
ラスベガス仲間のみーこさん&OTOさんが行かれた”アメリカ大自然ドライブ旅行ご報告”その2(3日目・4日目)です。
◎3日目:
・雲の間から覗いた朝日に照らされたサンライズポイントは赤く浮き上がり。
・ブライスキャニオンの無数の尖峰の間をお馬に乗って歩きたかったのですが、私達が予約した1時間半のホーストレッキングは、近くのレッドキャニオン・コースでした。。。
・コダクロームベイスン州立公園(Kodachrome Basin SP)。放牧された沢山の牛たちが草を食む姿など、ゆったり時間が流れている素敵な場所でした。数箇所のキャンプ設備も整っていました。キャンピングカーで訪れている人が結構いましたよ。私達もピクニックランチを楽しみました。寄り道にお勧め☆

・UT-12は変化に富んだ景色の連続でした。この写真は、標高2800m以上で両サイドが谷の尾根ずたいにカーブする道路。ここは私みーこが運転したのですが、あのドキドキ☆感は、絶対日本では味わえないもの!
・キャピトルリーフのペトログリフには、見入ってしまいました。宇宙人に見えますよ☆ UT-12の道路沿いにありました。
・キャピトルリーフは、公園の中なのに、雄大な景色の中にポツンと最近まで使用されていたという可愛らしい丸太小屋の学校があったり、親しみを感じる土地でした。道路脇に果樹園があって赤いりんごの実がたわわに見えました。収穫OKと表示されていたら、自由に果樹園に入って食べてよいのだとか。。。
◎4日目午前中:アーチーズへ向かう途中に、ゴブリンバレー州立公園(Goblin Valley SP)や、キャニオンランズ国立公園(Canyonlands NP)に寄りました。
・ゴブリンバレーの公園入り口で迎えてくれる岩ですが、結構でかかったです。
・岩の中から可愛らしい生き物が、ぞろぞろ出てきたかのような不思議な錯覚に。。。
(この日は予定がギッシリでゆっくり歩き回れなかったのが残念!思わず童心に返ってしまいましたよ~♪)
・キャニオンランズ「アイランド・イン・ザ・スカイ(天空の島)」。セスナなどから地上を見ているかのよう、風も強かったので足がすくんじゃいました。
(OTOは「いつか見下ろしているオフロードを爆走して、今居る場所を見上げて見たい」と呟いていました)

・「アイランド・イン・ザ・スカイ(天空の島)」のメサアーチ(Mesa Arch)。このアーチから覗く景色は遠くまで見渡せて、胸キュン☆の美しさでした!!!朝日の頃が最高らしいです。
◎4日目午後:トレイルコースが豊富なアーチーズ。疲れなど感じないで歩き回りましたよ(^^V
・「パークアベニュー(Park Avenue)」トレイルヘッドに立つだけでワクワクしちゃいます♪
・「スリーゴシップス(Three Gossips)」どんな噂話か気になりまぁ~す。。。(^^?

・「ダブルアーチ(Double Arch)」この向こうの景色を覗いてみたくて、岩にへばりつき登ってみたものの、そこから降りるのに一苦労しちゃいました(^^ゞ
・「デリケートアーチ(Delicate Arch)」今回の一番期待していた景色がここ!アーチの真下でご機嫌ポーズなのは、もちろん私です♪
・デリケートアーチでサンセットタイムを過ごす人達の様子です。

【みーこさん&OTOさん”アメリカ大自然ドライブ旅行ご報告”その1】
【みーこさん&OTOさん”アメリカ大自然ドライブ旅行ご報告”その3】
※みーこさん&OTOさんへのコメントは、ご遠慮なくこちらにお書き下さい。
◎3日目:
・雲の間から覗いた朝日に照らされたサンライズポイントは赤く浮き上がり。
・ブライスキャニオンの無数の尖峰の間をお馬に乗って歩きたかったのですが、私達が予約した1時間半のホーストレッキングは、近くのレッドキャニオン・コースでした。。。
・コダクロームベイスン州立公園(Kodachrome Basin SP)。放牧された沢山の牛たちが草を食む姿など、ゆったり時間が流れている素敵な場所でした。数箇所のキャンプ設備も整っていました。キャンピングカーで訪れている人が結構いましたよ。私達もピクニックランチを楽しみました。寄り道にお勧め☆



・UT-12は変化に富んだ景色の連続でした。この写真は、標高2800m以上で両サイドが谷の尾根ずたいにカーブする道路。ここは私みーこが運転したのですが、あのドキドキ☆感は、絶対日本では味わえないもの!
・キャピトルリーフのペトログリフには、見入ってしまいました。宇宙人に見えますよ☆ UT-12の道路沿いにありました。
・キャピトルリーフは、公園の中なのに、雄大な景色の中にポツンと最近まで使用されていたという可愛らしい丸太小屋の学校があったり、親しみを感じる土地でした。道路脇に果樹園があって赤いりんごの実がたわわに見えました。収穫OKと表示されていたら、自由に果樹園に入って食べてよいのだとか。。。



◎4日目午前中:アーチーズへ向かう途中に、ゴブリンバレー州立公園(Goblin Valley SP)や、キャニオンランズ国立公園(Canyonlands NP)に寄りました。
・ゴブリンバレーの公園入り口で迎えてくれる岩ですが、結構でかかったです。
・岩の中から可愛らしい生き物が、ぞろぞろ出てきたかのような不思議な錯覚に。。。
(この日は予定がギッシリでゆっくり歩き回れなかったのが残念!思わず童心に返ってしまいましたよ~♪)
・キャニオンランズ「アイランド・イン・ザ・スカイ(天空の島)」。セスナなどから地上を見ているかのよう、風も強かったので足がすくんじゃいました。
(OTOは「いつか見下ろしているオフロードを爆走して、今居る場所を見上げて見たい」と呟いていました)



・「アイランド・イン・ザ・スカイ(天空の島)」のメサアーチ(Mesa Arch)。このアーチから覗く景色は遠くまで見渡せて、胸キュン☆の美しさでした!!!朝日の頃が最高らしいです。

◎4日目午後:トレイルコースが豊富なアーチーズ。疲れなど感じないで歩き回りましたよ(^^V
・「パークアベニュー(Park Avenue)」トレイルヘッドに立つだけでワクワクしちゃいます♪
・「スリーゴシップス(Three Gossips)」どんな噂話か気になりまぁ~す。。。(^^?


・「ダブルアーチ(Double Arch)」この向こうの景色を覗いてみたくて、岩にへばりつき登ってみたものの、そこから降りるのに一苦労しちゃいました(^^ゞ
・「デリケートアーチ(Delicate Arch)」今回の一番期待していた景色がここ!アーチの真下でご機嫌ポーズなのは、もちろん私です♪
・デリケートアーチでサンセットタイムを過ごす人達の様子です。



【みーこさん&OTOさん”アメリカ大自然ドライブ旅行ご報告”その1】
【みーこさん&OTOさん”アメリカ大自然ドライブ旅行ご報告”その3】
※みーこさん&OTOさんへのコメントは、ご遠慮なくこちらにお書き下さい。
我が家も、一昨年の9月に、ラスベガスを起点として、ザイオン、ブライスキャニオン、キャピトルリーフ、アーチーズ、キャニオンランズを車でまわってきました。アメリカの大自然は、ほんとうに想像を超えるスケールで、すばらしいドライブ旅行となりました。特に、UT-12は、本当にすごい景観がひろがる道ですね。ちょうど紅葉の時期で、ものすごく広い範囲に、まっ黄色に染まる紅葉を見つけたときには、思わぬ拾い物をしたような幸せな気分になったことを思い出しました。
本物の感激とは比べられないでしょうが、お写真で見せて頂くだけでも、”ぽかん”と口を開けて見てしまう位でした。楽して、貴重な景色を拝見できて、大儲けです。(笑)
※お気楽主婦さんのブログでは、まだご報告をUPされていませんよね、そうち拝見できるのでしょうか、楽しみです。
SATOさんもおっしゃっていますが、是非ブログに1年前のドライブ画像のUP お願いします(^人^)
我が家の写真へのご期待、ありがとうございます。
実は、我が家のデジカメ写真は、あまり多くなく(主人は、未だにフイルムでとる一眼レフ派なのです)、みーこさんのようなすばらしい写真ではないのですが、ぼちぼちと、私のブログのほうにも、海外旅行の思い出としてまとめていこうと思います。といっても、ペースが遅いので、待ちくたびれてしまわれるかもしれませんが、UPした際には、TBさせていただきますので、気長にお待ちいただけるとうれしいで~す。
みーこさん&OTTOさん、はじめまして!
よろしくお願いいたします。
お二人の様に、車での観光あこがれますね。
考えてみたら、アメリカでは仕事では何度もレンタカー利用しますが、観光で使ったのは3年半前の新婚旅行の時くらいです。それも半分仕事でしたから・・・
私はアメリカではワールドパークスのマイルをいただきたいがために、アラモレンタカー一本です。年間5,6000マイル頂きますから、結構使います。
でも個人的にはハーツのNO1クラブのサービスとナビつきが良いのですが、NWのマイルが付きません。
おっと、マイラーみたいなことを書いて申し訳ありません。
我が家は子供たちが小さいので、ドライブに耐えられる年齢になったら、是非グランドキャ二オン周辺は観光ドライブしたいと考えております。
その際には、どうか体験情報お教えください。
よろしくお願いいたします!
こちらこそよろしくお願いします。
ベガス&アメリカの大自然が大好きな夫婦です。
次回は。。。と、地図を広げたりしています(^^)
> 我が家は子供たちが小さいので、ドライブに耐えられる年齢になったら、是非
> グランドキャ二オン周辺は観光ドライブしたいと考えております。
> その際には、どうか体験情報お教えください。
教えてくださいだなんて。。。
今年の4月に2人とも海外レンタカー デビューしたばかりの初心者です。でも、昨年10月の友人達との4泊5日のドライブを入れると、1年間に5~6日かけてのグランドサークルドライブが3回ですから、見どころなど熱く語ってしまうかも。。。(^^ゞ
CRさんは、1日14時間もカジノをされたとか!?読みました(^^)ワオォ~!!!
ルーレットで”15回連続でストレートで当たり”なんてラッキーなこともあったとか☆
熱帯魚、お好きなのでしょうか?
どうやら女性の方々の書き込みが多いSATOさんのブログで、大胆にも長い書き込みさせていただいております。煙たがらないでくださいね(^^♪
私は自分の仕事が自然関係?な位、自然が好きです。
出来れば、LAS滞在中も自然に触れていたのですが、ホテルは人工物の権化ですから、しばらくは服従してみようかな・・と思っています。
子供たちが少し大きくなったら、こちらのコースをドライブさせてもらいます(^。^)
ルーレットのシングル15回ヒットは、確かに凄かったです。私は1チップ$5でやりますが、1スピンでシングル10ヶ所が基本(その時は10時間近く、10ヶ所まったく同じ番号にベットしてました。)それに0.00に5枚、ネイバー5枚(MGMが採用している5ヶ所同時にベットするもの)がオプション。更にカンがさえてる時は、1stから3edの内、2ヶ所に5枚から20枚ベット、更に赤、黒に20枚以上ベットがセカンドオプションです。更に更に、調子に乗ると、シングルナンバーにそれぞれ2枚、3枚ベット何て言うこともします。あの時は、基本のシングルナンバーが外れても、ネイバー当たるという幸運さで、更に更に更にディーラーの挑発に乗ってとあるシングルナンバーに20枚ベットしたら、それが大当たり(これだけで$3500です!!!!!そりゃ、白チップバンバン来ましたよ。10回目に当たった時は、ディラーもフロアスタッフも呆れ顔、あまり騒いでいたものだから、お客さんは集まってくるし、結構楽しんだと同時に、恥ずかしい思いもしました。あんな幸運はこれからもないでしょう。翌日は、パンツまで同じ服でカジノに行きましたが、幸運の女神は既に去られた後でした。
まあ、これでも、その前までの損失は補われませんでした。BJごときで、そんなに負け込むなよっと、突っ込みいれられそうです。
SATOさんと同じで、いくら勝っても、結局は儲からない様に出来てるんですね(;_;)/~~~
熱帯魚は、とある品種に限ってですが、マニアを超えていると自負してます(^^♪
みーこさんももしかしてお魚好きですか?
魚が好きと言うほどではないのですが、お祭りの夜店で金魚すくいで連れ帰った普通の赤い金魚(?)をガラスの小さな金魚ばちで10年近くお世話した経験があります。水が汚れないように餌も少量しかあげなかったので、全然大きくなりませんでした。人の気配に餌をおねだりしたり可愛かったですよ。夜店の金魚も長生きするものですね~~~
でも、コンプがらみで考えたら、まあ、トントンと言うといことがありますから、これでヨシにしてます(^。^)
夜店の金魚を10年キープは凄いですよ。
私なんか、システムがどうの、水作りがどうの、餌がどうの、繁殖がどうのとやってますが、10年は生かしておくことは、難しいです。
熱帯魚にもセンスあるかも知れませんよ。
いつの日か、LASでお食事でもいたしましょう!