ちょい鉄おやじのひとりごと

ちょい鉄おやじとちょい鉄息子の乗り鉄ブログです。B級グルメやオホーツクのイベント情報などもあります。

道の駅あいおい(相生鉄道公園)

2010年05月08日 | 鉄道
前回のつづきです。

りくべつ鉄道を後にして、道道51号を通り津別町相生にある「道の駅あいおい」へ向かいました。
山間の何もない道を走ること45分、道の駅あいおいに到着しました。
ここに来た目的は旧国鉄相生線北見相生駅跡にある相生鉄道公園です。


当時の駅舎がそのまま残されています。


ホームも当時のままです。


駅舎内はバスの待合所と資料館になっています。


中に入れないのが残念です。


キ703+ワフ29574+ワム180455+トラ74509


正面から見ると昔のロボットのようです。


かなり塗装が痛んでいます。


後ろ側に大きなタンクがあります。


ワフ29574とワム180455です。


トラ74509です。


スハフ42 502です。中はライダー用の宿泊施設になっています。


こちらもかなり痛んでいます。


キハ22 69です。中は見ることができません。


線路は当時のまま残されているようです。


転車台の跡のようですが、埋められています。

この後、物産館で名物らしい豆腐を買ったのですが、物産館ともども写真撮るのを忘れました。

物産館前のプレハブで相生名物「クマヤキ」なるものが、売っていたので列に並びました。


おばちゃんが一生懸命焼いていますが追いつきません。


なかなかイイ感じの紙袋です。


これは粒あん入りのヒグマヤキです。タピオカ入りで皮が白いシロクマヤキもありました。
ほとんど息子に食べられてしまいました。



「ちょい鉄おやじの画像保管庫(仮)」はこちらです。


ブログランキングにご協力ください。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道 その他の街情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿