抽選は、かなり干され。センター見えない位置。
影アナは、はるゴン。
小芝居。「みんな、聞いて聞いて!今日で、な、なんと、この『パジャマドライブ』公演、100回公演です!」
「100回!」「チャチャチャ!」3回ほど。
「このペースだと、1年で300回」「ほとんど毎日じゃん!」とか。
『必殺、テレポート』日替わりは、まつゆき。
「100回公演記念、おめでとう!」とか。
自己紹介MC。お題「今だから言える、メンバーに感謝していること」(抜粋)
なかやん人望厚い。愛佳・まゆゆ・ぐっさん・まつゆきが「感謝したい」と。
『純情主義バック』。優香・里英・鈴木・紗羅・莉乃・茜。
『鏡の中のジャンヌ・ダルク』後MC。「チームB公演を100%楽しむ方法」(抜粋)
シンディ:自己紹介で「シンディ!」って叫んでくれる人が多いと……。
早乙女:一緒にフリをやってくれてるのが分かると……。
きくぢ:私は、オーバーチュアの掛け声で、自分までタカまっちゃうの!
他メン:「♪A~K~B~48~」
きくぢ:あの声って、戸賀崎さんなの?
他メン:AXに出てたじゃん!
きくぢ:あ!
シンディ:AXのDVDには、あの人出てるのかな?
他メン:出てるよ。ランキング入ってたし。
シンディ:あの人、最初のレコーディングで一緒だった。オープニングに流れるって知らないから「叫んでるよ……」って。この人と一緒にステージやるの?って。
米:おいしいよね。どのセットリストにも入ってる。
シンディ:私、思うけど、メンバーのモチベーションを上げるのはメンバー同士だけど、お客さんの要素って相当大きいんじゃないかな、と。
米:お客さんの盛り上がりによって、ここで話すMCの内容も急遽変えたりする。
シンディ:逆に、出だしからお客さんを凄い勢いで盛り上げられるぐらいに成長したいよね。
米:100回超えたということで。
『Two years later』メガネ着用なし。
『命の使い道』ソロ台詞は、ぐっさん。
「おじさん……、何か話してよ。」
『キス損』叫びは、。「早乙女くん」「たいちー!」。
『キス損』後MC。お題「男前ジャンケンのまねで、アイドルジャンケン」
センター見えないので、勝負自体はサッパリ見えず。上手側に居たなかやんが、勝負の結果「誰が、何で勝った」を上手側の観客に教えてくれていた。こういう気配りは、ありがたい。センターが見えない観客のことが、しっかり「見えて」いるのだと思った。通常、センターだけで盛り上がって、見えない観客はシラケる場面だが、ちょっと救われた気がした。なかやん、ありがとう!
アンコールは、メンバーコールで。
アンコールの最中に、非常口から下手側柱前にビデオカメラがスタンバイ。昼間の公演で卒業発表とかは無いと思うので、「100回サプ」でもあるのかと思う。
シンディの「『ワッショイB』ってサイコーですよね!」から。観客も、声援が大きい。
ちょっとMC。
ゴン:100回公演までに、少しでも成長できたと思う人?
(早乙女だけ手を挙げない)
シンディ:早乙女!プラス思考になったじゃん?
早乙女:じゃあ挙げとく。
井上:みんな仲いいんですけど、それだけじゃなくて。注意し合えたりとか。
シンディ:「仲良しクラブ」じゃ困るので、ミーティングして「けんかしよう(言いたいこと言い合おう)」とか。みんなけんかしないしないw。
「それでは、ほんとうに最後の曲です」で『白いシャツ』。だがこれは全然、最後の曲ではなかったw。
「AX-DVD告知映像」が流れ、ゆきりんのあとコメントの後、「100回記念のお礼も兼ねて、1曲歌わせて下さい♪……久々に、アレ!」で『Dear my teacher』。
シンディ:まさか、3回公演の日に、もう1曲やっちゃうとは思わなかった。まだまだ終わりませんよ!100回公演という事で、私たちの思いもひとしおなんですが、その思いをVTRにまとめました。(スクリーン降下)(100回の歩みみたいな映像。各セットの、ほんのさわりだけ。約1分)
(映像の最後は、『初日』のイントロでフェードアウト。MIX打ってた観客、ちょっと不完全燃焼な感じ。)
はるゴン:(100回記念の)VTR用意したから、ってスタッフさんに言われて期待していたら、メッチャ早かった(短かった)。これからも積み重ねて、イイ公演にしていきたいです!(観客:拍手)
きくぢ:100回公演は、私たちの1つの通過点だと思っています。これに満足することなく、これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。(観客:拍手)「初心を忘れずに」ということで、いつもの円陣しましょう。シンディ、よろしく!(各メン:よろしく!)
円陣~「いつも感謝、……チーム、、B!」~そして再び『初日』のイントロが!盛大なMIX。特効紙吹雪は、使っちゃったから出なかったけど。
手繋ぎおじぎ、終演。
<おまけ>
正直言って「同じセットリスト100回」ぐらいのことで(失礼)、ここまで構成を変えた特別の公演にするとは思わなかった。今まで覚えがなかったので。ビックリすると同時に、もちろん大満足であった。最後に円陣を組んだとき「このまま1曲目に戻ってもう1回…」と、ネタで思ったらその通りになって思わず「ニヤリ」な感じ。
K-4thが始まってひと月以上、A-5thも「楽曲制作中」らしい。タイミング的には8月いっぱいぐらいはB-3rdは続くのだろう。「神セットリスト」とは言え、リピーター客を飽きさせない工夫、メンバー自身もモチベーションを落とさない努力を忘れずに、この夏を乗り切って欲しいと思う。
影アナは、はるゴン。
小芝居。「みんな、聞いて聞いて!今日で、な、なんと、この『パジャマドライブ』公演、100回公演です!」
「100回!」「チャチャチャ!」3回ほど。
「このペースだと、1年で300回」「ほとんど毎日じゃん!」とか。
『必殺、テレポート』日替わりは、まつゆき。
「100回公演記念、おめでとう!」とか。
自己紹介MC。お題「今だから言える、メンバーに感謝していること」(抜粋)
なかやん人望厚い。愛佳・まゆゆ・ぐっさん・まつゆきが「感謝したい」と。
『純情主義バック』。優香・里英・鈴木・紗羅・莉乃・茜。
『鏡の中のジャンヌ・ダルク』後MC。「チームB公演を100%楽しむ方法」(抜粋)
シンディ:自己紹介で「シンディ!」って叫んでくれる人が多いと……。
早乙女:一緒にフリをやってくれてるのが分かると……。
きくぢ:私は、オーバーチュアの掛け声で、自分までタカまっちゃうの!
他メン:「♪A~K~B~48~」
きくぢ:あの声って、戸賀崎さんなの?
他メン:AXに出てたじゃん!
きくぢ:あ!
シンディ:AXのDVDには、あの人出てるのかな?
他メン:出てるよ。ランキング入ってたし。
シンディ:あの人、最初のレコーディングで一緒だった。オープニングに流れるって知らないから「叫んでるよ……」って。この人と一緒にステージやるの?って。
米:おいしいよね。どのセットリストにも入ってる。
シンディ:私、思うけど、メンバーのモチベーションを上げるのはメンバー同士だけど、お客さんの要素って相当大きいんじゃないかな、と。
米:お客さんの盛り上がりによって、ここで話すMCの内容も急遽変えたりする。
シンディ:逆に、出だしからお客さんを凄い勢いで盛り上げられるぐらいに成長したいよね。
米:100回超えたということで。
『Two years later』メガネ着用なし。
『命の使い道』ソロ台詞は、ぐっさん。
「おじさん……、何か話してよ。」
『キス損』叫びは、。「早乙女くん」「たいちー!」。
『キス損』後MC。お題「男前ジャンケンのまねで、アイドルジャンケン」
センター見えないので、勝負自体はサッパリ見えず。上手側に居たなかやんが、勝負の結果「誰が、何で勝った」を上手側の観客に教えてくれていた。こういう気配りは、ありがたい。センターが見えない観客のことが、しっかり「見えて」いるのだと思った。通常、センターだけで盛り上がって、見えない観客はシラケる場面だが、ちょっと救われた気がした。なかやん、ありがとう!
アンコールは、メンバーコールで。
アンコールの最中に、非常口から下手側柱前にビデオカメラがスタンバイ。昼間の公演で卒業発表とかは無いと思うので、「100回サプ」でもあるのかと思う。
シンディの「『ワッショイB』ってサイコーですよね!」から。観客も、声援が大きい。
ちょっとMC。
ゴン:100回公演までに、少しでも成長できたと思う人?
(早乙女だけ手を挙げない)
シンディ:早乙女!プラス思考になったじゃん?
早乙女:じゃあ挙げとく。
井上:みんな仲いいんですけど、それだけじゃなくて。注意し合えたりとか。
シンディ:「仲良しクラブ」じゃ困るので、ミーティングして「けんかしよう(言いたいこと言い合おう)」とか。みんなけんかしないしないw。
「それでは、ほんとうに最後の曲です」で『白いシャツ』。だがこれは全然、最後の曲ではなかったw。
「AX-DVD告知映像」が流れ、ゆきりんのあとコメントの後、「100回記念のお礼も兼ねて、1曲歌わせて下さい♪……久々に、アレ!」で『Dear my teacher』。
シンディ:まさか、3回公演の日に、もう1曲やっちゃうとは思わなかった。まだまだ終わりませんよ!100回公演という事で、私たちの思いもひとしおなんですが、その思いをVTRにまとめました。(スクリーン降下)(100回の歩みみたいな映像。各セットの、ほんのさわりだけ。約1分)
(映像の最後は、『初日』のイントロでフェードアウト。MIX打ってた観客、ちょっと不完全燃焼な感じ。)
はるゴン:(100回記念の)VTR用意したから、ってスタッフさんに言われて期待していたら、メッチャ早かった(短かった)。これからも積み重ねて、イイ公演にしていきたいです!(観客:拍手)
きくぢ:100回公演は、私たちの1つの通過点だと思っています。これに満足することなく、これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。(観客:拍手)「初心を忘れずに」ということで、いつもの円陣しましょう。シンディ、よろしく!(各メン:よろしく!)
円陣~「いつも感謝、……チーム、、B!」~そして再び『初日』のイントロが!盛大なMIX。特効紙吹雪は、使っちゃったから出なかったけど。
手繋ぎおじぎ、終演。
<おまけ>
正直言って「同じセットリスト100回」ぐらいのことで(失礼)、ここまで構成を変えた特別の公演にするとは思わなかった。今まで覚えがなかったので。ビックリすると同時に、もちろん大満足であった。最後に円陣を組んだとき「このまま1曲目に戻ってもう1回…」と、ネタで思ったらその通りになって思わず「ニヤリ」な感じ。
K-4thが始まってひと月以上、A-5thも「楽曲制作中」らしい。タイミング的には8月いっぱいぐらいはB-3rdは続くのだろう。「神セットリスト」とは言え、リピーター客を飽きさせない工夫、メンバー自身もモチベーションを落とさない努力を忘れずに、この夏を乗り切って欲しいと思う。
A-1stが、飛び飛びですが100回超え、ひまわり1stも、100回超えています。
※ご参考(PCリンク) AKB48観劇の記録 資料室のようなところ
http://www.hayakini.com/akb48/data/picture2006.html
なるほど、100回越した初めてのセットリストだからというわけでもないんですね…