何が何だか解んなかった後白河天皇成立からその後。
世相は戦乱へ下り坂ゴロゴロ。
平清盛 第19話 「鳥羽院の遺言」
後白河帝を成立させた信西。
一躍、時の人。
会議で「あら、いたの」扱いされてた頃と大違い。
でも、鬼子の後白河を就けた理由は「だからこそ僕が操りやすいんじゃん」なので、
清盛はプンプン。
彼らのご政道はあくまで宮廷の中で好き勝手したいだけで、大層狭いですが、
それは今の政治家もあんま変わらず、国際の場に出ると途端に借りてきた猫。
日本人はもう少し「町」や「村」単位の政治感覚を改めるべきです(笑)
清盛はこれを機会に鳥羽院と上皇が仲良くと思うけど、周囲はそんな事かけらも思ってない。
皆、これを利用する事しか考えてねーし(^▽^;)
頼長はやり過ぎちゃって謹慎中。
友達がいないので、話し相手はオウムだけ(笑)
きっと再起出来るもんと思ってたのに、呪詛の罪をかぶせられた上、
しかもそれが父と兄の仕業。
人にやってきた事が自分にされるとこんなにイヤなものなのか解ればいいんですが、
学習しないのが人間というもの(^▽^;)
顔が「魔太郎が来る!」状態。
この恨み晴らさでおくべきか~。
人の不幸は蜜の味(笑)
さて、清盛さんちに来た天パー娘。
時子の妹、滋子ちゃん。
この時代、まっすぐな髪が美人なので、天パーである事は致命的ですが、
顔がかわいいので、皆ちやほや。
清盛は紹介されて、えー時子がいるのに側女~?と大誤解。
じゃあ、俺の嫁!?と色めき立つ面々。
「棟梁がアホだと、皆アホになるのぉ」と兎丸に笑われてます(笑)
時忠が滋子を紹介したのは「やんごとなきお方に娶らせたいから」という野望のため。
でも、滋子は一蹴。
私は好きなお方に嫁ぐ、乞食でも盗人でいいとあかんべ。
自分もそうだったんで、苦笑いの清盛。
こういう娘が嫌いじゃないのね。
仲良し平氏と正反対に兄が息子に命じて弟をぶち殺す源氏(´;ω;`)
義朝が源氏の棟梁の証である友切の刀を取り戻したいから。
パパは怒りより大ショックですが、義朝は相手にしない。
これにはさすがに長年の友、正清君もドン引き。
息子頼朝君からも軽蔑される。
由良の方はそんな頼長君を平手打ちしますが、ここまで来るともう意地だよな。
さて、後白河院就任のお祝い。
上皇様から見事なお祝いの歌が届きますが頭文字並べると「あなにくし」と読めると
後白河と信西がイチャモンつける。
戦争起こしたいので、何でも言います(笑)
鳥羽院は上皇と仲直りしたいので、イチャモンつけんなや、性格悪っ!即位は取り消しだと
怒るけど、そこは化け物の血筋。
「法皇よ、ここは私の世じゃ」と白河院そっくりの物言いされて、昔のトラウマ引きずり出された
鳥羽院は昏倒。
久しぶりのドMプレイはお体に触ったようです(^▽^;)
清盛は鳥羽院をお見舞い。
鳥羽院は上皇は僕を殺したい程憎んでるんだ、いざとなったら助けてねと念を押しますが、
清盛は平家の力は父子の争いに加担するもんじゃねぇと断り、仲直りなら協力しますと。
で、鳥羽院の書いた「長い事色々あったけど、ごめんね。君は僕の我が子だよ」という
お手紙を上皇にお届けしますが、(メールじゃなく、直に額、床に擦り付けぇや)とばかり
上皇はビリビリ。
ま、そりゃそーだよね(^▽^;)
手紙なら何でも書けるわなー。千の言葉より、一つの直の謝罪。
それをしなかった二人は最後まで素直になれないまま。
「黒ヤギさんから返事が来ない」とお嘆きの白ヤギさん。
だが、そんな死にかけの病人の弱気に同情せず、つけ込むのが政治というもの。
「そんな事より、僕を守って」って全員に誓わせる誓文を出せやと促す信西。
黒ヤギVS白ヤギの構図の方が信西には大切です。
死を利用するのは、宮廷の常とう手段。
どうせ死ぬなら、骨まで愛して、です。
当然、仲直りじゃなく仲たがいの誓いなんかっ!と清盛は書かない。
反対にチャッチャと書いて提出した義朝。
源氏は上皇様に仕えてきたのに、これじゃパパの努力と涙が完全に台無しです。
パパの片腕が最後のお諫めに来たけど、義朝が言下に突っぱねる。
一部始終を見ていた正清君。
一緒に関東八州まで苦楽を共にしたのも源氏の再興やパパ達を助けたいから。
その初志を完全に忘れ、身内を殺し、踏み躙る義朝をさすがに見限ってしまう。
強くなる方向性が間違ってしまった。
俺が教えた木登りはそんなんじゃねーよ。
着くのは間違った頂だよ。
さすがに正清に見限られるとは思ってなかった義朝。
大ショックでいつもは常盤の所に行くくせに、いつの間にか清盛ん家に。
清盛んちは家族で和気藹々。
自分ちのシベリアのような家庭と大違い。
いいなぁぁぁと思いつつ、弟を殺し、父を切り捨ててしまってもう取り返しがつかない。
清盛が誓書書いてないと聞いて、自分の中のドロドロが噴出。
仲違い、いいじゃんか、戦争バンザイだ!これにつけ込めよ!
武士の地位を上げようぜ!と清盛に友切の刀を突きつける。
ここで「これを奪う為に俺は弟を殺した!」と白状しちゃったのは、義朝自身
忸怩たる思いがあったんでしょうね。
俺の行く道は所詮血塗られた道だ。そうでもせんと強くなれんのだと。
だが、清盛がどう反応するかも解っていた筈。
無論、思い切り義朝をぶん殴る清盛。
家族が、一族が一番大事な清盛に、身内を、弟を殺すなんて考えられない。
でも、多分義朝はぶん殴られに来たんだと思う。
清盛だけが彼と対等の立場で、自分が間違ってると解ってるけど、どうしようもなくて、
片腕の正清にまで見限られ、ぶん殴って欲しかったんだろう。
まぁ、ぶん殴られたいだけで、だから、道を戻すって訳でもないので、自分の中の良心や
生ぬるさをそういうもので一杯の清盛によって決別させたい気分だったんだろう。
迷惑かけるのが友達だもんなー。
清盛の友達はそんな奴ばっか(笑)
さて、手紙破った黒ヤギさんのとこに珍しく得子ちゃんが訪問。
もう鳥羽院が長くない事。仲直りして欲しい事。
政治に翻弄されて、色々すまなんだが水に流して欲しいことをお願いする。
得子ちゃんも大事な子供を自分の野望で早死にさせて、夢よさようならだから、
自分の二の舞になって欲しくなかったようだ。
しかし、璋子の時といい、最後だけいい人ぶる演出やめんかな(笑)
悪女なら悪女でいいやん。
息子が死んだからこそ、わだかまりが解けて純粋に鳥羽院の為に尽したいのとしても、
何か空々しい。
同じく空々しい信西。
清盛に早よ、誓文出せやと催促に来る。
やはり、一番の武力勢力が立場を決めてないと困っちゃうからね。
平家が出さないんなら、俺も…と考えるとこが出るとな。
何がどーなろーと「天下大乱」になるんだもん。
だから、おめぇも一番大事なものが何か考えて、答出せや。
と、意味深な黒幕らしい煽り。
平安になると信西が困る。
身分の低い男が政治に口出し出来るのは、政治が混乱してる上に藤原氏が揉めてるから。
その場合、誰が実際に刀で殺し合って、その結果がどーなるかなんて知った事じゃない。
信西はあくまで「机の上の学者さん」なんで、本当の歴史の流れなんか見てる訳じゃない。
流れた水はまた元の場所に戻るだろうと思ってる。
ただし、その時、堰のカギは自分が握るつもりでいる。
憧れの宋の政治体系を作る為に。
その夜、時子は義朝が子供たちを見る目は優しかったと言う。
その家族思いの男が何をしたか知ってる清盛は複雑。
信西の言葉も考える。
「一番守るべきものは何か」
それは最初から決まっている。
大事なのは家族。
他人の家族に口を挟む時期はもう過ぎてしまった。
清盛が立ち止りたくとも、周囲は動いて、流れている。
今はこの流れに乗らねばならない。
どんなに気が進まなくても。
だから、清盛は父への情愛に目覚めた上皇に剣を向ける。
余りに遅過ぎたのだ。
何度もチャンスはあった。機会も、皆からの忠告があった。
だが、わだかまりが、愛ゆえのしこりがそれを鈍らせ、永遠に扉は閉ざされた。
雨の中、泣き崩れる上皇を清盛は憐れまない。
だが、その上皇に寄り添ってきたのは、魔太郎・頼長。
こんな負け犬の二人がタッグを組むなんて…(^▽^;)
アンパンマンに「アンパーンチ!」(そしてこの顔)して欲しいですが、
戦火はもうすぐ。
「(色んなプレイに一般人を)巻き込んでごめん」と言って得子ちゃんに謝った鳥羽院。
自覚はあったんかい(笑)
その手の方だけが行く天国でお幸せに(^▽^;)
そんな鳥羽院を水仙でなく、菊で埋める得子ちゃん。
執念です。美しいですが、女の執念です。わぁ、こわーい(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
進撃の巨人第67話「オルブド区外壁」 4 10年前
-
進撃の巨人 第59話「外道の魂」 2 11年前
-
進撃の巨人 第57話「切り裂きケニー」 1 11年前
-
進撃の巨人 第56話「役者」 2 11年前
-
メリクリと艦これ(イオナ) 12年前
-
「PERSONA3 THE MOVIE #1 Spring of Birth 」 12年前
-
もう12月! 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
-
伊王島に行ってきました 12年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます