ぷ~さんがいくよ? ~空の明るい方へ~

現在はマンホール収集の記録を中心に
時々旅や動物園巡りの速報など。

3月のライオンと将棋会館【渋谷区】

2023-03-07 00:30:32 | マンホールのフタ

≪東京都・新宿区≫3月のライオン
桐山零 主人公の棋士
川本ひなた 零の思い人
川本モモ 3姉妹の末っ子
川本ひなた 3姉妹の長女
二階堂晴信 棋士仲間 勝手に零にライバル心を抱く暑くるしいけどいいヤツ 
      腎臓が悪いお坊ちゃま 
王さまニャー

3月のライオンの連載開始は、藤井五冠が注目を浴びるより遥かに早い。
松山ケンイチ主演の映画・聖の青春よりも早い。
腎臓の難病を患いながら、棋士として活動した村山聖(さとし)が主人公。
二階堂晴信のモデルでは?と思っているけど、確認はしていない。
まだ世間の注目を浴びる前に、将棋をテーマのマンガををスタートさせた
先見の明には驚く。もしや藤井少年の成長を見越していたのか?
ハツミツとクロバーがとても好きなので、読んでいるんだけど
将棋の事が全然わからないので、けっこう読み飛ばしてるなぁ。



マンホールカードは将棋会館で配布されている。
こんな事もなければ、一生足を踏み入れる事もなかっただろう。
斜め向かいに庚申塚が、大切に守られている。都心なのに驚き。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 新作しぶさわくん登場【北区+... | トップ | バリエーション豊富【印西市】 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いるか)
2023-03-08 01:12:12
最初は何のアニメかなと思ってたけど将棋が題材の漫画なんですね!
これは読んだことないけど、個人的に将棋といえば「月下の棋士」なんですよw
作者が「哭きの竜」の人といえばわかる人にはわかるかも。
ほとんどのキャラに実在の棋士のモデルがいて、にもかかわらずみんなイカレてるってのが面白いですw
将棋会館も行ってみたかったし、どっかで時間作って行ってこよう。オリンピックのもあるらしいしね(^^
TVで (ネット)
2023-03-08 01:17:37
「3月のライオン」のアニメを視ていたのは、第1期かなぁ~
女性の棋士は、ジュニア時代には男子顔負けに強い子がいるのだが、高校生ぐらいから謎の壁が超えられず停滞する。女流棋士への道もあるけれど、子供の頃に勝てていた男子に負け続けながらも、同じ土俵で戦いたいとあがく、幸田香子が印象的でした。
二階堂は、監修の棋士の方が、村山聖と類似していると語られていますね。

庚申塚に、草鞋ですか! 京都の八坂庚申堂には、カラフルな「くくり猿」が供えられていますよ。URLを貼って置きます。
いるかさん> (a_k-☆)
2023-03-08 01:41:57
そうなんですよ。
ハチミツとクローバーの作者の2作目なんですが
なぜ将棋?と、連載開始時期は思いました。
そしたら藤井君が出てきて、将棋人気がぐわぁ~と盛り上がって
藤井少年の未来予想をして、題材を選んだのか?と。
ハチクロは美大生のわちゃわちゃした青春物で、感情移入しやすかったけど
将棋はお手上げで、読み飛ばしまくり。

4月くらいになったら、埼玉ののだめを探しに行かなくちゃ。
でもその前にやっぱりピノコかなぁ。
ネットさん> (a_k-☆)
2023-03-08 01:49:36
アニメにもなっていたんですね。知らなかった。
ネットカフェで読んでいたんですが、最近睡魔に勝てずに読めてなくて。

のらくろマンホールの近くに赤紙仁王尊というのがあって、
赤い紙と草鞋が奉納されてました。
京都で何か丸い布でできたものが、大量にぶら下がっていたのは
くくり猿だったのかな?
千葉はけっこう石碑とか残っているんですが、都心ではとても珍しいと思いました。
まあ、自分が知らないだけかもしれませんが。
ちなみに実家の近くのものは、いつの間にかなくなってました。

コメントを投稿

マンホールのフタ」カテゴリの最新記事