趣味に生きる

竹.流木などを使って小作品を作り.紹介する。その他近況報告

趣味に生きる

2006年07月31日 06時50分07秒 | 小物細工
7月31日

胡桃で鈴を

写真のように、胡桃の中をきれいに丸く、取り除きます。

彫刻刀(半丸)で取れば、簡単に取れます。

注意しなければいけない事は、削る時、半分に割った切り口は、大事に傷つけないようにしてください。

後で張り合わせる時に、きれいに仕上がります。

音が出るように中に錘を入れます。
錘は、魚釣りの錘を使います。

写真の様に、釣りに使う、リード糸で錘をつなぎ穴を通して外に出します。
(言い忘れたが写真にも見れるように、ストラップをつける穴と、錘を固定する穴をあけておきます)
                          次回へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(くるみ鈴)

2006年07月30日 07時33分02秒 | 小物細工
7月30日
胡桃で鈴作り
胡桃を写真のように半分に割ります。
中にはくるみの実が入っていますので、取り除きます。
実は捨てないで取っておきます。後で、磨いて艶出しに使えます。
そして、殻などを取り除き中を丸くきれいにします。

昨日は、夜9時から町内の防犯パトロール。昔ながらの拍子木を叩いて約1時間くらい歩きました。
完成品です
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(くるみ鈴)

2006年07月29日 17時49分52秒 | 小物細工
趣味いろ色
胡桃の実で作る鈴

恩方の川辺には、胡桃に木が沢山生えてて、胡桃の実が沢山落ちています。
散歩しながら拾ってきました。

最初に胡桃を割ります。
写真のように固定して、糸鋸で真ん中くらいまで切ります。そして、切った所にナイフを入れ、慎重に木槌で叩いて半分に割ります。次回へ
 
今日は1日大変暑い日でした。
その中、胡桃で鈴を作り、それを携帯ストラップにしました。
                      以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(水墨画)

2006年07月26日 06時38分40秒 | 水墨画
水墨画(トラ)

2年くらい前、行われた、秋の文化祭に出展した作品です。

この作品は、水墨画教室の先生のお手本を模写したものです。

普通は額縁に入れて展示しますが、重いので、パネルにしました。

毎日雨でウットシイ日が続いています。また、各地で、水害がひどく、心が痛みます。

先日、第2回目(12人集まり)バランスとんぼ製作講習会を行いました。
午後13時から17時30分くらいまで、皆それぞれに完成し、作品を肴にビールで盛り上がりました。
                               以上


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(スケッチ画)

2006年07月23日 07時30分23秒 | スケッチなど絵
7月23日
スケッチ画
 昨年、近くの秋川上流で20cm位の釣ったヤマベをスケッチしたものです。
釣りは脈つりですが、釣った時の感触は、渓流ならではの感じです。実に気持ちが良いものです。

 今日は、1日中雨のようです。恒例の朝の散歩とソフトボールの前期最後の練習日です。次は、8月はお休みで9月より再開です。

今日は、午後、仲間とイショにとんぼ、蝶々の製作で、楽しみです。
                           以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(流木細工)

2006年07月22日 16時33分03秒 | 流木細工
7月22日

流木作品

手持ちの流木を今までに作ったトンボや蝶々の止まり木に作りました。
 流木は、古木で木の中身が腐ってなくなり、外側だけ残ったものです。

この中心に黒竹の枝で止まり木を仕立てた。

自分としては、良い出来具合と思っています。

流木の方は、まだ、荒削りですが、これから、天気の良い日に、ビールでも飲みながら、のんびり磨こうと思っています。
                            以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2006年07月21日 17時28分13秒 | 小物細工
7月21日

4日間ほど宮古島に遊びに行って来ました。天気は最高でした。

 早速、宮古島の海岸で拾ってきた貝殻で携帯のストラップを作りました。

ストラップの作り方
貝の穴あけは、普通のドリルではダメで、タイル用のドリル(3mm)で穴をあけます。そして、速乾ボンドでストラップ紐の取付金具を固定します。
 
ストラップ紐は、東急ハンズで買ったものです(83円位)。

 ヤドガリを10匹位捕まえてきました。
                           以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(バランス.トンボの作り方)

2006年07月15日 11時54分33秒 | バランス竹細工
7月15日

バランスとんぼの作り方

 トンボの作り方は終了です。

 物の作り方を写真と、言葉のみで伝える事の難しさをつくづく感じました。

 雰囲気ぐらい伝われば、いいかと思います。

 私の話ネタも、そろそろ付いて来たようです。
これからは、何かを作りながら、のんびり行こうと思います。

 今後、トンボ、蝶々、鳥なども沢山作って、町会の行事の度に紹介して行こうと思っています。

 写真は、今までに作ったトンボを発泡スチロールの板に尾っぽを刺し並べて収納した写真です。普通に並べると、広い場所が必要な為!!

 明日から4日ほど、遠出しますので、お休みします。

散歩で拾った胡桃で携帯のストラップを作りました。
 亀と人形の顔イメージ
                             以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(バランス.トンボの作り方)

2006年07月14日 06時43分40秒 | バランス竹細工
7月14日
バランスとんぼの作り方

出来上がった4枚の羽を、すでに出来上がっている胴体に、写真のように差し込みますが、先に胴体の2つの穴に即乾ボンドを流し込んでから。その後に羽を差し込みます。

 ボンドが完全に乾かないうちに、チョウチョウを作った時の、調整台に乗せ、バランスを取ります。

バランスの取り方は、チョウチョウ.鳥を作った時と同じ要領で、羽を前、後ろ、下方向、にバランスの取れる方向に少しづつ、動かし、こまめに忍耐強く、繰り返し行う。
 バランスが取り難いときは、前の羽と、後ろの羽を入れ替える事も、視野に於いてください。

左右のバランスは、羽の前後の調整ですが、下げて取る事もある。
前後のバランスは、後ろに下がる場合は、羽を前に出すか、尻尾を細くする、それでもダメな時は、尻尾を少しづつ短くする。頭が下がる場合は、羽を後ろに下げるか、羽の先を、薄く削り軽くする。:::など色々あります。

言葉では、中々上手く伝えられません。最後は、あなたの物理学でクリアしてください。 

下の写真で羽の付け根の部分が白くなっていますが、ボンドが乾くと透明になりますので目立ちません。                    次回へ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる(バランスとんぼの作り方)

2006年07月13日 06時27分25秒 | バランス竹細工
7月13日
(バランスとんぼの作り方)

 今日は、写真のように、前羽、後ろ羽4枚を切り落とします。羽の形は自由です。
 現実には無い形でもいいかと思います。部屋に飾って楽しければいいのでは!!

羽の厚みは、できるだけ薄いほうが、バランスが取れたときに、空気の動きに反応する動きが、美しいと思います。

切り取った羽は、それぞれ、紙ペーパーで切り口を仕上げたり、全体を滑らかになるように仕上げます。ペイントするにも、色が乗りやすいです。

 昨日は、朝の散歩中に昨年の落ちた胡桃を拾い、何か出来ないかと思い持ち帰り、作って見ました、携帯電話のストラップです。
 胡桃を半分に割り、片方を顔に細工し、もう片方を、頭を付けて亀の形にしました。(小物は東急ハンズで捜し求める)どこかで紹介したいと思います。
                            次回へ
                        



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする