昨日のポーチ作り、ちょっと「疑問」がありまして…
。
実は私ポーチは作ったことなくて、
作り方がわからなかったんです
。
自分の手持ちのを観察したりしたんですが、全部バイアス仕上げになってて、
内布付きにしたかったので、今回は本を見てつくってみたのです。。。
その本、型紙の取り方がこう書いてありました↓。

そして、作り方にはこう↓。

つまり、側面の布を輪にして、それに底布を縫い付けるわけですが、
そうすると、底布の円周と側面の長さがいっしょにならなきゃいけないでしょ?
なのに、円の直径が9.5㎝…。
おかしくない??
直径9.5センチの円周は、9.5×3.14=29.83でしょ?
なのに側面の長さが25センチなんて合わないじゃん

…と思いながら、一応本通りに作ってみました
。
そしたらやっぱりというか、当然合わなくて…
。
本もいい加減なんですね~~
!
合わないから何回も何回もやり直してさ~

。
ちょっとムッ
!
なので、今日は昨日の作り方だけ参考に、自分で型紙を作ることに
。
もちろんたちゃんと円周も計算してね
!
そしたらなんなく成功しました
。
当然だけど、ちゃんとまん丸になったよ


今回はキャスのドット生地で作ってみました
。
表布がシンプルなので、内布はピンクの花柄で華やかに。

今日は“ちょこっとお仕事”dayなので、ここまで~
。
今日、“ちょこっとお仕事”場でSくんが、空気清浄機の前で足の裏をあてて反応をみていました
。
空気清浄機は反応せず…
。
その後、お尻を近づけて。また反応せず…
。
最後、ちんちんを付けたところ、清浄機の赤ランプが点灯しうぃぃぃぃん
!
「やっぱちんちん臭いもんな~」とポツリ
。
爆笑してしまった私
))))))))に、クリック↓お願いします
。

にほんブログ村


実は私ポーチは作ったことなくて、
作り方がわからなかったんです


自分の手持ちのを観察したりしたんですが、全部バイアス仕上げになってて、
内布付きにしたかったので、今回は本を見てつくってみたのです。。。

その本、型紙の取り方がこう書いてありました↓。

そして、作り方にはこう↓。

つまり、側面の布を輪にして、それに底布を縫い付けるわけですが、
そうすると、底布の円周と側面の長さがいっしょにならなきゃいけないでしょ?

なのに、円の直径が9.5㎝…。
おかしくない??

直径9.5センチの円周は、9.5×3.14=29.83でしょ?

なのに側面の長さが25センチなんて合わないじゃん


…と思いながら、一応本通りに作ってみました

そしたらやっぱりというか、当然合わなくて…

本もいい加減なんですね~~


合わないから何回も何回もやり直してさ~



ちょっとムッ


なので、今日は昨日の作り方だけ参考に、自分で型紙を作ることに

もちろんたちゃんと円周も計算してね

そしたらなんなく成功しました

当然だけど、ちゃんとまん丸になったよ



今回はキャスのドット生地で作ってみました

表布がシンプルなので、内布はピンクの花柄で華やかに。

今日は“ちょこっとお仕事”dayなので、ここまで~

今日、“ちょこっとお仕事”場でSくんが、空気清浄機の前で足の裏をあてて反応をみていました

空気清浄機は反応せず…

その後、お尻を近づけて。また反応せず…

最後、ちんちんを付けたところ、清浄機の赤ランプが点灯しうぃぃぃぃん


「やっぱちんちん臭いもんな~」とポツリ

爆笑してしまった私



にほんブログ村

