趣味に生きる

竹.流木などを使って小作品を作り.紹介する。その他近況報告

2023/10/03

2023年10月03日 16時54分54秒 | 竹細工
自宅近くの浅川沿いの堤防で今時珍しい河津さくらが咲いていました‼️
白い彼岸花も咲いていました❗️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹行灯作り

2023年09月23日 14時39分31秒 | 竹細工
コロナで余り外出出来ない中、竹行灯、作りに夢中に‼️



これは、鳥獣戯画のカエルとウサギの戦いの場面です。

竹行灯の中に自作のLEDランプと9ボルトのバッテリーを組み合わせた照明器具を入れると夜は絵が浮かび上がります‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/09/23

2023年09月23日 14時02分27秒 | 竹細工
散歩最中に人家の垣根に大きなひよぅたんがなっていました。
1週間後には、

道路脇に交通表式になっていました。
驚き👀‼️です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のフルーツ パッションとオクラ

2023年09月02日 07時44分18秒 | 竹細工
今年は我が家にもパッション フルーツとオクラが出来ました。
パッションフルーツに色づき 次の収穫が楽しみです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2023年07月21日 19時17分14秒 | 竹細工
面白いミニトマト
ペットボトルを逆さにして植えたら
ペットボトルの口から太陽に向かって成長し赤いミニトマトが成った‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2019年03月03日 15時53分53秒 | 竹細工

h31/3/3

今日はひな祭り

久しぶりの雨です。久しぶりに絵と文字で遊びました。 

趣味は書いて送ると喜ばれるし、描いていると1日が充実した気分になります。

最近思うことがあります。スマホデビューしてから情報が簡単に手に入る?勝手に入ってくる状況だ、

判断力の差は情報量の差とはいえ情報が正しいか正しくないかの判断が問われます。

スマホは素晴らしい文明の機器ではあるが?疲れます!!

私には、筆で墨をすって絵と文字を描いていた方が落ち着きます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2018年10月16日 17時28分25秒 | 竹細工

h30/10/15

間もなく文化祭

10月27.28日に恩方市民センターにて恒例の文化祭が開かれます。

今年も参加します。先月のシニアクラブの展覧会とは違い恩方市民を対象にしている。

作品は竹行燈ですが、いくつかは同じものがありますが、新しく制作したものもあります。

 これは普通の竹行燈を作った時の切り残し部分を再利用した作品です。”尾長どり”で左右つながっている。

 下側の作品も切り落としの竹で”龍の頭部と尻尾”絵としては繋がっている。

 これは竹を節と節の間を窓型に切り出し紙を貼り有名な”?”絵を模写した。

他色々と!

            以上

行燈は全部キャンドルライトが中に入り夜は幻想的になります。LEDキャンドルライトは100均の電創で見つけました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2018年09月19日 16時21分54秒 | 竹細工

30/9/19

展覧会 出品

      

19日から20日まで八王子駅前 東急スクエア11階イベントホールで”シニア趣味の作品展”開催されます。

私も彩墨画2点と竹行燈を数点出品しました。(上記写真)

出品前の写真の方が解り易いと思い紹介します。 

 (クリックすると拡大)

竹行燈はLEDランプを用意したが会場が明るすぎて、昼行燈で効果なし!!

周りが暗いといい感じになるのですが!

会場には八王子市内のシニアクラブの仲間が趣味の同好会などの色々なジャンルで展示されていました。中でも、女性の活躍が目立っていた。

竹行燈を幾つか希望する方が現れました。うれしい事ですね!!

明日は最終日です、終わった後の懇談会がたのしみ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2018年08月21日 18時01分50秒 | 竹細工

30/8/1

竹行燈と照明用台座

スイッチを入れるとそれぞれにライトがつく竹行燈を照らす照明台座を作った。 

裏側には、LEDと9ボルトの電池とスイッチを組み込んだ。

台座に竹行燈を載せてスイッチを入れれば完成です。

   のように作品を入れ替えて、スイッチON

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味に生きる

2018年08月02日 07時49分22秒 | 竹細工

30/8/2

竹絵手紙

久しぶりに竹細工をしました。竹を半分に切り下地に黒墨をぬり、胡粉で葛飾北斎の絵を模して描いてみた。

もう1点

形を変えて手法は同じで滝の絵を描いて涼しげになるかと思い書いたが涼しくはならなかった。。

もう1点です 

  竹を斜めに切り落とし、和紙を張り付け絵手紙風に絵を描いてみました。まぁまぁのでき?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする