goo blog サービス終了のお知らせ 

雨風食堂

雨風食堂へようこそ。
酸いも甘いも取り揃えています。
お好きなモノをお召し上がりください。
お代はコメントなどで…

ブログ移転します

2007-04-12 22:17:54 | 雨風食堂
諸事情により、ブログを移転することにしました。
同じく諸事情により、移転先は公開しません。
もしも今後もご愛顧いただける方がいらっしゃいましたら、
下記までご連絡ください。
新しいブログのURLをお知らせさせていただきます。
ご連絡いただいてから、できるだけ1~2日でお返事を
させていただきますが、明日より1ヶ月以降はログイン頻度が
落ちる可能性もありますので、ご了承ください。

どうぞよろしくお願いします。


連絡先:
amekazeshokudo@mail.goo.ne.jp

なお、ブログ名も変更しておりますのであしからず。

あああ

2007-02-26 13:15:58 | days
ここしばらく更新してませんね…
なんかこう、書く気力がわき上がりませんで。

それでも映画はそれなりに観てるんですよ。
現に『それでもボクはやってない』の感想は下書きほぼ完成状態。
だけど、最終的に書き上げることができない。
おそらく下書き書いたあとの出来事のダメージが大きかったんだと思われ。

『それでもボクは~』と同日に『どろろ』も観ました。
これはそれほど期待してなかっただけに、すごく楽しめた!
第2、第3も制作されるようだし、それも楽しみですなw

もう1つ『悪夢探偵』も観に行きました。
これはちょっと珍しく途中退場しようかと思ったほど、想像以上にグロかった。
途中退場を思いとどまらせたのは、座席の真ん中に座ってたから。
列のはしっこに座ってたら、途中で出た可能性大。
話がつまらん、とかじゃなくて、もうおなか痛くなりそうなグロさが問題だったのですよ。
でも悪夢にうなされることもなく、よく眠れてますけどね(笑)

結局映画上記3本は、感想書かずに終わってしまいそうな予感。
時間経ちすぎちゃったしね…。

今週は気合を入れなおしてまたブログ、書きますかね。

バレンタイン♪

2007-02-15 15:42:28 | foods&drink
昨日はバレンタインでしたね。
私も主に自分が楽しむために、浮かれて2種類ほど購入しましたが、ちゃんと相方さんにもプレゼントしましたよ。ま、当然のごとく、当日にはあげられなかったんだけどね…。

相方さんにプレゼントしたのは、私が一目惚れした高野のチョコ
フレッシュ苺にチョコのコーティングをしたものと、チョコの器内にベリーやナッツが入ったりしたもので、なかなかシャレておりましたのよ。(ちなみに写真は私用のモノw)
普段フルーツを食べない相方さんも喜んでくれたみたいでよかった。

で、昨日いつものお店に差し入れしたチョコはラ・テールのチョコ
外はパリっと、中はしっとり。チョコとしてはこちらのほうがオススメかも。

それにしてもここ数年いつも思うのだけど、どうしてバレンタインは女性から男性じゃないといけないのかな?男性から女性にあげてもいいと思うのよね。というか、むしろ欲しい(笑)
愛する気持ちを伝えるのは、女性からじゃなくても男性からでもいいじゃない。お互いに送り合うっていうほうがステキだし、お菓子業界としても売り上げが倍になるかもしれないのに…。

でも今でも売り上げの1/3くらいは女性が自分に…っていうのが占めてるかもしれないけどね。私がまさにそうだし(笑)

『墨攻』

2007-02-13 19:04:28 | movies
小説は読んでないけれど、漫画は読みました。『墨攻』。
漫画では描写はなかなかグロかったけど、ストーリー的には厚みや幅があって、かなり好きな内容。当然、映画にも期待。

で、結果。
うーーーん。期待しすぎたかも。
あの壮大なスケールを2~3時間の映画で再現するのは、やっぱりムリがあったかな。ストーリーの持って行きかたがちょっと強引だったり、迎え撃つ策や背景に関しても説明なさすぎ。なんでもかんでも説明すればいいってものではモチロンないけれども、いろんなものがなんか「唐突」なのよ。

とは言うものの、小説や漫画を読まないで観れば、それなりに満足行く内容だったろうなぁと思う。アンディ・ラウもカッコいい。カッコいいと言っても勇敢で知的なだけのカッコよさではなく、ゆれる気持ちを描いてるところも人間くさくて、でも男らしくて革離のイメージを裏切らない。
火や水を使った防御策には迫力もあるし、兵の数などもハンパじゃありません。誰もがハッピーになるわけではない最後も、リアリティがあっていい。
とにかく漫画をあとにすればよかったなぁ、と後悔しきり。

なのでまだいずれにも触れてない人には、まず映画を観てから小説なり、漫画なりを読んでもらうのがいいかと。

でもって本内容には関係ないのだけど、あの題字って誰が書いたんだろ?すごいカッコいい!…と思って調べてみたら、なんとアンディ・ラウが書いたものだとか!!もうこれにはビックリ。ますます好きになっちゃいそう(笑)

『ラッキーナンバー7』

2007-02-13 11:02:30 | movies
昨日は予定がなくなってしまったので、例のごとく?映画三昧ということで決定。途中、知り合いから「今、神谷バーにいるんだけど来る?」なんてありがたいお誘いメールをいただきましたが、時すでに遅し。もうチケット買っちゃったよー。

というわけで1本目、『ラッキーナンバー7』。

鼻炎の薬が効いたのか、おなかいっぱいだったせいなのか、途中ときどきセリフが抜け落ちる事態に陥りましたが(苦笑)、総括すればおもしろかった!
内容は全く異なるけど『インサイドマン』のように1シーン、1シーンをよく観ておくのがいいかも。
そして最後の最後まで、「なるほど」って感じでいろんなものが繋がってく。なんとなくオチがわかりつつも、こんなとこまで!って感じで隅々まで満足できる作品。

ジョッシュ・ハーネット、全然興味のない俳優だったんだけど、なかなかよかった。あのバスタオル1枚のシーンが延々続くのがまたなんか嬉しかったりして。あのくらい適度に肉がついてるのが好みです(爆)

建国祭

2007-02-11 23:28:52 | days
今年最初のお神輿!
嬉しくって気合も入るんだけど、とにかく風が冷たくて寒いー!
去年は暖かかったけど、やっぱり2月にお神輿って寒いわ~。
でも建国祭の魅力って、オサレしたギャラリーがたくさんのところを粋な半纏姿で練り歩くことなのですよ。担ぎ手冥利につきるってものです♪

今年は去年から倍のお神輿が出てるっていうだけあって、あのオサレな表参道交差点に半纏姿の担ぎ手がわんさか。ええ、モチロン、私もそのうちの1人でしたが。
考えてみれば去年の建国祭以来、表参道って「ほぼ」来たことない。に等しい状態。いったい私はこの1年何をやってたんだーとかすかに自問自答。

まぁそんなことはよい。
担ぎ始めるまでは寒くてたまらなかったけど、やっぱりお神輿担ぐとあったかくなるもの。比較的、不純な動機で始めたお神輿だけど、ハマってみるとなかなどうして、楽しいもの。
中学生のときに「ブリッコ」と言われて以来(しかも女子校だったのに)、女性的なことが一切苦手になってしまったトラウマを持つ私としては、こうゆう男っぽいモノが好き!ハマってもおかしくない下地はあったわけですね。

閑話休題

去年に悠仁親王がお生まれになったこともあって、今年の建国祭は更に(右翼が)盛り上がったものになり、なぜか万歳三唱もしました。いただいた木札にも悠仁親王のお祝いが記載されていて、いい記念に。そして楽しいお神輿でした。
ところで正式な万歳って手のひらを前に向けるんじゃなくて、向かい合わせるって知ってた?手のひらを前に向けると「降参でーす」ってことになるんだって。なるほどーって思っちゃった。今日仕入れたマメ知識でした(笑)

『世界最速のインディアン』

2007-02-10 22:20:02 | movies
まだ2月だけど今年のNo.1かもしれない映画。『世界最速のインディアン

年老いてなお、若い気持ちとチャレンジ精神と夢を忘れない心。そして魅力的な人柄。将来私の旦那サマになる人には、バートのような気持ちでいてくれることを心から願います。

どこに行っても「英国人か?」と聞かれる紳士的な雰囲気を持ちつつ、ニュージーランド人らしい広い心を持ってユタ州を目指すバートは、どこに行っても魅力的。
人は見方によっては2つに分けられると思う。「人を呼び寄せるひと」「人に呼び寄せられるひと」
私は間違いなく呼び寄せられるタイプ。もちろん見方を変えれば集団でいるのではなく、1人でいるタイプなのだけど、あくまで「呼び寄せる」か「呼び寄せられるか」の観点のはなし。
たくさんの人を自分の味方にできる人って、やっぱりすごく魅力的。そういったところに欠ける私は、ストーリーそのものはモチロンだけど、主人公バートの人柄にすごい嫉妬心を覚えたり、感心したり、惹きつけられたり。
(余談だけど、好きになる人は呼び寄せるタイプのひとが多かったりします。自分にないものを求めるタイプのようですw)

今回の話は「夢は大事に、思い続ければ叶えられるもの」と一言でまとめられるかもしれないけど、そんな単純なものではないように思う。やっぱり人生を積み重ね、酸いも甘いも知っているからこそ、の偉業に思えてならない。
とにかくもう、語るより観て!という映画。ほんとにオススメ!!時間は長いけど、その長さをまったく感じさせない。

そしてアンソニー・ホプキンスが素敵。『羊たちの沈黙』をはじめとするレクター博士の博識っぷりとニヒルな笑いもたまらないが、今回のような無邪気な笑顔を見せる役も魅力たっぷり。
やっぱり私ってオジサマ好きなのかなぁ(笑)

森下 「山利喜」

2007-02-09 18:31:58 | foods&drink
もう前の話になるのだけど、下町にある山利喜に行ってきました。

今回行ったのは比較的新しい新館のほうだったけど、下町の大衆居酒屋的なものをイメージしていたら、これがどうして、結構キレイ。ワインリストもあったりしてどちらかと言うとオサレな感じでビックリ。だって私の大好きなヒューガルデン(しかも生)まで置いてある♪

で、ココの名物は煮込みとやきとん。
煮込み…おいしかったです、ほんとに。が、ちょっと私には脂っこかったかも(汗)熱いうちにガシガシ食べないと食べきれない。濃厚な煮込みだれはおいしい♪けど、肉の脂身も濃い…。少し置いて冷めてき始めると、その油っぽさがどーしてもダメでした。ごめんなさい、完食できませんでした(涙)
今さらだけど、ガーリックトーストを一緒に頼めばよかったのね。。初心者はこれだから…。なるほど、確かにガーリックトースト頼む人が多かったわけだ。

やきとんは普通においしかったよん。
でもしょっちゅう行くか…というとやっぱり疑問。
だってうちからはちょっと距離があるんだものー。
そう考えると、アレコレおしゃれメニューはないけれど、用賀の山本屋で満足かな…

双子ちゃん

2007-02-07 17:20:49 | days
先日、同じマンションに住むお友達のうちに遊びに行ってきました。
彼女のうちの玄関と、我が家のベランダで話ができるくらい目と鼻の先に住んでるのに、遊びに行ったのは初めて。
今回遊びに行った目的はお宅訪問ではなくて、赤ちゃんに会いに行ったのでした。

昨年11月末に双子ちゃん(女の子)のママになった友達。赤ちゃんも少し落ち着いてきたので、同じく近所に住む友達と一緒に会いに行ったのです。

一卵性双生児と言っても、まったく同じっていうわけではなくて、それぞれ輪郭なり体格なりに個性があるものなのね。聞いてみるとやっぱり性格も違うらしい。のんびりちゃんと神経質ちゃん。
でも1人が泣くと、もう1人も泣いちゃったり、同じ表情で笑ったり、やっぱり双子ちゃんなんだなぁなんて。

双子ちゃんだけに、育児も本当に大変そうだけど「かわいいでしょ~」という友達の笑顔は、幸せいっぱいでした。やっぱり子供を産むってステキなことよね。昨年末に同じく子供を産んだ友達も、日記を読むと心配もいっぱいながらも、嬉しそうで、いいなぁって思います。

ほんとは愛らしい(しかも私に思いきり微笑んでくれた!)双子ちゃんを公開したいところなのですが、いろいろ考慮して控えまする。代わりと言ってはナンですが、一世を風靡した風太くんの双子の子供たちでもお楽しみください(笑)
※2/9もっとかわいい双子ちゃん写真があったので差し替え♪和歌山の双子パンダちゃんです。…めちゃくちゃかわいい!

スキースキースキー!

2007-02-05 17:12:46 | travel
2日の夜からスキーに行ってきました。
9名が3台の車に分乗して、山田牧場へ。

土曜は雲1つない快晴!
ゲレンデも空いてるし、私レベルでも比較的ガンガン
滑れるコースがほとんど。リフトも長くないので、
珍しくノンストップで下まで降りれるのもかなり嬉しかったー!!
ノンストップだと気分的にもかなり満喫なのよね。

土曜夜に結構雪が積もって、日曜の朝は曇ってしまってたんだけど
滑る頃には晴れてきて。新雪でパウダースノーだし、相変わらず
ゲレンデは空いてるし、半日といえど10本ぐらい滑っちゃいました。

硫黄の香りがステキな温泉でのんびりしたり、
夜はロッジのチーフ(オーナー)も交えてカラオケしたり、
女子部屋で恋バナしたり、スキー以外も満喫♪

高速ジャンクションで間違ったほうに行ってしまったり(苦笑)、
リフトから数十cm落差とはいえ落ちてしまったり(汗)、
温泉の浴場入口の飛び石に気が付かず、足指を思いきりぶつけたり(涙)、
ハプニングもたくさんあったけど、全てが笑い話のネタみたいな感じで、
ほんとに楽しかった。

たぶん、今シーズンのスキーはこれが最初で最後だと思うけど、
なぜか筋肉痛も全くと言っていいほどなく、充実したスキー旅行。
久しぶりに大勢で行く旅の感覚も楽しめたし、また来年も行きたいな。