着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

なんちゃって襦袢

2009-06-12 07:58:48 | 着物のこと
夏の普段着用に昔、母が作ってくれた〔なんちゃって襦袢〕。


長襦袢の下に着る着物スリップに半襟と袖をつけてくれたのもの。
長い間、愛用しているので、くたくたになってしまいましたが
気軽に着れるので、毎年夏に着用しています。


着物スリップに直接袖を縫いつけているので、
袖をめくるとこんな感じ。

夏は麻の襦袢と、このなんちゃって襦袢が大活躍!


そろそろ、着ない浴衣スリップで、自分で作らないと、
とは思うのですが^_^;
意外と、スリップの何もついていない襟に半襟をつけるのが難しく
裁縫苦手な不肖の娘は、ついこんな便利グッズに走ってしまう(笑)

これなら浴衣スリップの上に直接つけても、
Tシャツの上につけてもOKです。
去年、2回ほど使ったかな。
ただ、襟がずれやすいので、本当に普段着用(^_^;)

あと、たまに活躍する半襦袢。

袖だけ変えることが出来ます。


仕立ててもらった着物、母の着物、頂いた着物、着物市で購入した着物、
袖の長さがバラバラ(-_-;)

いらない襦袢の袖を再活用したり、たまに作ったり(笑)
あ~れ~、着物の袖の長さと襦袢の袖の長さが合わない~!
という現象をなるべく防いでいるつもりですが、
当日の朝になって、
あ~れ~、思ったより合わない(@_@;)
ということが多々あります。

着物道は楽しく、険しい~(笑)

え、そんな時どうしてるか?ですか?
気のせい、気のせいと暗示をかけて、出かけます。
(外出先でその魔法が解けると、
一日中気になって、ブルーに過ごすことも多々^_^;)

fumidukiさん、うそつきの袖、その後いかがですか?



今日も読んでいただいて、ありがとうございます(^.^)
こじんまりした「和の暮らし」ランキングに参加中。
お時間あったら、ポチッとお願いします~♪
  ↓↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (fumiduki)
2009-06-12 16:47:14
お母様が作ってくださったなんて、羨ましいですわぁ(^_^)
強い味方がいるんですね。

あと、写真の襟だけのもの。これってどうなんだろう~と思っていたのですが、やっぱりずれ易いですよね。夏は涼しくて良さそうですけど♪

替え袖、色トリドリ。綺麗ですね。
着物頂いているとこの位、必要になってきますよね。私も気にしないしないできたけど、チクチク開始しますね(^_^)
スタートまでが (かにたま)
2009-06-12 23:13:03
こういうのって始めちゃえば勢いなんだけど~
実際始めるまでが長いんですよね(^_^;)

私も「あ、これこうしたら使えそう」と思いつつ
捨てられない服を手にあれこれ妄想しつつ~
結局捨てられずってのを繰り返しています☆

あ・・・そういえばダンナ氏のボタン付け、すっかり忘れてた
いやなことを思い出しちゃいましたよ(ぉぃ
fumidukiさんへ (紫陽花)
2009-06-13 11:05:17
そうなんですよ。
夏は襟だけつけて、なるべく枚数を減らしたいところですが
外出先で、襟が半分出ていない(@_@;)
という事態が心配なので
お友達と気軽な食事ぐらいにしか使っていません。
これもコツがありそうなんですが、まだまだ(-_-;)

替え袖便利ですよね♪
チクチクがんばってくださいね~。
かにたまさんへ (紫陽花)
2009-06-13 11:08:13
あれ、かにたまさん、まだボタンつけてなかったの?(笑)

リサイクル妄想始めるとお家の中が大変なことになりますよね(-_-;)
なんというか、布ものだらけ?(笑)
この切れ端は使えるとか、このボタン(笑)は飾りにとか・・・
ほとんど使ったことありませんけどねー。

ああ、かにたまさん、同じ匂いがしますわ(^.^)