。おそらくこの場合は1個のみショートでしたので、内部のオンオフ用のトランジスタが破損した可能性があります。破損が怖いので、イグナイターのチェックは、いつも短時間で終わらせています。
 
 
 
ハイフローエアダクトの部品代と送料 (福岡)
2012-10-14 11:12:48
ハイフローエアダクトの部品代と
福岡県北九州市までの送料を教えて下さい
また購入方法についてですがどうすればよいでしょうか?
 
 
 
社外カム (Unknown)
2012-10-14 13:00:34
135PSの南アフリカ仕様車に乗っていて、
エンジン腰上OHついでにカム、ピストンを交換したいと考えております(ピストンはJB、もしくはJEピストンいずれも2mmアップの1260ccにする予定です)

カムは、純正のフルパワー仕様のものを使うか
メガサイクル社のハイカムに変更しようか迷ってます
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/motoshopme/megacycle_info.html#28

ここのページにリフトや作用角等が書いてますが、それぞれ純正と比べてどの程度変化するのでしょうか?
 
 
 
クーラントに油分混入? (toma)
2012-10-14 14:16:57
お世話になります
ラジエターキャップを開けると、キャップの裏に少しですが白濁したオイルが付着していました。
よく、エアフィルターボックス内のブローバイガスが
白濁した感じとよく似ています。
一昨年、ウオータポンプのメカニカルシールを交換済です。オイルがクーラントに混入するとなると、どのような場合があるのでしょうか?
 
 
 
ハイフローエアダクト (ベイカーズ)
2012-10-14 21:06:58
ハイフローエアダクトについては、現在、VMG大原では販売しておりません。個人的に製作し、オークションに出品しておりますが、時間が無い時は、製作が出来ないのが現状です。現在、納期がお約束できませんので、個別注文は、お受けしておりませんので、オークションに出した際に、ご入札下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
社外カム (ベイカーズ)
2012-10-14 21:47:14
社外品のカムシャフトは使用したことが無いので、コメントが出来ません。一応、フルパワーの純正カムシャフトは、リフト量約8mm、作用角276°(135馬力仕様は、268°)です。インテーク及びエキゾーストともこの数字ですが、それぞれ吸気と排気ですので、開き始めと閉じる角度は、違います。サービスマニュアルを参照して下さい。リフト量は、ベースサークルとトップの差になりますが、製品誤差があるので、中間値です。メガサイクルのカムは純正肉盛対磨耗加工と記述があるので、当然リフト量は大きいです。ただ、作用角についてですが、実際、タペットクリアランスの取り方によっても変わります。クリアランスが大きいと実際の作用角が減ります。メガサイクルの説明を見ると基本は純正ピストンで考えているようなので、ピストンを交換する場合は、そのまま組めないと思うので、ボーリング後、一度仮組みし、バルブリセスの確認が必要です。メガサイクルの指定値よりリセスが狭い場合は、ピストン側のリセス加工が必要です。これを怠ると、ピストンとバルブが接触し、破損の可能性があります。今回、エンジンを弄るわけですが、使用目的を決めて、耐久性等も考えて弄られた方が良いと思います。さらに年式的に車検時に排ガス検査もあるので、ハイカムを入れた状態で、クリアできるかどうかは不明です。
 
 
 
クーラントに油分混入? (ベイカーズ)
2012-10-14 22:00:13
リザーブタンクに油分が混入した場合ですが、ほとんどの場合、Vバンク間にあるセパレーターのガスケットが劣化し、混入するケースがほとんどです。ウォーターポンプ部のメカニカルシールを交換された際に構造をご覧になったと思いますが、エンジン側のオイルシールとクーラント側のメカニカルシールの間に、空間が有り、排出用の穴があるので、どちらかが漏れてもポンプの下側の穴から出てきます。(新型も同じ構造です。)ですのでポンプ部では、混じることがありません。Vバンク間のセパレーターですが、オイルとクーラントの部屋が隣にあるので、エンジンが掛かっていてクーラントの圧力が高い場合は、混じりませんが、冷えて圧力が下がる際に、オイルを吸い込みます。吸い込んだオイルは、循環し、軽いので、ラジエターキャップ部に浮かんできます。この後、エンジンを始動するとクーラントの圧力が上がり、キャップ部のオイルがクーラントより先に、リザーブタンクに移動し、液面に浮かんできます。
 
 
 
ハイフローエアダクトの件 (福岡)
2012-10-14 22:45:29
返信ありがとうございます。
現在は販売していないんですね・・
残念ですが機会を待ちたいと思います

ただオークションだと確実に入札できませんし
定額で良いのであれば、私としては時間がかかってもかまわないので先行予約等は受け付けていただけませんでしょうか?

私の名前と連絡先をお伝えして、ベイカーズ様の都合が良くなった際にご連絡していただくという事は不可能でしょうか?
 
 
 
クーラントに油分混入? (toma)
2012-10-15 07:17:58
ありがとうございました
2008-1-17の今日の仕事に記載ありました
今度交換してみます(*^^)/
 
 
 
エンジン止まります (ラスコ)
2012-10-15 09:34:04
はじめてご質問致します。車体は1FKとなります。エンジンが高温時でヘッドライト・ラジエターファンなど作動するとアイドリング時にエンジン停止します。ライトon/offスイッチを付けていますので、要所の使い分けなどもしていますが、信号待ちなどはライトoffでもファンが作動したり、ウインカー点滅だけでもエンジン停止します。再スタートは、かかり悪いですが、いつもセルは元気よく回ります。走行時3000回転くらいからの急減速からの停止や、8cmくらいの縁石(入庫時に入るための縁石)車体にかかる衝撃でも良く止まります。要はエンジンが高温時にトラブルで困っております(テンプメーターの針は真ん中より上)
 
装備品としまして、バッテリーは秋月社(新品から10ヶ月)・レギュレター対策済・JR8Cプラグ・NGKプラグキャップとNGKコード・K&Nフィルター(洗浄済)・クーラント(交換済)・ヤマルーブオイル交換済)です。
 
バッテリ電圧ですが、エンジン停止12.7V エンジン始動時13.5V(回転上げてもそれ以上は大して数値あがりません)当然、ライト・ファン・ウインカーなど作動させると13V前半まで降下します。 

自分なりに調べてみました。気付いた点や気になる点としまして、プラグキャップとコードの付け根をゆすってもリークしている気配ありません(暗闇で試しまして、ピリッと衝撃もありません)シリンダーは4つともかなり熱くなっています。リアバンクのIGコイルをプレート外して目視しましたが、左側が薄い白線が一本入ってます(ここも揺さぶりましたが変化ないです)前の2個はヒビ割れなど確認できていません。バッテリ交換時にプラグコード抜けましたが、コイルにゴムパッキン通して、しっかり差してはいます。
アイドル時のタコメーターの針は、針の中心にある黒線分強くらいの微動はします。スピードメータ・タンクメータの照明ランプはランダムに細かい振動の様にフラッシュ点灯しています。

箇条書きみたいになりましたが、症状など解かる範囲で書かせてもらいました。整備は素人ですので情報は乏しいかと思います。およその整備の方向でも教えていただけましたら幸いです。お忙しい中恐れいりますが、宜しくお願い致します。
 
 
 
スイッチボックス (Unknown)
2012-10-15 12:46:44
質問させていただきます。

ハンドルのスイッチを左右メンテナンスしているのですが稼動部にはどのようなグリスがよいのですか?
また、電気の接点にはグリスはふようですか?

宜しくお願いします。
 
 
 
トランスミッション辺りから異音 (aka)
2012-10-15 21:09:00
シフトペダルの件でお世話になりました。曲げてみたらなんとか見れるぐらいになりました。ありがとうございました。今度はトランスミッション辺りから異音がするのですが、正直確実な場所がわかりません。跨がった状態で左けつ下辺りからで、長時間走行スピードを落とす時にカタカタと言うような音がはっきり聞こえます。また、低速で加速する時ちょっとだけアクセルを急に開けるとホッピングするみたいなノッキング?がするのですが関係あるのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
左右の排気音 (Unknown)
2012-10-16 00:06:09
はじめまして。
98年式の国内仕様にVブーストを付けています。
最近、サイレンサーをノーマルから中古のオーバーUSAのS/Oに換えたところ、右側に比べ左側の排気音がかなり大きく感じられました。サイレンサーの差かと思い、左右を入れ替えてみましたがやはり左側が大きいです。
またプラグの状態を見ると2番3番は白っぽく、1番4番はやや黒ずんだ状態です。キャブレター関係はダイヤフラムのストッパーの高さを削ったぐらいで他は国内仕様のままです。
排気音の差はやはりキャブのセッティングが出ていないからでしょうか?またプラグの状態は関係するのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
 
 
 
高回転不足 (くる)
2015-10-25 00:51:18
初めまして、
1996年式国内仕様(3UF )を購入したのですが、ちょうど6,000回転過ぎから噴かなくなり、かぶる?リミッター?のような感じになります。ちなみにプラグ、コード、コイル1個(亀裂があったため)交換済みです。キャブセッティングしてもらったのですが・・・他に何か考えられる理由があれば教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
 
 
 
高回転不足 (ベイカーズ)
2015-10-25 12:51:18
国内仕様は、リミッターがあるため、メーター等が交換されている場合は、6000回転以上で、点火カットされます。純正メーターは180kmスケールですが、リミッターのセンサーがメーター内にあるため、メーターを交換する場合は、社外品のリミッターカットユニットを装着しないと6000回転以上吹けなくなります。社外品の部品の場合は、誤作動を起こす場合もありますので、個人車(国内仕様)は純正メーターを260kmスケールに加工して使っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。