
おなじみ京都八幡木津自転車道 嵐山から木津までの約50km
その中間付近に流れ橋があります
今日は昼からランドナーの整備
ランドナーは追い出し('07.2.3~'07.2.4)の後、北大路でなべよんと輪行して
帰った以来ぶりに輪行袋オープン
油差して、ブレーキ廻り調整して
ウエストポーチに荷物詰め込み午後3時前にデッパツ
自宅→JR茨木→阪急茨木市→鯖川→唐崎→枚方大橋→牧野
阪急茨木市からは初のルート
R171の八丁畷よりショートカット
街中の道で、信号も多く走りにくいが171よりまし
枚方大橋を渡って、淀川沿いを北上
ようやくスピード出せるようになった

15:38 淀川に向こうに行くにはこの橋ONLY
黄砂で空は霞んでいるけどもやっぱ、川の上の開けた景色は好き
牧野→招提→洞ヶ峠→木津川流れ橋
牧野から長尾方面に向かいR1へ
久しぶりにチャリ乗ったから、運動してないせいか
R1に入ったあたりから、足が重い
チャゲアスの「HEART」でちょっと気合入れてミニミニアップ
して、府境の洞ヶ峠のコンビニでアイスの実食って休憩

16:23 今日の唯一の峠「洞ヶ峠」 100mupもないけど
国道1号唯一の「府境」(大阪府枚方市長尾峠町/京都府八幡市八幡 標高49m)
R1と別れ、木津川方面へ 目指すは流れ橋
休憩含まず2時間ほど
17時頃約30km離れた八幡-久御山にかかり「木津川流れ橋」到着
2年半ぶり、2回目(前回、'04.11.7 ふきお・ぱっちん・えみちゃん・こなつ)
この木造の橋の風情もあるけど
やっぱ、川が好きなのもある
鴨川の流れや高知に居た時の仁淀川や旅中の四万十川などが大好き
毎日、通勤で渡る淀川の広大な景色も嫌いではないが、
やっぱ、より自然に近い中を流れる川の景色がいい


前回は橋が壊れていたけど・・・

今は向こう岸まで行けます その間2回ほど流され、1度燃えた気が・・


17:46 日が落ちてくるといい感じの雰囲気に これ狙ってこの時間に行きました



18:35 京阪電車の遠く向こう西山に日が沈む
流れ橋→八幡→淀→大山崎→高槻→茨木IC→小野原→自宅
【推定総走行距離 約70km 総実走行時間推定 約4時間半】
日没直前の自転車道を「May fair」聞きながら淀方面に北へ
京阪をくぐる頃、西山に日が沈み、ナイトラン
大山崎から自宅までの二十数kmはR171の酷道
歩道狭い・交通量ばか多いってか渋滞+交差点の数がすごい
一番きらいな道だが、家に戻るには
しょうがなく、完全消化試合
結構、ええかげん本気で疲れて
R171小野原から家までの0.9kmのアップで
最後の最後に今日初めてインナーを使用
そして21時前家に到着
しんどかったけど、その分充実して、いい汗かけた
やっぱチャリっていい!!
その中間付近に流れ橋があります
今日は昼からランドナーの整備
ランドナーは追い出し('07.2.3~'07.2.4)の後、北大路でなべよんと輪行して
帰った以来ぶりに輪行袋オープン
油差して、ブレーキ廻り調整して
ウエストポーチに荷物詰め込み午後3時前にデッパツ
自宅→JR茨木→阪急茨木市→鯖川→唐崎→枚方大橋→牧野
阪急茨木市からは初のルート
R171の八丁畷よりショートカット
街中の道で、信号も多く走りにくいが171よりまし
枚方大橋を渡って、淀川沿いを北上
ようやくスピード出せるようになった

15:38 淀川に向こうに行くにはこの橋ONLY
黄砂で空は霞んでいるけどもやっぱ、川の上の開けた景色は好き
牧野→招提→洞ヶ峠→木津川流れ橋
牧野から長尾方面に向かいR1へ
久しぶりにチャリ乗ったから、運動してないせいか
R1に入ったあたりから、足が重い
チャゲアスの「HEART」でちょっと気合入れてミニミニアップ
して、府境の洞ヶ峠のコンビニでアイスの実食って休憩

16:23 今日の唯一の峠「洞ヶ峠」 100mupもないけど
国道1号唯一の「府境」(大阪府枚方市長尾峠町/京都府八幡市八幡 標高49m)
R1と別れ、木津川方面へ 目指すは流れ橋
休憩含まず2時間ほど
17時頃約30km離れた八幡-久御山にかかり「木津川流れ橋」到着
2年半ぶり、2回目(前回、'04.11.7 ふきお・ぱっちん・えみちゃん・こなつ)
この木造の橋の風情もあるけど
やっぱ、川が好きなのもある
鴨川の流れや高知に居た時の仁淀川や旅中の四万十川などが大好き
毎日、通勤で渡る淀川の広大な景色も嫌いではないが、
やっぱ、より自然に近い中を流れる川の景色がいい



前回は橋が壊れていたけど・・・

今は向こう岸まで行けます その間2回ほど流され、1度燃えた気が・・


17:46 日が落ちてくるといい感じの雰囲気に これ狙ってこの時間に行きました



18:35 京阪電車の遠く向こう西山に日が沈む
流れ橋→八幡→淀→大山崎→高槻→茨木IC→小野原→自宅
【推定総走行距離 約70km 総実走行時間推定 約4時間半】
日没直前の自転車道を「May fair」聞きながら淀方面に北へ
京阪をくぐる頃、西山に日が沈み、ナイトラン
大山崎から自宅までの二十数kmはR171の酷道
歩道狭い・交通量ばか多いってか渋滞+交差点の数がすごい
一番きらいな道だが、家に戻るには
しょうがなく、完全消化試合
結構、ええかげん本気で疲れて
R171小野原から家までの0.9kmのアップで
最後の最後に今日初めてインナーを使用
そして21時前家に到着
しんどかったけど、その分充実して、いい汗かけた
やっぱチャリっていい!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます