南区別所だいすき 浦和

このブログは、さいたま市南区別所の「青い稲妻」の研究レポートサイトです。
別所研究と見聞録の編集所です。

10月の最終 29 30 31日は 大きな前進を見た  が興奮して大事な約束ごとを忘れた。

2012-11-01 15:13:14 | 別所見聞録
 

 毎朝07:00 別所沼に戦旗を掲げて 行動開始

 ラジオ体操帰りの町会の皆さんが声をかけながら通り過ぎてゆく。

 そうしているうちに とうとう網が出来上がった。

 名付けて「樋口一葉作戦」  一葉1号だ。  この冬の落ち葉は一葉も沼底には沈めないということだ。

 

 

 ご覧の通りの艶姿 カラスの網にペットボトルのフロートをつけて 出来上がり そうです
 
 オイルフェンスのできそこないなのです。 10億円で沼掃除派に対して僕らは100えんショップ派なのです。

 

 浦和には「黙々塾」の伝統があるのです。

 クーサンも やすおさんものりのりで「一葉 1号」をあやつります。

 

 

 親指橋での作業は安全この上ないために初めての人でも網をいれたら即ごみスクイができます。

 

 

 歓声をあげ意気揚々と次の 「小指が渕」にいどうしました

 ここでは 網の展開方法を工夫しました

 

 

 うまくひろがったのは如何に使い勝手が良いかの証明です。

 円形状の土留めに集められた 落ち葉たち

 

 ◎ ここにこの別所沼劇場の陰の主役のF先生が登場しました。

 カメラ片手に やってるな~!! イイネ イイネ!!といいつつ 足場屋に近づいて いいね!でした。

 

 

 何を隠そう そもそも 先生が 大宮公園ボート池の カイボリ記事を僕に見せたのが沼ドラマの発端だったのです。

 次回の投稿は先生の立ち上げた「サイサン環境基金」のことと 

 水博士「須藤氏の水ホーラム講演会」の事をおはなしします。

 BUT そんなこんなで 自治会の「別所小防災会議」のことが頭から抜けてしまって欠席してしまいました。

 ◎ 楠田スマイルランニングへリンクする

 △ バイクの松尾へリンク /strong>
  

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に、いいね!いいね! (kusuda)
2012-11-01 22:20:44
もう凄いの一語です。
100円ショップ派、万歳!

コメントを投稿