goo

■ (湯郷)三島温泉 「湯郷三島温泉」 〔 Pick Up温泉 〕



(湯郷)三島温泉 「湯郷三島温泉」
住 所 :静岡県三島市徳倉1195
電 話 :055-988-0600
時 間 :10:00~22:00 / 無休
料 金 :700円(土日祝日・特定日は3時間まで)(平日17時~ 500円)
オフィシャルHP
紹介ページ (@nifty温泉)

旧緑営グループの温泉施設の多くを引き継いだ東日本温泉(株)が運営するゴルフ場併設のお湯で、以前は「三島温泉会館」と呼ばれていたもの。
このあたりは箱根外輪山の南麓で、富士、箱根、伊豆のちょうど中間点にあたりますが、かえってエアポケット的な立地になっています。
でもって、場所はかなりわかりにくいですが、三島カントリークラブ(旧 三島スプリングスCC)に隣接してあるので、これを目印にすれば到達できます。

また、JR三島駅北口から無料送迎バスも出ています。
JR三島駅北口(新幹線口・一般乗降場)発
9:30 10:20 15:20 〔所要約20分〕(平成21年9月1日現在)


【写真 上(左)】 入口
【写真 下(右)】 手前がクラブハウス

Pはゴルフ場と共用なのでかなり混み合っていました。
クラブハウスとは別棟の建物で、Pのおくにあります。
ここはガイド類にあまり載っていないお湯で、しかも平日だったのでガラガラかと思いきや、館内には意外と客がいました。
日帰りプランに力を入れているので、食事をとりながらゆっくり過ごす地元客が多いのかも・・・。
スタッフの応対もなかなか親切でした。


【写真 上(左)】 ロビー
【写真 下(右)】 浴場入口

浴場は3階で、別料金ですが家族風呂もあります。
廊下手前が富士山をのぞむ「富士の湯」、おくが駿河湾をみわたす「駿河の湯」で男女週替わり交替制、この日の男湯は「富士の湯」でした。
三島・沼津方面の夜景がきれいとのことなので、夜は「駿河の湯」が狙い目かと。


【写真 上(左)】 脱衣所
【写真 下(右)】 内湯

脱衣所はけっこう広めでメンテばっちり、ただロッカーがちとちいさめかな?。
内湯はやや狭めで正面に内湯(赤みかげ石枠石敷10人以上)、手前にサウナ、左手が洗い場で右手露天の手前に水風呂。

扉を開けると露天。
予想外に広くて眺望もあり、開放感あるいい露天ですが、このときは曇っていて残念ながら富士山は見えませんでした。
石枠鉄平石造20人以上の大ぶりなL字型の浴槽がひとつ。
トドるスペースもたっぷりとあります。
カラン14くらい、シャワー・シャンプー・ドライヤーあり。
平日13時で3人~7人。


【写真 上(左)】 露天
【写真 下(右)】 富士山は見えませんでした・・・

内湯はうすく石灰華のでた赤みかげ石、露天は複雑な色味のついた岩組みの湯口から適温のお湯をかなりの量投入+底面注入で底面吸湯。
そこそこのオーバーフローはあるものの、ベースは循環でしょう。
お湯は露天のほうが若干いいように感じました。
ただ、自家源泉で200L/minもでているなら、非加温でもいいのでかけ流し槽がほしい気もします。


【写真 上(左)】 内湯の湯口
【写真 下(右)】 露天の湯口

湯温は内湯でやや熱~ややぬる、露天で適温~ややぬる。
無色透明のお湯には白い浮遊物がけっこうただよっていて、硫酸塩泉っぽい指先の青白発光があります。
微芒硝味によわい薬品味がまじり、おだやかな石膏臭のうらによわいカルキ臭が感じられます。
カルキは湯口でも感じましたが、さして気になるほどではありません。

高pHの重曹泉系ながらヌルすべはほとんど感じず、むしろ硫酸塩泉系のきしきし感とやわらかな湯ざわり。
若干のとろみがあってよくあたたまり、何度か水風呂と往復しました。
この水風呂がなかなかで、冷たいですが鮮度感ある水をザンザコにかけ流すきもちのいいもの。


【写真 上(左)】 内湯の湯色
【写真 下(右)】 水風呂

お湯はうすめの重曹泉系なのでやや奥行きに欠ける気がしないでもないですが、なかなかどうして悪くありません。
メタけい酸=90.2がかなりがんばっているような・・・。
三島には気軽に入れる日帰り湯が意外とすくないので、このあたりに来たときは寄ってみるのもいいかも。

〔 源泉名:不明(三島市徳倉字片平山1195-601) 〕
アルカリ性単純温泉 27.6℃、pH=8.6、200L/min(1,200m掘削揚湯)、総成分=0.203g/kg
Na^+=21.3、Ca^2+=7.0、Fe^2+=1.0、Cl^-=9.4、SO_4^2-=9.1、HCO_3^-=54.9、CO_3^2-=4.8、メタけい酸=90.2 <H10.7.29分析>

<温泉利用掲示>
加水:掲示なし 加温:あり 循環ろ過装置使用:あり 塩素系薬剤使用:あり

〔 HPより 〕
井戸水・水道水を使っていない100%天然温泉です。
清潔さと適温を保つために、毎日、浴槽内・配管内を徹底的に消毒し、湧き出る温泉を熱交換機で加熱して循環させています。

■ブランドグルメ
〔 三島のうなぎ 〕
富士の伏流水が湧き出す三島は古くから水の都と呼ばれ、この清冽な湧水にうなぎを打たせて臭みや脂を落としました。
これが三島のうなぎのおいしさの秘密といわれます。
市内各所にうなぎの名店があり、ご当地バーガー「うな飯バーガー」も開発されています。

〔 2010/12/26UP (2009/11入湯)) 〕


E138.57.7.358N35.9.26.183
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ 筑波山温泉... ■ 湯の平温泉 ... »