goo blog サービス終了のお知らせ 

おくら

おくらとは何かについて語る。

試験終了

2006-01-23 | 学問関係
FP試験が終了。

この試験、結構受けてる人がいて驚いた。やはり人気があるのだね。主婦みたいな人も受けていた。専業主婦の人が家で株式運用の取引をしているというのが今の時代の流れだから、ああなるほど、こういった試験を受けにくる訳だ。

模範解答を見たが、その模範解答が間違っているくさい。ん~どうなんだろう?俺が間違っているのか?にしても、過去問で何度もやったところだし、なんだかなぁ。

そのうち訂正されれば問題ないのだが・・・

まぁ、学科・実技とも基準点には届いてそうだからいいのだが、万が一のことがあるとまずいわねぇ。


実技は、試験前30分の勉強と、あとは本番で学科の知識をフルに用いての解答。

でもなぁ、模範解答がなぁ。なんか違うんだよなぁ。

「遺産に係る基礎控除額」ってのは、放棄があった場合、その放棄した人も含めて数えるってのが決まりのはずなんだが。
法定相続人と表記されるが、それは相続税法上の相続人となって民法とは少し異なる。
どうも、その放棄した人間を含めないやり方での計算が答えとして載っている。

どうなってんだ?納得いかないねぇ。

PERとPBRの説明のところもおかしい。ま、いいか。学科はまず間違いなくうかったから、2年間は有効。もし実技がダメなら、会社入ってから受けなおそうっと。

面倒くせーなー。

チェっ!! せっかくどっちも余裕で受かったと思ってたのに・・・

最新の画像もっと見る