アドレナーレについて

アドレナーレの代表のぼくの趣味、過去の経験などを書いています。

高速道路の話

2009年03月31日 | Weblog
今日の新聞やテレビでも
高速料金の値下げによる
利用状況の報道がされてましたが
なんと
一番利用率が高かったのが
岡山道みたいでした。
以外です。
山陽道の
倉敷と岡山の間から
県北方面から山陰方面へ
向う道路なのですが
ここは
対面通行箇所が多い道路でして
ぼくの記憶では
よく事故のため通行止めに
なってました。
また
火災による通行止め
という表示も何回か見たことが
ありまして
当時は
「何じゃ、この道路は?」と
思っていました。
実際に
走って見ると
結構、山間部を通っていますので
爽快感はありますが
なんせ
対面通行が多いので
運わるく遅い車が
前にいると
かなりストレスを感じます。
また
岡山と鳥取の県境は
かなり渋滞した記憶が
あります。
この辺は
パーキングもなかったと
思いますので
事前のトイレ対策が
悲劇を免れると思います



他のルートもあるんですが

2009年03月31日 | Weblog
岡山から東へ
高速道路でドライブする方法を
書いているのですが
山陽道だけが
東へ行くルートではありません。
中国道というルートも
ありますが
倉敷インターからだと
中国道への接続に時間が
かかります。
また
結局、山陽道と合流するので
あまり利用価値がありませんね
姫路西あたりから
姫路バイパスから第二神明、阪神高速へと
いうルートもありますが
渋滞が随所に予想され
事故も結構多いので
かえって疲れます
また
間違えて
環状線などに
迷い込んだなら
それこそ
怖い目にあいますね
慣れていない人にはお勧めできませんね


続・体力勝負

2009年03月29日 | Weblog
今回は
高速道路料金
一律1000円で
実際にドライブして
起こりえることを
ちょっと
予想してみましょう
まずは
仮に倉敷から
東にドライブするとしたらバージョン
普通は山陽自動車道を通ります。
そして
西宮あたりで
中国道につながり
吹田を過ぎるあたりで
名神高速道路へ
つながります。
もし
倉敷インターからですと
この辺で200キロくらい
走ったことになるんですかね
この辺までは
適度に
サービスエリアはあるし
車の流れも比較的順調でしょう
でも
京都南インター手前くらいから
雲行きが悪くなります。
20キロ前後の渋滞が
始まります。
京都南インターで
降りるとしても
この渋滞の餌食となります。
なんで
こんなに混むのだろうと
インターを降りてみると
そこには国道1号線が
接続してあり
しかも
一旦停止での接続です
第二インターもありますが
同じです。
ラブホテル街を抜けて
国道24号?への抜け道もありますが
そこも大渋滞です。
それなら
その次の
京都東インターで降りようと
思っても
ここも
大渋滞です。
そのまま
名古屋方面へ行く予定
でも
この辺を抜けるだけで
かなり疲労します。
パーキングも
桂しかなく
かなり
手前の西宮名塩で
トイレも
済ますしかなく
でも
どちらも
出入りと駐車は
大混雑するので
だんだん
ドライブに
嫌気が出てくることが
予想されます。

つづく

体力勝負?

2009年03月28日 | Weblog
本日から
ETCをつけた乗用車のみ
一部を除いて高速料金が
一律、1000円で通行できる
ことになりましたね。
そこで
疑問がいくつかあるのですが
まず
どこまで行っても
といわれても
物には限界がございます。
とくに
ドライバーの体力です。
ほとんどの方が
運転するのは旦那さんですよね
金曜日までは仕事して
その疲れを引きずったまま
土日を運転なさるでしょう
長距離運転に慣れていないと
せいぜい200キロも
走れば限界がくるでしょう
200キロといえば
隣の県へ行くくらいです
また
日ごろのストレスの発散で
時速140キロくらいで
ぶっ飛ばしますので
これも、走行距離を縮める
原因でもあります
それでも
勢いでどんどん走ってしまいます
でも
帰り道は
修羅場です
家族みんな疲れてしまっていて
おなかは空くし
トイレは我慢しているしで
また、本来、代わって欲しい
奥さんは運転が出来ないか
助手席で気持ちよく寝ています
そんな姿を見るあなたは
きっと殺意すら沸いてくることでしょう
そして
やっとのおもいで
家に着いたときには
ストレスと疲労で
”二度と長距離ドライブなんか行くか”
という心境でしょう

つづく

新築住宅

2009年03月26日 | Weblog
新聞の広告を見ても
新築住宅の広告は
大変目に付きます。
また
実際
ぼくが今住んでいる
周りでも
田んぼをつぶしてや
大手大企業の所有地を
開放して
日々
たけのこのように
新築住宅が建築されています。
相場は
この辺で
土地付きで
3千万から4千万くらい
でしょうか
これを
30年くらいの
ローンで返済していくのが
一般的でしょうか
ここで疑問なのですが
この新築住宅の耐久年数は
どのくらいでしょうか?
普通に考えて
30年のローンを組んだのなら
30年は無事でいて欲しいですよね
あるインテリアコーディネーターの
方は15年くらいだといっていましたが
新聞の広告にはそのようなことは
書いていません
まあ
どんなものでも
10年もすればそれなりに
どこかがほころびてきますので
補修が必要になってくるでしょう
だから
将来のための補修費用も
ローンとは別に用意しなければ
ならないのですかね
また
不動産を所有すると
固定資産税が新たに発生します。
また
今住んでいる物件よりも
建坪面積が増えれば
光熱費、ガス、水道代も
増えるでしょうし
エアコンやテレビなども
増えることでしょう
これらのことを
想定しても
一般的に言われている
家賃を払うくらいの金額で
家が建てられます
という話が
非現実的な話であるかが
わかるようですが
一生で一度の買い物なら
買わない選択肢も
あるのでは?






ポータルサイト

2009年03月24日 | Weblog
本日は
自分のパソコンのポータルサイトを
yahoo!からGoogleに変えました。
別にyahoo!が駄目なわけではなく
世間がGoogleをもてはやすから
それに便乗してみました。
Googleの印象ですが
民間企業の広告がない分
寂しいというか
このほうがぼく的には
落ち着きます。
まだ、詳しいサービスは
わかりませんが
アメリカが世界から
優秀な人材を集めて作った
会社でありますから
期待は膨らみます。
ただ
YouTubeのように
著作権に引っかかったり
GoogleMapのように
個人情報の問題だったり
既存の法律に挑戦する
姿は賛否両論でしょう
ただ
既存の既得利権者から
富の分配を変える姿は
今の時代を
象徴しているように思います。
このまま
多くの大衆を巻き込んで
既存の法律まで改正させる
ことが出来たなら
新たな権力の誕生でしょう
ぼくらは
この世界的な新しい波に
いかに乗っていけるかで
ぼくらの人生がばら色に
なるかでしょうか?
自分のポータルサイトを
まだ一度も
変えたことがない方
これを機会に
いかがでしょうか?










恐るべし アマゾン

2009年03月21日 | Weblog
前回のエントリーに関係している
のですが、
最近
知り合いに頼まれて
音楽の中古CDを
アマゾンのマーケットプレイス
から購入しました。
たまたま
購入先が
アメリカのカリフォルニア州だったの
ですが
ご存知のように
アマゾンのマーケットプレイスは
送料は一律340円ですよね
これが海外にも適用しているなんて
驚きです。
注文してから10日くらいで届きました。
また、日本語での発送メールはくれるし
まったく海外からのハンディは
感じませんでした。
これぞ
インターネットの革命であります。
まさにボーダレスな環境です。
みなさん
これを利用しないでいては
損しますよ。
従来のビジネスモデルで
一部の既得利権者を保護する
考え方では
国は滅ぶと
大前研一さんも言っておられます。
ぼくが居た
貿易会社も
お客さんに都合がいいことは
隠す傾向が強かったように思います。
これからは
アマゾンのような
今までのビジネスモデルを
ぶち壊すとこが
主人公になる時代ですかね
アマゾン自体も
多国籍(ボーダレス)ですしね

通関のはなしのつづき

2009年03月21日 | Weblog
また
税関に提出する書類も
複雑で素人には
手が出せないオーラが出ています。
通関士と呼ばれる専門職も存在します。
荷物を急ぐときには
事前に書類を提出するのですが
それでも
うまくいかないときがありました。
中国からの荷物は
書類手続きより
荷物が先に着いてしまうケースも
ありました。
大前研一さんの本によると
プサンやシンガポールなどでは
インターネットを使った書類手続きで
書類自体も簡素化されていて
大変スムーズだと書いてありました。
ぼくが売っていた先は
新店オープンの結婚式場がメインであり
商品が遅れればそれだけ
みんなに迷惑がかかり
海外品に対する信用度が減り
ぼくら輸入業者も買い手も
余計な費用を負担しなければ
ならないので
日本も早く
通関業務の簡素化と土日、祝日営業を
初めてくれればと強く思います。
また
主要港に寄港した荷物はそこから
目的地まで
大体
トラック輸送するのですが
その輸送賃が
海上輸送賃と比べると
かなり
割高な感じがします。
よく考えないと
槌より柄のほうが高い
結果になる可能性が
あります。


通関のはなし

2009年03月21日 | Weblog
ぼくは貿易会社で商品を輸入している
仕事を通じて日本の通関事情を体験しました。
今日はそんな通関のお話をします。
外国から日本へ物が入ってくるルートとして
飛行機による輸送と船による海上輸送が
おもな方法だと思われます。
また
輸送コストを考えると
圧倒的に海上輸送が主な方法だと思われます。
大体
ヨーロッパからだと30日前後で
日本の主要港に来ていました。
ぼくの場合だと神戸港でした。
しかし
それもあくまでも目安にすぎませんでした。
海上輸送の場合
いろいろな条件で船は遅れます。
たとえば
今、問題になっている
ソマリア沖やマラッカ海峡を
通過するときなどに
出没する海賊の問題
台風や嵐などの天候の問題
シンガポールやプサンでの
荷物の積み替えの問題
最後に
日本に荷揚げする通関の問題です。
おまけですが
中国からの荷物で経験した
仲介に絡む人間の問題もありました。
最近、大前研一さんの本で知ったの
ですが
日本の税関は
当然、公務員なので
土日、祝日は休みですが
海外ではその日も業務をするみたいです。
当時
ぼくはその通関が休みのために何度も
泣かされましたし、どこの国も
土日、祝日は通関業務は休みだと
当たり前に思っていました。
長くなったので
いったん
切ります。




受験の思い出

2009年03月19日 | Weblog
いま
世間は受験シーズンでありますね。
もう
大方、結果は出ていますか?
ぼくも
ご多分に漏れず
受験を体験しました。
それも
いわゆる
受験戦争真っ只中の頃です。
でも
ぼくの場合は
とりあえず
この田舎から出て
東京の最先端の文化に触れたい
思いが強かったです。
ですので
どこの大学に行きたい
どこの学部がいいな
なんていう
モノサシにあんまり興味は
ありませんでした。
なので
とりあえず
まわりの友達に
どこの学校を受験するのか
聞いてまわってみると
東京外語、中央大学、上智、東京学芸・・・
どれも有名どころばかりでした。
みんな賢かったのね?
とりあえず
ぼくも2校くらい願書を出して
友達と東京へ行きましたが
不謹慎ながら
気分は観光気分でした。
でも
考えてみると
受験する大学すら
どこにあるか
事前に知らなかったですね。
当時は
ただ
偏差値表と大学名と存在エリアくらいで
ほかの予備知識はゼロみたいな
こんな感じで受験した人は
きっと
ぼくだけではなかったはず
そういえば
高校も
受験日当日まで
どこに
学校があるか
ぼくは知りませんでした。
チャンチャン