ゼミの様子と、その後みんなで食べた豆乳鍋の様子。
こちらからどうぞ。
映写されているのはユーストリーム(ust)の映像です。
まるさんからゼミの感想が届きました。
> ゼミの感想
> おもしろかったです。談笑ゼミなんだけど、なんだかみなさん[本気モード]全開。
> もっと学びたい、「インタープリテーション入門」に書いてある事を一字一句私のスキルにした~い!感あふれるひと時でした。
> ある意味で…イベントではなく、こうした「スキルアップの場」が本当に必要なんですね。
「本気モード」ですよね。
プロの勉強会ですから~(笑)。
インタープリテーションって何??
という初心者のみなさん。
私も勉強してみたいよ~というみなさん。
お知らせです。
近々ある研修会をご紹介しましょう~。
冬の時期はステップアップの研修会が多いようですね。
来春になれば、各団体で初心者用がまたスタートすると思います。
●12月9日~12日 インタープリター・トレーニング・セミナ-@鹿児島 (IP協会共催)
●2月22日~24日 CES×KEEP インタープリター スキルアップセミナー (←これは経験者向け研修会です)
●しまなみインタープリター養成講座 (←こちらも今の時期はステップアップみたい)
......................................
ブログランキングに登録しています。
クリックのご協力していただけると、とってもとってもうれしいです。
クリックして本日のランキングのチェックもしてみてください。
ぽちっ、とな♪
↓↓
