goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48『放課後は、いつもPARTY☆』

やかってしまうのは、愛情の裏返し。AKB48とその周辺を愛してやまない◎◎みすと。が、ぼやいたり、語ったり、やかったり。

2月1日という日 (2/01研)

2011年02月02日 23時15分55秒 | Weblog
[amazonでAKB48を探す]

ほぼひと月振りの劇場公演。
チケットを買ったら、紙の質がザラザラで気持ち悪くなっていた。
よく見ると、「石灰石を主原料としたストーン紙」で作られています、とか。
地球に優しいチケットも良いが、毎回聴かれずに無駄になる、何十万枚のCDはどうなるwww。

抽選は、まずまず。
2006年2月1日に、AKB48が『桜の花びらたち』でインディーズデビューしてから5年。
あの日見た子たちは、もう劇場には居ないけれども(実情)、こういう日に劇場で公演を見れるのは、幸せな事だと思う。

モバメで「お腹の調子がryで正露丸…」とか書いていたなんちゃん、風邪で医者に行ったと書いていた鈴蘭あたりが出ていて心配だ。この日の出演メンバーは、

[9期生]:島田晴香・竹内美宥・永尾まりや・森杏奈・山内鈴蘭
[10期生研究生]:阿部マリア・伊豆田莉奈・市川美織・入山杏奈・加藤玲奈・金沢有希・藤田奈那
[11期生研究生]:小嶋菜月・鈴木紫帆里・名取稚菜・森川彩香

<ユニット構成>
『初恋よ こんにちは』(永尾まりや・竹内美宥・加藤玲奈)
『嵐の夜には』(阿部マリア・森杏奈・島田晴香・金沢有希)
やっぱりこの曲は個人的に「研究生バージョン」だろうと。小林茉里奈でも可。

『キャンディー』(市川美織・鈴木紫帆里・森川彩香)
『ロッカールームボーイ』(藤田奈那・入山杏奈・伊豆田莉奈・小嶋菜月・山内鈴蘭)
『夜風の仕業』(名取稚菜)
名取で聴くのは2度目だが、やっぱりこの曲は個人的に「名取稚菜バージョン」が一番好きだ。
声質と、ちょっと掛かるビブラート?っぽいのが好み。

公演後は、20thシングル『桜の木になろう』c/w曲『偶然の十字路』PV上映。
通学路の十字路での、男女高校生のドラマと言うか。
由依がめっちゃ映ってる。愛佳とかちゅりとか。
PVの途中で「ロマンズ座」というにっ◎つロマンポルノでもやっていそうな、もしくは上野のりこてぃんイベントの会場のような映画館をTPする男子高校生たちを、映画館支配人?のとがちゃんが叱るシーンがある。劇場に貼ってある「ピンク映画」のチラシの主演女優はもちろん「めーたん」だ。ポスター欲しいw。
萌乃が茶髪すぎて、全然高校生に見えない。
(一応まだ、現役高校生のはず…)

劇場を出て、CDリリース「5周年」って事で感想戦やって終電帰宅。
去年の紅白出場のときもそうだが、今回も特に公式ブログで触れられる事も無く。
もはや過去を振り返るような風潮じゃないんでしょう。

『桜の木になろう』



友撮[赤/青]



[AKB48@DMM.com][SKE48@DMM.com]
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまぐちりく@週刊大衆 | トップ | 週刊少年チャンピオン »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (taka.m)
2011-02-03 02:28:08
今を突っ走ることに必死になってて、過去を振り返ると言う余裕が今のAKBにはないんと違いますかね?
それが良いのか悪いのかは分かりませんが、アイドルグループも歴史を知ってこそでしょうに。
返信する
もう、 (◎◎みすと。)
2011-02-03 13:30:44
>taka.m さま
もう、マスコミにばかり消費されて、ファンのものではなくなったなという印象です。
TVや雑誌でしか見れないなら、別にAKBじゃなくても良い訳です。
返信する
Unknown (YUSUKE)
2011-02-03 20:02:42
自分はあっけなく外れたのでスクリーンで見ていました。
「夜風の仕業」のわかにゃんは自分も好きですね。初めて歌を聴いたとき、あまりの上手さに好きになっちゃいました。
こういう、歌の上手いメンバーなども出てきて頑張ってほしいです。
返信する
そんな大切な日とは知らずに (waiwai)
2011-02-04 01:35:39
2月1日SKE研究生公演入ってました

「PARTYが始まるよ」
私のような新規にも歴史的なセットリストが今なお見れる事は大いに感謝です
返信する
幸運。 (カズN)
2011-02-04 03:16:36
CDデビュー5周年。
2006年2月1日はまだ在宅で、CDを聴いてました。
その頃、あるいはそれ以前から劇場に通って
AKBを支えてきた古参の皆さんに感謝です。

「夜風の仕業」について。
1月31日のB公演で、増田有華バージョンを聴いてしまいました。。。
バリバリ生歌でした。ケタが違いましたw
他と比較してどう、とかいうレベルじゃないですw聴けて幸運でした。
返信する
コメント感謝です。 (◎◎みすと。)
2011-02-04 18:55:03
>YUSUKE さま
わかにゃんバージョン、何か惹き付けるものがあります。
でも「歌が上手い」だけでは評価されない今のAKB48で、どうやって行くのかが気になります。

>waiwai さま
今やAKBの超選抜様たちは、メディア仕事に忙殺されて劇場公演どころじゃないみたいです。
売れてはいるけど別もの、「劇場のAKB48」は、既にとっくに解散したも同じです。
つきに1度ぐらい「思い出し公演」やる程度じゃ、もう終わっていますよ。

>カズN さま
有華バージョン、聴いてみたいです。
出来れば劇場で見たかった…。
でも「歌が上手い」だけでは評価されない今のAKB48で、今後どうやって行くのかが気になります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事