[amazonでAKB48を探す]
おやつ公演。抽選はまずまず。上手ブロックにて。
陰アナは、桃子。「こんにちは~!×3」「緊張してお腹痛いですけど、みんなで力を合わせて頑張ります。絹本桃子でした。」
8.9期生-島田+大家+野中。
今日も見ていて楽しい。初日と比べて、だいぶ堅さが取れて来ているようだ。
衣裳と振付けのせいだろうか、B-4thのセットをやっていた時とは印象が変わったメンバーが多いように感じた。
MCでは、大家が「かわいい曲」(『ハート型ウイルス』)出来なくて力み過ぎて、ここ(右の太腿)に青タン出来ました、とか。タンバリンを強くぶつけ過ぎたのだろうか。
由依は「純豆腐(スンドゥブ)」ネタを。彼女的に「東京ではポピュラーな食べ物」だと思っているふしがあるが、実際にはそうでもない。タイミング的に嬉しかったけれど♪
ユニット
『黒い天使』(石黒貴己・竹内美宥・藤本紗羅)
『ハート型ウイルス』(植木あさ香・大家志津香・高松恵理)(曲間セリフ:大家志津香)
『恋愛禁止条例』(横山由依・野中美郷・中村麻里子)
『ツンデレ!』(絹本桃子・島崎遥香・山内鈴蘭)
『真夏のクリスマスローズ』(大場美奈・森杏奈・永尾まりや・佐野友里子、BD無)
2コーラス目のダンスフォーメーションって、A-5thと同じ?なんか違うような…。でもA-5thの記憶があまり無いw。
『switch』メンバーたちの後ろ姿をじっくり見れるのがいいですねwww。
アンコールでも鈴蘭は元気。弾んでいるようだ。「しなくていい曲でも、ピョンピョンしちゃう」のは気を付ける、と同日夜?のMCで言っていたようだが、gdgdになるより100倍いい。
他には、ももちんが紗羅ヲタらしいとか。「萌えてハァハァ」してたらしいのでw。
見終わってGロッソへ移動。
【PR】アイドルストア【PR】
おやつ公演。抽選はまずまず。上手ブロックにて。
陰アナは、桃子。「こんにちは~!×3」「緊張してお腹痛いですけど、みんなで力を合わせて頑張ります。絹本桃子でした。」
8.9期生-島田+大家+野中。
今日も見ていて楽しい。初日と比べて、だいぶ堅さが取れて来ているようだ。
衣裳と振付けのせいだろうか、B-4thのセットをやっていた時とは印象が変わったメンバーが多いように感じた。
MCでは、大家が「かわいい曲」(『ハート型ウイルス』)出来なくて力み過ぎて、ここ(右の太腿)に青タン出来ました、とか。タンバリンを強くぶつけ過ぎたのだろうか。
由依は「純豆腐(スンドゥブ)」ネタを。彼女的に「東京ではポピュラーな食べ物」だと思っているふしがあるが、実際にはそうでもない。タイミング的に嬉しかったけれど♪
ユニット
『黒い天使』(石黒貴己・竹内美宥・藤本紗羅)
『ハート型ウイルス』(植木あさ香・大家志津香・高松恵理)(曲間セリフ:大家志津香)
『恋愛禁止条例』(横山由依・野中美郷・中村麻里子)
『ツンデレ!』(絹本桃子・島崎遥香・山内鈴蘭)
『真夏のクリスマスローズ』(大場美奈・森杏奈・永尾まりや・佐野友里子、BD無)
2コーラス目のダンスフォーメーションって、A-5thと同じ?なんか違うような…。でもA-5thの記憶があまり無いw。
『switch』メンバーたちの後ろ姿をじっくり見れるのがいいですねwww。
アンコールでも鈴蘭は元気。弾んでいるようだ。「しなくていい曲でも、ピョンピョンしちゃう」のは気を付ける、と同日夜?のMCで言っていたようだが、gdgdになるより100倍いい。
他には、ももちんが紗羅ヲタらしいとか。「萌えてハァハァ」してたらしいのでw。
見終わってGロッソへ移動。
【PR】アイドルストア【PR】
確かに、推しが居ないと見ても仕方無いですからね~。
ぱるさん、推されてますよね~。
まさかそんな理由だとは・・・笑
個人的に鈴蘭のダンスは見ていて気持ちのよいものでした(^ω^)
しーちゃん、早く「チームAの大家志津香です」と名乗らせてあげたい。
鈴蘭のダンスを見ていると、気持ちまで弾んで来るようです。
3公演目、さすがに鈴蘭は疲れが見えましたが、
由依ちゃんのダンスのキレはすごかったです。
ちなみに・・・
M14、右手首のライトに引っ掛かって胸元のスカーフが外れた場面。
よくあることですが、そのような場合ほとんどのメンバーは
手に持って踊りつつ、舞台そでに近づいた時に投げたりしますよね。
この時の由依ちゃんは、ひざをついてしゃがんだ体勢だったのですが、
一瞬の躊躇もせず、そでの方も見ず(客席をにらんだ状態のまま)
手首のスナップで床を滑らすように下手に投げて、立ち上がりました。
超!!クールでした☆ 「カッコイイ!!」と思いましたw
いいモノ見させてもらいましたw
由依ちゃんがやっていたバスケで言う所の「ノールックパス」みたいなものでしょうか。
試合経験などを積んで、対戦相手に向かっている時にも、周りの状況やラインの位置などを感覚的に掴むように、ステージ感覚を掴んで来ているのかも知れませんね。