下手な横好き

住宅の住み心地

コハクチョウ

 




前回は繊維系断熱材のお話でした。

繊維系の他に各種の発砲系断熱材が有ります。

断熱材:ポリスチレンボードなど発泡樹脂の中に小さな気泡を含む断熱材です。

板状で硬く強度もあります。

外断熱はこれを構造材の外側に施工して家を木材ごと包みます。

板状ですからその隙間は目ではっきり分かり、内断熱に比べ隙間を減らすのは容易です。

以下資料から抜粋しています。

・ポリスチレンフォーム

・ビーズ法・・・
原料はポリスチレン樹脂と発泡剤。いわゆる発砲スチロール。
耐水性があり、軽くて緩衝性の高い断熱材。
「Expanded Poly-Styrene」の頭文字をとって「EPS」とも呼ばれる。

・押出し法・・・
原料はポリスチレン樹脂と難燃材、発泡剤。押出しながら成形。
ビーズ法よりも断熱性、耐圧性、耐候性に優れ、吸水・吸湿性熱伝導性が小さいことが特徴で外張り断熱によく使用されている。
基礎の外断熱に使用すする場合は、シロアリ対策が必要。

・硬質ウレタンフォーム

プラスチック発泡体(ポリウレタン樹脂)。
外張り断熱の定番品。押出ポリスチレンより熱伝導率が低い(断熱性能が高い)。
シロアリの被害を受けやすいので、基礎断熱に使用する場合は対策が必要。難燃剤が含まれているが燃える性質がある。燃焼時に有毒なシアンガスが発生。

・高発泡ポリエチレン

ポリエチレン樹脂に発泡剤を混ぜた断熱材。他の石油系断熱材より柔軟性に優れ壁や柱など充填しやすい利点がある。

・フェノールフォーム

優れた耐熱性と汎用性を併せもつ。
特に防火性に優れ、炎を当てても炭化するだけで煙や有毒ガスの発生がほとんどなく、
不燃・準不燃材料の認定を得ている。
断熱性能も高く、透湿係数は低い。

尚上記に掲載した断熱材は断熱性能は高いのですが石油化学製品であるため、製造過程で
環境面に問題は無いとは言えません。

尚、あさひホームではフェノール系断熱材を採用しています。
劣化がしにくく断熱性能が断熱材の中で最高クラスです。



写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「住まい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事