徒然草独歩の写日記

周防東部の徒然なるままの写日記

佐山地域交流センターの「河瀬眞孝の生涯」展示コーナーと維新前履歴書

2020-02-21 11:35:38 | 四境の役芸州口の戦い

新装なった佐山地域交流センターを訪問。

旧庁舎を壊し、2019年8月から供用開始。
玄関を入ってロビーの一角に「河瀬眞孝(石川小五郎)の生涯」展示コーナーが新設された。

佐山地区歴史研究会会長の泉 秀夫氏の案内で観覧。

2019年(令和元年7/3~9/23)河瀬眞孝没後100年を記念して十朋亭維新館で開催された企画展「遊撃隊総督・河瀬眞孝の生涯展示」のパネル・展示資料の一部複製版等が泉氏らの努力で開設展示されている。
十朋亭での企画展は曾孫河瀬眞人氏所蔵の膨大な資料のうち読解できたものを主体に展示されていたが、ここでは、そのうち「旧遊撃隊人証明一件」、「子爵爵記」、「大鳥圭介書簡」、「榎本武揚書簡」、「品川弥次郎書簡」、「岩倉具視書簡」、「山縣有朋書簡写真複製」等の写真部分複製ミニ版が展示されている。

 

    
                                                 「子爵爵記(依勲功特受子爵)」
      ・睦仁(明治天皇)・御名御璽 
    ・明治二十年五月二十四日 宮内大臣從二位勳一等伯爵  伊藤博文

   
「河瀬家写真集」・「河瀬英子(眞孝夫人)葬儀写真帳」     河瀬 眞(河瀬眞孝三男)

 

 

 膨大な河瀬家所蔵の河瀬眞孝史料のうち、
 十朋亭維新館での企画展に展示された親族書」が史料価値高いと思っているが、当方もこれと同一内容・同一文体の「維新前履歴書」(写)を河瀬眞人氏から入手しているので、その一部を晋作挙兵・四境戦前後に限り簡記。
   
 なお、本書文末部分に「明治13年の頃毛利侯爵よりの示命に維新前の履歴を報告す可しとの事 ありしが為に其概要を掲げたる原書の謄写なり」とある。

 

 

河瀬眞孝(河瀬安四郎)「維新前履歴書」

1.功山寺挙兵と内訌戦
 ・「谷(*晋作)ノ依ヲ受ケ、諸隊会議所ニ赴キ其意ヲ説クモ同席諸氏首肯スルノミ。」
 ・長府在諸隊(奇兵・八幡・南園・御楯・遊撃五隊)の首領赤根武人甘言・断行不利主張のため「隊議決スル所ナク、終に遊撃隊ノ孤行独裁ヲ要スルニ至レリ。遊撃隊ハ河瀬安四郎ノ(*ママ)諸隊ニ決別ノ留言ヲナセシ、夜即11月14日ノ月天ニ中スルノ候ヲ以テ馬関ニ轉陣シ居ル数日ニシテ詼地に藩支廰ヲ襲ヒ(*中略)谷ハ隊士14名を率い安四郎と共に小舟ヲ僦ヒ(*やとい)三田尻海軍港ニ向ヒ(*後略)」
 ・内訌戦勝利後、藩主山口に帰館し諸隊も同地に来集するが、「此時ニ當タリ谷ハ諸隊の参謀長ニ推薦セラレ又遊撃一隊ノ事ヲ任スル能ハス依テ諸隊ノ事ヲ河瀬安四郎ニ委セリ。」

2.幕長戦争・国境方面諸隊分担と広島国泰寺出向 
 ・「芸州口は要衝且先鋒ノ地ナレハ奇兵隊ニ譲リ遊撃隊ハ馬関ニ当タルヲ要望スルガ、馬関ハ繁栄ノ市場ニシテ且娼家ノ患アリ遊撃ノ新隊ヲ置ク可キノ地ニアラス。(*中略)遊撃隊ハ芸州口ニ備ウ可シト。」
 ・「此ノ議決スルヤ慶應元年春諸隊山口ヲ去テ四方ニ転陣シ安四郎は遊撃隊ヲ率イテ高森ニ還レリ。之ニ次テ安四郎ハ大田市之進等ト参政ニ班列ス可ノ命ニ接セリ同年冬幕府永井主水正ヲ広島(*国泰寺)ニ遣ハシ長藩ノ内情糾問ノ事アリ宍戸備後介カ答辨使タリシニ際シ、主水正諸隊ノ状況隊人ヨリ直接ニ聞カント要望セシコトアリテ河瀬安四郎ハ野村和介(*靖)、井原小七郎ト共ニ諸隊代表者トシテ広島ニ赴キ陳辨事ヲ了セリ。永井主水正既ニ長防ノ事理ヲ然諾シテ帰阪セリト。(*後略)」

  (参考)東京大学史料編纂所「維新史料綱要」河瀬眞孝関係分抽出
  *慶應元年8月5日野村靖之介等と無断広島に抵り萩藩士民の名を以て嘆願書を提出し、藩主敬親親子の冤枉(えんおう)を訴え斡旋を請う。(変名:梅田三郎)
  *同年11月18日諸隊代表として野村等と広島国泰寺に出向、永井主水正の糾問を受ける。
  *慶應2年5月21日萩藩家老宍戸備前親基、藩士河瀬安四郎等を従へ辺境の地理を巡見し、岩国に至る。是日、備前等、支族吉川経幹に謁す。

3.芸州口の戦い
 大野攻撃等河瀬の方面参謀としての中心的役割・活躍は、河瀬安四郎戦闘報告等を含め現段階では広く知られていることなので割愛するが、特に8月2日最大の激戦となった幕軍大野口から進発総攻撃に長軍苦戦の模様が生々しい(省略)。
 ・(8月2日激戦模様記載の文末に)
     「耕戦後藩公ヨリ使者アリ安四郎ニ賞詞アリ、次イテ新刀一振リヲ受領セリ」

4.河瀬安四郎洋行と参政山田宇衛門
 ・「将軍薨去ニ依リ止戦ノ談成ルヤ安四郎ハ参政山田宇衛門ノ斡旋ヲ以テ藩費洋行ノ命ニ接シ小瀬川口陣営ヨリ直チニ馬関ニ出テ次テ長崎ニ至リ(此際ノ事木戸孝允ノ周旋ニヨル)慶應3年4月英商トマスグラバーノ帆走船ニ客トナリ(*上海経由)4カ月ヲ経テ同年8月英京倫敦ニ着セリ。(*中略) 滞留4ケ年ノ後明治4年6月ニ帰朝セリ。帰朝前1ケ年許ハ英地在留ノ学生取締リノ官命ヲ奉シ官給ヲ受領セリ。」

*最後に、今回の洋行は大田口の一戦に勝利後、諸隊山口在の時一日山田翁を訪ね、「後日余命アレハ一ノ希望アリ、何トナレハ其向後ノ事局ハ主トシテ欧米ニ向テ関係ヲ開クナル可キニ余ノ不学ナル一見識ノ以テ之ニ応スルナシ。此際ニ於キ君公若シ假借スル處アリテ余ニ外国留学ノ命ヲ賜ルヲ得ハ實ニ余カ生前ノ幸ナリ。山田翁之ヲ諾セリ、此レ欧行請求ノ速成セシ基因ナリ。」

特に功山寺挙兵・内訌戦勝利後の動きは高杉晋作や藩府から絶大の信頼を寄せられ、諸隊の中心的役割・重要な働きをしていたことがうかがわれる。また洋行願望の目的に卓識ある人物であったことが判る。
木戸孝允の信頼厚く、帰朝後明治新政府において重鎮を務めた所以であろう。

これらについても、3月発刊予定の佐山地区誌第14号別冊に取り上げられる予定で、河瀬安四郎特集号となりそう。現在佐山地区歴史研究会会長泉 秀夫氏らによって鋭意作業中であり、その発刊に期待したい。

 
                        校正中のゲラ
  

 

 

 

            

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通化寺の天野隆重夫妻墓所の樹木伐採

2020-02-21 01:29:02 | 通化寺

2020年2月19日から21日にかけて

通化寺天野隆重墓所(天野氏第一墓所)の樹木伐採を檀家さん達が実施。

通化寺窯田村悟朗さんもお手伝い。







天野隆重墓所説明看板の裏側が下から丸見え。

墓所から南側斜面がすっきりしました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする