脱穀日和。
9月26日にみんなで刈り取ってハサ(架)に干した稲。
台風の前日に農場の方たちが取り入れてくださり、倉庫内で脱穀待機中でした。
すでに、水分量が16%で脱穀にちょうどいい、そうです。
私たちが参加する最終工程「脱穀」、
稲をコンバインに通して、籾(もみ)にしました。
保管してあった倉庫内から“現場”へフォークリフトで少しずつ移動です。
-------------------倉庫横の現場です-------------------
コンバインに稲の束を1把ずつ、投入すると、横移動してコンバインの後ろから
落ちるときには、稲は、籾と分離して藁になってます。
藁の束も24把ずつ、しばります。
藁などといっしょに落ちてしまった籾をもう一度拾って、コンバインに通します。
すでに、体がチクチクでかゆいです。こういうことを「ハシカイ」と能登では言います。
籾をむくと、玄米です。まさに新米
しばった藁の束からも、もう一度コンバインに通すお米がついた稲を捜索中。
コンバインの中にためた、籾を、入れ物に移します。
あっという間に移動完了。
去年の田んぼより、面積が倍なので、籾も倍くらいあります。↑うれしい瞬間です。
これにて私たちの参加する作業は、終了。時期を見計らって、精米していただきます。楽しみです。
それぞれ役割を分担して2時間かかりましたが、予定時間内で完了です。
昔も今も機械のあるなしはあるけど、お米は、手間暇かけて作られています。
大事に食べないとね。
「一服」です。
農場の奥さんがおにぎりや果物、お菓子も用意してくださいました。
柿は庭になっていたものです。農家の裏庭には食材がいっぱいらしいです。
みんな、お疲れさまでした。
昨年の米づくり お世話になっている農場
農場の周辺の昆虫とかえる
トンボはたくさん飛んでいました。カマキリも発見。
バッタ(もしかしたらイナゴ)、そして定番カエルちゃん。
~山があって、川があって、花が咲いて、虫がいる~
そんな環境で育ったお米です。
最新の画像[もっと見る]
- 師走でお疲れで・・・ 6年前
- 犬の効用。 6年前
- 疲れたときの癒やし画像。 6年前
- 疲れたときの癒やし画像。 6年前
- 疲れたときの癒やし画像。 6年前
- 犬goods、増加。 6年前
- 犬goods、増加。 6年前
- 1年経ちました。 6年前
- 1年経ちました。 6年前
- 1年経ちました。 6年前
こう言う所があるのを初めて知りました
虫が行きているのは農薬を使っていないからですね
かえるさんも居て・・・
昔は良く天日干しに何段もなっていましたよね
お日様をいっぱい浴びて美味しいお米だったんだなぁと思います
参加できるんですね
自分が食べているものをちゃんと見るって事
とても大事ですよね
中能登は私の実家に近く、実は実父の出身地なので子供のころ、よく遊びに行きましたが、途中25年以上まったく近寄らず・・・
でも、そんな年数経っても変わらず、
逆に環境を守って、ますます魚や虫が住めるように無農薬や減農薬でお米を作ってくださる農場があるって
すばらしいことです。
この農場の方は小学校のこどもたちと毎年水質調査もされていて、小川や田んぼに生息する虫や魚を調べています。
そういうことも、自然を守る米づくり=おいしい米づくりにつながっていくんでしょうね。
参加型米づくりは、各所でやっています。
ここは、まだ公開で募集はしていませんが、
興味のある方のグループや企業があれば、
できると思います。