S&N

創価学会学会員な彼女と非学会員な私。

F取り

2005-09-15 02:26:43 | 選挙活動
創価学会では、非学会員の知人に公明党への投票をお願いすることを「F 取り」というようだ。F は Friend(友人)の略と思われる。

さて、先日の総選挙の際、私の彼女も「F 取り」を行っていた。私と一緒にレストランに食事行った際に、レストランの方に選挙へのお願いをしていたこともある。あるレストランの方は「公明党」を紙にメモしてくれたため、彼女はかなり喜んでいた。彼女のお願いが受け入れられたと感じたのであろう。

また、彼女の学生時代の友人にも連絡し、公明党への投票をお願いしていたようだ。しかし、昔から気心も知れているだけに、学生時代の友人からは、かなり辛らつな反対意見を受けたらしい。つらい思いをしたと言っていた。

私は、彼女に

「何故そこまでつらい思いまでして F 取りをするの?」

と聞いてみた。すると、彼女はこう答えた。

「訓練だから。」

私は意味が分からず、

「何の?」

と質問したが、彼女は黙ったままだった。その後、会話は完全に別の話に移った。

さて、彼女の言う「訓練」とは何だったのだろうか?
それは、「他の人にお願いしにくいことをお願いする」ことに慣れるための訓練だったと、彼女との日々の生活の中で私は感じた。訓練をすることで自分を高めることができるという思考のようだ。

確かに、実行し難い事を実行するのは、自分を高めるし、困難な事に立ち向かうのは良い事だと私は考える。

しかし、それは他人の気分を害さないという前提が成立する際にのみ正しいと、私は思う。もちろん、議論する中で他人の気分を全く害さないことは、ほぼあり得ないだろう。しかし、せめて相手の立場に立ち、相手の気持ちを考えることは必要だろう。

選挙をお願いされた人はどう感じたのだろうか?
F 取りがつらいのは、相手の気分を害しているからではないか?
選挙という国の行く末を決定する重要なイベントで、訓練をする必要があるのか?

選挙でなくとも我々の人生そのものが訓練であると私は考える。人生の中で意見の異なる他人と衝突することもしばしばある。議論によって相手の考えを変えれたり、変えれないこともある。しかし、たとえ考えが異なっていても、互いを尊重し合い、異なる考えを一つの考えとして認めることが重要なのではなかろうか。それこそが本当の「訓練」ではなかろうか。

与党の大勝利

2005-09-13 17:24:57 | 選挙活動
衆議院選挙は、自民党の大幅議席増となる結果となった。与党が過半数の議席を取るとは予想していたが、自民党の予想外の大躍進に、私は驚きを隠せない。

今回の結果から、自公連立が解消される可能性もあると予想する人もいるようだ。しかし、私は連立はこのまま続くのではないかと考える。何故なら、法案を必ず成立させるためには、衆議院において三分の二以上の賛成を得る必要があるが、自民党単独では三分の二以上の議席を確保できていないためだ。

ところで、詳細な説明は専門家に任せるとして、私の認識では、法案や予算 (憲法改正は除く) は以下のような流れて成立・廃案になる。

1. 衆議院で審議し、賛成が二分の一以上ならば 2. の参議院での審議に移り、二分の一未満なら廃案。
2. 参議院で審議し、賛成が二分の一以上ならば成立、二分の一未満なら 3. の衆議院で再度審議に移る。
3. 衆議院で再度審議し、賛成が三分の二以上ならば成立、三分の二未満なら廃案。

これの意味するところは、

o 自民党と公明党がお互いの同意が得られさえすれば、すべての法案や予算案を成立できる。

ということである。自民党と公明党では三分の二以上の議席を確保しているからだ。これから、どのような法案や予算案が成立するのだろうか。

良い改革がなされるだろうという希望を私は持っている。が、同時に恐怖も感じているのは私だけだろうか。

総選挙

2005-09-08 20:49:48 | 選挙活動
各政党や候補者の政策について、有権者個人が調査、熟考、判断し、個人の責任で投票することが、選挙において重要であると、私は考える。また、有権者毎に異なる意見を持っていることは当然だ、と私は思う。それ故に、他人が特定の政党や候補者を私に勧めたとしても、何も考えずに他人の勧め通りに投票することを、私はしない。もちろん、最終的に私の判断が他人の勧めと一致することはある。
私を含め、有権者のほとんどは政治の専門家ではない。政治の全てを事細かく判断できるわけでもなく、その知識があるわけでもない。しかし、考え、悩むことは有権者の義務であると私は思う。

さて、先日、彼女の父親 (学会員) と選挙に関して議論する機会があった。
彼女の父親の言をまとめると、大体、下記のとおりである。

1. 公明党は実行力があり、今まで良いことを沢山やってきた。
2. 公明党なら間違いない。
3. 現時点で民主党と公明党が連立政権を樹立することはない (将来的にはあり得る)。
4. 他の私の知人にも公明党を応援するように伝えてもらえないだろうか。

1. については、公明党のホームページなどから情報を得て、私が判断すべきことである。一つの情報として、話をただ聞いていた。ただ、それほど詳細な政策についての説明は得られなかった。
2. については、政策についてそれほど詳しそうでもないのに、何故そこまで自信を持って言えるのか、理解できなかった。公明党を信じきっている`のだそうだ。信心 (しんじん) とは、そういうものなのだろう。
3. については、私は疑念を持った。確かに党の代表はこのように発言しているかもしれないが、可能性としては、民主党との連立もあり得るのではないだろうか。発言を飜すことを個人的には嫌悪するが、政治とはそういうものだと私は考えている。それにしても、この発言が他のページで拝見した言葉とあまりに一致していており、非常に驚いた。
4. については、冒頭に述べたように有権者個人の問題であるという考えから、私は絶対にしない。しかし、時間切れとなり私のこの考えを伝えることはできなかった。

選挙に関して他人と議論をすることは良いことであるし、彼女の父親との議論はある意味有意義であった。学会員の人の思考が、わずかながら理解できた。

ところで、今まで公明党がやってきたこと全てが正しかったとは、私は考えていない。特に、イラク戦争の際の事は忘れられない。しかし、間違いが起きるのは政治の常であると私は思う。人間が政治を行っている以上、間違いは生じるものであろう。間違いは間違いだったと認知した上で、政党や候補者を選ぶべきだと私は思う。完全無欠な政党や候補者はいないのではないだろうか。