Global Warming May Trigger Winter Cooling
地球温暖化が寒い冬をもたらしている?
bySid Perkins on 12 January 2012, 7:01 PM
サイエンス・ジャーナルの記事です。 温暖化→暖冬でスキーも出来なくなる日も近いと普通に思っていたら、今年の大雪と寒波、いったいどういうことか訳がわからなかったが、なるほど地球温暖化と各地の大雪は関係があったのか。 納得。
Hot and cold. Warmer-than-average summers and the loss of sea ice in the Arctic can lead to frigid winters and excessive snowfall. (Matlock, United Kingdom, shown during the record-cold month of December 2010.) 暑さと寒さ。 平年よりも暑い夏と北極海氷の溶融が寒い冬とどか雪の原因となっている。 (写真は2010年12月の英国のマトロックで見られた記録的な寒い冬の様子)
It seems counterintuitive, even ironic, that global warming could cause some regions to experience colder conditions. But a new study explains the Rube Goldberg-machine of climatic processes that can link warmer-than-average summers to harsh winter weather in some parts of the Northern Hemisphere.
それは私たちの直感に反するし、皮肉にさえ思えるが、地球温暖化がある地域では厳しい冬をもたらしているようだ。 気候変動予測のルーベ・ゴールドバーグ‐マシンは平年の夏よりも暖かい夏が、北半球のある幾つかの地域の平年よりも厳しい冬に関係していると説明している。
In general, global average temperatures have been rising since the late 1800s, but the most rapid warming has occurred in the past 40 years. And average temperatures in the Arctic have been rising at nearly twice the global rate, says Judah Cohen, a climate modeler at the consulting firm Atmospheric and Environmental Research in Lexington, Massachusetts. Despite that trend, winters in the Northern Hemisphere have grown colder and more extreme in southern Canada, the eastern United States, and much of northern Eurasia, with England's record-setting cold spell in December 2010 as a case in point.
一般的に、1800年代から地球の平均気温は上昇を続けているが、もっとも加速されてきたのは過去40年の間である。 そして北極の平均気温は地球全体の約倍の速さで上昇しているとジュダ・コーエン氏は言う。 彼はマサチューセッツ州のレキシントンにある大気・環境リサーチのコンサルティング会社の気候モデルの専門家である。 この温暖化の傾向にあるにも関わらず、北半球の冬は、カナダ南部、アメリカ東部、そして北部ユーラシア各地は平年より寒さが厳しい冬を迎えている。 たとえば、2010年の12月には英国では歴史的な寒さを記録している。
A close look at climate data from 1988 through 2010, including the extent of land and sea respectively covered by snow and ice, helps explain how global warming drives regional cooling, Cohen and his colleagues report online today in Environmental Research Letters. In their study, the researchers combined climate and weather data from a variety of sources to estimate Eurasian snow cover, and then they speculated about how that factor might have influenced winter weather elsewhere in the Northern Hemisphere.
1988年から2010年までの気象データで陸地及び海上で夫々雪に覆われた地域を詳細に見てみると、地球温暖化が局地的な寒冷化をもたらしているかをよく理解できる。 コーエン氏と彼の研究グループは今日、環境リサーチレターズのオンラインで、これに関するレポートを発表している。 この研究によると、同グループは各地の気候・気象データをもとにユーラシアの積雪エリア予測を出しており、これらの気候が北半球各地での冬の気象に影響を及ぼしているかを割り出している。
First, the strong warming in the Arctic in recent decades, among other factors, has triggered widespread melting of sea ice. More open water in the Arctic Ocean has led to more evaporation, which moisturizes the overlying atmosphere, the researchers say. Previous studies have linked warmer-than-average summer months to increased cloudiness over the ocean during the following autumn. That, in turn, triggers increased snow coverage in Siberia as winter approaches. As it turns out, the researchers found, snow cover in October has the largest effect on climate in subsequent months.
まず、多くの要素の中で、北極でのこの何十年かでの激しい温暖化が海氷の溶融を広範囲にわたって引き起こしている。 そのことで北極海により多くの水が供給され、それが水蒸気量の増加につながり、北半球での雲の増加をもたらしていると言う。 その研究は夏の季節が平年よりも暖かかったため、続く秋の海洋上空の雲の量の増加につながったとしている。 このことが、今度は冬になるにつれて、シベリアに広範に雪の増加をもたらす切掛けとなっている。 それが、結果として10月の広範な積雪となり、その後数か月の気候に大きな影響をもたらしていること研究者達が発見した。
That's because widespread autumn snow cover in Siberia strengthens a semipermanent high-pressure system called, appropriately enough, the Siberian high, which reinforces a climate phenomenon called the Arctic Oscillation and steers frigid air southward to midlatitude regions throughout the winter. "This is completely plausible," says Anne Nolin, a climate scientist at Oregon State University in Corvallis. The correlations between warm summers and cold winters that originally led the researchers to develop their idea don't prove cause and effect, but analyzing these trends with climate models in future studies could help researchers bolster what Nolin calls "an interesting set of connections."
シベリアでの、この秋の広範な雪がシベリアに常在する高気圧、いわゆるシベリア高気圧を強めており、それがアークティック・オッシレーション(北極の気候波動)と呼ばれる気候現象を強め、冬を通じて寒気を中緯度地域に送り込んでいるという。 「これは大いに有り得る現象だ」とアン・ノーリン氏は語る。 彼女はコーバリスのオレゴン州立大学の気象学者である。 研究者がこの結論に至った、暑い夏季と寒い冬の関連性の研究成果は因果関係を立証してはいないが、将来の気候モデルに関する、これらの傾向分析は、ノリン氏がいう「興味深い一連の関連性」の研究を大いに助けるものと思われる。
"Northern Eurasia is the largest snow-covered landmass in the world each winter," she notes. It only makes sense, she argues, that it would have a big influence on the Northern Hemisphere's climate. Indeed, she adds, previous studies have noted the link between Siberian snow cover and climate in the northern Pacific.
「北ユーラシアは世界でも毎年、最も雪で覆われる広大な地球規模の最大のエリアです。」と彼女は説明する。 したがって、その地域が北半球の気候変動に大きな影響を及ぼすと考えるのは大いに意味のあることだと言う。 実際、これまでの研究もシベリアの積雪エリアと北太平洋の気候との相互関連性を指摘しているとのこと。
The team's analyses suggest that climate cycles such as the El Niño-Southern Oscillation, the Pacific Decadal Oscillation, and the Atlantic multidecadal oscillation can't explain the regional cooling trends seen in the Northern Hemisphere during the past couple of decades as well as trends in Siberian snow cover do. If better accounts of autumn snow-cover variability are incorporated into climate models, scientists could provide more accurate winter-weather forecasts, the researchers contend.
この研究グループは、エルニーニョ現象、すなわちパシフィック・デカダル・オッシレーション(太平洋10年周期波動)のような気候サイクルやアトランティック・マルチデカダル・オッシレーション(大西洋数10年周期波動)だけでは、この20年あまりの北半球の極地的な寒冷化傾向を上手く説明できないし、シベリアの積雪エリアの影響だけでも同様であるが、この秋季の積雪エリアの影響を、従来の気候モデル(オッシレーション)に取り込んでいくことにより、より正確な冬季の気象予測が出来るようになるとと同グループは言っている。
地球温暖化が寒い冬をもたらしている?
bySid Perkins on 12 January 2012, 7:01 PM
サイエンス・ジャーナルの記事です。 温暖化→暖冬でスキーも出来なくなる日も近いと普通に思っていたら、今年の大雪と寒波、いったいどういうことか訳がわからなかったが、なるほど地球温暖化と各地の大雪は関係があったのか。 納得。
Hot and cold. Warmer-than-average summers and the loss of sea ice in the Arctic can lead to frigid winters and excessive snowfall. (Matlock, United Kingdom, shown during the record-cold month of December 2010.) 暑さと寒さ。 平年よりも暑い夏と北極海氷の溶融が寒い冬とどか雪の原因となっている。 (写真は2010年12月の英国のマトロックで見られた記録的な寒い冬の様子)
It seems counterintuitive, even ironic, that global warming could cause some regions to experience colder conditions. But a new study explains the Rube Goldberg-machine of climatic processes that can link warmer-than-average summers to harsh winter weather in some parts of the Northern Hemisphere.
それは私たちの直感に反するし、皮肉にさえ思えるが、地球温暖化がある地域では厳しい冬をもたらしているようだ。 気候変動予測のルーベ・ゴールドバーグ‐マシンは平年の夏よりも暖かい夏が、北半球のある幾つかの地域の平年よりも厳しい冬に関係していると説明している。
In general, global average temperatures have been rising since the late 1800s, but the most rapid warming has occurred in the past 40 years. And average temperatures in the Arctic have been rising at nearly twice the global rate, says Judah Cohen, a climate modeler at the consulting firm Atmospheric and Environmental Research in Lexington, Massachusetts. Despite that trend, winters in the Northern Hemisphere have grown colder and more extreme in southern Canada, the eastern United States, and much of northern Eurasia, with England's record-setting cold spell in December 2010 as a case in point.
一般的に、1800年代から地球の平均気温は上昇を続けているが、もっとも加速されてきたのは過去40年の間である。 そして北極の平均気温は地球全体の約倍の速さで上昇しているとジュダ・コーエン氏は言う。 彼はマサチューセッツ州のレキシントンにある大気・環境リサーチのコンサルティング会社の気候モデルの専門家である。 この温暖化の傾向にあるにも関わらず、北半球の冬は、カナダ南部、アメリカ東部、そして北部ユーラシア各地は平年より寒さが厳しい冬を迎えている。 たとえば、2010年の12月には英国では歴史的な寒さを記録している。
A close look at climate data from 1988 through 2010, including the extent of land and sea respectively covered by snow and ice, helps explain how global warming drives regional cooling, Cohen and his colleagues report online today in Environmental Research Letters. In their study, the researchers combined climate and weather data from a variety of sources to estimate Eurasian snow cover, and then they speculated about how that factor might have influenced winter weather elsewhere in the Northern Hemisphere.
1988年から2010年までの気象データで陸地及び海上で夫々雪に覆われた地域を詳細に見てみると、地球温暖化が局地的な寒冷化をもたらしているかをよく理解できる。 コーエン氏と彼の研究グループは今日、環境リサーチレターズのオンラインで、これに関するレポートを発表している。 この研究によると、同グループは各地の気候・気象データをもとにユーラシアの積雪エリア予測を出しており、これらの気候が北半球各地での冬の気象に影響を及ぼしているかを割り出している。
First, the strong warming in the Arctic in recent decades, among other factors, has triggered widespread melting of sea ice. More open water in the Arctic Ocean has led to more evaporation, which moisturizes the overlying atmosphere, the researchers say. Previous studies have linked warmer-than-average summer months to increased cloudiness over the ocean during the following autumn. That, in turn, triggers increased snow coverage in Siberia as winter approaches. As it turns out, the researchers found, snow cover in October has the largest effect on climate in subsequent months.
まず、多くの要素の中で、北極でのこの何十年かでの激しい温暖化が海氷の溶融を広範囲にわたって引き起こしている。 そのことで北極海により多くの水が供給され、それが水蒸気量の増加につながり、北半球での雲の増加をもたらしていると言う。 その研究は夏の季節が平年よりも暖かかったため、続く秋の海洋上空の雲の量の増加につながったとしている。 このことが、今度は冬になるにつれて、シベリアに広範に雪の増加をもたらす切掛けとなっている。 それが、結果として10月の広範な積雪となり、その後数か月の気候に大きな影響をもたらしていること研究者達が発見した。
That's because widespread autumn snow cover in Siberia strengthens a semipermanent high-pressure system called, appropriately enough, the Siberian high, which reinforces a climate phenomenon called the Arctic Oscillation and steers frigid air southward to midlatitude regions throughout the winter. "This is completely plausible," says Anne Nolin, a climate scientist at Oregon State University in Corvallis. The correlations between warm summers and cold winters that originally led the researchers to develop their idea don't prove cause and effect, but analyzing these trends with climate models in future studies could help researchers bolster what Nolin calls "an interesting set of connections."
シベリアでの、この秋の広範な雪がシベリアに常在する高気圧、いわゆるシベリア高気圧を強めており、それがアークティック・オッシレーション(北極の気候波動)と呼ばれる気候現象を強め、冬を通じて寒気を中緯度地域に送り込んでいるという。 「これは大いに有り得る現象だ」とアン・ノーリン氏は語る。 彼女はコーバリスのオレゴン州立大学の気象学者である。 研究者がこの結論に至った、暑い夏季と寒い冬の関連性の研究成果は因果関係を立証してはいないが、将来の気候モデルに関する、これらの傾向分析は、ノリン氏がいう「興味深い一連の関連性」の研究を大いに助けるものと思われる。
"Northern Eurasia is the largest snow-covered landmass in the world each winter," she notes. It only makes sense, she argues, that it would have a big influence on the Northern Hemisphere's climate. Indeed, she adds, previous studies have noted the link between Siberian snow cover and climate in the northern Pacific.
「北ユーラシアは世界でも毎年、最も雪で覆われる広大な地球規模の最大のエリアです。」と彼女は説明する。 したがって、その地域が北半球の気候変動に大きな影響を及ぼすと考えるのは大いに意味のあることだと言う。 実際、これまでの研究もシベリアの積雪エリアと北太平洋の気候との相互関連性を指摘しているとのこと。
The team's analyses suggest that climate cycles such as the El Niño-Southern Oscillation, the Pacific Decadal Oscillation, and the Atlantic multidecadal oscillation can't explain the regional cooling trends seen in the Northern Hemisphere during the past couple of decades as well as trends in Siberian snow cover do. If better accounts of autumn snow-cover variability are incorporated into climate models, scientists could provide more accurate winter-weather forecasts, the researchers contend.
この研究グループは、エルニーニョ現象、すなわちパシフィック・デカダル・オッシレーション(太平洋10年周期波動)のような気候サイクルやアトランティック・マルチデカダル・オッシレーション(大西洋数10年周期波動)だけでは、この20年あまりの北半球の極地的な寒冷化傾向を上手く説明できないし、シベリアの積雪エリアの影響だけでも同様であるが、この秋季の積雪エリアの影響を、従来の気候モデル(オッシレーション)に取り込んでいくことにより、より正確な冬季の気象予測が出来るようになるとと同グループは言っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます