goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの綴り

麻の葉が愛する着物や日々感じたことを気ままにおしゃべり

生きる意味

2009年09月01日 | Weblog
 
「もういちど」 2000年オーストラリア

少し前、真夜中に何気に見ていた映画。

老女が初恋の人と再会し、ベッドを共にし、やがて一緒に暮らし始め・・・。

引き込まれる映画だったけど、何しろ眠くて途中で寝てしまったので、映画については語れない。

でも、はっとした台詞

彼女の息子が、妻を大切にしてこなかった父親(主人公の夫)に、対して言った言葉

「誰かのために生きないと人生は意味がない」

そうそう、そうなのです。

人生は自分の為だけに生きているより、誰かのために生きているほうが断然幸せ。
生きるってそういうことなのだ、と思うこの頃であります。




そう言い聞かせてやっております・・・。ああ、しんど。



リベンジなった?

2009年08月08日 | 着物

きょうも浴衣を着せました。本日は花火大会。


先日イマイチだった帯結び。
きょうは、この前百貨店で教えてもらったWリボン返しW(と命名)を。

なんだかちょっと、いえ、だいぶ違うのですが、
これはこれなりに可愛いです。



それにしてもこのなんだかわけのわからない髪形。
あなたのアタマが花火です。
相変わらずピアスにネックレスもはずしません。

どうか来年はもう少し品良く着こなしてもらいたいと祈るばかりです



そうそう、下駄は鼻緒がきつくて入らず(25.5センチ、何とかの大足ってやつです・・。)
期待通り私のものとなりました。

バジル

2009年08月07日 | おいしいもの


ベランダのバジル
毎朝お水をあげるたびにいい香りがひろがります。



ああ、早く収穫したい~、と思いながら、ジェノベーゼが出来るくらいまでじっと我慢の子でした。




きょうはいよいよ収穫。



摘むのはここ。
ここを摘むと上の小さな葉っぱがまた育っていきます。



こんなに。



ミキサーでバジルをペースト状にするのはちょっと大変。
オリーブオイル、松の実、にんにく、もいっしょにミキサーにかけて
最後にパルメザンをまぜる。




枝豆とアスパラをのせて

ミドリミドリのパスタ。
とっても美味しくいただきました。




久々です。

2009年08月01日 | 着物

次女好みの帯結び。モデルは百貨店のレジのお姉さん。

用があって百貨店の催事場によったら、浴衣関係のセールをやっていました。

呉服売り場をのぞく気になったのも何ヶ月ぶり。

先日のお祭りで次女の下駄の鼻緒が粉砕(?一体どこをどんな歩き方したの!?)、裏にゴムをはっているので鼻緒の交換もできません。
目にとまったのがワゴンセールの下駄。3000円にしてはなかなかいい感じ。
早速レジに直行したところ、レジのお姉さんの帯結びがとても華やかでかわいく、(皆さん浴衣姿なの)
ずうずうしくも結び方を聞き出し、おまけに写真まで撮らせてもらっちゃいました。

リボン返しを2回くり返すとわになった羽が4枚と、たれの羽が2枚。
飾り帯もまったく同様に結び、計8枚の羽をつくり、一つ一つを開く。

意外と簡単そう。

さっそく今度のお祭りに結んであげましょう。

先日の帯結び、なぜか娘は喜んでくれたけど、後ろから見たら全然ぱっとしなかったのです。





さてさて、買った下駄はこちら。



ちょっと大人っぽいこの下駄の可愛さ、娘はわかるだろうか。

気にいらなければ私のもの、む、ふ、ふ、と半分期待している私。

ホルモン剤よさようなら

2009年07月29日 | Weblog



HRT(ホルモン補充療法)を始めてそろそろ1年。

もともとホルモン剤に抵抗はなく、むしろ利点も理解しているし、1年前に経験した汗地獄(笑)も怖くて、
辞めるつもりはなかったけれど、
鍼を始めて考えが変わりました。
薬で症状を押さえ込むよりも、鍼の力を借りて自然治癒力で治したい。



ホルモン剤を飲むのを止めて4日目。

・・・暑い。。。
でも、人前に出られないような発汗はない。

いざとなれば鍼の先生のところに駆け込めばきっとなんとかしてくれる。



そう、

そんなふうに思える先生と出会えたことに感謝しています。









娘の浴衣

2009年07月25日 | 着物
 
娘に浴衣を着せました。おととし死にそうになって縫い上げたものです。

 
帯結びは実はめちゃめちゃ適当


典型的なイマドキの若い娘の次女、シフォンの兵児帯をつけてあげたら、たいそうお気に召した様子、本当はもう少し大人の女性になってほしいんだけどなぁ。

ピアスにネックレスもはずさない。

そしてウエストの補正を嫌がり、寄せてあげてのブラもとらない。

キュッ、ポンッを浴衣にも持ち込もうとする。。。

着物は寸胴がかっこいいのよ、と何度言っても聞く耳持たず、本人はこれで大満足。

まあ、本人が楽しんでるならよいか。

いつか本当の浴衣美人になってくれる日を母は根気強く待ちまする




親ばかチャンリン

2009年07月24日 | Weblog

このブログを見てくださってる方でこんな雑誌を知ってる方もいないと思いますが・・・

この雑誌に、北海道にいる息子の柔道の試合が取材され、
ほんの小さな写真だけど、息子の柔道着姿が何枚か載っていると聞き、

書店に直行。


ふむふむ、なかなか。

技などかけているよい写真ではないか。(母は感動で

何冊か買って配ろう、と思ったら、940円もするので、1冊にしました。(ここは冷静)


お友達にちょろっと親ばかしたら、編集部にお願いしたら元の写真をもらえるんじゃない?と言われ、早速電話。
カメラマンの了解を得たら送ります、だって。

ワーイ!!たのしみたのしみ!!
息子が帰省するまでに届くといいな(全くの親ばか)


・・・・と、親ばか全開のお話デシタ!


週末の仕事

2009年07月20日 | Weblog

チラシで作ったゴミ受け

結婚以来、主人の希望でずーっと日経新聞。
朝、出かけに新聞受けからそのまま会社に持って行きます。
そのせいで私は新聞読まなくなっちゃいました。

でも、週末には楽しみが。

土曜日の日経プラスワンは興味のもてる記事がいろいろ。

そして大量に入る不動産のチラシ。
週末に入ったチラシをこうやって折っておくと、お台所で重宝する。


きょうも、ひたすら折り、一週間分のストックできました。

折っていると無心になれる。こんな時間は大好き。




余談ですが、

失楽園が連載されていた頃は、夜主人が持ち帰った新聞の失楽園のところだけ、こっそり読んでおりました。
なんで日経新聞に渡辺淳一?しかもこんな官能的な、と思いつつ。。。



鍼の力

2009年07月17日 | Weblog

鍼の帰り、近くの有名豆腐店で、行列並んで買いました。
ちょっと高いけど、おいし~わ



本日は6回目

前回打ってもらった後、下半身が急に楽になり、何ヶ月ぶりかでさっさか歩けるようになりました。

帰り道、何歩か歩き始めた時、ああ、この普通に歩ける感じ、何ヶ月ぶりだろうと感激。前を歩いている人だって追い越して歩けちゃうのだ!!

自転車のタイヤにやっと空気が入ったみたい。

私って、今まで空気の入ってない自転車を一生懸命こいでいたんだなあ、と思ったのでした。

まさに気が下に降りてきたのかな。





人面なす

2009年07月12日 | Weblog

袋をあけたら1本こんなナス。


実は十数年前にも。

下の娘が小1のときの夏休みの絵日記に。
 

よるごはんでママがおもしろいなすびがあるよっていったから
みてみたらはながついていました。
かおるはたべちゃだめっていいました。
でもほんとはめわついていません。

って書いてあります。


ああ、なんてかわいい!
今はとおいはるか15年前のわが娘であります・・。





・・・で、
ここにのせる為にわざわざ絵日記を探したわたしはヒマジンか?