みんなのてしごと

「素敵だな」と思った小物や手仕事、そして技(ワザ)を、写真&イラストを交えてつづっていきたいと思います。

旅のおとも:Rollbahnのメモ帳

2004-09-12 01:49:03 | 技に魅入った

旅行の前に、いつも使っていたメモ帳が切れてしまいました。

そのメモ帳は、1年くらい前に『無印良品』で買ったもの。
厚手の茶色いクラフト紙の表紙で、中の紙はドット方眼になっていました。リング式のメモで、ラバーバンド(ゴムひも)が付いて閉じておくことが出来るので、いつもカバンが散らかっている私でも、紙を傷める心配が少なく、とても重宝していたのでした。スケッチブックを持たない時には、そのメモ帳に色々書きとめておいて、あとから描き直すことがしょっちゅうでした。

しかし、残念ながら、現在は、その型のメモは販売されていないみたいなのです(;_;)
リング式でドット方眼のものは、2タイプぐらいあるのですが、ラバーバンドが無くなっているのでした....。

そこで、なんとか代わりになるものをと、伊東屋さんやらを探しました。でも、なかなか気に入るものが見つからないのです。

たかがメモ、と思われるかもしれませんが、気に入った文具を使う時は凄く幸せで、さらさらと、流れるようにペンが走ってくれるものなんです(汗)

思うに、日本製のメモは、リング式のものが少なく、あってもリングが小さくて、開き難いような気がしました。
さらに、方眼になっているものは、もっと少ないのです。
輸入のメモの方が、リングが大きいものが多く、180度以上に開きやすいのでした。ですが、そこにも問題があって、リング式+ラバーバンドであっても、方眼ではなかったり、消費の激しいメモ帳として使うには高価すぎるものばかりで、いま一つ....。


Rollbahnのメモ帳

やっとのことで見つけたのは、"Rollbahn"という名前のメモ帳でした。
このメモ帳、無印のメモ帳の代用というには失礼なほど、私の好みに合っていて、とても感激してしまいました。
こう書くと、なんだかこだわりすぎと言われるかもしれませんが、以下の点で、『お買い上げ』とさせていただきました。

  • リング式なので、180度以上、さらに半分に折りたたむことが出来る。狭いスペースや、片手で持ってメモをする際には便利。
  • リングが大きく、折りやすいし、紙にもひっかからない。
  • ラバーバンド付きなので、紙を傷めない。
  • 控えめな薄いグレーの点線で、方眼が入っている。(注1)
  • 目に優しい、クリーム色。
  • ミシン目が付いているので、切り取りが楽。
  • 末尾にクリアポケットが付いている。
  • 表紙のカラーが豊富。
  • 海外ブランドチック。


かくして、新たなメモ帳は、旅のおともに加わることになりました。書き心地も期待通りですし、サッと書いて人に手渡すにも便利でした。残念なのは、旅行中遊びすぎ(?)て、あまり書く暇が無かったことですが...(^^;

ところで、戻ってから、このメモ帳のことをblogに書こうと思って調べたところ、どうも海外製では無いことが判明。
日本製のデルフォニックス(Delfonics)』という会社のものらしいのです。
本社は目黒区、お店は、渋谷パルコにある模様。
検索する限り、Rollbahnのメモを愛用している方々は多いのですが、表紙の文面から、ドイツ製という情報もあったりして、ちょっと謎。
これは「ぜひ、確かめに行かねば!」と思ったのでした(^^;

注1:方眼で、切り離し可能なメモ帳といえば、『ロディア(ROHDIA)』が有名です。でも、私には、青紫色の方眼の線が、とても耐えられないのでした....(^^;
また、皮のカバーが無いと、どうも見栄えが気になってしまうのも、難点でした。もちろん、機能性や使い勝手において、とっても優れているし、ユーザーも大変多いのですが....。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきな使い方ですね! (raizo)
2004-09-12 10:26:10
トラックバックありがとうございます。

旅行メモ、チラっと拝見しただけでもなんだかとても楽しそうです。



私も気に入って使っていますが、こちらのエントリーを読んで、あらためで「そうだよね、いいよね~」と確信しました!表紙もカラフルなので、たくさん欲しくなりますよね。
返信する
はじめまして (suzume15)
2004-09-12 20:55:28
ども、トラックバックありがとうございます。



私は、最近、ごく私的なことには、Mollskineの

ポケットノート。仕事のメモには、Rollbahnの

ラージサイズ。スケジュール管理には、自作の

B5サイズノートを使ってます。



本当は一つに出来ればよいのですが。



では。
返信する
raizoさん、ありがとうございます (あきこ本人)
2004-09-13 21:43:08
raizoさん、突然トラックバックさせていただいて、申し訳ありません。さらにコメントも書き込んで下さって、ありがとうございます。

raizoさんのblogは、文房具の話題がいっぱいで、私も自分のお気に入りを追求したくなっています。

よろしくお願いします!

返信する
suzume15さん、ありがとうございます! (あきこ本人)
2004-09-13 21:49:11
suzume15さん、突然トラックバックさせていただいたのに、コメントまでいただいて、恐れ入ります(_ _)

モールスキンのノート、かっこいいですよね...。

探検家や、画家さん達が愛用していた、という点に、ますます惹かれます。でも、私にはちょっと高価なので、書き留めたいことを、まず蓄積しておこうと思います。
返信する
アマゾンドットコムでは (suzume15)
2004-09-14 08:12:15
Mollskineのノートが、確か、700円ぐらいで

購入できます。そのままでは、送料がいる

ので、本を買ったついでに、注文してます。

これだと、Rollbahn2冊分。やはり、高いで

すが、まあ、許容範囲かと(^_^;



私も、aikoさんのように、手帳にササッと

イラストでも描きたいのですが、絵心がなく、

ミミズが這い回ったような字ばかりです。
返信する
TBありがとうございます。 (sigmari)
2004-09-19 19:08:30
TBありがとうございます。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

私も写真と同じく、今はロルバーンのイエローを使っております。ストック分としてブルーと最近出たブラックを持っていますが、イエローが一番かわいいなと思っています。

これからもちょくちょく拝見させて頂きますね。

宜しくお願い致します。
返信する
写真を使いたいくらいです (欧州文具店フルークターク)
2004-09-22 14:12:00
はじめまして。欧州文具店フルークタークの兼吉と申します。sigmariさん、raizoさん、こんにちわ。

当店でもロルバーンを販売しておりますが、イエローが一番の人気です。

商品詳細の写真で、このようなイラストを入れた写真を使ってみたいものですが、自分達に絵心がないので、残念ながら見送っている状況です。

ちなみに、ロルバーンはおっしゃるとおり、デルフォニックス社の製品で、日本のものです。もともとデルフォニックス社が北欧っぽい色合いの製品を目指しているので、間違われる方が多いのかなぁ、と思っております。
返信する

コメントを投稿