ajakoのにこぷんライフ

自分磨きとアンチエイジングに奮戦の日々

日帰り京都 その3

2011-10-12 07:52:30 | 京都
銀閣寺道までバスに乗り、哲学の道を散策して永観堂に向かう。

このあたりは学生のとき以来だ。
もみじの頃や桜の頃の混雑を考えるとあまり近づきたくないと思ったのと
市バスや地下鉄のフリー券を使って思い切り郊外に行ってしまおうと貧乏根性が優先してしまっていたから。



思ったとおり哲学の道を散策する人はまばら。
青もみじが目に優しく、水のせせらぎが気持ちよい。
きんもくせいの香りも漂ってきていい感じ。
なんと言ってもマイペースで歩けるのがいいじゃないか。



数年前に細見美術館のミュージアムショップで買ったシルクスクリーンの絵葉書セットが家にあるのだが、
それを販売しているギャラリー高野が哲学の道にあるということを思い出し、
気をつけて歩いていると半分以上進んだところで左手に看板発見。
思ったより狭いところだったが、シルクスクリーンやら版画やらを販売していた。
私は同じ作家さんのシルクスクリーンの絵葉書「十二支」を購入。



30分くらいで永観堂に到着。
思ったより広い境内だったが、あまり時間がなくてゆっくりまわれないのが残念。
もみじがたくさん植えられていて紅葉の頃はさぞかし壮観だろう。

見返り阿弥陀様を拝観。
ちょうど鐘の音と読経の時間に居あわせていい雰囲気。
ザ・京都のお寺の夕方という感じ。

ついまったりしてしまったのとバスが予想以上に時間がかかってしまい、
高島屋に寄る時間がなくなって来た。



三条河原町で降りてとり市で松茸を買った後、夫に頼まれた永楽屋のおはぎを買うために大丸に向かう。
錦市場などめっちゃ早歩き。
なぜかどこに行っても最後はがっちり買いましょうになってしまう。

烏丸から地下鉄で京都駅に。
なんとか予定のひかりに乗ることができた。

家を出てから帰るまでほぼ12時間の京都日帰り遠足でした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿