Rio's Photo Album "千景万色"

EOS 5D MarkIIとEOS 40Dを旅の道連れにして、訪れた場所の風景写真集です。

東北旅行記(39)~会津若松城#1

2006-10-10 | 北海道・東北地方
(写真:会津若松城天守を太鼓門(大手門)から望む<福島県>)

飯盛山から会津若松市街へ移動して会津若松城(別名:鶴ヶ城)へ。
鶴ヶ城(公園)の北にある鶴ヶ城会館(土産店)前から鶴ヶ城へと入る。


北出丸の北東隅の櫓台石垣と、北出丸北辺に面するお堀。


北出丸の東側の入口。「史蹟 若松城跡」の石碑。


北出丸の枡形。
上の写真の石碑のすぐ後ろの石垣を通り抜けたところから。


椿坂。
北出丸と本丸を結ぶ鶴ヶ城の大手口。両側は桜並木。
突きあたりが太鼓門(大手門)。


太鼓門(大手門)。本丸・帯郭に通じる大手門。
この名は、かつて太鼓が置かれ、藩士の登城の際に打ち鳴らされたことに由来する。この門の内側の石垣(正面の石垣)には、太鼓門の上に登るための石段(武者走り)が設けられている。


太鼓門の石垣。上の写真の右手の石垣にあたる。
「見せる」ための巨石が使われている。


武者走り。太鼓門の内側の石垣に設けられた、大勢の兵士が効率的に昇降できるように左右に2本の石段がある(右手の石段は、中央下部から右下の少年の頭の高さへと上がるように積まれている)。


鶴ヶ城稲荷、武者走りのある石垣のすぐ東手にある。


鶴ヶ城の天守。大手門武者走りの辺りから見上げる。
五重の屋根が見事に重なって見えた。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東北旅行記(38)~飯盛山#2さ... | トップ | 東北旅行記(40)~会津若松城#2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北海道・東北地方」カテゴリの最新記事