Notes3~ヨミガタリストダイアリー

名古屋市在住の俳優/朗読者・ニシムラタツヤの演(や)ったり読んだりの覚え書き

#SANDAI じゃなくて、

2017年03月30日 | インプロについて
■ちきしょー、と思う気持ちと、そりゃそうだよな、という納得半々というところでしょうか。1日おきまして「SAN-DAI」のことを。
http://realdgame.jp/ajito/nagoya-himitsu/2017/02/the-san-dai.html

■時はまさに世紀末、ではなくて年度末でありまして、諸事もろもろ一緒くたになって襲いかかってきております。それをかいくぐるようにして出演してまいりました。SANDAIとは落語の三題噺でありまして、つまり即興で3つのお題からうまいことオとすことを競うステージ、とでも言えば良かったでしょうか。私も含めた16名の参加で、芸人の方、役者の方、まったく舞台に立たれた経験のない方など、バラエティに富んだ顔ぶれのその一部に、朗読の人として加わったわけです。

しかし、結果はこうでした。



■予想はしていましたが、もうすがすがしいほどに受けませんでした。「昭和」「ちらし旅」と…あと1つなんだっけ? いつものスタイル「声で絵を描(か)く」で挑んでも、他の方が凄すぎて、客席の皆さんにも相手にされていないようなあの恐怖感、久しぶりに味わった気がします。実際、終演後もなんか、寂しくてね。「なーんだ、ニシムラってあの程度かよ」って知ってる人には思われただろうなあ、とも。すいません、この程度です。

■ただこうも思いました。スタイルの違いだし、と片付けるのは簡単で、実際イベントの種類として笑いが不可欠な空間になることは目に見えていましたし事実そうでしたし。ただ、やっぱりそれを突き詰めていくと、レベルの高いところでは共通点が見つかっていくんではなかろうか、とも感じたのです。優勝の瀬戸口さん、ナントカカントク、山本さん等から瞬間放たれるシチュエーションの分かりやすさと入り込みやすさ、展開のスピーディーさとツボの突き加減、ああいうものに憧れつつも、やっぱり自分はボソボソと物語を読んでいくのではないか、と。それを時折確認しながら、できればああいう場所に近づくために、私の形(かた)を磨く一層の必要を気付かせてくれた場所だった、と言えるかもしれません。



■最初は「#SANDAI」をもって「OSHIMAI」だよこんなもん!と、ずいぶん捨て鉢な気持ちで書き始めたこのエントリですが、すっかりそんな気持ちも消えてました。笑わせず、泣かせもせず、ただ言葉を並べて世界を描こう、と思います。これからも。主催の中内さん、天野さん、ヒミツキチ名古屋のスタッフの皆さま、そしてご来場のお客様にもちろん、ご一緒頂いた15名の皆さまに深く御礼申し上げます。ありがとうございました。

流されることと意識的に流れることー吉田佐和子さんとの話

2017年03月12日 | 日々の雑感



■正月のサイト名改名のお知らせ以来、週末のたびにあっち行ったりこっち行ったり(主に劇場)、つまりいつもの通りの動きをしております。もちろん初対面の方からいつもの面々まで、多くの方とお目にかかっている割にそれを振りかえる暇もないままここまで来たのですが、思わぬタイミングでふっ、と立ち止まってみる機会を得ました。ここ3ヶ月の振り返りに気持ちが向くような、多分に反省も含んだものです。決して深刻な話ではないのですが。

■京都は福知山と大阪を拠点に活動されているクラリネット奏者の吉田佐和子さんが名古屋に来られるというのでお忙しい中時間を空けて頂きました。どんな方かは、公式 http://sawakoyoshida.com/ を見ていただくとして。きっかけはTwitterでした。元・電通の「青年失業家」こと田中泰延(ひろのぶ)さんの言葉をタイムライン上で眺めていた時、偶然に実にほんわかした感じの女性が同じような感じの音を奏でるのが聞こえてきて、それが吉田さんでした。その時にこちらからコンタクトを取り、「機会があったら福知山をご案内します」という言葉を頂いたのでした。

■これが自分の長所なのか欠点なのか、そもそも自分特有の傾向なのかいまいち判断つきかねるところですが、Twitterに限らずSNSをもう10年以上使ってきて、双方向で揮発性のとんでもなく高いコミュニケーションに慣れきってしまった自分がいるように思います。

■何か直接言いたい、早くやりたい、誰かに会いたい、希少なチャンスをつかみたい、というような。機会を逸することの重要度が、旧来の手順を踏んだコミュニケーションの様式における手順を踏み越えても、まあいいかな、みたいな。それで実際に当の機会を得た時に「あれ?」と自分のいる位置がみえなくなってた、そういう部分があったのかもしれません。

■まあ、ミュージシャンと舞台の人間の間での、同業者でない相手に向かっての投げかけの仕方と意識の持ち方、そのヒントになることはたくさん頂きました。でもその時間はほんのちょっとで、不肖ニシムラ、せっかくチャンスをもらって他に聞きたいことたくさんあったはずなのに、それ以外のほとんどの時間、ちっとも本題みえないまんまだったんです。吉田さんに吹き出されるくらいに。後から振り返ると、中坊のデートじゃあるまいし恥ずかしいったらありゃしない(笑)。

■でも、お目にかからなければ、ついつい流れがちになる思考も言葉に気付くことも、こういうこと自体を振り返って(過去の自分へのフィードバック)書くこともなかったわけで、今のところ2017年で最も実りのある話をいつも行くコメダでさせて頂いちゃったということになります。吉田さん、繰り返しになりますがお忙しいところ本当にありがとうございました!「導線づくり」、意識的に頑張りたいと思います。まる。

■あ、最後に吉田さんの作品のご紹介をしておきます。これ書いたら私も1枚、ポチるつもりです。

吉田佐和子 WEB SHOP
http://sawakocla.shopselect.net/