インドネシア全般に、大都市のいいお店がたくさんあるところは除いて、外食はワンパターン。前にも書いたけど、どこに行っても、日本でいえば親子丼にきつねうどん、炒飯に天ぷら定食に助六寿司しか選択肢がない、というイメージである。
あ、いや、もっと厳しいことを言うと、屋台のラーメン屋以外は天ぷら定食屋であって、その店には天ぷら定食A~天ぷら定食Eまでしかメニューがないという具合である。
インドネシアの食堂では、とにかくおかずが何もかも揚げてある。
ナシチャンプルー(ご飯におかずが載せてあるワンプレート定食)のおかず、材料は牛肉、鶏肉、何種類かの魚に卵、豆腐、テンペ、ナスなんかが定番だけど、全部揚げてある。何もゆで卵や目玉焼きやナスまで揚げなくてもいいじゃないと思うけど、揚げてある。
豆腐は揚げれば厚揚げである。
熱い国だから、腐敗防止の目的もあるだろう。また、ヤシが豊富にあって、油の入手も昔から日本よりは容易だったかもしれない。
しかしねえ……。毎日揚げ物って、日本人としては辛い。
牛肉だって鶏肉だって、味付けして煮るという調理法があるでしょうが。
味を濃い目にして香辛料使えば、かなり腐敗も防げると思うのですが。
私は鍼の先生と助手達からから常々、揚げ物と甘いものはなるべく避けるようにと言われている。が、インドネシアでは毎日揚げ物と甘いものしか食べてない気がする。
フローレス島のバジャワやルーテンという大きな都市でも
外国人観光客をあてにした立派なレストランがたまーにある以外は
パダン飯やジャワ飯だの、結局は揚げ物のナシチャンプルー屋さんしか見つからない。
で、バジャワで知り合った人に、あんたたちは家でも毎日揚げ物なんですかいな、と言ってみた。するとやっぱり、「いや、家ではそうでもない」という。
じゃあなんで私ら旅人に揚げ物ばかり食べさせるんですかいな、と詰め寄った上、
(その人はただの大学生なので罪はないんだけど)
さらに、そもそも市場で見かけるあの粒粒とうもろこしは、どうやって食べるのか、教えなさい、と言うと、ほんじゃあ見せてもらいに行こう、ということになった。
続く
写真/パサールで売られている豆や穀物・フローレス島バジャワ(2012年)
◆気に入ったらクリックを!ほかのブログも見られます→にほんブログ村へ