セカンドライフ 

歳を重ねるのも悪くはない

ツタンカーメンの花

2021-03-22 | アミーズ畑

 緊急事態宣言が、午前零時に解除されました。一都三県(埼玉・千葉・神奈川)それぞれ色々な思いがある様で、不安も有りやった~と喜んでも居られない。我が住宅内も、こぞってお出かけと言う人も見かけないし、昨日迄と変わらない。自分自身も笑顔で居られない。まあボツボツかしらね。桜の花は都内も数日で満開になるかな?と言った感じ。誰からも花見に行きたいと言う声も聞かないし・・・寂しい気分。静観しましょうかね。

         【ツタンカーメンの花】

 連休ころには、収穫して赤い豆ごはんが食べられそう。それよりも昨年しなかった種を確保しないといけないね。今の花は2年前に取った種を蒔いたものだから。これまでに何度かUPしていますので参考までに。

2010/4.25の記録から 

今日、再度双方の花をよく観察したら、比べなければ(ても)分らない程の花の色。ただ莢(サヤ)は花が散ると同時に明らかに違う。
グロテスクな程の色。面白い事ですねー。

アメリカの学者がエジプトから自国へ持って帰り、栽培に成功した豆とは言え
最初からこんな色だったのかしら。畑友達は口を揃えて「事前に聞いていなかったら病気の豆と思ってしまう」と語気を強めて言っている。

私が成り行きを説明すると感激して「素晴らしー”そんな歴史の有る豆に出会えるなんて~」と悲鳴にも似た声で感動して呉れている。
何とか、今年食べられないまでも種豆だけは残したいものだ。

2017/02.12  ツタンカーメン・お豆ご飯 - セカンドライフ (goo.ne.jp)

2019/05.30  ツタンカーメンの豆ごはん - セカンドライフ (goo.ne.jp)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
aineさんへ (ki1chi2)
2021-03-23 11:26:56
初めて見る豆の色と共に歴史があることに驚きと興味でいっぱいです。
田舎育ちですが知らないと言う事は暖かい所でしか
育たないのかしら…
豆ごはんと言えばえんどう豆、小豆の赤飯、黒豆のごはんの記憶ですが、この豆ごはん自然な色が綺麗で凄く美味しそう!!
連休ころの赤い豆ごはん楽しみですね(^^♪
アップされるのを楽しみにしてます😊
コメント御礼 (aine)
2021-03-23 12:01:12
ki1ch2様有難うございます。
私も千葉市の友達に分けて貰って植えたのですが、ツタンカーメンの
棺に有った種と聞き、数千年もの間を経て連綿と続いていると言う事に
信じられない思いでした。
さやえんどうの収穫できる場所なら、出来そうですけどね。

一度駄目になりそうなので、種屋さんに連絡を入れた時、人気で直ぐに売れていまうと言われたので、頑張って続けて来ました。
今年もし莢が出来たら「来年の為に、食べてしまわない様に」と頼みました。
2人別々の場所に植えています。保険で莢一個でも有れば続きますからね。
赤いご飯になりますかどうですか?🤗🙏

コメントを投稿