最近、また地元のワンニャンや近隣のワンニャンの飼い主さんたちと関るようになり、発進当時の愛護会の雰囲気が戻りつつも、、、一度ネット環境に身を置いてしまった愛護会には、とーーーおくからの依頼も入ってくる。
まぁ、そんな日々は走り続けてるから当たり前なんだけど・・・
昨日、久しぶりに「新潟中越地震」を振り返る瞬間があった。
被災したらどうしたらいいの・・・?
そんな、質問を良く受けるようになった。
震災からかなりの時間が経過しても今だ、私の頭の中では情報は整理できないが
震災直後でていた問題を書いてみます。
・フードがない
・クレーツに入れると吠えるので避難所の外で夜をあかした
・ペットたちの食欲低下&PTSD(余震がくるたびに吠えたり震えたり)
・持病の症状が悪化(抵抗力の低下)
・リードやフードを倒壊家屋からもちだせない(もちろんコンビニも品切れ)
・放し飼いにしてある猫がみつからない(ポスターをつくるにも写真もない)
・車中で動物達のために寝泊りしてエコノミークラス症候群で死亡した方がいる
・狂犬病ワクチンは打っていたが、混合ワクチンが未接種の子が多かった
・蚤ダニをつけている子が多かった
・避難所から家に通い世話はしていたが、避難所に連れてこられないため不安
・通常の生活では躾はさして気にならなかったが、集団での避難所生活では迷惑がかかった
・再建までの一時預かり先が、見つからない
などなど・・ここから見えてくるものは?
そんなこんなを、整理してみたいと感じています
まぁ、そんな日々は走り続けてるから当たり前なんだけど・・・
昨日、久しぶりに「新潟中越地震」を振り返る瞬間があった。
被災したらどうしたらいいの・・・?
そんな、質問を良く受けるようになった。
震災からかなりの時間が経過しても今だ、私の頭の中では情報は整理できないが
震災直後でていた問題を書いてみます。
・フードがない
・クレーツに入れると吠えるので避難所の外で夜をあかした
・ペットたちの食欲低下&PTSD(余震がくるたびに吠えたり震えたり)
・持病の症状が悪化(抵抗力の低下)
・リードやフードを倒壊家屋からもちだせない(もちろんコンビニも品切れ)
・放し飼いにしてある猫がみつからない(ポスターをつくるにも写真もない)
・車中で動物達のために寝泊りしてエコノミークラス症候群で死亡した方がいる
・狂犬病ワクチンは打っていたが、混合ワクチンが未接種の子が多かった
・蚤ダニをつけている子が多かった
・避難所から家に通い世話はしていたが、避難所に連れてこられないため不安
・通常の生活では躾はさして気にならなかったが、集団での避難所生活では迷惑がかかった
・再建までの一時預かり先が、見つからない
などなど・・ここから見えてくるものは?
そんなこんなを、整理してみたいと感じています
