今日も一日楽しく暮らそう

リタイアしても人生まだ永い。と思う。楽しく暮らして、友達増やし、カメラ片手に外に出て、可愛コぶって暮らしましよう。

本土寺を訪ねて。その1

2009-06-13 05:59:56 | Weblog
 千葉県松戸市の本土寺を訪ねてきました。(千葉県松戸市。常磐線北小金駅)
本土寺は、建治三年(1277年)に源氏の名門平賀家の屋敷跡に建てられた
お寺です。今は、花の寺として親しまれています。今頃はアジサイと花菖蒲が
咲き、大勢の見物客で賑わっており、秋には紅葉が楽しめます。
先ずは、アジサイからアップします。

<
<本土寺本堂に行く階段。正面が本堂。1

<<>
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<





最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅雨時のアジサイ寺 (地理佐渡..)
2009-06-13 07:17:05
おはようございます。

季節柄アジサイの多い寺の風景は
何とも言えぬ風情があります。
本土寺。落ち着いた雰囲気の寺で
すね。

さて、今朝も降りはしていませんが、
どんよりとした天候です。そちらは
いかがでしょう。
いい雰囲気の古刹 (tetu)
2009-06-13 11:34:15
 花の寺と言うのでしょうか。手入れが行き届いているように思います。

 見ていて楽しい雰囲気が、心休まるお寺ですね。猫がいい。
今日はよい天気 (西恋おじん)
2009-06-13 16:29:19
地理佐渡..様
今日は暑く良い天気です。明日から崩れる予報です。
画像のサイズをグーグルの標準にしたら荒れた画面
になってしまいました。チョット見にくいですね。
本土寺は以前からアジサイで有名でしたが、最近は
花菖蒲や紅葉でも人出あるそうです。次回の花菖蒲
はサイズを元に戻します。

雨が降ったり止んだり (西恋おじん)
2009-06-13 16:32:54
tetu様
取り込みサイズを標準にしたら、画質が荒れて
しまいました。見難くてすみません。
この日は、雨が降ったり止んだりして、やる気の
なさが、よく表れていますね。
アジサイの他は花菖蒲が咲いていました。
次回、画質を元に戻してアップします。
おはようございます (siawasekun)
2009-06-14 03:12:00
千葉県松戸市の本土寺、・・・・・・。
初めて、見ました。
感激ショットです。

アジサイなど綺麗な花が見頃のようですね。
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
いろいろ見て、楽しめました。
ありがとうございました。
Unknown (yoas23)
2009-06-14 06:43:41
この時期はお寺の庭などに紫陽花が咲く様子があちこちのブログで紹介されていますね。
何と無くお寺には似合う花なのでしょう。
そう言えば高山市の千光寺の長い参道にも咲き乱れます。
また近くには芍薬のお寺もあります。
今年も写真を撮って来ましょうか・・・
日像菩薩霊場 (西恋おじん)
2009-06-14 08:34:28
siawaseken様
本土寺は、700年前に建立された名刹で日蓮上人
より長谷山本土寺と寺号を授かったそうです。
かつては、池上本門寺、鎌倉妙本寺と並び三長三山
と呼ばれていたのですが、廃仏毀釈により衰退した
ということです。
今は多くのお寺さんで、アジサイや睡蓮などによって
見物客を集めてますね。
客寄せ植物 (西恋おじん)
2009-06-14 08:44:59
yoas23様
大きなお寺さんは、どこもいろんな趣向で参拝客
を集める努力をしてますね。ここは700年の
歴史を持つ古寺で、日蓮聖人に次ぐ偉聖と崇めら
れる日像聖人が祀られ池上本門寺の日輪大聖人
及び日朗聖人と並び三聖人といわれているそうです。
千光寺さんの紫陽花や芍薬など是非アップして下
さい。
本土寺のあじさい (midori)
2009-06-14 11:33:14
五重塔に紫陽花という景色も風情があっていいものですね。
雨が降っていたら しっとりして、なおさらグ~かも。
縦長の紫陽花は柏葉アジサイにも似ています。
でもちょっと違うでしょうか・・・
花が真っ白できれいですね。
カエデの透けた写真も素敵!
秋には紅葉も楽しめるのもいいですね。
京都のお寺に新幹線で行かなくてすみますね(笑)
何処のお寺さんも大変 (西恋おじん)
2009-06-14 13:39:59
midori様
最近は何処のお寺さんも経営上大変で、いろんな
趣向を凝らして客集めをしてますね(こんなこと
いうと怒られるかな)。
四季を通じて呼べるものでないといけないので
アイデアも出さなくては。
公園や庭園と同じようになってきましたね。
特にアジサイは多いですね。お寺に似合うので
しょう。でもやはり京都の方が良いですよ。