Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

オリンピック招致

2009-10-03 | ひとりごと
16年の五輪はリオにきまりました。
南米初だそうです。

東京は2回目投票で落選しました。
残念ですね。


asahi.comの記事をそのまま載せましたが・・・
勝手に使っちゃいけないのかな?

      
【コペンハーゲン=稲垣康介】国際オリンピック委員会(IOC)は2日(日本時間3日未明)、当地で開いた第121次総会で16年夏季五輪の開催地にリオデジャネイロ(ブラジル)を選んだ。南米大陸で五輪が開かれるのは夏冬の大会を通じて初めて。04、12年大会への立候補では1次選考で敗れたリオは3度目の挑戦で悲願をかなえた。

 1964年以来2度目の開催を狙った東京は2回目の投票で落選した。コンパクトな会場配置、環境対策、安定した都市インフラなどを強調したが、支持は集まらなかった。日本は88年大会で名古屋がソウルに、08年大会では大阪が北京に敗れており、夏季五輪招致で3連敗となった。

 立候補4都市はシカゴ(米)、東京、リオ、マドリード(スペイン)の順にプレゼンテーション(招致演説)に臨み、開催意義を訴えた。投票は日本時間3日未明に開始。過半数を獲得する都市が出るまで最下位の都市を振り落とす方式で無記名の電子投票が行われた。1回目はマドリード28票、リオ26票、東京22票、シカゴ18票でシカゴが落選。2回目はリオ46票、マドリード29票、東京20票で東京が落選。決選投票となった3回目はリオ66票、マドリード32票だった。

 16年五輪には当初7都市が立候補。昨年6月の1次選考でリオは絞り込まれた4都市の中で最下位の評価を受けたが、07年に開いた総合スポーツ大会「パンアメリカン大会」の運営実績や手堅い経済成長を訴え、今年9月に公表されたIOC評価報告書では一転、高い評価を得た。ルラ大統領やサッカーの王様ペレ氏らが情熱的に「南米初」の理念を訴えた。ブラジルはサッカーの14年W杯も開催し、リオではわずか2年の間に二つの国際的なスポーツの祭典が開かれる。

 東京は鳩山由紀夫首相、シカゴはオバマ大統領夫妻がプレゼンで登壇したが、結果に結びつけられなかった。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワゴン | トップ | お月見 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
決まりましたね~ (ミンコ)
2009-10-03 08:16:27
リオに決定
ここ 私のいちおしでした~
石原さん招致に張り切りすぎてて、私 反感もってしまって・・・・
南米では初らしいですねっ いい所に決まったと思いました
地球の裏側、行ってもみたいし 
返信する
やっぱりでした (トンコ)
2009-10-04 01:09:55
あら、初めからリオが最有力であった情報を知らないのですねえ?尤もなことですがねえ。

オバマ氏は知っていたが、やはり努力している姿勢は見せざる得なかったようですよ。勿論完全に決まっていたわけではなかったが、裏情報でほぼ決まっていたことは聞いていました。だから、やっぱりねえ~、と思いました。

政治的背景があると言えば、想像がつく方もあるでしょうね。ミスユニバースの選考状態を見れば、なるほどと思いませんか?

日本は当分はそのチャンスは少ないでしょうね。
返信する
ミンコさんへ (Betty)
2009-10-04 03:40:39
南米のリオに決まりましたね。
南米初だそうですから仕方ないですね。
ミンコさん一押しだから・・・・・

>地球の裏側、行ってもみたいし 

本気ですか?
いいなぁ~
返信する
トンコさんへ (Betty)
2009-10-04 03:45:34
ようこそいらっしゃいました。
お越しくださりありがとうございます。

そうなんですか?
初めから決まっていたことなんですか?

でも南米初だから仕方のないことですね。

日本は国民の情熱が足りませんよね。
石原さんばかり目立っていましたが・・・・・
返信する
阿波踊り (トンコ)
2009-10-04 11:37:07
拡大解釈しないでね、決まっていたとは言っていませんよ。そういうコンセンサスが流れていたということです。ついでにミスユニバースの件も聞きましたが、確かに美貌ではなく明らかに政治的時代性で決まっていた。日本もベネズエラもそうでしたね。

でも~私としては、熱狂するするより覚めた国民性の部分も悪くないと思いますけどねえ。

ああいった大きな国際的お祭り事は、国や大きな組織的運動が働かないとうまくいきませんよねえ。踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らやな損、損というような。

日本も成熟社会になった証拠でしょうね。
返信する
トンコさんへ (Betty)
2009-10-05 09:27:11
再度ありがとうございます。

帰国した石原都知事が政治的力が働いた・・・・・・
とか何とかおっしゃっていましたね。

何事も実現するには色々あるんですね。
返信する
おしゃべりはこれでおしまい (トンコ)
2009-10-05 11:28:37
父が政治家だったので彼が夕食の時によく感づいていたことを言ってましたが、後になって殆ど正解でした。

今回も早くに分かっていたのですが、「世間は世間だから、知らない方がいい」が口癖で、あまり関与したがりません。石原さんも途中で薄々は分かっていたはずですが、途中で止めるわけにはいかないでしょうし、何があるかわからないし、やるだけやったのでしょうねえ。だからオバマ夫妻は初めから気を抜いていましたね。

私もおしゃべりですね。
返信する
トンコさんへ (Betty)
2009-10-06 07:14:53
いい環境でお育ちなんですね。
世の中の動きが先読みできて・・・

私のブログにお越しくださるなんて・・・
もったいなくて申し訳ございません。
返信する

コメントを投稿