ラン

オウバイモドキ:今年は不作

以前見たときは沢山咲いていましたが、今年は不作です。昨年の青々とした状態からは想像もできないです。考えられることは、昨年の青々とした状況と今年の姿を見たところ剪定がなされず広がり過ぎが原因のように思われますね。

Webから;オウバイモドキの剪定は、
花が終わってすぐの3月下旬から4月までに行います。黄梅の花芽が出るのは開花時期より半年以上も前の7月です。梅雨前までに剪定しておかないと花芽も切り落とすことになってしまうので、早めの剪定をおすすめします。
剪定は、今年伸びた枝を10センチほど残して枝先を切ります。刈り込む場合は、花が散った後~「花芽」ができる前の6月ごろの間で、前年の枝を10センチほど残して刈るのが良いでしょう。

2023-11-13 緑色の葉を持つ
境川沿いで見かけたオウバイモドキ(黄梅擬) 。オウバイ(下欄参照)は落葉性だが、モドキは一年を通じて緑色の葉を持つ常緑低木 。つる状に伸びる枝は、若いうちは緑色だが、古くなると灰色っぽくなる。枝の断面は四角い。
別名ウンナンオウバイ/ウンナンソケイ 。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「つる性植物/薔薇」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事