弁当日記

ADACHIの行動記録です。 
青年海外協力隊で2006年4月からバングラデシュに2年間住んでました。

洪水と電柱工事と

2007年08月01日 | バングラデシュで(JOCV)
8月1日

午前中、授業をしていると停電。
停電自体は良くあることですが、1時間くらいで復帰するはず・・・。
いくら待っても復帰しません。

午後の授業開始時間になっても復帰しない。
発動機を使って授業をしますが、1時間くらいすると発動機も調子が悪い。
仕方がないので授業も中止。

電気がないとパソコンの授業やりようがありません。
遠くから来ているのに、授業にならないのはひどい!
と生徒からは文句を言われ、自習時間も増やしてくれないと勉強にならないといわれ・・・。

何で今日はこんなに電気が来ないんだ?と思っていたら、
昨日の電柱工事でトランスの取り付けをしてた。
電気止める範囲に周知位しろよ!!!!!



そして、洪水の記事の写し。デイリースターの一面です。
今日の新聞各社どこも洪水の記事を伝えてます。
道がなくなり、農地がなくなり、家が水没(床下浸水・床上浸水)
6月のときのような雨はチッタゴンでは降っていないのですが、
バングラデシュ北部では大変なことになっているようです。

協力隊の隊員も北部に居るので今度状況を聞いてみます。


にほんブログ村 海外生活ブログへ←記事が面白かったらクリック!

アクセス解析
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電柱を立てるのも人力で | トップ | ルティメーカー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バングラデシュで(JOCV)」カテゴリの最新記事