アサリの砂抜きは不要?

アサリの砂抜きは常識ですが、実際は潮干狩りで取ったアサリを良く洗えば直ぐ食べれます??

大分ー熊本往復

2016-04-20 20:49:24 | RunLogger

実家が急に有名になった熊本県益城町なので、月火と水や食料、土嚢やロープ、ゴミ袋など運んできました。益城町は震度7の地震が2回と空前絶後の揺れが襲いましたが、幸いな事に実家は屋根の瓦一部が壊れた程度でした。位置的には被害が最も大きな安永ー惣領の間ですが、昔からの土地で畑の中なのが幸いした様です。

移動経路:

2016年4月18、19日に大分ー熊本往復した経路です。大分ー波野ー高森ーグリーンロードー西原村ー空港道路ー益城町の経路です。道路自体はグリーンロードから西原村へ抜ける所が「布田川断層」を超えますから、道路が少しデコボコしていますが普通の車で問題なく通れる程度の損傷です(作成中のSwift RunLogger画面です)

 


Xcode7.3インストールは大変でした

2016-04-08 02:06:43 | RunLogger

 iPhoneのiOSが9.3にしてしまったので、Xcode7.2では実機用のオブジェクト作成ができませんでした。Xcode7.3にする必要があるので、アップルストアからダウンロードしようとしたのですが、いつまでも終わらないと言うか、ダウンロード自体が起動されないような現象になりました。

 Xcode7.3の評価でも同じような現象で皆んな困っている状況の様です。「この程度のトラブル対処できない人はiPhone開発なんかするな?」 とでも思っているのでしょうかね!!!

 検索すると色々な対応方法が出てきましたが、結局は以下の様にして無事Xcode7.3のインストールができました。

1)MacのOSは「OSX El Capitan =10.11.4」にする(必須)。

2)以前のXcodeはすべて削除する。

3)iThuenHelperやiThuenプロセスは止める。

4)インストールプロセスが残っている場合、一度Macをセーフモードで立ち上げた後に、通常モードでMacを立ち上げる。

上記を行った後にアップルストアからダウンロードすると正常にインストールできました。2)~4)は本当に必要か?どうかは不明ですが、検索結果として出てきた対処でしたので一応実行した後にインストールした次第です。

 本当にどうかして欲しいですね。アップルさん。

 


3年ぶりの再開

2016-04-07 01:52:46 | RunLogger

 久しぶりにブログ再開です。

 3年前に100万人に3人程度の奇病で、左足が効かなくなる状態になりましたが、現在は70%程度には回復してきているので、またダイエット?用の自転車や散歩ができるようになりました。。。が、記録用のアプリ=RunLoggerがiOSのバージョンアップに伴い動かなくなってました。

 現在のiOS=9.3用に改修して動くようにしてみましたが、ユーザインターフェースが大きく変わっており、ボタンやラベル位置がズレる現象が発生していました。改修も面倒なので、いっその事作り替えることにします。

 どうせ作るならとObjective-CからSwiftに変更中ですが。。。。なかなかSwiftは面白い言語です。C/C++からネーティブコードにコンパイルする言語の後継者が出てきていませんでしたが、やっと出てきたのかも知れません。一時期、EiffelやDが後継と思っていましたが中々広がりませんでした。

 SwiftはオープンソースになりLinuxにも移植とかIBMとクラウド対応とかの話題も出てきており有望ですね。

 iOSアプリを書く上ではObjective-Cでは、ヘッダ−(h)とソース(m)の2ファイル記述だったのが、ソース(swift)のみになり記述量が少ないのが単純に良いですね。機能的にもpythonやrubyなどのような便利な機能があり、全体的なソース記述量が少なくなりそう(=バグが少ない)です。

 現状はMAP表示、緯度、経度、方向、加速度収集と保存、ルート表示機能が動作できる程度ですが、ソースがコンパクトになっています。

 今後は、以前の機能+αが簡単に出来そうです。例えば、1)行き先を住所や名称で検索して決める。2)行き先までのルートを検索する。3)ルートに沿ったRunLog表示と残距離表示。。。などナビゲーション機能も現在のiOS機能で作成できてしまいます(以前は色々な制約でできませんでした)。すごい時代ですね。。。しばらくは楽しめそうです。

 


画像処理の進歩にビックリ(3)車を消す?

2012-10-27 11:37:37 | 開発

 画像を10回連続的に取って、その1/10の色を10回繰り返して加算すると、動いている車は消えて行く。。ような事が出来るのですね。。完全に固定して1/30にして30回加算。。みたいにすると、完全に消せそうです。

  1. 固定して連射。最初なので手ぶれが。。
  2. 手で押さえているのでぶれているな
  3. 結構旨く車が消えて来た
  4. よいかな?

画像処理の進歩にビックリ(2)

2012-10-26 10:34:59 | 開発
 色合いで赤/青/緑を強調しただけでトイカメラ風に成るのですね。夜中に取ると画像がざらついて、それもまた良いかな。シェダー記述で10行程度で出来てしまうなんて、昔の苦労は何だったのでしょう。
画像エリアを確保して、ファイルを読み込み、RGBそれぞれのバイト位置で+-*/して、別な画像エリアに書き込み、ファイルに出力する。。その前後に画像フォーマット専用の処理も有るので、作成に1ヶ月なんてざらでしたが、今は3分で出来てしまう。
 
 1眼レフで写真を取っても腕のせいで雰囲気のある絵に成らなかったですが、iPhoneでチョット画像処理組み込んだカメラ(?)を作ると、何か腕が上がった様な錯覚に成ります。腕を磨くよりプログラムを工夫した方が私には合ってるかな。
  1. 噴水で遊んでいた子供達
  2. 赤を強調
  3. 緑を少し
  4. 緑を強調
  5. ポスター

旅行グルメ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村