黄紙に注意! 鳶ブログ

サッカーに魅せられて全国行脚。
奥山監督率いるアルビレックス新潟レディースを応援しています。

JFA、ユース世代改革

2011-03-31 19:17:16 | サッカー一般
高円宮杯U-18サッカーリーグ2011プレミアリーグイースト/ウエスト

全国より選出された20チームを東西10チームずつに分けてホーム&アウェイ方式の総当たり戦(18試合)を実施。
各リーグの優勝チームは高円宮杯U-18サッカーリーグチャンピオンシップへ出場。
各リーグの下位2チーム(計4チーム)が降格。
この下部に9地域のプリンスリーグが構成され、優勝チームは参入戦出場資格を獲得。
参入戦に勝利した4チームが次年度のプレミアリーグ出場権獲得。

この辺の考え方は女子のチャレンジリーグと全く同じだが、選手数・チーム数の層が厚いので地域のチームの選手がユース年代(最長6年)でののし上がるのはかなり大変そう。

でも、男子も女子も、この形のリーグ構成になることが理想形になるんじゃなかろうか。
日本を大きく2分割しているけれど、けっこう移動は大変そう。


〔プレミアリーグEAST]
北海道①:コンサドーレ札幌U-18(北海道)
東北②:青森山田高校(青森県)、尚志高校(福島県)
関東⑤:浦和レッズユース(埼玉県)、流通経済大学付属柏高校(千葉県)、FC東京U-18(東京都)、東京ヴェルディユース(東京都)、三菱養和SCユース(東京都)
東海③:静岡学園高校(静岡県)、清水エスパルスユース(静岡県)

〔プレミアリーグWEST〕
東海③:名古屋グランパスU18(愛知県)
北信越①:富山第一高校(富山県)
関西②:セレッソ大阪U-18(大阪府)、京都サンガF.C.U-18(京都府)
中国③:立正大学淞南高校(島根県)、サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)、広島観音高校(広島県)
四国①:愛媛FCユース(愛媛県)
九州②:アビスパ福岡U-18(福岡県)、東福岡高校(福岡県)

東海の静岡と愛知でぶった切られたけど、まあ、妥当な東西分割かな。九州が福岡だけなのが移動をかなり楽にしてくれている。
何年か続けていくうちに空白地域が生まれて、逆にものすごく多い地域も出てくるだろうな。
意外と高校が多いのは、試合の勝負強さをクラブよりは持ち合わせているからなのかな。
いずれアルビレックス新潟ユースもお仲間に加わりたい。急にトップチームの事情で借り出されなければけっこうイケルとは思うだけど。
やっぱり移動とか考えると北信越っている地域協会割は無理があると思う。関東・関西・東海に分割して組み込むべきだ。富山が東海だと微妙な感じではあるがその時は中部とすればよし。
それにしても尚志高校は大丈夫なんだろうか? まあ、チャンスではあるので頑張れるだけ頑張るしかないか。

災後何年

2011-03-31 06:16:20 | サッカー一般
3月29日付 読売新聞社説 編集手帳

「戦後」から「災後」へか。
3.11は日本の現代史上の大きなターニングポイントと考えるとわかりやすいかもしれない。未来の人は。
まあ、当事者である我ら現代人は与えられた時を一歩づつ進んでいくしかないのだが。

さて、こんな中、盛岡商高サッカー部の斎藤重信監督が3月28日付で教職を退いた。

今後は総監督としては残るものの、その人生を被災地域のサッカー復興に費やすとのこと。

2006年に高校サッカー選手権で優勝した時、このチームはとても楽しそうにサッカーやっていたのが印象的だったな。国立の舞台になっても。

真剣にかなり大変なことだとは思うけど、こういう人が音頭を取ってくれないとこの地域のサッカーは消滅してしまう。
教え子さん達も立ち上げってきっと緑のグラウンドでサッカーをやる日がくるに違いない。

人の想いこそが最大の復興のエネルギーなんだな。

さよならジョン・パウロ

2011-03-30 06:47:18 | アルビ
ジョン・パウロがブラジル・ポンテプレッタに移籍した。

移籍先でも頑張れよ。怪我さえなければ良い選手だったんだろうけどね。
個人的には期待していたボランチだったんだけど、ジョン・パウロ。
去年の磐田戦は忘れないよ。
何か縁があったらブラジルで新潟の話でもしてくれたまえ。
おそらく契約的にそうなると思うけど、違約金置いてってもらえてありがとう。

倉木麻衣 被災地へ向けて「君が代」独唱

2011-03-30 01:46:17 | ノンジャンル
倉木麻衣「エール送る」君が代独唱


東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! 

倉木麻衣 国歌独唱(Youtube)
「今日は、被災地の皆さんや不安な気持ちで過されている日本中のみなさんに少しでもエールが届けられるように心をこめて歌わさせて頂きました。」



声帯を丁寧に開放し正確に譜面通りに歌う国歌独唱。
清らかさと復興への強い意志を感じ取った超満員の会場全体が一体となった「君が代」。
彼女の歌手生命を賭けたギリギリの勝負、絶対にミスの許されない状況で歌い上げる。
彼女のメッセージが被災した人々に届けば志願した甲斐があったんじゃなかろうか。



普段から行なってきた国内外でチャリティー活動とボイストレーニングの結果がこの最高の舞台に繋がったのかな。
まだまだ復興への道は続く。「Chance for you」に続くメッセージソングとなるチャリティーソングを作っているみたいなので楽しみだ。


サッカーで発信すること

2011-03-29 06:15:49 | サッカー一般
「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」

2011年3月29日(火)19:20K.O @大阪・長居スタジアム
「日本代表vsJリーグ選抜(TEAM AS ONE)」


計画停電を実施しないと事前に東京電力から発表。

生中継はTVが日本テレビ系列、ラジオがニッポン放送
沖縄県・佐賀県・宮崎県・大分県など九州の一部を除く日本の地上波でTV生中継される。
中継局のない県でもアンテナ次第で他県の電波をキャッチできるのかな。
BS日テレで同時放送してくれたら沖縄県や日本の島嶼部、周辺国でも見れたのにね。とても残念。

ニッポン放送がチャリティーマッチを被災地に
特例で放送地域外の東北地方へ宮城県各地のコミュニティーFM放送局を通じても番組を流される。宮城県の仙台市の「ラジオ3」をはじめ各局調整中。


慈善試合150か国で生放送!放映権料はすべてチャリティー!…復興支援試合
日本では放送されない地域もあるのが、逆にアルジャジーラ(アジアや中東を中心に約100か国)やユーロスポーツ(欧州など59か国)が放送してくれる。
隣国の東アジアは生中継されないのだろうか? あんまり関心ないかな。
試合のニュース映像はロイター通信(13か国のネットワーク)が配信。

’大阪市’が長居スタジアムの使用料(通常200~300万円)とパブリックビューの行なわれるキンチョウスタの使用料免除。サンキュー大阪シティ!!

大阪の天気は晴れのち曇り。雨の心配はなし。


国際Aマッチでも何でもない試合に快く選手を出してくれた世界各国のクラブに感謝しつつ、できるだけ多くの人が復興というメッセージを感じられれば良いのではないだろうか。国内外の人がね。


こうやって多くの人が善意で寄付をするのだから、やはりこの寄付金には税金をかけてはいけないと思う。
すごくこの部分は不満だ。


それにしてもザックジャパンに対して日本サッカーを隅から隅まで知っているピクシー軍団。
どっちが勝つんだろう。花試合にする必要は丸でない。
怪我の保証とかは両チーム(JFAとJリーグ)で違うので同じレベルの頑張りは難しいかもしれないけれど。
そこをどれだけ手を抜かないかが、この試合の成否が掛かるところかな。


何はともあれ、怪我無く、復興への機運を高めるきっかけになれば良いね。
九州に人達にも雰囲気が伝わればいいのだけど。

倉木麻衣、国歌斉唱

2011-03-28 06:04:01 | ノンジャンル
大阪市、倉木麻衣も慈善試合に無償協力 欧州、中東にも中継

東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!
国歌歌手:倉木 麻衣



近頃、神社でコンサートしたり、スタジアムで日本国家を歌ったり、普通の音楽活動とはちょっと違うことをしているね。
ちなみに倉木麻衣さん、坂本冬美の夜桜お七がお箱だったりする。
『1000万回のキス』をリリースしたばっかりで、予定されていたコンサートが中止といろいろと大変だったろうけど、ここは志願の国家斉唱、日本人の心にくるようにビシッと決めてほしいね。

サッカー大会相次ぐ

2011-03-27 23:06:15 | サッカー一般
第45回全国自衛隊サッカー大会 中止

4月16日(金)から4月25日(日)まで行なわれる予定だった伝統の大会。
そりゃ、全国の自衛隊員が東北・茨城方面で災害・事故対策に出動しているので今回はしょうがないな。
東日本で起こった大災害の救助と福島の原発事故に目処が立つまではサッカーしている場合ではない。

個人的には興味深く見守っていた大会なんだけど。

震災や原発が落ち着いて、平時になったら思いっきり心行くまでサッカーしてほしいわ。
それまでは頑張れ、自衛官!!

大学女子サッカー部PV

2011-03-27 06:12:18 | 女子サッカー
3年前くらいに日体大女子サッカー部の関係者か部員に映像に長けた人がいたみたいだ。


日本体育大学女子サッカー部 ~2009年度写真集~

これはがんばったよね。被写体になった人達。
日体大だって女子大生。結構様になっている。サッカーやっているからって。皆が皆、普段から男の子ぽくならなくたっていい。
私服を入れたのがポイントかな。
カメラはプロっぽいけど。視線もらっているし。
入学パンフレット用を流用したのかな。

たぶん今の時代はソフトが簡単に手に入るからこれくらいのことはできるのだろうが、やったことが凄い。
なでしこリーグのクラブも選手を紹介するにはこれくらいのものを作らないといけないと思う。


3年くらい前に日体大は各紹介Vを作ったんだよね。

日本体育大学女子サッカー部 ~2009年度入学
今年の3年生だね。何となくこの学年だけ凝っているような気がする。

日本体育大学女子サッカー部 ~2008年度入学
今年の4年生だね。

日本体育大学女子サッカー部 ~2007年度入学
一谷朋子選手とと堀良江選手の代だね。

日本体育大学女子サッカー部 ~2006年度入学
上田絵未選手の代だね。

また作ったらいいのに。むしろチャレンジリーグに加盟しているのだから、今こそやるべきだろうに。




今年関東女子サッカーリーグに昇格した尚美学園大学もVを作っていた。

尚美学園大学女子サッカー部PV
樹里がいた。HPやブログだけでなく映像コンテンツも充実しないといけない時代なんだな。

体育会系だからってYouTubeやDVD編集くらいは最低でもできないとまずいわけだ。大変だ。


そういえばなでしこリーグも岡山湯郷Belleが2010年に選手紹介Vを作っていたね。今年はどうするんだろうか?

岡山湯郷Belle2010
美作ラサ場には大型ビジョンはないので家庭用DVDかSA用だね。

今年の流行語に「計画停電」が入るのかな?

2011-03-26 18:00:09 | ノンジャンル
何かこの「計画停電」っていう言葉を聞くとむかつく。
要するに現代の統制経済だよね。
電力会社を地域で1社にして競争させなかったのが悪い。これが全ての根源。
そりゃあ電気代は言い値になるし、安全とかも手を抜くわな。

電力会社と言えば、女川原発や東通原発はしっかり自動停止した東北電力なんだけど、福島県南相馬市と浪江町に建設準備中だった浪江・小高原発の着工は無理っぽい。
東北電力は夏になると東京電力に電気を売って商売しているんだけど、今年はどうするのかな?


さて、このところ与太話で多くの人に電気の質問を受ける。
質問で多いのは50Hzと60Hzのお話。ヘルツっていうドイツ語はわかりにくいよね。
明治時代にドイツ製(50Hz)とアメリカ製(60Hz)の発電機を東と西で別々に輸入した発端から、太平洋側は富士川・日本海側は糸魚川の手前を挟んで周波数が違うとか、東と西の電力会社間の相互融通のための周波数変換所が電源開発の佐久間周波数変換所・東京電力の新信濃変電所・中部電力の東清水変電所の3つしかなく最大100万KWしか融通できないという話なんかをした。けっこうたくさんの人に。
日本の電気器具には大抵50Hzと60Hzの切替の説明書とかが付いているのだけど見たことないかな?
今の機械は自動切替が増えてきたから、あんまり気にしないかな。AD/DCアダプターとかで直流変換するから気にならないか。
富山と上越の両方に営業所がある会社は気にしているだろうけどね。

アジアはほとんどが50Hzで60Hzなのは西日本くらいかな(佐渡島とかも)。
アフリカもヨーロッパも中東も50Hz。
北米が60Hzでオセアニアはどっちも(やや50Hzが多め)。
南米や中南米は国によってまちまちで60Hzが多め。

ちなみに周波数の話ではないのだけど、日本では家庭用は100Vのコンセントがほとんどだけど、110Vとか120Vとか220Vとか230Vとかコンセントは国によって違う。
(一般の人はコンセントの形なんて普通はじっくり見ないだろうが、日本のコンセントも良く見ると2本出ている金属の棒の長さが違ったりすることがわかる。)

まあ、EU統合の時にヨーロッパは50Hzに発電機の周波数を切り替えたから、できないことはないのよ。やる気とお金があれば。同じ経済圏なら統一した方が良いに決まっているのだから。
単純に言えば発電機の中にある羽の回るスピードを50回転から60回転に変えれば良いだけの話なのだから。たぶん発電機ごと買い換えることになるだろうけど。

60Hzの方がエネルギー効率は良いから、日本もどっかで東京電力・東北電力・北海道電力の発電機の回転数を50回転から60回転に変えれば日本中で電気のやり取りが可能になるんだよね。
たぶん、中部電力・関西電力・中国電力・九州電力の余剰電力を東京電力に送電できれば、発電量的には今回の震災と事故で発電できなくなった分くらいは余裕でカバーできるはずなんだけどな。
新たな発電所を作るも手の一つなんだけど、周波数を国内でそろえるっていうのもアイデアの一つ。お金と時間は相当掛かるけど。びっくりするくらい。



電気量ってことなら送電線のエネルギー損失なんてことも工夫すると防げるんだよね。
新潟にある東京電力の柏崎刈羽原発で発電された電気は関東まで群馬・山梨経由で送電されているだけど(柏崎から山の方に向かって大きな送電線が伸びていくのが見えるよ)、実はそれって50万V送電のまま。
日本がODAとか出して作っている国なんかも含めて大抵の外国は100万V送電なんで、同じように100万V送電に切り替えれば25%はエネルギー損失を間逃れることができる。
設備的には可能になっているから、送電線の下になる周辺住民に十分な手当てをすれば発電所を作るのと同様に関東の使える電気量は増えるっていう理屈。
まあ、せっかく放射能汚染のリスクを背負って発電しているのだから、無駄なく使ってほしいとは思うよ。

日本の電気は電気会社から購入することが一般的で、「自分のところで作ってます。」なんてとこは少数派だろう。
「でっかい発電機とかソーラーパネルとか会社にあります。」なんてところはあまり聞いたことが無い。実は探せば意外にあったりするんだけど。
近頃、関東のスーパーとかでは屋根にソーラーパネルを敷いて自家発電しているところが増えてきたよね。
そうやって店舗やオフィスや家庭の最低限の電気は自分のところで発電して(やり方はそれぞれで)、足りないところを電力会社から買って補うとか、1地域に複数の電力会社の営業を可能にするとかする、とかするともしもの時の選択肢が増えるだよね。

戦後直ぐにやってしまえばよかったこととかを今までずっとそのままにしてきたツケが回ってきたのかなんて気がする。
少なくともバブルの手前くらいでやっておけば今回みたいな事態にはならなかったような気がする。50Hzと60Hzの話は昔から言われてきたことだからね。




幻想的な照明に照らされた楽しい楽しいサッカーを観ながら冷たいビールを飲む幸せを取り戻すには、今までのやり方に戻すだけではたぶんダメ。
変えなければならないところをしっかりと直して、新しいことを取り入れる発想が必要だ。
暑い夏にクーラーをつけない生活を果たして日本全体でできるかどうか、ちょっと不安。
電気の問題は解決しないといけないよね。現代人の宿題だ。

Jリーグの踏ん張り

2011-03-26 06:26:46 | サッカー一般
東北電力の計画停電が4月3日まで見送りになった。
何とか発電所の目処が着くまで節電をして停電を回避したい。
東北電力さんも知恵と勇気で戦っている。
感謝しつつ無駄な電気は消さなければ(必要なところは消してはいけない)。


Jリーグと各クラブが相当に頑張っている。経営と格闘している。
興行を行なえないのだから当面の収入の当てがない。
そこを踏ん張っている。
まあ、シーズンパスの入金が潤沢にあったり、親会社からの補填があったりするところはまだ良いが、そういうところはたぶん少ないと思う。


2011 Jリーグ 再開後の日程について
― 4 月(4/23 以降)~5 月の対戦カードについて日程変更有無のお知らせ -


〔今後のスケジュール〕
□ 4月1日(金)
・「変更の可能性がある試合」について、決定事項の詳細発表
・ヤマザキナビスコカップ 開催概要発表

□ 4月中旬
・東北地方太平洋沖地震の影響で中止となったJ1・J2リーグ戦全カードの代替日発表


関西で行なわれるチャリティマッチの様子が全世界に発信されて、日本が復興に向けて歩み出したということがアピールできれば良いのだけど。
多くの外国人記者が日本から離れて香港とかで記事を書いているようなので、ちょっとばかし正確に事実が伝わっていない気がする。
取材経費の問題はあるにせよ、記者は現地で書くのが基本だろう!!とは思う。
なので、TVというツールを使ってそのまま外国に日本の状況を伝えられる今回のチャリティマッチは通常のチャリティマッチ以上の責務がある。
「日本サッカーのここにあり」という試合をしてもらいたい。
両チームの監督が外国人監督であるのも海外にアピールするには結果的に良かったと思う。ちゃんと来日してくれれば。




女子サッカーも今回の震災や停電で影響が出ている。
JFAアカデミーや常盤木学園高校のように直接の被害を受けているチームは今後の活動をも考えなければならない事態だろう。
常盤木学園高校の生徒さんの中には家が被害にあった人もいるので、私立高校だから授業料とかの問題が出てくるのではないだろうか。
まあ、命が無事であることが一番ではあるのだが。次はお金の問題だろう。

ジェフ千葉レディースのように練習場が被災して使えない状況になったチームもこれからが大変である。
計画停電が実施されれば練習場所に移動する手段を失ったり、夜間照明が使用できないチームのある。

電気は蓄えることが基本的にできないので、供給が需要を上回っていれば必要なだけ使えばいいのだが、需要が上回った瞬間に大規模停電になる。
福島や宮城の原発が稼働している時は24時間発電しっぱなしだったので、むしろ電力会社は生産活動が落ちる夜に電気をもっと使ってもらいたかったので、オール電化や24時間営業を積極的に押し進めたが、これが今は仇となっている。
健康やスポーツ、あるいは文化活動という面で言えば、夜に電気が使えないと活動できないので停滞する。
トップからボトムまで全てが停滞するので、たぶん日本人が全体的に運動不足になるだろう。(道も暗いし)

街クラブとは違って、Jリーグのクラブはトップチームの興行収入で成り立っているところが多い。
プロ野球のように親会社に補填してもらっているところは少なくなってきている。

サッカー普及の為にJリーグの各クラブは女子サッカーチームを保持するようになってきている。
なでしこリーグに所属しているアルビレックス新潟・浦和レッズ・ジェフ千葉・東京ヴェルディが有名だが、それ以外にも四国女子リーグ参戦予定の愛媛FC・東海女子リーグ参戦のFC岐阜・九州女子リーグの大分トリニータがあり、女子ユースチームとしてザスパ草津、セレッソ大阪、栃木SCなどがあり、ジュビロ磐田も完全な形ではないが関わっている。
スクールと言う形でベルマーレ湘南・川崎フロンターレ・ジュビロ磐田も関わっている。

でも、それを成り立たせる為には現在の日本ではトップチームの興行が不可欠だ。だから、今回の再開は日本のスポーツを維持するためにもギリギリのラインだったのではないだろうか。

正確にも調べていないのでこれから詰める必要があるとは思うが、日本女子サッカーリーグのチームでJリーグ傘下のチームはまだ廃部・移管をしたことがないと思う。
日産自動車・フジタ工業・松下電器・鈴与などJリーグ以前の企業チームは廃部となったところが多かったが、Jリーグの理念なのだろうか、Jリーグになってからはないと思う。
サッカーを業としているクラブにとって、サッカーを一番に考えることは一番大事なことで、関係者の皆さんは本当にギリギリの状態になっても頑張っているなと思う。
もちろんお隣の韓国みたいに国やサッカー協会から潤沢な資金が流れてくるわけではないから贅沢はできないが、工夫をして、サッカーができる環境をそれぞれのクラブが整えている。

女子サッカーチームを抱えるたら投げ出せないのがわかっているから、なかなか女子サッカーチームを持てないのだろうな、とも感じる。それだけ責任があるから。
非公式にしか関われないところはそこまでは踏み込めない事情を抱えているのだろう。

経営的に決して豊かではない、むしろ苦しいはずのクラブが大切なサッカー文化を守ってくれている。それがジェフ千葉であり、東京ヴェルディであり、浦和レッズであり、アルビレックス新潟だ。
これからようやく本格的にシーズンが開始できそうだが、今年は特に試合ができる喜びを噛みしめ、関係者の努力に感謝しながら、観戦・応援をしたいと思う。

Jリーグ、がんばれ!! そして支えよう我らがクラブを!!