
ラスベガスとケーキ大好きのいとこさんのページ「ラスベガスとケーキと私」で教えて頂いた”フレーバー”と言うお店の”キャロットケーキ”を食べてみました。元々キャロットケーキは大好きで、アメリカへ行くと良く食べているのですが、日本ではパサついていたり、コクが無かったりで美味しい物が見つからないので、殆ど食べることが無かったのです。
※キャロットケーキは見た目は地味ですが、コクのある美味しいケーキですので、ご存知で無い方は是非食べてみてください。(非甘党の方はお勧めしません、かなりこってりしています・・・笑)
見た感じもアメリカの物と同じようなので注文してみたところ、とっても美味しいです。やはりアメリカよりは、ほんの少し甘さを控えてありますが(日本の物に比べると甘いです)、クリームチーズ・フロスティングもコクがあり、胡桃等もちゃんと入っていて、本格的だと思います。残念なことに、これは月替わりの1月限定なので、今年はもう注文できません。来年も注文したいと思っています。
◎1月キャロットケーキ 2,500円
サイズ 15×20×3.5(cm)
原材料 人参、グラニュー糖、小麦粉、卵、コーン油、
クルミ、重曹、シナモンオールスパイス
(フロスティングにクリームチーズ・サワークリーム・粉糖)

来月はバレンタインデーにちなんで”チョコレートチーズケーキ”を注文して有ります。(笑)
◎(トップの写真:期間限定)チョコレートチーズケーキ 2,700円
型サイズ 直径18cm
原材料 クリームチーズ、ココア、生クリーム、
卵、グラニュー糖、グラハムクラッカー、
バター、レモン
キャロットケーキの美味しさから想像しても、他の物も期待できそうなので、”チョコレートチーズケーキ”の後には、通年商品の普通の”チーズケーキ”やチョコレートクリームがたっぷりの”デビルズフードケーキ”を注文してみるつもりです。
【フレーバー】 【フレーバー・月替わりのケーキ】
※この記事が気に入ったら「人気blogランキング」に投票お願いします。
※キャロットケーキは見た目は地味ですが、コクのある美味しいケーキですので、ご存知で無い方は是非食べてみてください。(非甘党の方はお勧めしません、かなりこってりしています・・・笑)
見た感じもアメリカの物と同じようなので注文してみたところ、とっても美味しいです。やはりアメリカよりは、ほんの少し甘さを控えてありますが(日本の物に比べると甘いです)、クリームチーズ・フロスティングもコクがあり、胡桃等もちゃんと入っていて、本格的だと思います。残念なことに、これは月替わりの1月限定なので、今年はもう注文できません。来年も注文したいと思っています。
◎1月キャロットケーキ 2,500円
サイズ 15×20×3.5(cm)
原材料 人参、グラニュー糖、小麦粉、卵、コーン油、
クルミ、重曹、シナモンオールスパイス
(フロスティングにクリームチーズ・サワークリーム・粉糖)

来月はバレンタインデーにちなんで”チョコレートチーズケーキ”を注文して有ります。(笑)
◎(トップの写真:期間限定)チョコレートチーズケーキ 2,700円
型サイズ 直径18cm
原材料 クリームチーズ、ココア、生クリーム、
卵、グラニュー糖、グラハムクラッカー、
バター、レモン
キャロットケーキの美味しさから想像しても、他の物も期待できそうなので、”チョコレートチーズケーキ”の後には、通年商品の普通の”チーズケーキ”やチョコレートクリームがたっぷりの”デビルズフードケーキ”を注文してみるつもりです。
【フレーバー】 【フレーバー・月替わりのケーキ】
※この記事が気に入ったら「人気blogランキング」に投票お願いします。
このキャロットケーキはヒットでしたね~。また来年が楽しみです。SATOさんはチョコレートチーズケーキをご注文されたんですね!来月のご感想が待ち遠しいです。いとこはデビルズフードを早く食べたくてウズウズしております(笑)
名古屋にはネットで買えないアメリカンケーキを食べれるお店があるみたいで、一度行ってみたいと思ってます。いいなあ、名古屋!関東にも出店してほぢいですよね~
チーズケーキファクトリーですら、チョコレートチーズケーキは食べたことが無いので、どのような物か興味津々です。キャロットケーキも賞味期限が5日あるので、毎日1切れづつ楽しんでいます。(我が家のケーキ消費者は私のみなので、本当はホールで買ってはいけないのです・・・笑)
>名古屋にはネットで買えないアメリカンケーキのお店
こちらも行かれましたらお話聞かせてくださいね。でも、アメリカンケーキは好き嫌いがはっきりしていてるでしょうから、なかなか人気店になるのは難しいのでしょうね。シナボンにしても、大多数の日本人の方々には受け入れてもらえないようですから。(笑)
が、SATOさんの言う通り、お店で食べるのって、モサモサしてたりしますね。
だから、1度、作ってみたんです。なかなかでした。
にんじんをすりおろすのがとても面倒臭かったんですけど・・・
来年、私も覚えていたら、注文してみたいなぁ・・・
ゲーリー妻さんもケーキが作れるのですね、きっとお子さん方が喜んで食べてくれるのでしょう。
※こちらのはアクセントに千切りのにんじんが入っていて、ホームメイド感たっぷりでした。