前々回のblogの続き
奥穂の帰り、偶然、新島々でなっぱ・キプロスらと山に行く約束したのが8月終わり
その後、9月の山の計画してるときにゆっこと白馬岳に行くことが決まり
蓮華温泉に憧れながらskype使いプランニングし、
メンバーどうするかと言うときに新島々メンバーに連絡取り、波及しメンバーが決定
直前でゆーみん・ゼットンが参加出来なくなったけど、以下のメンバーで3000mクラスの雪山に挑んだ
本八幡→錦糸町7:08→(あずさ3号)→10:23松本10:27→11:42南小谷11:49→(大糸線普通)→12:09平岩
京都7:16→(のぞみ104号)→7:51名古屋8:00→(しなの3号)→松本10:05 ※松本から前述ルートに合流
平岩駅12:20→(糸魚川バス)→13:20蓮華温泉
-score-
日曜日のマラソンの結果が出ました。
初の公式記録。
23人も熱中症で運ばれ関東では大きなニュースにもなった過酷な環境の中でまずまずの記録に満足。
目標は10km、1時間を切れるように。
とりあえず、近々の目標はハーフの完走。
■第40回タートルマラソン国際大会■
2011年10月16日・10km男子
◆タイム(グロス)
1:04:26
◆タイム(ネット)
1:02:47
◆種目別順位
794/1571
◆総合順位
1078/2714
-stargazer-
先日はニュートリノ実験により特殊相対性理論が覆され、タイムマシンの可能性が示唆されたばかり。
そんな中、また浪漫溢れるニュース。ニュ-メキシコに宇宙港が出来、来年から高度100kmを越える宇宙旅行が始まるとか。
子どもの頃の夢物語が実現しようとしている。
また、最近NHKでやっている南米チリの標高5000mの砂漠にあるアロマ望遠鏡。
我々天の川銀河の中にある地球のような惑星がある星を探しだし
さらに電波から生命の源となるアミノ酸をさがし、生命のいる可能性を材料・場所から探しだし
地球に生命がいるというのはどれだけの可能性/確率のものなのか観測していくとか・・
そしてその答えが出たら、銀河系に生命が存在する星がどれだけあるのか、宇宙全体としては・・?を求める事が出来るらしい。
たった400年前までは天動説が一般的で地球が宇宙の中心で極めて特異なものと思われてたのに。
一般人が宇宙へ旅行し、宇宙・地球・生命の特異性が明らかになり、そして因果律が壊れタイムトラベルが可能になるかもしれない。
全てが想像を越える。21世紀、どんだけSFなんだろう。
[74048]
奥穂の帰り、偶然、新島々でなっぱ・キプロスらと山に行く約束したのが8月終わり
その後、9月の山の計画してるときにゆっこと白馬岳に行くことが決まり
蓮華温泉に憧れながらskype使いプランニングし、
メンバーどうするかと言うときに新島々メンバーに連絡取り、波及しメンバーが決定
直前でゆーみん・ゼットンが参加出来なくなったけど、以下のメンバーで3000mクラスの雪山に挑んだ
【RUCC32】和尚・イカを始め登山する人は多いような 同時期に御岳に和尚と久保ちゃんも行ってました ゆっこ・・マキノスノーシュー以来3年7ヶ月ぶり6回目の山登り 今回のパートナー 穂高や常念も制覇 【RUCC33】そぼは百名山半分制覇 スポとゆっこと須磨アルプス、キムソンと武奈ヶ岳行ったり 他は? おかちゃん・・登山計画は去年、うちらと2日違いで富士山に登ったくらいとか でも意外に体力ある? 【RUCC35】この代はあんまり山人口いないような わか・・現役被っている最後の代 少ない荷物で機動力を活かします 北アルプス初参戦かな 【RUCC37】・・最近のRUCCの代ではアルピニスト率が最も高いのでは 社会人2年目 体力もあります なつは・・いつも元気満々のムードメーカー 最近の週末は山が基本みたい 蓬莱山・燕も制覇 キプロス・・別名プラネタリアン 地図読むのも得意 カメラの腕もすごい 全体見渡せる頼れるガイ どうちん・・前週の奥穂に続いて2週連続 抜群の体力で速い速い 今回からデジイチスタート |
本八幡→錦糸町7:08→(あずさ3号)→10:23松本10:27→11:42南小谷11:49→(大糸線普通)→12:09平岩
京都7:16→(のぞみ104号)→7:51名古屋8:00→(しなの3号)→松本10:05 ※松本から前述ルートに合流
平岩駅12:20→(糸魚川バス)→13:20蓮華温泉
Day1 10/8(Sat) ![]() ![]() 10/8 9:23 八ヶ岳を望む中央本線韮崎駅にて 激コミのあずさ号から旅が始まる 今年何回あずさ乗ってるんだろうという程 そんな事を考えていたら、臨月のあずから電話も・・ ![]() ![]() 景色と駅弁を楽しむ なんせ4時間半以上同じ特急に乗っているのだ ![]() ![]() kansai組が合流した松本から大糸線へ 穂高・信濃大町なんかで人がどんどん降りる あずさの終点、南小谷でJR東日本と西日本の境界 ここでみんなと合流し1両の列車へ ![]() 12:14 大糸線平岩駅 錦糸町から5時間強 長かった 気づけば新潟県糸魚川市 位置的には2008年の夏合宿の最終日TTスタート地点の近くです ![]() ![]() そこから1日2本のバスに乗換えて、蓮華温泉へ 狭い道がバスを進み標高1470mまで 駐車場は車で一杯 山小屋ですが旅館のような感じ 我々7人は普通に個室でした ![]() ![]() ![]() ![]() 着いた日は荷物を降ろし、カモシカ展望台まで散策します 展望台までは2ルート 通らなかったルート「兵馬の平」をなんと読むか 絶対違うけど「へいまのへい」略して「へいへい」で盛り上がる・・? 蓮華温泉からキャンプ場を越えて森の中を抜けて1時間ほど視界が広げたそこは紅葉の世界 ![]() 突きだした崖の上にある展望台 ![]() 10/8 15:20 記念撮影 ![]() そこから山小屋に戻って、お風呂の用意してそこから山登ること10分強 野趣溢れる複数の温泉が見えて来ました ![]() たくさんの湯けむりがあがります ![]() そしてその内で一番大きな「仙気の湯」に夕焼けを見ながら野郎4人でご入浴 気持ちいい ![]() 紳士4人は淑女3人が来る前に上がろうと・・その時、プチアクシデント ・・あとから、夏葉に言われたのが「白い肌の人・・(自主規制)」 ![]() ![]() その後、楽しい夕食タイム かんぱーい・・と 夕食後、内湯であったまる その日は13年ごとのジャコビニ流星群極大日でかなりの数の予想がされたが 外は晴れてても満月で星空はイマイチ 部屋で光より速いニュートリノを基にで盛り上がったり 光より速く情報伝達が出来れば・・ 何光年も離れた所から高性能望遠鏡で見た地球の画像を送ってもらう 所謂「星空はタイムマシン」そうすれば、過去の地球の謎を紐解けると 関ヶ原の戦いがyoutubeでアップされたり、邪馬台国がどこにあったかも判ったりと・・ そんなこんなの話で夜は更けて消灯・・ そういえば警察が来てたなぁ・・ ・・明け方3時に外に出る 月は沈み天の川も見える これは期待 外でたばこ吸ってたおっちゃんと空を眺めるが・・ すぐ後にキプロス・若も続くが・・ 明け方に期待して4:30に星観風呂~夜明けの露天風呂しよかと約束しまた就寝 一端4時半に起きて窓から晴れを確認するが、結局起きれず・・気づけば朝だった Day2 10/9(Sun) ![]() ![]() そして、朝6時朝食 体力付けて山の準備 天気も良く出足好調です ![]() ![]() 蓮華温泉を後に昨晩から続く青空の朝へ ちなみに後から調べた話では日本では流星雨にならなかったんだとか・・ ![]() ![]() 準備運動して、温泉ロッジを後にして、7時過ぎ山道ヘ進んでいきます ![]() ![]() 7:58 蓮華温泉から一気に標高挙げていきます 厚着もどんどん脱ぎ捨て軽装に ![]() 8:54 100分程かけて620mupして 標高2093mの天狗ノ庭 日本海が見え始め、1つの登りを越えると展望が一気に広がった さよなら日本海とか言ってたけどまた再開 ![]() この辺からゆっこのテンションもMAX やっほーも叫んでました 正面は小蓮華方面だと思われます まだ頂上はかなり遠い ![]() ![]() さらに進んでいくと日陰は霜だらけ 滑ります ![]() 白銀の峰が正面に すれ違ったおじさんに上の方はどうですか?と聞いたら 少し危ない場所もあるけどアイゼン無しでみんな歩いてたよ 大丈夫!と言われ 白馬大池から栂池エスケープを考えてたものの頂上言っちゃうかーって雰囲気に ![]() いつしか霜は雪に さらに滑ります 慎重に慎重に ![]() 10:12 登山開始3時間 森林限界を迎え樹林帯を突破 白馬大池までもう少し 視界が広がってきた ![]() カルストの様な風景が広がる ![]() そして道の先に大池が ![]() 夏場は高山植物・花で溢れる白馬大池 標高2400mは秋の匂い ![]() ここまで4.42km 3時間 1000mup 若様のおなかの圧力計も高度上昇と共にちゃんと機能していました ![]() この後、山頂まで絶景と雪との戦いが始まります ![]() 11:27 大池で少し眺めに休憩後、山頂に行くことが決定 雪のフィールドに向かいます ![]() 白馬大池を振り返る 北アルプス標高2番目の池らしい ![]() 急勾配に雪が交じります ![]() でも後ろを振り返ると白馬大池がきれいに見えてました ![]() ![]() ![]() ![]() 栂池自然園やスキー場を見ながら尾根上を小蓮華に向かって進んでいきます ----FLASH BACK---- ![]() 栂池スキー場にて初スノボ 2003/2/12 9:46 ![]() ![]() 関西人にとって馴染みある栂池スキー場さらにその上にいるのが信じられない 写真は8年前のスノボ写真 ぼろ・ぱっちん・なべよん・ピカリさん・マロさん・和尚・やっちゃん -------- ![]() 2011/10/9 12:14 現在に話を戻して、急な坂:雷鳥坂を登り切り尾根上の船越ノ頭から小蓮華をバックに 後ろの尾根をどんどん登って行きます ![]() ![]() ![]() ![]() 下界の白馬の街が見下ろせ、そこから南側斜面にガスが当る 午後特有の天気で視界も遮られるかと思ったらそうでなく、果てしなき青い空が広がる ![]() そんあ雲の遙か先には槍ヶ岳も顔を出す すでに標高は2700m ![]() そして辿り着いたそこでようやく白馬岳山頂がくっきりと見えた 13:11 小蓮華山(標高2766m)到着 ここまで 1300mup 7.1km 6時間の道のり ![]() 携帯で撮影し、アップした写真 久々に携帯も圏内に ![]() 山頂までの道 まだまだある ![]() 白馬岳をバックに記念撮影 ![]() とにかく空はどこまでも青が続いていた (part3に続く) |
-score-
日曜日のマラソンの結果が出ました。
初の公式記録。
23人も熱中症で運ばれ関東では大きなニュースにもなった過酷な環境の中でまずまずの記録に満足。
目標は10km、1時間を切れるように。
とりあえず、近々の目標はハーフの完走。
■第40回タートルマラソン国際大会■
2011年10月16日・10km男子
◆タイム(グロス)
1:04:26
◆タイム(ネット)
1:02:47
◆種目別順位
794/1571
◆総合順位
1078/2714
-stargazer-
先日はニュートリノ実験により特殊相対性理論が覆され、タイムマシンの可能性が示唆されたばかり。
そんな中、また浪漫溢れるニュース。ニュ-メキシコに宇宙港が出来、来年から高度100kmを越える宇宙旅行が始まるとか。
子どもの頃の夢物語が実現しようとしている。
また、最近NHKでやっている南米チリの標高5000mの砂漠にあるアロマ望遠鏡。
我々天の川銀河の中にある地球のような惑星がある星を探しだし
さらに電波から生命の源となるアミノ酸をさがし、生命のいる可能性を材料・場所から探しだし
地球に生命がいるというのはどれだけの可能性/確率のものなのか観測していくとか・・
そしてその答えが出たら、銀河系に生命が存在する星がどれだけあるのか、宇宙全体としては・・?を求める事が出来るらしい。
たった400年前までは天動説が一般的で地球が宇宙の中心で極めて特異なものと思われてたのに。
一般人が宇宙へ旅行し、宇宙・地球・生命の特異性が明らかになり、そして因果律が壊れタイムトラベルが可能になるかもしれない。
全てが想像を越える。21世紀、どんだけSFなんだろう。
[74048]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます