goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風

毎日の出来事

辛抱する事。 耐える事。   今日は、「重要伝統的建造物群保存地区」へ、・・・

2012-06-03 16:06:03 | 日記
     この間 何気に、ニュースを見て居たら 石川県にこんな、集落が有ると云う事を知った。

   それは、「重要伝統的建造物群保存地区」と指定された地域の事です。

     場所は、加賀市加賀東谷地区(山中温泉荒谷町、今立町、大土町)

   カーナビに目的地を入れて、出発の準備です。 ・・・それが終わってから

   
       出発前に、先ずは、 朝食です。  何時もの「永谷園のお茶ずけ」です。





   ・・・で、 出発しました。 道中 小松の木場と云う所で「道の駅」に寄って見ました。




   ・・・だけど、缶ジュースが飲みたくて、寄ったので、今度はゆっくり寄ろうと思います。 




   こんな物が 展示してありました。





    ・・・それから、 山中温泉荒谷方面に、向かって、まさに山の中をひたすら走るのです。




    ・・・ほら。




    ・・・こんな看板が張って有る建物に遭遇。



    
    先ずは、400mって書いてあった「鶴ヶ滝」ってところに寄る事に、

   こんな坂道をしばらく登ると、・・・



   
     こんな道に出る 片側は崖で下には、川が流れている。

   水の流れる音が、 実に、耳に心地が好い。




      しばらく行くと 木橋が目に入った。




     その橋を渡ると、 石の低い鳥居が 有った。




     ・・・ヒョット見ると 鳥居の左手側に 石のやしろにお地蔵さんが、

     ・・・ほら。




     ・・・で、鳥居を、くぐって前へ進むと またこれも石で出来た 小さな「祠」(ほこら)が、有った。




      その神社の小さな広場の横は 川である。

    そして、小さな滝が落ちて居る  それが「鶴ヶ滝」かと思ったら その上流の方にも滝が、




       もう一度、いま来た道を戻り、橋を渡ってしばらく行くと、これが。




     また。山の中へ入って行く。




       足もとの悪い道を もう少し上がると 視界が少し開けて、二本の見事な滝が 目に飛び込んで来た。

     これ。観て下さい。  きれいでしょう。




      ・・・これ。 見て下さい。   

     こんな川に、日本一の「オオサンショウウオ」がいるんだなぁ~。 看板に書いてあったもんなぁ~。




     「鶴ヶ滝」も見物したし

     そろそろ 「重要伝統的建造物群保存地区」の見物に行く事にした。

     ・・・そして、これがそうらしい。

     これらがそうです。  人が住んでます。 保存をする為でしょうね。
















    ああぁ~。 ここにこんな立派な桜の木が有ったなんて、知りませんでした。

    ・・・この大木。桜の木 何本か有ります。




     ・・・これを読んで下さい。

     私は、決めましたよ。 来年の春は、ここで、花見をすることを。




     これから まだ 奥に大土町って所が 有るそうです。

    ・・・で、そこまで来ました。




    ・・・ここからが 大土町で これより先にはいけません。










    これ以上は、  駄目。




    ・・・これ。  珍しいです。




     こんな所も有りました。




     ・・・覗いて見ました。 90度の絶壁です。 ここから馬が落ちたのかぁ~。




     供養の為の お地蔵さん でしょう。




     ・・・戻りに見つけたのですけど、 昔々はこの道を通っていたんですねぇ。



     写真は、 沢山 撮って来たんですけどぉ。  ここまでにしときます。


    今日は 御馳走ですよ。 後で、また、ブログします。

    その時には、 是非ブログ覗きに来て下さい。 

    ・・・今までの食事にストレスが、溜まっていたのか、 スーパーで、衝動買いです。奮発です。

    夜の食事を見て下さい。  ・・・とにかく、後でブログします。宜しく お願い致します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。