姐奴の京都おみやげ歳事記

Walker公式コミュ「京都話見小路」管理人で
goo京都特派員の姐奴が、
京都の四季と"おみやげ"を紹介します

青瓜のどぼ漬け・「村上重本店」

2005-07-21 | 食べる

お漬物業界では、毎月21日を「漬物の日」と定めているそうです。
ということで、というわけでもないのですが、お漬け物を買いました。
お店は四条から木屋町通りを西へ入ったところ、どんつきにあります。
「京都で美味しいお漬け物屋さんは?」と聞かれたら、私には3つ候補があります。
そのうちの一つが、ここ「村上重本店」です。

今回買ったのは
「青瓜のどぼ漬け」と「京壬生菜」
京都では、ぬか漬けのことを”どぼ漬け”といいます。
漬け物樽の中に、ドボッと入れて漬けこむので、こう呼ぶのだそうです。


「青瓜のどぼ漬け」は季節もので、7月~8月まで、
青瓜はキュウリから青臭さをとって、歯ごたえはそのままを想像してください。
人工的な味付けや、着色がされていない、みずみずしい素材のもち味が生きてます。
それにつけても、糠(ぬか)がたっぷり。もう洗い流すのが勿体ないくらい。
切るまえから、「これは美味しいぞ~」って気になります。

壬生菜は定番ものだけに、まちがいなくいつも通り、
あっさりとした口あたりの素朴ないい味してます。
こんな美味な2品があれば、ご飯党の私にはもうたまりません。

京都人じゃない父は、食事のとき、
「お漬け物から食べるな、主菜がおいしくないと言っているみたいで、失礼だ」
とよく言ってましたが、
私はこんなに美味しいお漬け物は、主菜に匹敵すると思ってます。
だから今日もどぼ漬けから戴きました。
「青瓜のどぼ漬け」400円
「京壬生菜」350円

本物の味を共感したいあのおひとへ

村上重本店
住所:京都市下京区西木屋四条下る船頭町190
電話:075-351-1737
営業時間:平日、9:00~19:00 土・日曜日、祝日 9:00~19:30