カネ出すか国際"貢献"してみろ

 神舟が結ぶ縁:発射台下での結婚式
http://www.thebeijingnews.com/news/2005/1005/12@010957.html

これが科学技術の全面的勝利というヤツでしょうか。この両名、もちろんその辺の素人ではなく旦那が発射センターの幹部、嫁も関係者でございます。5号を打ち上げてからまだ2年も経たないというのに、もう6号。カネあるじゃないか。

「国連分担金は、加盟国の支払能力やその他の問題を考慮して総合的に決めるべき」と言ったのは秦剛ですが、自国の負担増には敏感です。こういう時だけ日本を世界第二の経済大国と持ち上げ、現在の分担金比率は正常だ、とか言える神経はさすがです。

新華社は日本の動きをこう牽制しています。

日本、常任理事国入り挫折 分担金で国連に報復
http://news.xinhuanet.com/world/2005-10/04/content_3582342.htm

安保理は役員会ではない

国連はずっと深刻な財政危機に悩ませられている。アメリカさえも分担金遅延で国連を脅す手段を使ったが、「日本はアメリカではないし、安保理は株主総会ではない。日本がアメリカと同じように分担金を削減しても、他国の同情と支持を得る事は出来ない」との分析もある。

日本は今回の常任理事入り争いに敗北したが、周辺国家の反対と友邦との連携のなさに責任を求める声もある。ブリュッセルヨーロッパ政治研究センターの日本問題専門家であうぺカフスキー(音訳)は、「東京は第二次大戦に対して再考せず、小泉純一郎は毎年靖国神社を参拝している。

それ以外に、各国が反対した原因はイラク戦争だ。国連の承認を得ないままイラクへ自衛隊を派遣した。小泉はイラク戦争開戦時に『国連はイラク問題で発言する権利は無い』と表明し、イラクへの外交努力を全て無駄にした。このため、日本は国連重視の外交政策を改めている。

日本国内や他国の評論家は『日本は国連安保理の国際問題解決能力を否定しておきながら、どうして安保理の常任理事国になれるのか』、と指摘しているのだ」

日本は分担金の削減で国連を脅しているが、これは軽率であり、責任を負わないやり方は、国際社会での日本のイメージを大きく損なうだろうし、常任理事国入りをますます困難にするだろう。こういった短期的な行為は、日本自身を進退窮まる立場に陥らせるだろう。

新華社は日本の検討する削減額を一億ドル程度としたうえで、「日本にすれば微々たる額だが、国際社会での日本のイメージを(以下略)」いう別パターン(ネット上にソース無し)もありますが、こちらの方が素直な気持ちが出ていて良いですね。

さて、今回の常任理事国入りは失敗でしたが、こういった揺さぶりは日本の外交には無かったものです。あらかじめ予定されていた二段構えなのかは分かりませんが、外交とは本来、こういうえげつないモノなのでしょう。

国際貢献は全てカネに換算できます。PKOも自衛隊派遣もインド洋の地震探知ネットも、カネでしか解決できません。言い換えればカネ以外での国際貢献はありません。だから国際貢献を数える程度しかしたことのない(ハイチへの警察派遣しか思いつかない)中華人民共和国は、強気な紙面とは裏腹に危機に立たされているといえます。

「カネを出しているから発言力がでかくなる訳ではない」という主張は、カネを出すか、カネ以外で貢献してから言うべきです。安保理常任理事国として中国がイラクに対して何をしているか、他の問題で何をしているか私は知りません。どうも独裁国家に独自の外交(記事は「北朝鮮に工場建設 金正日が感謝」)を進め、かつてのソ連のように衛星国家を作っているようですが。

ただ、この件は中国との二国間の問題ではありません。大幅負担増となるロシアも、理解は示しつつも総会の全会一致が必要であると匂わせていますし、各国からあまり賛同を得られてはいません。来年の正式提案まで平坦な道のりではなさそうです。すぐに片付くとは思っていませんが、とりあえずは町村続投でお願いしたいものです。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« また秦剛かよ... ロケット一発... »
 
コメント
 
 
 
Unknown ()
2005-10-08 05:16:04
町村氏ですか。



公館の被害について中国に謝罪させる→やっぱりうやむやに

G4案とAU案を一本化させる→失敗

アセアン外相会議を欠席してライスと会談→アセアンに失望され、ライスには振られる



上のように、失敗ばかりが目に付くのですが、どのへんを評価すべきでしょうか?

 
 
 
よく言った (楼主)
2005-10-09 15:46:33
>国際貢献は全てカネに換算できます。



まったくその通りで、実は中国共産党もそれをよく知っているからこそ恐れているのだ。



さっさとお金を国内経済の建て直し、つまりは減税に使ってほしい。
 
 
 
Unknown (aquarellisute)
2005-10-10 00:18:38


>某さん



中国は謝罪しないないので1つ目はなかったことにしていただくくとして、安保理拡大枠組み決議案のG4を除く共同提案国が、アジアではブータンとアフガニスタンだけなのは、ASEAN外相会議を欠席した結果生じたものではなく、これまでの日本外交が中国に負けている証左と考えます。結局アメリカは日本単独では支持してくれるようですし。町村一人の責任とするのはかわいそうかと。



G4という枠をどうするのか、という問題は残ると思います。日本だけで入ってもしこりが残るし。



で、町村氏の功績?ですが、



・呉儀逃亡に関して野田毅氏(日中友好協会会長)の「ドタキャンではなく外交当局間では分かっていた」発言に対し、「ごますり日中友好派は理解できない」と全否定、媚中派の自爆を誘う

・外務省に歴史教科書の翻訳を置き(広報は足りてませんが)、サンドバック状態からある程度は攻勢へ出た



あまりやってませんね・・・





>楼主さん



どこの楼主かと思ったら、チョイスするスレが絶妙なブログの楼主さんですね。ちなみに私は文革の頃のこれを持ってます。↓

http://www.10why.com/



何の自慢だ。



イラクに対して何もしていない(労働者を送り出してるくせに)のに、文句だけは達者な国ですね。
 
 
 
衣食足りずで (パンダ)
2005-10-10 19:57:55
町村氏  「赤字国債出してまで、ODAを出し続け云々」も心に残るフレーズです。



少し前の新聞に国の豊かさランキングで、中国は85位ということでした。(もっとも前年度よりランクアップ。日本11位)この半世紀中共は何をしてきたのでしょう。敗戦国でもないのに。貧困にあえぐ自国民を救済できずに、真の国際貢献などできないでしょう。



衣食足りて礼節を知る・・・逆もまた真なり。

ドタキャンか否か知りませんけど、呉儀のおばちゃまが証明してくれましたね。

 
 
 
Re:衣食足りずで (aquarellisute)
2005-10-13 02:17:14
パンダさん、こんばんは。



中国、ロケットは打ち上げられるのに、新幹線はどうして作れないんでしょうか。高速鉄道も軍事転用できるし、インフラ整備は国のためにもなるんですが。



おばちゃんは大国の振る舞いを教えに来てくれたんでしょうね。
 
 
 
軍事開発の転用 (QQQQ)
2005-10-15 08:27:30
旧ソ連のことを思い出しました。軍事に特化したことでは、お化けみたいなことをやるのですが、民事面からのといいますか世界規準での『安全性』や『環境配慮』に関しては、ホトンド、No Touch!と云いますか、配慮無しです。ですから、チェルノブイリや原潜クルスクでしたのような悲惨な事故が起きるのです。新幹線は作れません。何故なら、彼らの軍事技術は軍需以外の物を民需=民事と呼ぶなら、ソッチには持ってこないのです。ここでも、経済の非効率性が現れていると思います。そして、日本は新幹線は売らないほうが良いと思います。思わぬ『先進国の軍事情報を無自覚に手渡してしまう』ような気がするからです。毎日新聞の「余禄」に、中国人が宇宙開発を殊のほか喜ぶ理由が『アヘン戦争敗北の直後に書かれた当時のSF小説絡まりで説明してありました』なるほどね!それにしても、ナンカ、ナントカさんに、危ない玩具を与えたような感じがします。彼の国の、内乱の拡大を祈るばかりです。支離滅裂ですが、金利上昇はチャイナ・クラッシュ誘発の大原因、原油高騰はそれの助燃材という本を最近読みました。なら、モット金利も原油も上昇して構わない???
 
 
 
Re:軍事開発の転用 (aquarellisute)
2005-10-16 20:41:09
資源のない中国が月の資源を狙って急いでるのでは、なんて考えたりもするんですが、掘ってビックリ石炭というオチなら月、あげてもいいかも。



1バレル100ドルに値上がりすると、シミュレーションでは、おでんの具が高くなるとか、車に乗らなくなるとか、ある意味平和な未来が予想されてますが、中国はどうなるのかしら。
 
 
 
原油高騰は、矛盾の拡大に・・ (QQQQ)
2005-10-17 08:31:41
aquarellisuteさんへ

キット、原油価格の高騰は、彼の国の国内矛盾の拡大に繋がると思います。天下大乱の調味料だと思います。ただ、共産党が瓦解しても、軍部が居残ると戦前の張作霖などの軍閥の割拠みたいになってしまうのじゃないでしょうか?そうなると、今のアフガン・イラクの混迷?でも中国は、内戦があるのが常態の国で、コノ60年が皮肉にも異常経験なんだと思います。最近、ネットで『大紀元』を読んだら、益々、中国が嫌いになりました。って云うか、中国共産党が嫌いになりました。それから、アノ国の対応として、月に降りた途端に、アメリカと月の領有権の折半を宣言しようとするんじゃないでしょうか!

 
 
 
Unknown ()
2005-10-17 11:44:09
返事が遅れてしまいました。



>外務省に歴史教科書の翻訳を置き(広報は足りてませんが)、サンドバック状態からある程度は攻勢へ出た



ああ、これは文部大臣経験者の町村氏ならではの決定かもしれませんね。

首相の靖国参拝を受けて(?)、町村氏が再び訪中するそうです。町村さんも大変ですね。
 
 
 
Unknown (aquarellisute)
2005-10-17 19:29:44
>QQQQさん

モグリ炭鉱を閉鎖し、公務員は手引くよう中央が命令を出しましたが、地方はどこ吹く顔です。諸侯は既に存在すると思います。



>某

この人は仕事ちゃんとやってますね。外相会談は中止されましたが、大変なのは北京にいる官僚かと。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。