『ashの森へようこそ』の 毎日製作 …「人っていいな」と笑える動物モチーフバック 制作日記

読むと笑えて、「人っていいな」と思うカード入りの“動物モチーフバッグ”を制作する ashの制作日記

ミシン同盟、嬉しい!古いミシンを修理してマスク作る人が増えたというニュース。

2020-05-29 23:07:45 | バック製作
ようこそ人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
  ash.no.moriのインスタグラム ⇒  ☆コチラ☆  


いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」


私はバッグを作っています

どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで 
大き目で全体が動物になっているバッグが主です
動物モチーフのアップリケを施したバッグもたくさん作っています。

    

↑こんなような。



過去作品、新作発表、作品への想い、
ブランドの考え方や方向性、今後の活動など、+オンラインショップは、
できたばかりHPへ…↓
    
    「ashの森へようこそ」のHPは コチラ↑ 



    
一昨日の日経夕刊で
「古いミシンも再び脚光 手製マスク広がり、修理殺到 」
という記事がありました。

古いミシンも再び脚光 手製マスク広がり、修理殺到(写真=共同)

「新品のようになって……」。約15年間、家の倉庫に眠っていた足踏みミシン。修理を終え小気味よい音をたてる様子に、依頼者の女性(78)が目尻を...

日本経済新聞 電子版

 



なんでもマスクが手に入りにくいので
古いミシンを修理してマスクを手作りする人が増えてきた、とのこと。

修理屋さんは
「嬉しい悲鳴、とは言えないと思いは複雑、
一刻も早い収束を願いながら
「マスク作りが他の小物や服を作って楽しむきっかけになってほしい」と期待する…って。


実は現在、
日本の中古のミシンを中東などの外国が買い取りまくっているらしいのです

日本のミシンは素晴らしく
少しメンテすればまた使えるようになるものが多く、
外国では高価で取引されているそう。


日本で使われなくなったものを再利用してもらえるのは、
とてもいいこと。



でも、
ミシンは高価。
嫁入りや、子どもの入園入学をきっかけに購入することが多く、
思い出も絡んでいるものなんだよね~
処分は悲しいなぁ…

…とずっとこの現状を私は少し憂いていました




っが、今、
こんな状況だから、
使われていなかったミシンが修理され、再び使われる。

そしてそれを使い
まだまだ必要なマスクを作ることができる

とても素晴らしいことで
ミシン同盟の一員として大変嬉しい気持ちです
もちろん、きっかけが「コロナ禍」なので複雑ではありますが…。



                        ******************************************




今日はカラッと晴れ渡った素晴らしいお天気でした


さて
私のミシン活動は、いつもよりこちゃこちゃした作業をしています。
細かくて大変なのですが、

やっぱりこういうことが好き~



楽しく作業しています


完成したら、またご披露させていただきます



来週からスポーツクラブ始まるから、
本当は呼吸しやすく肌に優しいマスク作らなきゃいけないんだけど…







最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。


ありがとうございます
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします


                          

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村  人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな時に不謹慎??(´艸`*... | トップ | ドラマ「路」の美しい中国語... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑斉)
2020-05-30 16:06:47
過去の日本製品は品質がいいですね。
電気製品、車、などなど、ミシンもそうなんですね。
今は、中身は中国製で、すぐ壊れますね。
そういうば、中古のピアノも中国が買っているんでしょうね。
閑斎さんへ (ash)
2020-05-30 21:29:20
閑斎さん、ありがとうございます。

中国に住んでいるとき、私がミシンをかけていたら、お掃除の方がびっくりしてました。
家庭でミシンがあるのは珍しいそうです。
外国はそういうところが多いんでしょうね。
日本のミシンは手に入れると、即職業用として使えるそうです。
女性が仕事にするにはちょうどいいのかもしれません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バック製作」カテゴリの最新記事