年末、いや12月頭からRUCC、RUCCしてたけど、
年明けは高校地学部メンバーで遊んできました
12月頭、箕面公園に行った時に、数年ぶりに立見に会って飲んだときに
正月このメンバーで集まりたいなぁなんて話をしてて
集まってみました

■1/2 石橋
帰省中のうえぽんとしもと石橋マスターの立見の4人
(一人だけ地学部じゃないけど・・・)
【MEMBER】
立見・・1ヶ月ぶり
しも・・2ヶ月ぶり
うえぽん・・9ヶ月ぶり
11年目の付き合いの面々4人、高校時代の思い出に花を咲かせる
体育館3Fの・・・、1年の時の担任の先生は誰・・、
アメフット、十勝川温泉の乱、物理と生物の時間に・・
男と女の恋愛論・・etc
いやー同期4人で盛り上がりました 最後は終電モノレールで帰路へ
--------------------------------------------------------
1日空いて、4日(金)四分儀座流星群の夜にいつもとて3人で星を見に行きました
冬に凍結してなくて、天気が安定してる太平洋側目指して・・

■澄んだ冬の空で景色もくっきり 十三大橋よりスカイビル方向 星も期待できる!!
自宅→市内→夕陽丘IC→松原JCT→泉佐野JCT→関空
そのまま行くのもなんやし、大好きな関空の夜に寄ってみました

■夜の滑走路 18:26 E-510【1/2sec、F2.5、ISO=400、±0、SIGMA30mm)

■こういうパネル見るとワクワクします 去年3月のセントレアで、あずとゆっこともそうでした
あずとyummyは尾翼柄とかの飛行機好きで似てる・・
俺やゆっこ、アニー、ichinoseは地上系の方が・・?(笑)

■記念写真
【MEMBER】yummy、土肥ちゃん
関空→泉佐野JCT→海南IC→紀美野→生石高原
和歌山に入って、紀ノ川SAで夕ご飯食べて
夜10時頃、8月のサマービーチの帰りに行った生石高原へ
ここなら絶対星きれいやろうと思って
途中、道に雪やアイスバーンの部分が少しだけあって若干ビビッタが、
予想通りの満天の星空の駐車場に到着 ライト消すと見事な豪華絢爛冬の星座たちが・・

■ススキの間から見る海南・徳島(小松島)?方面の夜景もなかなか
E-510【8sec、F4.0、ISO=800、±0、SIGMA30mm)
大きな銀マット轢いて、氷点下の中
寝転がり、「星がきれい」エンドレスでかけて流星と星空をただ眺めていました
ほんとにきれくて、いい時間でした

■冬のダイヤモンドと火星
E-510【25sec、F7.1、ISO=800、±0、fisheye8mm】

■電柱とカシオペア座 EXLIM(13sec)
あまりの寒さに、よく見れば銀マットも凍って・・
よく見ればまわりは雪もちらほら残ってて・・
頭文字D的走り屋3台も駐車場に潜入してきたけど、
その中の一人の無茶苦茶な星解説ながら、静かに星眺めてた
生石高原→紀美野→海南→和歌山→岬→りんくうタウン→泉佐野南IC→中島IC→十三→南方→自宅
1時間半ほど星眺めて下山、和歌山城を眺めて・・
逆しりとりで泉佐野に着く頃、お嬢様お二人は夢の世界へ
家に着きテレビをつけると
矢野顕子LIVE~30年間ずうっと気持ちいいわたしです~
をNHKでやっていて、JAZZアレンジの「ばらの花」を矢野さんが歌ってて
深夜にこのMUSICほんと良かった
その気持ちいいまま僕も夢の世界へ・・
【総走行距離 約290km】
♪テーマソング
・星がきれい/The Little Monsters Family
・ワンダーライン/YUKI
・ENDLESS STORY/徳永英明
・Again & Again/the bird and the bee
・Wonderful & Beautiful/レミオロメン
※ニコライさん、ichinoseコメントセンキュー 明日まとめてお返事させていただきます!
年明けは高校地学部メンバーで遊んできました
12月頭、箕面公園に行った時に、数年ぶりに立見に会って飲んだときに
正月このメンバーで集まりたいなぁなんて話をしてて
集まってみました

■1/2 石橋
帰省中のうえぽんとしもと石橋マスターの立見の4人
(一人だけ地学部じゃないけど・・・)
【MEMBER】
立見・・1ヶ月ぶり
しも・・2ヶ月ぶり
うえぽん・・9ヶ月ぶり
11年目の付き合いの面々4人、高校時代の思い出に花を咲かせる
体育館3Fの・・・、1年の時の担任の先生は誰・・、
アメフット、十勝川温泉の乱、物理と生物の時間に・・
男と女の恋愛論・・etc
いやー同期4人で盛り上がりました 最後は終電モノレールで帰路へ
--------------------------------------------------------
1日空いて、4日(金)四分儀座流星群の夜にいつもとて3人で星を見に行きました
冬に凍結してなくて、天気が安定してる太平洋側目指して・・

■澄んだ冬の空で景色もくっきり 十三大橋よりスカイビル方向 星も期待できる!!
自宅→市内→夕陽丘IC→松原JCT→泉佐野JCT→関空
そのまま行くのもなんやし、大好きな関空の夜に寄ってみました

■夜の滑走路 18:26 E-510【1/2sec、F2.5、ISO=400、±0、SIGMA30mm)

■こういうパネル見るとワクワクします 去年3月のセントレアで、あずとゆっこともそうでした
あずとyummyは尾翼柄とかの飛行機好きで似てる・・
俺やゆっこ、アニー、ichinoseは地上系の方が・・?(笑)

■記念写真
【MEMBER】yummy、土肥ちゃん
関空→泉佐野JCT→海南IC→紀美野→生石高原
和歌山に入って、紀ノ川SAで夕ご飯食べて
夜10時頃、8月のサマービーチの帰りに行った生石高原へ
ここなら絶対星きれいやろうと思って
途中、道に雪やアイスバーンの部分が少しだけあって若干ビビッタが、
予想通りの満天の星空の駐車場に到着 ライト消すと見事な豪華絢爛冬の星座たちが・・

■ススキの間から見る海南・徳島(小松島)?方面の夜景もなかなか
E-510【8sec、F4.0、ISO=800、±0、SIGMA30mm)
大きな銀マット轢いて、氷点下の中
寝転がり、「星がきれい」エンドレスでかけて流星と星空をただ眺めていました
ほんとにきれくて、いい時間でした

■冬のダイヤモンドと火星
E-510【25sec、F7.1、ISO=800、±0、fisheye8mm】

■電柱とカシオペア座 EXLIM(13sec)
あまりの寒さに、よく見れば銀マットも凍って・・
よく見ればまわりは雪もちらほら残ってて・・
頭文字D的走り屋3台も駐車場に潜入してきたけど、
その中の一人の無茶苦茶な星解説ながら、静かに星眺めてた
生石高原→紀美野→海南→和歌山→岬→りんくうタウン→泉佐野南IC→中島IC→十三→南方→自宅
1時間半ほど星眺めて下山、和歌山城を眺めて・・
逆しりとりで泉佐野に着く頃、お嬢様お二人は夢の世界へ
家に着きテレビをつけると
矢野顕子LIVE~30年間ずうっと気持ちいいわたしです~
をNHKでやっていて、JAZZアレンジの「ばらの花」を矢野さんが歌ってて
深夜にこのMUSICほんと良かった
その気持ちいいまま僕も夢の世界へ・・
【総走行距離 約290km】
♪テーマソング
・星がきれい/The Little Monsters Family
・ワンダーライン/YUKI
・ENDLESS STORY/徳永英明
・Again & Again/the bird and the bee
・Wonderful & Beautiful/レミオロメン
※ニコライさん、ichinoseコメントセンキュー 明日まとめてお返事させていただきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます