I Love Bicycle & Camera

自転車をこよなく愛し、そして特定のターゲットを決めないで、なんでも撮ろうという好奇心旺盛なおっさん。

早朝の橋梁を渡る

2015-08-27 17:34:57 | 日記
早朝に太多線の可児川橋梁を渡る普通列車です。

この日は風もなく、何とも幻想的な空でした。

橋梁を渡る気動車が川面に映り込みました。







現在は新型車両で運行していますが、以前走っていた旧型車両を紹介します。

近くの人の話ですが、モータ音が新型と旧型では随分違うそうです。






Thank you for your visit.

Solar Ark と Doctor Yellow と稲

2015-08-24 10:20:48 | 日記
こだまの検測があり、安八町のSolar Arkの近くからDoctor Yellowと稲のコラボを撮りました。

今回はお友達のTさんと一緒で楽しい時間を過ごすことが出来ました。

稲も大きく成長し、緑色の存在感を発し、時折吹く風に身を任せていました。






のぞみも一枚




Thank you for your visit.





向日葵とDoctor Yellow

2015-08-18 20:44:54 | 日記
ドクターイエローのぞみの検測日でしたので久しぶりに一時間強走りました。

向日葵も盛りを過ぎつつありましたが、DYの走行日と向日葵の盛りがリンクするのは難しいですね。


DYがやって来る前に向日葵とWhiteです。








向日葵も一枚撮っておきました。



これは家内のスマホ作




DYがやって来ました。通過時間5sec、このために大勢の人が待っていましたね。




この場所で向日葵とDYのコラボを撮影できるのは今年は今日が最後なので皆さん連写していましたよ。




最後に撮影風景を一枚






Thank you for your visit.








名古屋港

2015-08-17 11:10:42 | 日記
名古屋港には二代目南極観測船ふじが退役後は南極観測に関する博物館としてガーデンふ頭に係留され1985年8月から一般公開されている。

ご存知のように日本の最高峰である富士山から名づけられた。砕氷船として、一般の船舶に比べて横幅が広いのが特徴である。

連続砕氷可能な氷の厚さは80~120cm、最大砕氷能力は6m。貨物の積み下ろし用に艦前部に2基、後部に2基のクレーンを有している。


その雄姿を紹介します。








夏の日差しを浴びてボート、遊覧船で楽しむ人々も多いようです。








近くには領事館も、車のナンバープレートをご覧ください。




Thank you for your visit.