ちんたら五目飯

闘病日記になりつつあります・・・(汗)

治療法が決まりました!

2012年04月14日 | 日記
13日金曜日に、今後の治療法発表があった。
11時の予約で、1時間ほど前から待ってたんだけど
もう、とにかくイライラ…
前日は、一睡も出来ず…
で、当日は眠気が襲う(苦笑)
眠ろうとするけど気になって眠れず…
時折、立ったり座ったりと忙しい行動をするオイラ。
まぁ、イライラしてるんやろうなぁっ付き添いで来てくれた
実母は解って貰えたが…
もうねぇ、立っても座ってもいられなかっただよぉぉ~。

んで、先生の前に座った時…
やっぱ顔色が悪かったんだろうね。
先生が、顔をのぞき込んで…あれからどうですか?と
痛みも、木曜日にオプソ飲んでも効かず痛かったことを
先生に言うと、そうですかぁって…
やっぱりって言う顔色になった。

説明書台紙を出して、書きながら説明をしてくれた。

2011年3月にホルモン剤アリミデックスを使って治療し
2012年2月に 抗ガン剤ジェムザールを使ったら
白血球の異様な現象等の症状が出て、即座に中止
ホルモン剤フェソロデックスを使用して治療していたが
新たに、ガンが肝臓に転移してしまったことが発覚!
で、今日は何を選ぶか…
肝機能を考慮して、薬を選ばないといけないので
今回は、2つの薬を選ぶことが出来るとのことでした。
一つは、ドセタキルという薬。
3~4週間毎に点滴をするタイプの薬で、
各週の間が空いての投薬となるので
副作用がどーんとやって来ると…
で、もう一つは、アベルビン(薬名:ビノレルビン)と言って
週1回毎に点滴をして、3週目はお休みをする薬だとか…
これだと、ドセタキルよりは副作用が強くなくて
毎週なので様子を見ながら調整出来るのでは?と
こちらを勧めてくれた。
選べるけど…(苦笑)
まぁ、一度にどーんと副作用がやってくるのは避けたいので
そんなに大きい衝撃が無いのならと、オイラもアベルビンを選んだ。

でも、副作用は付いてくるから不安っちゃぁ不安。
とりあえず、抗ガン剤治療は受けないといけない状態に
なっているとはっきり決まったので、不安定だった心に
抗ガン剤治療を受けないと生き延びれないんだと…
やぁぁっと、一息付けたオイラです。


帰る時、先生からビノレルビンの薬についてのプリントも貰った。

書面には、色々と記載されていて読むに連れて
オイラのガンのしつこさを実感した


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

期待できる効果は、オイラの現在の病状は残念ながらアントラシクリン系
抗ガン剤及びタキサン系抗ガン剤(タキソール:タキソテール等)が無効
もしくは効果がほとんど認めなくなってきている状態とのこと!(汗)

それら2種類の抗ガン剤を既に治療した患者さんにこのビノレルビンによる
治療を行うと、約15%~25%の確率で一時的にガンの大きさが
半分以下になると予想されます。半分以下にならなくても、ガンが
小さくなったり、ある一定の期間ガンが大きくならなかったり
ガンが大きくなるスピードを緩めたりすることが期待されます。
その結果、転移性乳ガン患者においては、抗ガン剤治療を行わない
場合に比べ有意な延命をもたらせることが示されています。
また、程度の差はありますが、ガンによる痛みなどの症状が
緩和する事も期待できます


副作用について、
★自覚症状として現れるもの★は
*食欲不振:51.7%(これ以上食欲不振になるんかぁ~(泣))
*疲労感:36%*発熱:25.7%*脱毛:24.9%
*吐き気:21%*おう吐:19.2%*口内炎:12.3%
*便秘:11.5%等々…
★自覚症状のないもの★は
*白血球減少:91.7%*好中球減少:89.5%
*血色素量低下72.5%*赤血球減少:71.6%
*血小板減少:15.8% 等々

と、書いてありました。
はぁぁぁ、24.9%と言えど、脱毛は避けられないのね…
少ない数値だから、激しくないだろうけど…どれぐらいなんだろう?
薬についても、フランスで開発されたもので1999年に承認されたと
ってことは、割と新しい方の薬ってことだよね。
1週・2週と点滴(時間:10分程度)して、3週目は休む
そのサイクルの繰り返しだとか…
そっか、3週目は休めるんだねと…一安心(苦笑

何らかの異変が認められた場合、即剤担当医師に申し出て下さい!
直ちに適切な処置が行われます。
副作用に対しては、担当医師は常に検査結果を把握しており
必要に応じて適切な処置が行われます。

一番怖かった所…

今までのビノレルビンの臨床実験段階では、
重篤な白血球減少に起因する死亡例の報告があります。
治療を実施する際には、患者さんの安全性を第一に
考えて慎重に治療計画を立てており、
このような危険は最小限に抑えられると考えています。

って、書いてあって…治験の段階で死亡例があるとのことで
ちょっとビビりました(汗)

どっちにせよ延命治療…なんだなぁって…
減少は望めないにしても、ガンのスピードを少しでも抑えられたら
それだけ延命出来るんだなって…
後何年なんて、そこまでの症状じゃないんだから…と言い聞かせてます。

んで、子供の話が出た時に、オイラうるうるしちゃってぇぇ~。
もう、小学6年になったのでしっかりしてきてくれたので
一人で留守番させても安心して病院に来ることが出来ますといった時に
先生のお子さんは、二人いてまだ4歳と2歳の男の子で大変だと…
先生の奥様は、旦那さん不在状態が続いて一人で奮闘してるので
一人っ子の方が良かったなんて言っちゃう時があると…
いやいや、今は大変だけど、一人っ子より二人でも兄弟がいる方が
何かあった時に、お互い助け合うもんだと…
べったりとしてなくても、何かあるとふっと側にいたり手をさしのべたり
男女の兄妹である、オイラでも…1年以上兄貴と口をきかない現在
それでも、実父の病気が酷い時は、兄貴が手助けできない状態だったので
オイラに、礼を言ったり帰ってきた時には、できるだけの事はしてから
自分の家に戻って行った。
その時にも、ありがとうとちゃんと言ってくれたし、なにがしの
手助けを出来る限りはしてくれた。
オイラの病気が解ってからも…実母を通してだが、気に病んでくれている。
一人より二人だよ…と、涙ながらに言っちゃった。
ミニゴジラに、もう一人妹か弟がいたら…
この先、オイラや旦那が旅立ってからひとりぼっちにならずに済むのにって
もう一人、産めてたらなぁってつくづく思っちゃった。
一人目が11年掛かってやっと授かったから、もういいやって思ったけど
今となっては、あの後頑張るべきだったかな?なんて思ったりもする。
でも、当時は…やっと授かったミニゴジラが可愛くて可愛くて
もういいや、一人で十分!って思ったもんな。
後悔しちゃ、ミニゴジラに失礼かな?
友達の所に、二人目三人目四人目と生まれるのを見てるだけに
我が家だけ一人っ子だから、その点はほんと申し訳ないなと
思う時あるけどね。
見事、周りに一人っ子の家庭がいないから…
違う校区では、2件ほど知り合ってはいるけども
なんせ校区が違うから、余り接点が無いんだよね。
夏休み等の長期休みの時に連絡取れるか、年賀状での付き合いか
そんな感じになっちゃうのが、残念である。
って、今更悔やんでも仕方ないよね(苦笑)

はぁぁぁ、超話が長くなっちゃったよね…
ここまで読んでくれた人、本当にありがとうございます。
とりあえず、自分の行く先が決まっただけだけど
なんとか落ち着ける様になりました。
これからは、治療が始まり愚痴ももっと多くなるかもだけど
おつきあいの程宜しく御願い致します。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (midori(南北杏))
2012-04-21 13:19:53
AKOさん、非常におひさしぶりっっす!!
次の治療法が決ったんだね。
ネット上では元気なコメントぶりから、元気そうにかんじるけど、実際はだるいとかつらさもあるんだよね・・・。前向きに果敢に取り組んでるようで、本当にこっちが励まされます。
遠くて簡単には会えないけど、なんかこうして電波でつながっているのが、本当にうれしいよ。また日記読ませてもらいます。

コメントを投稿